スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの必要性について

2024/02/23 15:18(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:4件

アトモス環境を作るにあたり、スペース的にサブウーファーが設置できない状況でのフロントスピーカーを検討しています。ss-cs3も候補の中に入っていますが、SWなしの環境で使えるのか教えて下さい。

書込番号:25633703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/02/23 15:34(1年以上前)

>ポーク好きさん

2-3万円程度のスピーカーで30Hz以下の音を再生するのは無理なので、SWの有無で差はあります。
SW無しで良いかどうかはスレ主様が決めるしかありません。
スペースがなくて置けないなら諦めるしかないと思います。

書込番号:25633723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/23 15:56(1年以上前)

>ポーク好きさん
50Hz以下の音が無くても気にしないなら使えます。
気になるなら、もっと大口径のウーファユニットを複数使ったトールボーイタイプにする必要があります。

書込番号:25633757

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/23 16:08(1年以上前)

>ポーク好きさん

こんにちは、CS3のウーハー口径は13センチで2本ですが、箱の内容積も大きくなく、16.5センチ搭載のMXT60を
おすすめします。
下の2本は上のウーハーの低域振動によって共振し、低域の増強を行うもので、決して無駄についてる訳ではありません。
MXT60で検索しますとAVAC(アバック)が1本25,290円送料込みのようです。
AVACは購入してますが、実店舗も幾つか展開する大型店です。

書込番号:25633769

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/23 16:40(1年以上前)

補足です、CS3では低域不足を感じサブウーハーが欲しくなることでしょう。
MXT60なら不足を感じないかも知れません、それでも不足してましたら、後から追加すればよろしいかと。

このクラスの13pと16.5cmの違いは大きいと感じます。

書込番号:25633801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/23 19:57(1年以上前)

ポーク好きさん

>SWなしの環境で使えるのか教えて

無くても使えます。SWを知っていると
寂しくなり欲しくなる感じです。

CS3でも、無しではちっと足りないかな
SWを入れて、ずいぶんグレードアップしたなと
いう展開になると思います。

書込番号:25634098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/23 21:12(1年以上前)

>ポーク好きさん

SW無くても使えますが、ソニーのオーディオ部門は弱体化していてホームシアターにやる気が無く停滞しています。
この機種も古くて貧弱な音だったのであまりオススメできません。


前スレでも書いたように、予算ない場合はPOLKのエントリークラスの方がベターでしょう。

品質ではKLIPSHの方が上ですが、アトモスやる場合は、天井スピーカー設置が前提になります。
設置が難しい場合は、イネーブルドスピーカーとの組み合わせも考慮した方がいいでしょう。

書込番号:25634235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/24 11:56(1年以上前)

>ポーク好きさん
こんにちは
どのスピーカーでもサブウーファーなしで使えます。以前のスレでは16.5cm x2がいいのではとお勧めしましたが、CS3は13cm x2なので、いわばES50の超廉価版と言った趣です。
ES55に比べるとどちらも低域再現では劣ります。16.5cm x1のMXT60と同レベルです。

CS3は超ロングセラー商品で、まだ売れているのでメーカーもやめられないと言った商品です。ソニーとは思えない価格水準ですのでコスパ的には決して悪くないですよ。

あとは、スレ主さんがどこまで予算をかけるか、こだわるか次第ですね。どれでもちゃんと音は出ますよ。

書込番号:25634912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/24 12:40(1年以上前)

>ポーク好きさん

当方第二システムとして現用中のスピーカーもMXT60と基本的に同じ構成のものです。
MXT60とは別メーカー(モニターオーデオ)ですが、サブウーハー無しで満足して使えています、
ウーハー3本に見えますが、下2本はMXT60と同じ共振タイプです。
PC卓上のブックオフとアンプはPCオーデオのもので、トールボーイを鳴らしてるアンプは別にあります。

書込番号:25634959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

壁掛け設置

2024/02/22 23:34(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES15 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:70件

新築のホームシアターのリアスピーカーを
設置環境により壁へ取り付ける事になりました。

そこで気になっていたES15が
純正の壁掛け穴を利用しビス一本での設置が可能なで購入し試しに適当な木材にビスを打ちぶら下げてみましたが、プラスチック部が少しひねってるようにも感じました。
問題無いように設計されてると思いますが、長い事設置してるとプラスチック部が割れて落ちてこないか心配です。

スピーカーを乗せるタイプのブラケットを使うほうが無難でしょうか?
問題ないならビスに引っ掛けて使いたいのですがどうなんでしょうか。

書込番号:25632986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 Signature Elite ES15 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES15 [ブラウン ペア]の満足度4

2024/02/23 01:00(1年以上前)

>ピーマンLGさん

ES15の壁掛け穴は心許ないですよね。2ヶ所あればまだ良かったかもですが、サイズ重量考えると他の方法考えた方が良さそうな。

>スピーカーを乗せるタイプのブラケットを使うほうが無難でしょうか?

載せた後の固定用に壁掛け穴を利用したほうが無難かもです(L字金具で固定するとか)。パワーポートを固定してるネジ穴を上手いこと活用出来れば良いですが。。

書込番号:25633056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/23 10:24(1年以上前)

>ピーマンLGさん


アトモス用にサラウンドスピーカーをネジ穴に引っ掛けて壁掛けしていますが、今のところまったく問題なく使用しています。

ただ、私の場合は穴が二本あるので一本だと弱そうですね。


受板を改良してL字棚とかにすれば、ある程度安定すると思います。
ホームセンターとかで、ワンタッチで取り外しできるタイプとか色々売ってます。



書込番号:25633375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/23 11:15(1年以上前)

ピーマンLGさん

SP裏は壁時計の引っ掛け穴みたいな
凸穴が1個、
それで6kgなので、
たしかに弱そうに見えますね。

ただし強度試験はやってるはずなので
プラ材の耐用年数くらいは保つと思います。
湿気とか環境で脆くなる度合いも変わるので
5―6年経ったらチェックでは?

6kgだと壁の状態でねじの方が厳しいかも
石膏ボードなら
エアコンボ―ドアンカ―とか
重量に耐えるねじがよいでしょう

心配なら鴨居に引っ掛けたり
スピーカー下、左右2か所にビスを打って
本体凸穴にかかる
質量を分散することも考えられます。
地震の時は、本体の凸穴に頑張って
もらう事になりそうですが。

書込番号:25633437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 Signature Elite ES15 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES15 [ブラウン ペア]の満足度4

2024/02/23 13:01(1年以上前)

>あいによしさん
>ピーマンLGさん


プラ板が割れるようなことは無いかもですが、確かパワーポートはネジ4本でMDFに留めてるだけだったと思います。なので、長いこと掛けてるとネジ穴が広がってパワーポートがグラついてくる可能性アリかも。。


書込番号:25633530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/23 13:24(1年以上前)

>ピーマンLGさん
こんにちは
メーカーでテストしているはずですので、割れたり落下したりすることは考えにくいです。まずはご安心を。

木ネジの深さはギリギリまでねじ込んで、ネジの頭がプラ板の裏に接するくらい、スピーカーのバッフル面が壁に平行になる感じで取り付けるのが見た目的にもお勧めですね。プラ板の裏側にネジ頭裏が広く接していた方が板が撓みにくいかと。

スピーカーの高さも人が歩いて当たらない程度まで上げることですね。当たって外れて足にでも落下したら骨くらい折れそうです。

書込番号:25633566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/02/24 07:59(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

皆さんがおっしゃるように不安はありますが
メーカーで耐えれるように設計されてはいるかなと
も思ってます。
いかなる方法であれ念には念を入れ取り付けるように考えます。

書込番号:25634649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの挿入について

2019/03/04 16:40(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:961件

オーディオ環境のスピーカーに ALR/JORDAN Entry Si を使用しています。
今まではメーカーを覚えていない安いバナナプラグで接続していました。

安いせいかよくスピーカーのケーブルが緩んでしまい、音がおかしくなっていました。

それで、バナナプラグを
オヤイデ バナナプラグ(4個1組)OYAIDE GBN
を購入したのですが、このプラグが硬いのか半分くらいしか刺さりませんでした。

今回の形状は初めての運用で、これで正しいのか否かわからない状態です。
今までのプラグはよく見かけるタイプ(ピンの4カ所が萎んで固定する)でそこそこ力をかければ刺さっていたのですが・・・

どうすれば根元まで刺さりますか?

書込番号:22508932

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/04 16:52(1年以上前)

>愛犬ショコラさん こんにちは

スピーカーとプラグが手元になく、どうすれば根本まで入るか?
確答は出来ませんが、方法は二つ考えられます。
半分入ってる現状が緩む心配もなく、正常に動作してるなら使い続ける。
もう一つは、バナナの使用を中止し、ターミナルへ直接巻きつけてきつく締める。
ですかね。
当方二番目の方法ですが、たまに締め付け直しています。

書込番号:22508956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/03/04 17:41(1年以上前)

愛犬ショコラさん、こんばんは。

いままで使っていたバナナプラグと挿入部分の長さを比べてみて、
長さが同じくらいだとすれば、同じ深さまでは入ると思いますので、
奥まで入っているのか、まだ十分ではないのかがわかると思います。
十分ではないとしたら、形状からは強く押し込むしかないと思います。

書込番号:22509046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/03/04 18:23(1年以上前)

無理やり押し込むとメッキが取れそうだから、今のままで使うのが良さそうです。

http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/bananaplug_spadelug_fastonterminal_ftype/GBN

書込番号:22509133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/04 19:08(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
私もオヤイデのバナナプラグを使っています。

GBNは、先端挿入部に入れられた十字スリットが外に開こうとする力でターミナルに密着して抜けない仕組みになっています。
使い始めはどうしても硬いので、思っている以上に強く押し込む必要があるかもしれません。
少なくとも、これまで使っていたバナナプラグが刺さっていた深さまでは入ると思います。

ただ、無理に強く押し込みすぎると破損の恐れもあります。
入りにくいのは、十時スリットが外に開こうとする力が強すぎるのに加えて、バナナプラグの先端挿入部とアンプのターミナル部の摩擦抵抗が大きいのが原因です。
入りにくい場合は、クレ5-56のような潤滑剤を少しバナナプラグの先端挿入部に添付して摩擦抵抗を少なくしてやると入りやすくなるというアドバイスをデンキヤの店員さんから聞いたことがあります(但し、直接噴霧するのではなく、一旦布などに採って添付)。

半分刺さった状態で使うのは、プラグとターミナルの接触面積が少なくなってしまいますし、思いがけず不意に強い力が加わった場合に途中で折れてしまう可能性も否定できず、本来メーカーが想定した使い方ではないのでお薦めしません。

書込番号:22509214

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/03/04 20:28(1年以上前)

愛犬ショコラさんへ

お持ちのスピーカーについているターミナルは、ネットにある画像を見る限りではそもそも短いものです。私もはっきりとは覚えてませんが、以前に所有していたデノンのAVシステム用のスピーカーに同じようなターミナルがついていましたが、安いバナナプラグだと根元まで入るが、フルテックなどのそこそこ高いバナナプラグにすると長くなるので、3分の2くらいまでしか入らないということがありました。穴の深さはつまみ部分と同じ長さしかありません。

そうはいっても実物を所有しているわけではありませんから、爪楊枝などで深さを調べてみて、実際にどこまで入るものなのか確認することをお勧めします。

書込番号:22509422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件

2019/03/05 00:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

CRCを塗り込んだりして、先ほどより少し入るようになりましたが、やはり、完全には刺さらないようです。
細い棒で深さを測ったのですが、やはり2/3くらいまでしか入りませんでした。

しかも今度は抜けそうにない感じです。

これ以上挿そうと思ったら木槌などで軽くコンコン・・・を繰り返すしかなさそうですが・・・さすがにそれはマズイでしょうし・・・
とりあえずこのまま運用してみたいと思います。

書込番号:22509977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/23 22:41(1年以上前)

愛犬ショコラさん、お初です。
単品売りのバインディンポストは穴径Φ4で公差が入っているも場合は±0.2になっているのがほとんどのようです。一方、記号図面に黄砂があるものプラグのGBNは
電極径 最大約4.6mm 最小約4.25mm
となっているので、させてテーパー状になるくらい変形させてくさびのように先っぽだけが入るような品物のようでした。無理するとバインディングポストの入り口も傷がついてしまいます。

書込番号:25634373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の音響を改善する方法

2024/02/13 10:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

先日このスピーカーを導入し、おおむね満足しているのですが、響き方に違和感をもつときがあります。
(1)器楽の演奏などを聴いているときには気にならないのですが、ボーカル、あるいは映画などを見ているときに人の声が響きすぎるように思います。
(2)もともと低音が強めの録音を聴いているとき、低音が膨れすぎているように感じるときがあります。

うまく説明できないのですが、客入りの少ない劇場で映画をみているときのように、人の声、特にアニメの男性声優のような太くしっかりした声やベースの音がつねに過剰な余韻をともなって鳴っているような感覚です(風呂のなかでの会話というほどではありませんが)。
映画館的な音響だと思えばある意味自然ではあるのですが、Youtubeなどを見ているときも妙に人の声がうるさいと感じるときがあり、改善したいと思っています。

が、部屋の形がちょっと変(寸法はいい加減ですが、よろしければ画像をご覧ください)で、オーディオ知識もほとんどないので何をどうすればいいのかわからず困っています。
スピーカー自体は机の上に設置していて、【本体→付属のゴム足→10円玉→防振ゴムマット→机天板】という置き方をしています。
スピーカー後方には30cm程度の空間を確保していますが、右側のスピーカーはほぼ壁に接しており、また、スピーカー前方の距離は本棚があるため左右で異なっています。

自分ではそのあたりが原因なのかと思っているのですが、
・吸音シートを貼ることで改善するでしょうか
・そうだとして、貼り方はどうすればよいのでしょうか
・吸音シートはどの製品を買えばいいのでしょうか(初心者なのでお手柔らかにお願いします)
・吸音シートよりもバスレフポートを塞ぐほうが効果的でしょうか
・あるいは、見落としている改善ポイントはあるでしょうか

アンプはTEACの301DA-SPを使用していて、デスクトップPCと接続して使用しています。
たくさん質問してしまい恐縮ですが、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25620756

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/13 10:58(1年以上前)

>me_j_111さん

机の反射が悪影響を及ぼしていると思います。

スピーカーの手前、机の上面に厚手の絨毯かマットを敷けば改善すると思います。

書込番号:25620774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/02/13 11:03(1年以上前)

me_j_111さん

デスクトップオーディオでしょうか。私も最近、ニアフィールド環境を整理しました。
机というか広い天板を設置して、まずスピーカーを耳の高さへ揃えました。下手に天板の広さに無理のあるスピーカーを設置したので、小型のスピーカーへ取り換えてスッキリしました。
私の場合はこれで解消に近づきました。

私も考えていますが、スピーカーの背面が木製の壁とガラス窓になっているので、背面の素材を揃えてみるのも良いのではないでしょうか。
スピーカーの向きを変えてみたり、少しずつ変化を楽しまれては?

書込番号:25620780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/13 11:54(1年以上前)

>me_j_111さん
こんにちは
配置からは右側のスピーカー前面壁面や背面コーナー部が反射音などで悪影響がありそうに感じます。
毛布や敷布などを画鋲などで止めて設置して、吸音効果など様子をみたらどうでしょうか。
壁のコーナー部は低音に良くないコメントが多いので、天井とのコーナー部にも対策すればどうでしょうか。

一定の効果がありそうなら、吸音材(Amazonで見れば色々とあります、見た目やデザインも重視で)などを検討されたらどうでしょうか。

書込番号:25620821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/13 12:20(1年以上前)

>me_j_111さん
こんにちは。
スピーカーを机にべた置きしているのがまずよろしくありません。机に反射することで低域がブーミーになったりボイスレンジがキンキンしたりする可能性があります。

椅子に座った状態で、耳の高さ位にツイーターがくるように、10cm + 程度スピーカーの高さを上げてみてください。とりあえず何か箱などを敷いて高さをあげてみて、それで改善するようなら、スピーカー台は、ホームセンターで角材等を切ってもらってがっちりしたものを作ればよいと思います。

右のスピーカーは壁反射しますので、定位の悪化要因になります。右スピーカーを若干内振りに角度をつければ多少良くできると思います(左も同様に角度をつけます)。

それと、リスニングポイントはなるべく両スピーカの中央にしてください。オフセットすると定位が悪化します。

以上ののちに吸音シート云々は右の壁だけで良いと思います。カーテンとか衣類等をつるしてみて効果があるようなら製品を買ってもいいと思いますが、オーディオ向けは無駄に高いので注意が必要です。

書込番号:25620846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/13 12:39(1年以上前)

>me_j_111さん

「音が回る」環境のように感じます。反射の量と回数を減らす工夫が必要ですね。
右側は(可能なら壁から少し離して)、壁の反射波が大きそうな位置に吸音パッドを貼ってみては?机上の反射も低音を膨らませ倍音を濁すと思いますので、スタンドに設置して反射波を減らし耳に届く直接波の割合を増やすのが良いかと。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/

スピーカー背面の距離は十分だと思いますが多少前後することで響きが変わってくるかもしれません。左スピーカーの背面が窓(ガラス)なら、カーテンをした方が良いでしょう。その他、部屋の角・右スピーカー背面の壁・背面(本棚側面や後ろの壁)に吸音パッドを貼るのが良いかも。色々試してみるしかありません。

部屋が狭い場合は、高音域の指向性が強いスピーカーを近接(小音量)で聴くのが良さそうなんですが。

書込番号:25620862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/13 13:48(1年以上前)

みなさま。たくさんのご回答、本当にありがとうございます。

>Minerva2000さん
作業用の机でもあるので、天板はなるべくそのまま使いたいんですよね。
なので、他の方々のおっしゃるように、机の上で高さを確保する方向がよいかなと思いました。

>ひでたんたん
耳の高さにそろえる際はやはりスタンド使用でしょうか。検討します。
スピーカーの向きを変えることについては、PCモニタが二枚ある関係で向きを変えるとむしろモニタが障害物になってしまい、ためらっています。スピーカーのマニュアルにも「壁面に向けよ」と書かれていたので、まずは壁と並行な設置で試してみようかと。

>cantakeさん
毛布はあまり効果がなかったのですが、右側スピーカーと壁の間にクッション(テレビショッピングでよくある、座っても生卵が割れない!という触れ込みのもの笑)をいれてみたところ明確な改善がありました。吸音材の種類、量などいろいろと試してみようと思います。

>プローヴァさん
直置きがよくないというのは知識としては知っていたのでゴムマットとコインを敷いてみたのですが、やはりちゃんと高さを確保しなければということですね。予算を考えながら検討して近日中に試してみます。

>コピスタスフグさん
具体的な製品を紹介いただきありがとうございます。モニタが二枚ある関係でフットプリントが厳しいため、配置を考えつつ導入を検討します。前記のように、吸音材も効果がありそうなので購入予定です。
指向性の強いスピーカーというのがいまひとつよくわからなくて、勉強しようと思います。
次に買い替えるとしたら10万円前後のものにしようかと考えているのですが、もしおすすめがあれば教えてください。

あらためまして、ここまでご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
いろいろと試してみて、またご報告します。

書込番号:25620958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/13 14:14(1年以上前)

>me_j_111さん


>(1)器楽の演奏などを聴いているときには気にならないのですが、ボーカル、あるいは映画などを見ているときに人の声が響きすぎるように思います。
(2)もともと低音が強めの録音を聴いているとき、低音が膨れすぎているように感じるときがあります。


まずは、スピーカースタンドの上に置くのが基本です。
吸音に関しては、石井式リスニングルームの基準では、部屋の吸音率は18%程度が適性とされています。


横長配置と縦長配置によっても伝送特性が変わりますので、出来るなら左右バランスの取れた配置がベストです。

参考までに
https://youtu.be/vduWcRBOWFI?si=O4Aeh_nlpE9v51vo

書込番号:25620996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/02/13 14:56(1年以上前)

YouTube動画
本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶことを5分で解説 動画No129

他の人の設置動画などを見ながら参考にすると時短になるかも

文章から想像を膨らませてオーディオを楽しむなら無視してください

書込番号:25621034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/13 15:39(1年以上前)

>次に買い替えるとしたら10万円前後のものにしようかと考えているのですが、もしおすすめがあれば教えてください。

勧められるほど製品知識はありません。音の好みは人それぞれなので、試聴に出掛けてみては?デスクトップだと、(色気はないけど)アクティブモニターを選ぶ方が多いかもしれません。
例:
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
https://youtu.be/n4zo_LDTEww?si=IY06PLW_HcSIFgMw

左右間や聴取距離が比較的近く(1m弱以内)、大音量は(出せる性能はあるけど)それほど出さない用途に向いているタイプだと思います。

私はこんなの↓を使っています。(上記の距離それぞれ80cm位)
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/home-theater/m-1
https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/

書込番号:25621078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/13 15:54(1年以上前)

>me_j_111さん

追加で、アクティブモニターを選ぶなら、AI-301DA-SPをプリアンプ付きのDACに置き換える必要がありそうです。

書込番号:25621102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/02/13 16:30(1年以上前)

YouTube動画の部屋を改造した音楽制作者の動画を参考にするとか
一例:GLM 4 × 本間昭光 〜GENELEC GLMソフトウェアの最新バージョンを体験【サウンド&レコーディング・マガジン】

PCオーディオ、デスクトップミュージック、宅録(たくろく):自宅録音
このような動画を参考にするとよいでしょう

書込番号:25621130

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/13 17:03(1年以上前)

>me_j_111さん
再度ですが、デスクトップPCからはUSBケーブルと思いますが、そうでしたらUSBアイソレーター(PCからのノイズを遮断するもので、最近発売になったToppingHS02のような機種です。)を入れると音の解像度もかわりますので、高低音のバランスも改善されると思います。光ケーブルならノイズは遮断しますのでそれで良いと思います。
昔からのPCオーディオは音が良くないとのイメージが変わります。

書込番号:25621173

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/13 18:34(1年以上前)

みなさまのアドバイスを受けて手元の高さ15cmのアクリルボックスにスピーカーを載せてみました。
素材的な問題もあってか、もともとの懸念である低音のぼわつきはほとんど変わらなかったのですが、それ以前に音の立体感がずいぶんと増しておどろきました。スタンドは必須というのもよくわかります。コピスタスフグさんに紹介いただいたものか、ハヤミ工産の木製スタンド(SB-61、地震などを考えるとこちらのほうが安定はしそう…)で迷ってますが、いずれにせよ早急に購入しようと思います。

それから、USBケーブルから光デジタルに接続を変えたことでも低音に変化があり、これにもおどろかされました。初歩的なことなのかもしれませんが、同じデジタルだと思っていたので完全に盲点でした。cantakeさん、ありがとうございました。

Youtube動画を教えてくれたみなさまもありがとうございます。反射音の考え方、吸音材の配置など参考にします。
オーディオの沼は深くて険しそうなので、くれぐれも元々の目的を見失わないように、いろいろ試してみようと思います(といいつつもアクティブスピーカーにも興味が出てきてますが)。

まずはちゃんとしたスタンドを導入し、それでもだめなら吸音材を試してみます!

書込番号:25621269

ナイスクチコミ!2


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/23 22:32(1年以上前)

みなさま、先日はどうもありがとうございました。
ISO AcousticsのISO-155を購入し、吸音材を壁寄りのスピーカー(R)と座席の中間地点に設置したところ、大きく改善できました。
吸音材の配置や量など、まだまだ試したいことはありますが、一旦ここでとじさせていただきたいと思います。
有効なアドバイスがほんとうにたくさんいただけて悩みましたが、具体的な商品をご紹介いただいたコピスタスフグさんの回答をベストアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:25634362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツのSTEREO70Sに合うスピーカー。

2024/02/22 15:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。
プリメインアンプであるSTEREO70Sを買おうと思うのですが、素人なのでこのアンプにどのスピーカーが釣り合うのかよくわかりません。
部屋は大して広くないのとスペースの確保が難しそうなのでブックシェルフ型がいいのかなと思っています。

以下参考になれば…

利用用途としては音楽、テレビのネットコンテンツ(YouTube、Netflix)などの視聴、ps5ゲーム等いろいろです。
自分の好みとしては、高音はハキハキとした感じ、細かい音も聞こえる精細感があってそれでいて全体にまとまりがあるような音が好みです、決して控えめではないけど耳がキンキンしないような音。低音も自然な感じのほうが好き、と思います。
配置は極普通にテレビの両脇に置こうと考えてます、部屋は10畳程度ですが視聴距離が1.8mとまあまあ近いです。
予算は10万前後には抑えたいと思っています。

皆さんのオススメなどあれば教えてください!

書込番号:25632483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/22 16:50(1年以上前)

>Defeat09さん

距離が1.8mあるならフロア置きのタイプでも良いかも。ブックシェルフでも良い音で聴こうと思うとスタンドも必須になるので。↓例
https://www.yodobashi.com/product/100000001001139313/

「〇〇アンプに合うスピーカー」というのは基本的にないと思います。選んだスピーカーをきちんと鳴らせるアンプをあてがう、と考えた方が良いかと。Stereo70sでスピーカーペア10万円なら概ねアンプが勝ちそうなので、良い組み合わせが出来そうです。ここの人気のやつを予算で見繕って、試聴に行ってみては?

書込番号:25632535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 17:01(1年以上前)

突然マランツが登場した理由の記載がありませんね

俺の勝手だは通用しませんよ

書込番号:25632550

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/22 17:11(1年以上前)

>twhjさん

こんにちは、突然登場ではないようです、以前の書き込みからマランツと書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25631944/#tab
例え突然であれ、それに対応して書き込めばいいのです。

書込番号:25632565

ナイスクチコミ!2


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 17:20(1年以上前)

>twhjさん
試聴は近くの量販店だとできないです、大きい店舗に行けばあるのかもしれませんが。

NR1200でしたっけ?初心者におすすめの機種なようなので最初あれ買おうとしてたんですがSTEREO70Sのほうがどうやら音が結構綺麗らしいのと先ほど申したようにテレビに接続するのでARC対応HDMIが必要だったこともありSTEREO70S買うつもりです。NR1200よりカラーリングが高級感あるのと縦がスッキリしてて馴染みやすく気に入っているのも理由として大きいですね(DENONではなくマランツを選んだのもデザインです)
値段の安いNR1200とは迷いましたが妥協したら後で後悔しそうだし数万ならいいかなって感じでSTEREO70Sを買う方向でございます。

書込番号:25632573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 17:23(1年以上前)

>twhjさん
ええと、なんかすみません…
私の書き込み速度が遅すぎてイライラさせてしまったようですね。ごめんなさい。

書込番号:25632578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 17:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
あら、メーカーさんの相性とかはさほどないのですね、かしこまりました!
STEREO70Sと10万前後のスピーカーは釣り合いのとれる良いバランスなんですね、それを知れてよかったです。
おっしゃるようにターゲットの価格帯で人気なモデルを聴き比べて絞っていけば自分好みの音が見つかりそうですね、ありがとうございます!

書込番号:25632598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 17:36(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは
コスパ的には少し古い機種がねらい目です。
アバック中古WEBでアウトレット品でファインオーディオF500 約12万があります。新品なのでメーカー保証もあってお買い得です。
同軸型で低音も出ますし場所も取らない、下側バスレフなので置き場所も制約が少ないです。実売20円台のスピーカーです。
10万円と20万の音質の違いはすごく大きい差がありますので、約半額で買えることはラッキーです。

書込番号:25632599

ナイスクチコミ!2


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 17:44(1年以上前)

>cantakeさん
テレビとかと違ってスピーカーは展示品や中古でも特に問題ないみたいなこと聞いたので、狙うのも大アリですね。
悩ましいですねー、まあここでお話聞く限りだとやっぱり自分の耳に合うのが一番みたいですからいずれにせよ試聴はしないとですね。

書込番号:25632607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 17:52(1年以上前)

>Defeat09さん
再度ですが、アンプはいつでもどこでも買えますので、スピーカーのお買い得品はチャンスがあります。
アンプとの相性は無いと思います。むしろ100時間とか長期間のエージングが必要です。
試聴もいいですが、自室に持ち込んで実際に長時間にわたって聴いてみないと実力も分かりません。
スピーカーは、買って終わりでなくて、部屋の吸音反射音など設置方法でも変わりますので繊細です。

書込番号:25632623

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 18:03(1年以上前)

>Defeat09さん
スピーカーは中古でも見る目があればOKですが、アウトレット品や展示処分品は安全です。
中古で恐いのは、どのような使われ方だったのか不明な点です。(高音多湿とかお店で使っていたとか)
ある程度の高額なものはユーザーも大切使っていた可能性が高いです。

書込番号:25632636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 18:46(1年以上前)

>Defeat09さん


>自分の好みとしては、高音はハキハキとした感じ、細かい音も聞こえる精細感があってそれでいて全体にまとまりがあるような音が好みです、決して控えめではないけど耳がキンキンしないような音。低音も自然な感じのほうが好き、と思います。

解像度系だとこのあたり。

ブックシェルフ

B&W/607S3

MONITOR AUDIO/Bronze 100-6G

KLIPSH/RP600M2


特にKLIPSHはオールマイティでバランス高いです。
中古にB&W707S2があればそれもオススメ。



>配置は極普通にテレビの両脇に置こうと考えてます、部屋は10畳程度ですが視聴距離が1.8mとまあまあ近いです。
予算は10万前後には抑えたいと思っています

TV両サイドの場合は、ブックシェルフの場合は別途、スタンド代がかかるので、予算ない場合はトールボーイがベスト。

POLK/MXT70
KEF/kef q550
MONITOR AUDIO/Bronze 200-6G

低音まで鳴ってくれるので、音楽/AV鑑賞などどちらにも最適。

参考までに、リビングでは私はこちらを使ってます。
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/

あとは、試聴比較して判断ですね。

書込番号:25632687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 19:56(1年以上前)

里いもさんと他

以前からなら以前からの続きと
マルチは昔に廃止されたので他カテゴリーからの続きならそう記載ておけばいいし
他カテゴリーと同時進行ならそれも記載

試聴した経緯も記載
スレッドを立てた場合は経緯を一から記載すつことが重要

何故なら、各所で価格以外を含む多くのSNSのコメントは気持ち悪い場合が多いと指摘されており
これでは消費が低迷してしまう・・・と

さらに翻訳機能を利用し海外に日本・日本人はダメですと拡散されるので

書込番号:25632759

ナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 20:20(1年以上前)

どれもおしゃれで素敵ですねーインテリアと調和がとれそう。
特にKLIPSHは自分好みのデザインしてます。あとは聴き比べですね。

書込番号:25632787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/22 20:54(1年以上前)

>twhjさん

いろいろこだわりをお持ちのようですが、誰が何時何のスレを立てようが本来自由であり、他の板との関連も関わり無い
と思います。
気持ち悪いと感じたら、スルーすればよろしいかと。

書込番号:25632825

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 21:03(1年以上前)

>twhjさん
私の今の質問はSTEREO70Sに合う釣り合いのとれるスピーカーはどれですかというスピーカーメインの質問なので、そもそも以前から続いていようがいまいがなぜそのアンプを選んだかというのは質問の内容上聞く必要性がないと思うのですが、用途を知りたいにしても最初に記載していますし。

なぜマランツを選んだか答えてないとか、俺の勝手だは通用しないだとかまくしたてるように仰っていましたが、結局私にSTEREO70Sを選んだ理由を聞いた理由は何だったのですか?それを聞くことによってなにかスピーカー選びに役立つのでしょうか、選んだ理由お伝えしたにも関わらずそれらしいアドバイス特にありませんが。

書込番号:25632839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 21:27(1年以上前)

各人々の今までの試聴状況、好み・感性を把握して候補を絞ってこれがいいのではにしたいからと思います
主要メーカー20製品以上を紹介して賑やかにするよりは効率がいいと思うのですがどうでしょう


あなたではないいけど情報を小出しに後出しして
わーい釣られたぞーとかふざけて消費低迷を頑張る奴が多いので

書込番号:25632861

ナイスクチコミ!2


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 21:35(1年以上前)

芋さんはオーディオは気持ち悪い方がいいのだと言ってるように聞こえますが

個人がスルーとかではなくA I やネット民、海外先進国メディアにより勝手に世界に拡散されるので

痛くも痒くもないではなく販売に影響を与えます

書込番号:25632872

ナイスクチコミ!2


twhjさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 21:41(1年以上前)

以前ハ・・・オヤジさんは本音を語ってくれました

オーディオが終焉しようが世界競争力が低下しようが知ったことじゃないよ
俺には関係ないよ
仲間でワイワイやればそれでいいのだよと

書込番号:25632879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 21:44(1年以上前)

>twhjさん
ええ、ですから候補を絞りやすいように判断の材料になればと音の好みと使用用途、部屋の畳数やスピーカーの配置の仕方等の使用環境や今後拡張する予定もないこと含めて一番最初に記載しています。
結局STEREO70Sを選んだ理由をなぜわざわざ聞いたかの答えになっていない気がしますが。

書込番号:25632883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/23 05:09(1年以上前)

紹介していただいた中だとrp600m2、607S3、L52、R200が価格やデザイン的に気になっているのであとは店舗で自分に合う音を探してみます。状態の良い本来20万クラスの展示品とかがあればそれも試聴してみます。
候補と方向性が絞れて大変助かりました、変な人が一人だけ湧いて締まらない感じになってしまいましたが、皆さん親切で素人質問にしっかり答えてくださり感謝です。ありがとうございました。

書込番号:25633140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

フロントSPについて

2024/02/20 10:03(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:4件

8畳リビングでアトモス環境を構築する予定です。スペースに限りがあり、サブウーファー抜きの7chで考えています。そこで低音がよく出るとの評判のポークES20をフロントSPにするつもりでしたが、ヨドバシでES20だけで組むなら後で低音不足が気になり、サブウーファーが欲しくなるのでトールボーイのEXT60がいいと勧められました。売場でES20とEXT70を聴き比べましたが、私の耳ではどちらも低音がよく出ていて遜色ありませんでした。上位機種のES50は、予算的に厳しいのでES20かEXT60かで悩んでいます。主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継と音楽はポップスを視聴しています。経験豊富な方々のご意見をお願いしたいと思います。

書込番号:25629502

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/02/20 10:20(1年以上前)

>ポーク好きさん

聴いたことはありませんが、再生周波数の下限は41Hzと38Hzなので、大差ない感じですね。
EXT60は、一見ダブルウーファーの3ウェイに見えますが、実際はパッシブラジエーター付き2ウェイです。
値段も同じくらいですが、スタンドが不要なのを考えると、EXT60が安くつくかもしれません。
最後はご自身で聴いた感触で選んで良いと思います。

書込番号:25629520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/20 10:56(1年以上前)

>ポーク好きさん
こんにちは。
2つの比較ですと、私はES20の方がいいと思います。
EXT60はフロアスタンディング型で内容積が大きいですが、重量は異例に軽くたった9.1kgしかありません。音量を上げた際に箱鳴りが懸念されますね。一見3つのウーファーが付いているように見えますが、ウーファーは上の1つ(16.5cm)だけで下の2個はドローンコーン(駆動していない)です。まあバスレフポートの代わりみたいなものですね。割と見かけ重視な設計です。

ES20はブックシェルフですがウーファーが16.5cmである点はEXT60と同じですし、重量も7.7kgとブックシェルフとしては重めなので、エンクロージュアはしっかり作られているのがわかります。奥行きがEXT60より10cm程度深い点も好感が持てます。

実際に音を聴いたことがありますが、ES20はブックシェルフとして中庸レベル、EXT60はフロアスタンディングとしてはエントリーレベルのやや安っぽい音に感じました。Signature Elite ESシリーズの方がMonitor XT EXTシリーズより上位ラインですので、質の差はどうしても出ます。

サブウーファー抜きのシステムを考えていて低音をしっかりメインから出すことを考えると、最低でもMXT70がよいかと思います。16.5cmウーファーが2基になるので、低音の質はEXT60より確実にアップします。ES20ラインのフロアスタンディングだとES55になりますが、こちらなら質も低域量も確保できますね。
他の候補ですと、高くなりますがクリプシュR600Fくらいですかね。

サブウーファー抜きで16cm1発ですと低音量は心もとないです。

書込番号:25629544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/20 11:03(1年以上前)

>ポーク好きさん

>リビングでアトモス環境を構築する予定です。
>主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継と音楽はポップスを視聴しています。


でしたら、””フロントSPについて””ですとフツーに トールボーイ ってなスピーカーが無難なのでは??

オイラは、ヤマハのSoavo NS-F901 を購入してますけど。

どるびーあともす って天井にもスピーカーを設置するのがいいみたいで、DIYも検討すべきみたいですヨ。

書込番号:25629550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 11:32(1年以上前)

>ポーク好きさん


あと、実際に聴いた事がない人やサラウンドを構築していない、脳内妄想コメントはスルーが基本です。

書込番号:25629584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/20 13:35(1年以上前)

>ポーク好きさん
こんにちは
ポークオーディオは、どちらかというと低音寄りの製品と感じます。個人的には、例えば女性の声などは高音寄りのスピーカーの方が良いと感じますし、個人差もあると思いますが。

部屋環境も大きな要素になりますので、どの程度に低音を求めるかにもよります。自室で長く聴いている場合に違和感があっても箱鳴りは、どうにも対処できませんので、箱の造りが良い重量もある程度は有る機種が良いと思います。
色々な音源で聴いてみて、ポークが本当によいのか?も判断されたらと思います。

書込番号:25629725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/20 13:45(1年以上前)

サラウンドは構築したことがあるが20年前の場合もダメですね
耳が衰えているし昔は良かったと勘違いするから

書込番号:25629736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 14:07(1年以上前)

>ウルローンさん

DSPは32bitに進化してるので、昔よりもその効果は高まってますね。


>ポーク好きさん


あと、EXT60じゃなくてMXT60です。
プロの評価も高いので、エントリーモデルとしてはコスパは高めですね。


予算があれば、KLIPSHはRP6000F2の方が高品質なのでオススメです。KLIPSH/Rシリーズの旧モデルはバランスがイマイチなので買わない方がいいですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001478523/

8畳ぐらいなら、RP600M2でも十分でしょう。
DENONアンプと組み合わせるとベストでしょう。
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=QtUc5KG8ifuVOyKM

予算的に厳しい場合は、ひとまずpolkのエントリークラスで様子見でいいのでは。
自分で細かく判断できるようになったら、適材適所でグレードアップが良いでしょう。

ルームチューニングもしながら

書込番号:25629764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/20 15:50(1年以上前)

ポーク好きさん

>ES20かEXT60かで悩んでいます。
>私の耳ではどちらも低音がよく出ていて遜色ありませんでした。

遜色ないならES20でよろしいのでは?
ブックシェルフは設置で高さ合せが必要です。
スタンドはしっかりしたTAOCとか高額なので
ト―ルボ―イのES50もよいかもしれません。
ウ―ファ―が2個ですが口径小さいので
低音はES20並でしょう

>主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継
音楽はポップスを視聴

Polkは低音を強くしているので
声が引っ込んで、聞き取り辛くなるかも
AVアンプはセリフ強調機能付きがよいでしょう。

書込番号:25629882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 11:43(1年以上前)

皆様からいろんな意見を頂き、ありがとうございました。大変参考になりました。SWが設置できない前提ではMS20は候補から外れるかなと思います。また、MXT70を進められましたが、上級機のMS50が、78408円でMXT70が75780円で価格差がペアで3000円しかないので、MXT70を選ぶよりMS50もありかなと思っています。ただ、いろいろ調べていたら、JBLStageA180が、性能(ウーファー2本)で、価格もペアで68670円とMXT60とMS50の中間にあり、自分の中で候補に上がって来ました。A180はいかがでしょうか?

書込番号:25630939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/21 12:45(1年以上前)

ポーク好きさん

>A180はいかがでしょうか?

箱のつくりはES50の方が
しっかりしてそうですが

メインは映画、テレビドラマ、スポーツ中継
音楽の比重は高くなさそうなので
AVならA180の方が向いてるかもしれません。

書込番号:25631003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/21 13:06(1年以上前)

>ポーク好きさん
>>MXT70を進められましたが、上級機のMS50が、

ES50はウーファーが2本と言っても1本13cm径なので、ES20から低音を強化するにはちょっと心もとないです。13cm x2では、16.5cm x1と比べて振動板面積は2割ほどしか増えませんので。なのでES55(16.5cm x2)かMXT70(16.5cm x2)をお勧めしました。JBL A180も16.5cm x2ですが価格は安くなっているのでコスパは良いですね。
このあたりどちらを選んでも「質」の点で大差ありませんが、あとは実際に聴いてみて好みで選べばよいと思います。

ES55 2本約10万 14.5kg
MXT70 2本約7.6万円 15.9kg
A180 2本約7万円 17.3kg

書込番号:25631037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/21 13:59(1年以上前)

>ポーク好きさん


まずは、機種名がぐちゃぐちゃなので整理した方がいいですね(笑


基本的にウーファー同口径で試聴比較してに気に入ったのでOK


他、JBLとPOLKの違いは、所在地がカリフォルニアかペンシルベニアかぐらいですね。
陽気な気候か湿った気候かなど。

あと、どのメーカーもそうですが、サウンドマスターの思想がスピーカー設計に反映されるので、その辺は自分で調べてください。

書込番号:25631072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 15:46(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。再度、売場で視聴し、検討したいと思います。

書込番号:25631198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング