スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

設置方法について

2023/12/23 21:44(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

このセンタースピーカーをテレビ台に取り付けたいんですが、テレビ台のスペースがないので前方に箱を作ってその上に置いた方が良いのか、あるいはテレビ台に板をL型アングルで固定してその上に置いた方が良いのか迷っています。L型アングルの方が見た目もスッキリして良さそうなんですが、その場合何かインシュレーターとかを置く必要があるんでしょうか?ゆくゆくは5.1.2chにしようかと思っています。

書込番号:25557708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 22:26(1年以上前)

お好きなように設置してくださいね
文章だけではわかりませんからねー

書込番号:25557774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/23 23:32(1年以上前)

文章だけでは解りにくかったようですみません。
設置予定画像を載せておきます。箱は今日コンパネで作ってみました。このままじゃ体裁が悪いので黒ペンキでも塗ろうかと考えてました。もう一案の方はテレビ台に付属していた引き出しの扉です。引き出しは必要ないのでこれを利用してL型アングルで固定して、それにCS8を載せようかと思案中です。扉で作った板に直に載せても問題なければ明日にでも設置する予定ですが、もしインシュレーターや発砲ボード等を下に敷いた方が良いのであればその分の高さを微調整する必要があるので、先ほどの質問になりました。

書込番号:25557867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/23 23:35(1年以上前)

画像が1枚しかアップロードできなかったので画像その2です。

書込番号:25557869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/24 09:34(1年以上前)

あなたがしたいようにすればいいですよ

書込番号:25558187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/12/24 11:35(1年以上前)

>ノルトさん
こんにちは
このくらいの横幅だとセンタースピーカーはそもそも必要ありません。

センタースピーカーって、スピーカーのど真ん中に座れず、オフセットした位置に座っている人でも画面センターから音が出ている感覚を味わうのに効果的なのですが、フロントLRの幅がこの程度ですと、そもそもオフセットしてみる人はいないでしょうし、スレ主さんお1人で真ん中に座って視聴できるならセンターはなくてもセリフはフロントLRだけでセンターに定位します。今もそうなっていると思います。

どうしてもセンターを使いたいならなるべくテレビの下端に近い位置にセンターの上端が来るくらいまで、センタースピーカーの高さを上げて設置してください。センターが下だとセリフだけが下から聞こえている様な違和感を感じますよ。

書込番号:25558325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/24 13:24(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちわ。

画像はCS3も写るようにわざと近くに寄せて撮りました。
テレビがBraviaの75インチで幅が166cm、テレビ台の幅は177cmです。
キッチンの横の190cmのスペースにテレビを設置して、その両サイドにCS3を置いています。(結構ギリギリですが・・・)
最初DH790のアンプとCS9のウーファーの2.1chでやってみましたが、prime videoを見た時効果音は出ますがセリフが全然聞こえないので、センタースピーカーとリア用のCS3を2個注文して今日届く予定です。

先程案2のL型アングルで扉の板を固定しました。
高さはCS8の146mmがテレビ台の天端にくるように設置しましたが、テレビの下端に合わせた方が良いとのアドバイスありがとうございます。2〜3cmの嵩上げはどうにでもなりますので、そのようにするつもりです。

書込番号:25558460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/24 19:54(1年以上前)

>ノルトさん

>テレビ台の幅は177cmです。

画像では、スピーカーがTVに被ってますね。


センター置く以前にフロントスピーカーの配置とセッティングができてないですね(笑

まずはそこから見直しましょう。

書込番号:25558998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 SS-CS8 [単品]のオーナーSS-CS8 [単品]の満足度5

2023/12/26 16:54(1年以上前)

テレビの裏側にはスペースないですか?
自分はテレビをもちあげて、テレビ台とテレビとの間にスペースを作り、裏側に設置してます。このスピーカーは奥行きが結構あり大きいため場所をとられますね。>

書込番号:25561183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/12/27 00:49(1年以上前)

>ノルトさん
75型でも個人的にはセンターはなくて良いと思ってしまいます。テレビだとセリフが下から聞こえるのは割と気になりますよ。まあスピーカー届いたら感想聞かせてください。

>>prime videoを見た時効果音は出ますがセリフが全然聞こえないので

今はCS8設置前だからセンターレス構成でアンプはセッティングされてますよね。
その状態でキャリブレーションしたのであれば、普通はセンターch信号はLR振り分けされてちゃんと聞こえるはずなんですけどねー。

書込番号:25561728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノルトさん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/28 14:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
>MASAMASABOさん
>プローヴァさん
こんにちは。

画像のようにセンタースピーカーが椅子に座った位置から見ると低かったようなので、
6cmの角材2本で嵩上げしてみました。

5.1chのEasy Setupを行おうとしたんですが、スピーカーパターンを選択する場面で7.1chしか選択できず
アンプのAMP MENUをデフォルトの7.1から5.1に変更したら5.1chを選択できるようになり、
センタースピーカーからセリフもハッキリ聞こえるようになり一安心でした。

あとスレチかと思いますが、DH790で音響効果を選ぶ時イコライザー調整機能がありますが、
そっち方面はサッパリなのでこういうのは触らない方が良いんでしょうか?

書込番号:25563703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 SS-CS8 [単品]のオーナーSS-CS8 [単品]の満足度5

2023/12/28 16:04(1年以上前)

こんにちわ。
セッティング、いい感じになりましたね。アンプにチャンネルごとの独立したトーンコントロール機能がついてるのですね。正直、触るとわけわからなくなりそうですが、試行錯誤するのも楽しいかもです。

書込番号:25563786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

NS-SW300セッティングご教授願い

2023/12/26 23:14(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

最近SW300を入手、ところがボリュームを4(10時方向)以上にしないと、低音が出てる感じがしてきません。 ウーハーが調子良くないのか(故障)どうか調べるよい方法はありませんでしょうか?

環境は、和室6畳、アンプ(ONKYO A-820RS Pre Out RL出力) トールボーイ(NS-525F)は50cm腰高の出窓に、SW300は畳上に厚さ1cm位のMDF+制振ゴムの上に置いてます。位置は取り敢えず(とはいえ、移動自由度は低いです)左右トールボーイの真ん中当たりです。 SW300は、逆相、HighCutなどいじってますが、音が良くなる感じがしてません。 AVでなく、オーディオ指向です。

口コミは全部読みました。オルフェウスさんのコメントにある試行方法をやってみます。 

書込番号:25561664

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2023/12/27 07:16(1年以上前)

NS-SW300 持ってました。 正確には今も持ってます。

私も最初『鳴らないな〜』と感じた方なので、気持ちは判ります。

音が出たときは戦争映画の爆発音でした。壊れてはいないと解った時は安堵しました。
しかし、それ以後は殆ど鳴らない。重低音が含まれているであろうクラッシック音楽を聴いてみたり、ドラムやティンパニーの音もダメ!!
そこでPCで低周波の信号を送ってやると、チャンと鳴りました。やはり壊れていません。

で、私の出した結論ですが、このウーファーは信号をかなり厳格に選択するんだ!デス。
私の持っている映像音楽デバイスではこのウーファーは反応しません。
貧乏人の私の所持しているテレビ・音響機器程度ではダメなのです。もっと高級機を買え!と促されているような・・・悲しい。

納戸に眠らせておくより、年末だし中古で売っちゃおうか。
(^o^)

書込番号:25561871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/12/27 08:50(1年以上前)

>Kazu2222さん
こんにちは
重低音が確実に入っているソースをかけて、サブのボリュームをもっと上げて、明らかにボコボコと音が出てれば壊れてはないかと思います。

少なくとも現在ボリューム4くらいでメインLRとのバランスが取れているのでしたら、壊れてはないと思います。

後はメインのNS525Fは16cmウーファーのトールボーイなので、カットオフは80-100Hzくらいにしてボリュームもバランスをとってみれば良いと思います。

本機のような商品はピュアでなくAVアンプとの組み合わせ前提で開発されている商品です。重いコーンをデジアンで駆動しますので出音タイミングは遅れ気味、そこをAVアンプ側で出音タイミングを自動調整するわけです。
アナログプリメインですとサブとメインの繋がりに違和感を感じることもあるかもですね。

書込番号:25561973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/12/27 08:52(1年以上前)

Kazu2222さん

既出ですがPC音源で低音が入っているものを
再生するのが簡単です。
けっこうハデに鳴ると思います

それで聞こえなければ故障疑いだと思います。

>音が良くなる感じが

SWは、ちっと厚みを付ける感じだと思います。

書込番号:25561983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/27 12:01(1年以上前)

>Kazu2222さん
こんにちは

SWは、小さな音から出るAB級ではなく
小さな音をノイズとしてカットするタイプのD級なので
小さな音は出にくいと思います

スピーカーの下には、ホームセンターで1000円ぐらいで売ってる石を置けば良いですよ
石には、水で2倍に薄めた耐水木工用ボンドを塗ると
艶が出て高級感が出ますよ、ポロポロと欠けるのも防げます

畳 カーペット ウレタン 石 硬いゴム スピーカーの順です

書込番号:25562204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/27 12:41(1年以上前)

>Kazu2222さん

2chオーディオでのサブウーファーだと、すごく小さいメインスピーカーと合わせるのならともかく、
それなりに低音が出るメインスピーカーと合わせるのでしたら、低音が出てる感じがしないのが正解のような気がします。
むしろ中高音がなんだか音色が変わったぞと感じたりとかしますよね。
以前フォステクスの音楽用サブウーファーの試聴会に行ったことがありますが、重低音の多いパイプオルガン曲なのにサブウーファー単体で鳴らすとほとんど聞こえないくらい小さいんですよ。でもメインスピーカーと合わせて聴くと、サブウーファー有り無しでなんか全体の音色が変わるような感じで。
40Hz以下とかサブベースと呼ばれるようにベースの最低音よりも低い音域で30Hzくらいになるとドドドドドドドドみたいなのが小さく聞こえる(感じる)みたいな鳴り方の領域になってきます。

スマホのアプリで周波数特性を測ってみるのもありかもですね。
精度はどうか分かりませんが自分は iPhone で AFA (Audio Frequency Analyzer) というアプリをたまに使っています。
サブウーファー有り無しで比較して見てみるとか。

あとは実際のサブウーファー領域の音がどんなものかYouTubeやテスト音源などで聴いてみることでしょうか。

サブウーファーのボリュームが10時で低音が増えたのが聞こえるなら充分出てると思います。

書込番号:25562265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/27 13:46(1年以上前)

>Kazu2222さん


ハイカット100hzぐらいにしてこれを再生してみてください。
https://m.youtube.com/watch?v=Jb7hh2xxBE4


サブウーファー触って音が出てればそこからお好みで調整ですね。
家のサブウーファーだと、30hzぐらいまで出てます。

書込番号:25562341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/27 14:09(1年以上前)

壊れてないです

フロントスピーカーはローカットをせずに使うわけですからフロントがあまり出せない領域にウーファーはハイカットを設定するのが一般的かと思われます。部屋の環境にもよりますがこのスピーカーなら60Hz前後じゃないでしょうか。
このウーファーはMOVIEとMUSICのモード切替がありますがMOVIEモードにしましょう。その方がフラットに近づきます。
MUSICモードは80Hz前後付近が盛り上がってた気がします。この領域は音楽ソースでは重低音領域ですがここを強調したいだけならアンプのトーンコントロールのBASSを盛ればいいだけのような気もするし、MOVIEモードにしててもここはどうしても増えやすい領域です。

書込番号:25562371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/27 14:25(1年以上前)

>Kazu2222さん

>AVでなく、オーディオ指向です。

でしたら、MOVIEモードは映画用なのでやめといた方がいいですね。

あと、「 入力 3 LFE 端子から入力した信号には、ハイカット周波数ツマミの効果はかかりません。」


とあるので、入力 3 LFE 側に接続されてると音が出ない場合があるので、接続を再確認しましょう。

書込番号:25562394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 20:08(1年以上前)

>エラーゴンさん

ありがとうございます。
Musicにしてます。 アンプからPreoutなので、入力2にRL入れてます。

書込番号:25562781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 20:22(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
まだ説明についていけませんが、取り敢えず基本の逆相、MUSICでいじってます。 

書込番号:25562802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 20:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
2件目ですね。 芹澤 優『JUNGLE FIRE feat. MOTSU』-Music Video-ですね。

私にはちとハードルが高いです。 DACはまだ持ってません。

書込番号:25562807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/27 20:51(1年以上前)

>Kazu2222さん

>私にはちとハードルが高いです。 DACはまだ持ってません。


音源は、CDかレコードですかね。


ハイカット100ぐらいでサブウーファーのコーンが、振動してますか?

ダメなら、一本ケーブルでLだけに繋げて試すとかですね。
いずれにしても、トールボーイは40Hzぐらいまで出る機種ですので、重低音/30hzぐらいが入ってる音源で試さないとハッキリしないですね。


それと、サブソニックフィルターがONだと余計な低域カットするようなので、これははOFFにするとかですね。

一つづつ試して原因特定してみてください。


書込番号:25562844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:09(1年以上前)

>core starさん

ありがとうございます。とても、参考になります。
このNS-SW300を勧めていた方も、Bookselfで生演奏、身体でビンビン感じたい方はどうぞでした。

メインのトールボーイは16cmウーハー、35kHz〜です。アンプのBASSを上げると、中高音が変わった感じがしました。
ただ、生演奏にはほど遠いので、25cmウーハーを入手した訳です。 さすがに3時方向で身体に振動が伝わりますが、もっとビンビンくるかと思い込んでいたので、逆に出なくてびっくりしている訳です。 

AFAを試したいと思います。


書込番号:25562883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:21(1年以上前)

>nasne使いさん
今晩は、
ありがとうございます。

SWは、小さな音から出るAB級ではなく小さな音をノイズとしてカットするタイプのD級なので小さな音は出にくいと思います
=>そのようですね。 もっとガンガン低音が出てくると思っていました。

DIY石台、やってみる価値はありそうですね。 大理石を置くのは知ってましたが、ここまでやると締った低音が聞けそうですね。

書込番号:25562904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:25(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
DACはまだ所持してないので、今のところCDかレコードでトライ&エラーするしか有りません。

>SWは、ちっと厚みを付ける感じだと思います。
そうみたいですね。 私の思い込みもあったようです。

書込番号:25562913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:34(1年以上前)

>プローヴァさん

今晩は、ありがとうございます。
AVアンプとの違い、大変参考になります。 リビングにAVシアターをセットしたいのですが、家族の反対もありできません。

>重低音が確実に入っているソースをかけて、サブのボリュームをもっと上げて、明らかにボコボコと音が出てれば壊れてはないかと>思います。
CDでパイプオルガン、トッカータとフーガニ短調をかけ、試して見ました。 ボコボコと音が出て、手をかざすと空気振動も伝わってきました。 壊れてないようです。

NS525Fは35hz〜なので、カットオフをいじってみます。

書込番号:25562926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:41(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

今晩は、ありがとうございます。

>このウーファーは信号をかなり厳格に選択するんだ!
皆さんの助言をまとめるとそのようです。 

>納戸に眠らせておくより、年末だし中古で売っちゃおうか。
私はヤフオクで落としたので、故障を疑って締ったわけです。 SWはセッティングが難しいようですね。

入院中なんですか? 大事でないことを祈念します。それとも、ペンネームかな、


書込番号:25562942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 21:44(1年以上前)

>よこchinさん

今晩は、ありがとうございます。

アプリやCD・レコード利用して連休中にトライ&エラーします。

書込番号:25562948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/12/27 22:17(1年以上前)

>Kazu2222さん

お使いのアンプがAirPlayとかスマホ配信対応してるなら簡単なんですが

昔はオーディオチェックCDとかよく買ってました。笑
デンオン・オーディオ・チェックCD
https://amzn.asia/d/56siwKw

これなんか懐かしくデノンで無くてデンオン表記です。

書込番号:25563015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/27 22:36(1年以上前)

>よこchinさん

追加助言ありがとうございます。

>アンプがAirPlayとかスマホ配信対応  
=>ふと思い出しました。 リビングに置いてある、SC-PMX90はほとんど使用してなかったのですが、DACですね。
皆さんにDAC無いと返信していたのですが、よこchinさんのコメントみるまで、完全に忘れてました。

LP PC繋げて、と書いたところでPMX90はプリアウトなかったです (^_^;)

>デンオン・オーディオ・チェックCD =>検討してみます

蛇足ですが、レコードプレイヤーはデンオンのDP-57L, 50Lです。

書込番号:25563040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2023/12/26 10:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ペア]

クチコミ投稿数:97件

アンプとこのスピーカーをつなぐケーブルはRCAオーディオケーブルですか?それともバナナプラグですか?

書込番号:25560749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2023/12/26 10:41(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

スピーカーケーブルです。バナナプラグは使っても使わなくても良いです。

書込番号:25560757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2023/12/26 10:42(1年以上前)

スピーカーの端子を見れば、どんなケーブル(端子)か
判るでしょ。

https://jp.jbl.com/STAGE+A120.html

アンプ内蔵型ではないのに、RCA端子は無いと思うけど。

書込番号:25560758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 10:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
よければリンクや画像を貼っていただけませんか?(できればamazonで)
スピーカーケーブルで調べると色々出てくるのでわかりません...

書込番号:25560765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/26 10:54(1年以上前)

なんだこの質問、RCA使って感想教えてくれよ、
どんな風になるのか俺も興味あるからさ。

悩んだら実際に試すべき、鉄則だな。。

書込番号:25560767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2023/12/26 10:57(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは

例えば

https://www.amazon.co.jp/dp/B00A335VS0

こういうのです。

書込番号:25560772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 11:01(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございました。

書込番号:25560776

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/12/26 11:01(1年以上前)

スピーカー側で使えるのは
バナナ端子
クワガタ端子
裸線
ですね。

アンプ側は自分で確認ね。

書込番号:25560777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/26 11:36(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

ググれば色々出てきますよ、便利な時代です。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19532

書込番号:25560814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

形について

2023/12/26 00:30(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:97件

これって片方にカバーがかかっているだけですか?それとも、左右の形が違いますか?
無知なのでよろしくお願いします。

書込番号:25560451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/26 01:36(1年以上前)

カバーだよ

書込番号:25560482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 01:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25560486

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/12/26 11:03(1年以上前)

カバーは取り外しが可能で付けた容姿と外した容姿ですね。
この様なスピーカーは通常こんな感じで撮影されます。

書込番号:25560781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続する方法

2023/12/24 19:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ペア]

クチコミ投稿数:97件

こちらのスピーカーからPCの音を出したいのですが、どうやって繋ぐのかがわかりません。
繋ぐ方法と必要な物を教えてください。
windows10 64bit

書込番号:25558922

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2023/12/24 19:54(1年以上前)

『windows10 64bit』
は、どうでもよいので、PCのを型番を書きましょう。

基本は、PC出力(イヤホンジャック、LINE out等)→アンプ→スピーカー

書込番号:25558999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/24 20:02(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

アンプ無いと音でないよ(笑

基本からオーディオ勉強するか、アンプ内臓のアクティブスピーカーを購入してください。

書込番号:25559010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 20:14(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

直接の接続は、仮にケーブルを自作して直接繋いでも非常に小さい音しか出ないと思われますし、普通は不可と言いますね。
(普通は不可と言いますが、ヘッドホンジャックからスピーカーに繋いでデモしてるオーディオメーカーもあったりしますが)

PCの出力端子次第ですが、一般的には
- USB入力(USB-BジャックもしくはUSB-Cジャック)付きのプリメインアンプ("プリアンプ" というのは不可。ボリュームノブが付いていて出力10Wとか100Wとか書いてあるもの。)
- PCとアンプ(DAC)をつなげる端子のUSBケーブル(機器によって適合する端子のものを買う)
- アンプとスピーカーを繋ぐためのスピーカーケーブル
が最もシンプルなパターンですね。
ただし、USB "入力" 付きのアンプというのは安価なものだとあまり選択肢がないかと思います。(USB-Aジャックは不可)

例えば、
TEAC AI-301DA-Z(USB入力端子付きプリメインアンプ)
と適切なUSBケーブル(アンプ側はフルサイズのUSB-B端子、PC側はUSB-AもしくはUSB-Cでご自分のPCに適合するもの)
スピーカーケーブル(端子はお好みで。端末は切り売りの裸線のままでもOKだし、バナナプラグやYラグで処理したものでもOK)
とかですね。
安くあげるならAmazonなどで中国製のが色々ありますが、値段なりのものも多く、故障時などに面倒かと思いますが試したいならありかも。

DACとアンプとを分けて、
- USB入力付きのDAC と
- プリメインアンプ(プリアンプはダメ。ボリュームがついていないパワーアンプは不可ではないがオススメしない)
でもOKです。
その場合はDACとアンプの間はRCAケーブルという所謂赤白ケーブルと呼ばれるようなケーブルでつなぎます。

注意するのはDACとして機能するのはUSB-Bジャック(もしくはUSB-Cジャック)があるものだけで、USB-Aジャック付きの機器はUSB-DACとしては使えないということです。

アンプの出力は音量という面では住宅密集地の一般家庭で鳴らすのであれば10Wとかあれば全然十分過ぎますのでパワー不足は心配する必要はないと思います。

音質は気にしないから音量さえ取れればいいというなら、
PCのヘッドホンジャック
--> 接続ケーブル(3.5mmステレオプラグ --> RCAステレオ)
--> アンプ(プリメインアンプもしくはパワーアンプ。出力xxWと書いてあるものなら基本何でもOK)
--> スピーカーケーブル(切り売りのものを必要な長さ)
--> スピーカー
となりますね。
こちらは音質面からもあまりお勧めはしませんが。

書込番号:25559024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/24 20:32(1年以上前)

自作です
i3 NEO WHITE ZALMAN
A520M-A PRO
Ryzen 5 5600G
RTX 3050
RAM 16gb x2
玄人志向ブロンズ 650w (プラグイン)
M.2 Nvme SSD 1TB

マザボの緑の出力端子→アンプ→スピーカー この接続方法がメジャーですか?
アンプによってはUSBもありなようですが、アンプによって音質は変わってくるのでしょうか?
差がないなら高価なアンプは買わない予定です。

書込番号:25559052

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 21:48(1年以上前)

緑の端子とは3.5mmミニプラグのラインアウトですかね?
そうでしたらプリメインアンプ(あるいはボリューム付きパワーアンプ)があればOKです。

PCのラインアウトジャック
--> 接続ケーブル(3.5mmステレオミニプラグ --> RCAステレオプラグ)
--> アンプ(プリメインアンプもしくはボリューム付きパワーアンプ。出力xxWと書いてあってRCA入力ありと書いてあるものなら基本何でもOK)
--> スピーカーケーブル(切り売りのものを必要な長さだけ)
--> スピーカー

アンプは音を出すだけなら例えば下記とかでもOKです。
FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO
ただし、上記製品は電源アダプタを別途購入が必要ですので買うときは要確認。
上記は日本の会社ですが、廉価メーカーではあとは中国のSMSL, Ayiyama, Toppingとかが有名ですね。
ものは似たようなものかも?
もちろん、大手日本メーカーのデノン、マランツ、ヤマハなどの最廉価フルサイズプリメインアンプでもOKです。

アンプによって音が違うと感じるかどうかは人それぞれですね。
ただそれよりもスピーカーのセッティングや部屋の音響(マニアは色々調整します)等の方が影響は大きいかも。

もしヨドバシカメラとかに行けるなら試聴コーナーでスピーカーを同じものに固定してアンプだけ色々切り替えられるのでアンプの価格帯やメーカーでどのくらい音が変わるのか体験してみてもいいかもしれません。

ただ、音にこだわるならPCのオンボードDAC(デジタル信号をアナログ信号に変換する機能)経由のアナログラインアウトよりもUSB接続の外付けのDAC(単体の方がベター)にするのが普通ですが、DACは後からでも買い足せるのでまずはプリメインアンプ(もしくはボリューム付きパワーアンプ)だけ買ってみたらよいと思います。

書込番号:25559146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/24 23:22(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。
ところで、外付けUSBのDSCを推奨されていますが、:LiNKFOR USB DAC 音声変換機 USB入力 光 同軸 RCA 3.5mmヘッドフォン出力 USBサウンドカード USBケーブル付属 Windows XP/Mac OS-X /PS4 /PS3 /Xbox 360 /Xbox One S対応 (リンクを貼ることができなかったため、お手数をおかけしますがamazonで検索をお願いします。)
こういったものでよいのでしょうか?

そして、このような https://kakaku.com/item/K0001124200/ pcie接続のサウンドカードもありますが、上記のUSBとは全くの別物ですか?

書込番号:25559273

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/25 00:07(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

機能的には合っていますが、オンボードDACよりも音が良くなるかは未知数です。
外付けにしろ、アドオンボードにしろ、ご提示のものはどちらも廉価過ぎという意味でです。
また、アドオンボードは5.1chですのでAV用で2chオーディオには余計な回路ばかりですので無駄が多いですし。

PCと違い、オーディオは最終出力がアナログですので、
電源にノイズがなく、且つ、負荷がかかっても電圧変動しない、ということがものすごく重要で、音質に影響します。

電源にノイズがあれば(というかものすごくあるのが当たり前です)それがアンプの出力に乗ってきてしまうのは想像できるかと思います。
オーディオ機器は何にお金がかかるかって、電源なんです。
高級機だとオプションで高級外付け電源が別売りしてたりする機種もありますし、電源を綺麗にするだけの装置(実質綺麗な60Hz出力専用のパワーアンプですが Accuphase とか Stromtank とかのが有名かな?すごく高いです)なんかもあります。
ものによっては電池が入っていてさらに綺麗な波形を目指しているものもあったり。
自宅にオーディオ専用に電柱を立てて専用トランスとする人がいるのも電源を綺麗にするためです。
USBにしたってPCのUSBの電源はノイズまみれです。それを電源としたりすると最終的なアナログ出力に乗ってくるわけです。

DACについては音の違いをどう捉えるかも人次第ですので、御自分で試してみるしかないかと思います。
単体DACでも数千円のものから何百万円のものまでピンキリですし。

DACは日本語で買いやすいもので国内サポートがあるものだと例えば下記なんかが手頃で有名かも。
(下名は試聴したことがないですが評判が良さそうです)
ifi audio ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/

大事なのはシステム全体のバランスですし、音の好みも人それぞれなので、何をどう組むかは人それぞれですね。
ただ、オーディオシステムの各コンポではスピーカーが一番ひずみが大きくて、音質への影響が大きいので、普通はスピーカーにまずはお金をかけるのが大事です。
アンプは、変わると思いますし、だから世の中には数多のアンプがあるのだと思いますが、いやいやアンプなんかで変わらんよという意見もあったりしますね。個人的にはプリアンプ(ボリューム調整)が特に音質に影響が大きいと思っています。

ある特定のコンポだけをよくすると、音の悪いコンポがボトルネックとして目立ってしまうなんてこともあったりします。
スピーカーも廉価なものなので、一般的には他の機器はスピーカーよりも安価なものもでほどほどにすることが多いかと思います。
それもどうするかはお好みで、となりますが。

まずはアンプだけ買ってみるのをお勧めしておきます。

書込番号:25559307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/25 00:11(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

まずはこれを↓
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3618/index.html

お書きになった一つ目は単体のUSB-DAC(DDC)ですね。二つ目(サウンドカード)はPCに追加するDAC(DDC)です。

基本構成は、
@PC→ADAC→B(プリメイン)アンプ→Cスピーカー
ですが、

Aは元々PCに内蔵になっている(イヤホン端子)部分もありますし、外付けを選ぶことも出来ます。
A・B・Cが一つになっているものもありますし、
AとBが一緒(DAC内蔵プリメインアンプ)のものや、
BとCが一緒(アクティブスピーカー)のものもあります。

あとは「PCオーディオ」や「デスクトップオーディオ」でググると色々組み合わせ例が出てくるので、ご自分で選んでみれば良いかと。

書込番号:25559310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/25 00:20(1年以上前)

>core starさん
>コピスタスフグさん
助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:25559316

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/12/26 09:17(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは。
PCとの接続イメージの完成形の例です。

スピーカー(FYNE AUDIO F300)
アンプ(Aura VA100 II Evolution )
USB-DAC(S.M.S.L M500 MKII)
PC

アンプは、最近新モデルがでて評価は高いようです。
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/


書込番号:25560653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

似ているヘッドホン

2023/12/14 22:05(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

このスピーカーの音をヨドバシで聴いて惚れました。
ジャズやブルース、ビッグバンド、少し古めのロックを聴いてしびれました。
賃貸で6畳の部屋ではかなり所有が厳しく諦めなければなりませんが、このサウンドに似たヘッドホンがあれば教えていただければ幸いです。

ここで質問するのはお門違いかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をよろしくお願いします。

書込番号:25546116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/14 22:59(1年以上前)

似てるかどうかなんて
わかりませんよ
スピーカーとヘッドホンではねぇ
色々きいてみたらよいかと

書込番号:25546182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件

2023/12/14 23:23(1年以上前)

ですよね…
ある程度目星をつけれればと思ったのですが

書込番号:25546200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/12/15 05:55(1年以上前)

フラリーファットさん

JBL LIVE 770NCあたりを試聴されては
いかがでしょうか?ドンシャリの
似たような音づくりかもしれません

書込番号:25546343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/12/15 09:02(1年以上前)

>フラリーファットさん
こんにちは。
4312Gは80年代に一世を風靡したJBLモニタースピーカー4312の流れをくむスピーカーで、音場より音像で勝負するタイプのものです。昔ながらのバッフル幅が広い大型ブックシェルフ形態なので、音場はでにくいわけです。

スピーカーが音像型なので、いわば周波数特性が4312Gと似た印象であれば、ヘッドフォンでも似た印象で聞ける可能性はありますね。

ただヘッドフォンの周波数特性は外耳道含めて成立するものですし、確立された測定方法によるヘッドフォンの測定データーは公開されていません。スピーカーとの比較もされていません。
スピーカーではある周波数以下の低音は耳だけでなく体感できるものですが、ヘッドフォンは耳からだけなので低音感はスピーカーとヘッドフォンで決定的に異なり、スレ主さんが4312Gで感じた音はもともとヘッドフォンで再現できるものかどうかもわかりません。何にしびれたのかなど他人にはわかりかねますからね。

スレ主さんの耳の形状や好みの影響が大きい話なので、ご自身で聞きなれた音楽をMP3プレーヤーなどに入れて販売店で片っ端から試聴してみるしかないでしょうね。

書込番号:25546478

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/15 11:10(1年以上前)

フラリーファットさん、こんにちは。

>このサウンドに似たヘッドホンがあれば教えていただければ幸いです。

私が所有しているヘッドホンの中で、希望されているJBLの音に最も近いのは以下の製品です。ジャズやロックにドンピシャです。JBLと同じく低音の量が多く、押し出しの強いパンチの効いた迫力ある音です。スタジオなどでプロが使っているヘッドホンです。この製品には根強い固定ファンがいます。

「ゼンハイザー HD 25-1 U」
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/20.html

ただし、上記のこのヘッドホンは生産完了になりました。

で、生産完了したこの製品の「後継機種」が、以下の製品です。後継ですから音が近いと思います。

「ゼンハイザー HD25 密閉型モニターヘッドホン」
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68469/

型番は新旧製品で、同じ型番です。で、この新製品の説明を読むと、『大人気「HD25-1 II」のニューパッケージング・バージョンです』と謳っていますから、見た目もそっくり同じだし(笑)、たぶん同じ音だが新たに「新機種」として発売し、目先を変えて売り上げアップを狙おうという戦略だと思います。

つまり旧製品の根強いファンも取り込みながら、新しいファン層も開拓したい、という狙いでしょう。

ただ2万円を切る価格ではありますが、「エイヤッ」で買うのがためらわれるなら、試聴機のある店を探して事前に試聴されることをおすすめします。

なお、先代のこのヘッドホンの音に関してなら、なんでも質問にお答えできます。知りたいことがあれば、ご質問ください。

ではでは。

書込番号:25546613

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/15 11:34(1年以上前)

フラリーファットさん、こんにちは。

「ヨドバシで聴いた」とお書きですが、ひょっとして東京にお住まいですか? 一応、東京でヘッドホンが試聴できる目ぼしいショップを上げておきます。もし当たりならお試し下さい。

「秋葉原のショップ集」
https://akihabara-bc.jp/akihabara-earphone/

これらのうち「eイヤホン秋葉原店」は、かなり有名です。
https://e-earphone.blog/?p=1334436


このほか上記URL中にある「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」も品揃えが豊富です。店員さんに頼めばヘッドホンの試聴ができます。私はこの店でけっこう粘って、何機種かのイヤホンやヘッドホンを買いました。

一応、ヨドバシ各店のURLを以下に挙げておきます。
https://www.yodobashi.com/store/300217/

中野にある店で「フジヤエービック」。こちらも有名です。
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/abouts/pg/1a-aa-access/

渋谷なら、「渋谷のヘッドホンショップ」
https://2yblog.com/shibuya_earphoneshop/

もしお店に行ったら、1機種だけでなく何機種かを聴きくらべてみて下さい。

それではまた。

書込番号:25546641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/12/15 16:55(1年以上前)

あいによしさん
ありがとうございます!
ワイヤレスは考えてなかったです!
有線だけに固執してしまうところでした。

書込番号:25546976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/12/15 16:57(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます!
大変な作業ですが、それも凄く楽しいですよね。
自分の耳で聴きながら探してみます!

書込番号:25546977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/12/17 19:08(1年以上前)

Dyna-udiaさん
丁寧にありがとうございます!
是非、ヘッドホンを探してみます。

東京在住なので色々と教えていただいたお店を周りたいと思います。

書込番号:25550026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング