スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 用意する物

2025/06/26 05:45(4ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

R200とPS5を接続したいと思っております

私が用意するケーブルの種類を教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

書込番号:26220615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/26 06:04(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

ケーブルは2芯のスピーカーケーブルに成りますが、
PS5には、単純なスピーカーを鳴らすアンプが付いていませんので

PS5の音声出力端子と接続出来るプリメインアンプが必要です。

このクラスのスピーカーなら
価格の目安としては4方円以上のプリメインアンプが欲しいですね、

書込番号:26220630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件

2025/06/26 06:31(4ヶ月以上前)

御丁寧にありがとうございます

素人質問で恐縮ですが10万ぐらいのDAC搭載ヘッドホンアンプでは不適切なのでしょうか?

書込番号:26220652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/26 08:33(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
こんにちは。
>>R200とPS5を接続したいと思っております

直接接続することはできません。PS5にはスピーカーを鳴らす能力はありません。
間にプリメインアンプなどスピーカーを鳴らすための機器を入れる必要がありますね。

>>素人質問で恐縮ですが10万ぐらいのDAC搭載ヘッドホンアンプでは不適切なのでしょうか?

ヘッドフォンアンプでは値段に関わらずスピーカーは鳴らせません。
プリメインアンプはスピーカーを鳴らすためのものですので、値段の問題ではなくヘッドフォンアンプとは機能が違います。

書込番号:26220732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/26 08:38(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>DAC搭載ヘッドホンアンプでは不適切なのでしょうか?

出力が大きくてスピーカーを鳴らせる様なヘッドホンアンプも存在しますが
スピーカーのインピーダンスは4〜8Ω
ヘッドホンのインピーダンスは32Ω以上でダンピングファクターが変わるので基本お勧めはしません。

またヘッドホン端子からスピーカーの2芯ケーブルへの変換も必要です。
DAC搭載もお考えならDAC機能付プリメインアンプも在りますよ、

書込番号:26220737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/06/26 09:43(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
こんにちは
PS5→USBケーブル→USB-DAC→RCAケーブルまたはXLRケーブル→アンプ→スピーカーケーブル→スピーカー
という順序(一般的)です。
アマゾンで売っていますがDAC(SMSL DO100 PRO)とアンプ(SMSL AO200 MKII デジタルパワーアンプ)などはコスパも良くて多機能で良い組み合わせと思いますので、ご興味がありましたらご覧ください。
7月にはアマゾンはセールがありますので、お安く買うにはねらい目でしょう。

書込番号:26220794

ナイスクチコミ!12


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/06/26 10:21(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
追加ですが、USB-DACでも使えない場合もあるようです。SMSLのDACはPS5にも使えるように切り替えSWがある機種が多いので、説明書きを見てから選定すると無難です。
SONYの製品は他社と互換性がない製品が多いので注意しないといけません。

書込番号:26220832

ナイスクチコミ!12


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/06/26 10:25(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
参考
https://chimolog.co/ps5-usd-audio-guide/

書込番号:26220835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/26 11:48(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん


soundblasterのG6ヘッドフォンアンプとプリメインアンプあればハイコスパで出来ますよ。


例えば、こんな感じで。


PS5/G6/wiim amp/R200


G6は、ゲーム機対応してるので安定稼働します。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g6

書込番号:26220916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/26 16:43(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
PS5の音声出力は基本的にHDMI経由の出力となり、こちらならステレオ2chのみならず5.1chやアトモスなどのマルチ音声も出せます。

R200をL,R2台鳴らすだけならUSB接続で USB Audio Class 1.0という古い規格対応のDACを用意しても良いですが、やはりHDMIでつないだ方がシンプルで対応範囲も広いでしょう。

HDMIから音声を取れ、TVも接続できるアンプで、2chでよければ、デノンDRA-900H、マランツSTEREO 70sなどがあります。HDMI入力も充実しており値段も安いので安心です。

PS5をHDMI eARC端子を持つTVに接続する前提なら、マランツM1などは小型モデルをTVにつなぐのでもOKです。M1はアンプにHDMI入力がないので拡張性に欠けますがアンプがデジアンなのでちょっと割高です。

マルチ音声を増幅できるサラウンド対応のAVアンプとしてはデノンAVR-X1800Hなどがあります。

上記どれでも
PS5 → アンプ → スピーカー
これだけでOKなのでとてもシンプルです

書込番号:26221201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/06/26 17:56(4ヶ月以上前)

皆さん機種やサイトまで教えて頂きありがとうございます

ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?

ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

知識が無く的を得ない質問ですみません

書込番号:26221247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/26 18:20(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

プリメインアンプ付属のヘッドホンアンプはプアな物が多く
それぞれ別に用意する方が多いですが
私が試聴した限りでは少し前の(マシモに買収される前)のMarantzのプリメインアンプのヘッドホンアンプ部は良かったです。
HD-AMP1等はDACも内蔵しててお気に入りでした。
https://s.kakaku.com/item/K0000826422/

古いスレですがスピーカー回路から抵抗を挟む自作をされている方も居る様です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/

現行品で探すなら試聴して回るのが一番良いとは思います。

書込番号:26221261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/26 23:48(4ヶ月以上前)

>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

そもそも、ヘッドフォンアンプでR200/スピーカーを駆動することは出来ませんので、プリメインアンプを使用しなければなりません。

>カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?
ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

ヘッドフォンを高音質で鳴らせるプリメインアンプは限られますね。

例えば、L507Zとか

このクラスになると、本格的なピュアオーディオな音質になってきますので、


PS5/G6/L507Z/R200でヘッドフォンとスピーカーを使い分けて高音質に楽しめますね。


私の場合は、

ゲーム機からG6にヘッドフォン、プリメインアンプにスピーカーで使い分けてます。

ストリーミングなどの音楽鑑賞メインの場合は、上流にストリーマー/DAC内蔵を接続する必要があります。

YOUTUBE/SpotifyメインならプレステだけでもOK

書込番号:26221576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/27 08:59(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが

ヘッドフォンアンプではR200の性能を活かしきれないのではなく鳴らせない、という理解でOKです。

>>プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

こちらは趣旨がわかりませんが、プリメインアンプを使用しないならR200は鳴らせません。

>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

というより、ヘッドフォン時の音質が気になるなら、ヘッドフォンで聞くときは今のヘッドフォンアンプを使えばいいんじゃないですか?
スピーカーの方は、今のままだとR200を鳴らすことができないので、音質改善以前の話です。
スタートラインに立てないと言うことです。

スピーカーもヘッドフォンも聞きたい場合、普通の人はプリメインアンプだけを買います。
スレ主さんの場合、先にヘッドフォンアンプを持っているので、あとはスピーカーを鳴らすことを考えればよいだけです。

書込番号:26221813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/06/27 15:10(4ヶ月以上前)

御丁寧にありがとうございます

現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?
言葉足らずで申し訳ございません

機械音痴な為、配線等が苦手なのでヘッドホンとスピーカー両方をそれなりに鳴らしてくれるアンプはないかと思いお聞きしました

昨日、ご教授頂いたmarantz Stereo70のヘッドホンで聴く性能をご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26222098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/27 15:16(4ヶ月以上前)

>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?


そのスピーカーはアクティブスピーカーといって、アンプ内蔵だから鳴ってるんですね。


普通のスピーカーはアンプ内蔵していないので、別にアンプが必要になります。

まずは、これとか読んで基本的なオーディオ知識を学んだ方がいいですね。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/audio

書込番号:26222104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2025/06/27 15:18(4ヶ月以上前)

リンクまで張って頂きありがとうございます
勉強になります!

書込番号:26222105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/27 15:23(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?

PreSonus Eris 3.5はトーンコントロールを含むプリメインアンプを内蔵しています。
いわゆるパワードスピーカーです。

同じ様なパワードスピーカーをお望みで価格コムで探すのなら
以下のパソコンカテゴリーから探して下さい。
https://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0

書込番号:26222112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/27 15:30(4ヶ月以上前)

アクティブスピーカーとは別に、R200を鳴らした場合はこんな感じになるわね。


PS5/K11/wiim amp/R200

間にアンプを繋げるのよ。


接続の仕方は、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/WIIMAMP/R200

もしくは、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/SMSL AO200 MKII /R200


中華デジタルアンプがハイコスパでいいわよ。

書込番号:26222117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/27 16:19(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
なるほど。
それで混乱していたんですね。

>>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが

お使いのEris3.5というのは、アクティブスピーカーと言ってスピーカ内部に50Wアンプ内蔵の特殊なスピーカーなんですよ。

対してR200はパッシブスピーカーでアンプを内蔵してないので別途アンプが必要なんです。
Erisの内蔵アンプでR200鳴らせれば良いのですがアンプだけ取り出せないですからね。

書込番号:26222145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/27 16:22(4ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
fiio k11なら、Stereo70sも負けないというか、両者クオリティでは大差ないと思いますよ。

書込番号:26222148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

面汚しと初投稿失礼します。
8畳リビングで5.1.2chを組んでおり、スピーカーの向きや角度についてアドバイスをいただきたく投稿しました。

シアター環境としてテレビから約2.5m離れたソファの真ん中をスイートスポットとして、各スピーカーの角度や向きも真ん中にトーインし、フロントは25度、センター0度、リア110度にしていました。
しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです。

この場合、各スピーカー(特にフロントとリア)の向きや角度、スピーカーレベルはどう調整すべきでしょうか?
特にリアスピーカーは部屋の関係上ソファのすぐ側(端から10cm程度)のため、距離も近くどうするべきか…

同様の状況で工夫されている方、またはセッティングに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

【シアター構成】
アンプ:AVR-X1700H
フロント:Polk Reserve R100
センター:Polk Reserve R300
リア:DALI SPEKTOR2

書込番号:26216618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/21 22:08(4ヶ月以上前)

いい部屋ですねぇ

>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、

うちもそんな感じ。左右に2分割されてる座面でど真ん中は硬い。
でも本気で視聴する時は我慢して中央に座る。

わたしならそのままにしておくかな。
どちらかに座ると決めて音場補正するのも有りかもしれないけど、その場合、もう片方に座るとダメになりそう。
車の悩みに似てますね。

書込番号:26216658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/21 22:32(4ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
現状維持が1番マシそうですね。

ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…

書込番号:26216673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/06/21 22:48(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん

視聴位置にマイクを置いて自動音声補正をかければ良いのでは。
視聴位置は最大8箇所選べますが、座る場所を1箇所に決めて補正すれば、ベストの音響が得られるでしょう。

書込番号:26216683

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/21 22:57(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
こんばんは
画面の中央と、スピーカーレイアウトの中央と、リスニングポイントがライン上に乗ってないと、画と音のセンターがずれて違和感が生じると思います。
ただ、うちもですが、スレ主さんもセンタースピーカーを使われているので、セリフなどは画面のセンター付近から聞こえると思いますので、スピーカーはそのままでいいんじゃないですか?

そもそもセンターじゃないところに座った時点で、画面もオフセットしてるわけですから、音は画面にセンターを合わせるのが常道じゃないかと思います。

うちでも複数人で映画見る時などは、センターじゃない左右に座りますが、セリフが画面センターから聞こえていれば特に問題なく見れます。
画面のセンターに座ってない時点で理想的ではないので、気分的に諦めているだけかも知れません(笑)

書込番号:26216693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/22 01:47(4ヶ月以上前)

座りたいソファ位置を画面中央に合わせるようにソファをどちらかにズラすしかないっすね

書込番号:26216770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:227件

2025/06/22 09:29(4ヶ月以上前)

中央に座れないなら・・・ 仕方が無いですね。  スピーカーの設定は中央の位置での計測ですし

8畳は約3.4m角ですから 私なら椅子はもっと前ですね。  リアに近すぎるのはダメです。

リアの取り付けの様子が分かりませんがね。 直ぐ脇って事ですか?


写真の机がデカすぎに見えていますが 音質的にも物理的にも邪魔に感じられます

質素な専用の部屋にも思えますが…。

書込番号:26216976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/22 11:13(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです

どういうソファでしょうか?

もしかして、最近増えている電動ソファ/真ん中ドリンクフォルダのタイプとかですかね。

その場合は、配置を変えないと無理ですねw

メーカーによっては分離型変形可能ソファがあるので、その方が最適です。

それか、パーソナルチェアなら、カリモク/ファーストとかありますが、30万以上します。

書込番号:26217055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/22 11:19(4ヶ月以上前)

>ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…

ジョイントタイプですね。

それだとウレタンの隙間に座る形になってしまうので、ストレスたまりますね。
クッションなど挟んで調整すれば違和感減りますが。

残念なながら、ホームシアター/ソファがミスマッチのようですねw


書込番号:26217062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 13:06(4ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
画角で広く見えますが単なるコーヒーテーブルです。
リビングシアターでダイニング置けるスペースがなくて、このテーブルを撤去する考えはないです。

数日前の写真で申し訳ないのですがリアはこの配置ですね。
動線の関係上これ以上広く取れなくて諦めてます。
横の壁からならなんとか距離は取れると思いますが。

書込番号:26217167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 13:10(4ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
まさしく座面が2つあるタイプの電動ソファです。
ミスマッチなのは百も承知ですが、座面が3つあるタイプのは広さの関係で置けませんでした。

書込番号:26217172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/22 14:33(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
部屋を上から見たレイアウト図でもあれば、もう少し具体的な話もできるかもしれません。

書込番号:26217245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/22 14:52(4ヶ月以上前)

そもそも何で真ん中に座れない様なソファーを購入したのかが、疑問です。

もともと真ん中にスイートスポットを合わせているのであれば、購入する前に分かるはず。

再度、真ん中に座れるソファーに買い直すか、ソファーの左右どちらかを真ん中に持って行くしか無いのでは・・・

まあ、スレ主さんんのシステムであれば、ストイックにセッティングする程での機種でもないので、テキトーでいいと思います。

書込番号:26217263

ナイスクチコミ!8


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 19:23(4ヶ月以上前)

>kika-inuさん
ミスマッチなのは既にわかってます。
3座面で中央リクライニングするソファを買うのがベストですが、そんなのは大きすぎて私の部屋には置けません。
その上で今回どうにかする方法はないか質問してます。

書込番号:26217491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/22 21:16(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


ニトリのかな。

とりあえず左右どちらかに座った位置で音場補正し直して、スピーカー音量チェックして気になるところがあれば、距離、音量などを調整する感じですね。


映画館でも真ん中に座れない場合、左右どちらかの音が偏って聞こえるので、その辺は妥協するしないですが、映画の場合は基本的にセンターメインなのでリビングシアターなら大した違いはないでしょう。

書込番号:26217570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/23 18:17(4ヶ月以上前)

yukisiro53さん

@メイン視聴の位置の耳の高さに
マイクを置き音場測定します。

もっと追い込みたいのなら、
レーザー墨出し器を使ってスピーカーの
ツィーターをメイン視聴の位置に向けてから
@を実施します。

書込番号:26218355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/23 22:34(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


あと、部屋の間取りが不明ですが、左側にまだ余裕があるなら、左右スピーカー間をもう少し広げて、センターとTVラックを左にずらして自分の真正面にするのが良いかも。


その上で、左右スピーカーの間にサブウーファ2発/es10/設置したらフルスペックの5.2.2システムになるので完璧ですねw

書込番号:26218654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/23 22:44(4ヶ月以上前)

あと、5.1.2とありますが、サブウーファ見当たらないので5.0.2なんじゃないですかね。


まだまだ改善の余地がありそうですが、、、

書込番号:26218667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/24 09:13(4ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
リスニングポイントが画面のセンターからオフセットしてるしているわけですが、その状態でリスニングポイントにマイクを置いてAudysseyをかけてタイムアライメントを取ると、理想的に補正されたとしても、音のセンターが目の前、画面センターはずれたままなので、違和感になるだけです。

実際はタイムアライメントをとったところでリスニングポイントの目の前に左右対称に音像が広がったりはしませんので、Audysseyのやり直しでは解決にならないかと。

画面センターとリスニングポイントがずれている場合、画面はまっすぐ見れてないわけですから、音の方を画面に合わせるなら何もせず今のまま、音だけでも目の前にしたければマイク位置を変えてAudysseyやり直しですが、その場合画と音がずれますし、隣に別の人が座っていたら、その人は変な音を聞かされることになっていしまいます。

画面センターの位置に座って視聴できないなら、今のままにしておくのが得策ですね。

書込番号:26218932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/25 06:32(4ヶ月以上前)

yukisiro53さん

>特にリアスピーカーはソファ端から10cm程度、
距離も近くどうするべきか

視聴位置を後ろの壁から1mほどにすると
リアは離せないでしょうか?

邪魔ならソファは単なるイスなので、
カグスベールでも貼っておけば
視聴時に引き出すことも出来ると思います。

フロント側は距離が詰まりますが2mくらいは
とれるのでは
画面に対しオフセット角が大きくなりますが
画面人物の吸込み効果で感覚補正されるので
仮にセンターなくても大丈夫だと思います。

書込番号:26219712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ184

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2025/05/31 10:49(5ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:97件

テレビの音声をスピーカーから出力しようと思うのですが、coaxとヘッドホン端子の違いについて教えてほしいです。
coaxの方はアンプが必要だと思いますが、ヘッドホン端子の方も必要ですか?
また、音質にはどのような違いがありますか?

書込番号:26195817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/05/31 12:01(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん

テレビのヘッドホン出力で、直接スピーカーを鳴らすことはできないので、アンプが必要です。

ヘッドホン出力は、テレビのボリュームと連動しますが、デジタル出力は連動しないテレビが多いでしょう。
なので、デジタル出力で音量を調整するには、アンプの操作が必要です。

書込番号:26195885

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/05/31 12:55(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは
同軸の方はDAコンバーターとアンプが必要です。
ヘッドホン端子の方はアンプが必要です。

どちらも直接スピーカーを駆動する事はできません。
音質の差はDAコンバーターとアンプに依存します。Amazonなどで2000円とかで売っているDAコンバーターならヘッドホン端子とクオリティ的に大差ないと思います。

書込番号:26195934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/31 13:29(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
スピーカーは既にお持ちで、それを使いたいということでしょうか?

書込番号:26195968

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/05/31 16:13(5ヶ月以上前)

たくわん/tkwn94さん

coaxは同軸のデジタル出力

ヘッドホン端子はテレビの内部で
デジタルをアナログにする
DAコンバーターを通し
へッドフォン駆動のアンプを通した
アナログ出力です。

デジタル出力はDAコンバーターが必要、
スピーカーを動かすには
どちらもアンプが必要です。

音質の違いはアンプとスピーカーが同条件として

追加するDAコンバーターが
テレビに優ればcoaxがよいとなり
テレビに劣れば、
テレビのへッドフォンのアンプの質によりますが
へッドフォン端子の方がいい場合もあるでしょう。

アンプ追加となるので
簡単確実はテレビ用のサウンドバー購入だと思います。




書込番号:26196102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/05/31 16:45(5ヶ月以上前)

以下の様なアンプ内蔵スピーカーであればイヤホン(AUX)またはCOAX(同軸デジタル)、OPT(光デジタル)が利用できます
https://amzn.asia/d/3fTQATl
DENONのサウンドバー(DHT-S218)もイヤホン(AUX)またはOPT(光デジタル)が利用できます

テレビは光デジタルではないでしょうか
テレビの音を出す位では特に出力方法を変えても変わらないです

書込番号:26196143

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/31 18:13(5ヶ月以上前)

イヤホンJからなら
パワードスピーカーを買ってはどうでしょ?
以前パソコン用に
これ
https://jp.jbl.com/JBL+PEBBLES.html
買いましたが
なかなか低音も出て良かったです

今見ると値段上がってますね?
(4000円しなかったような?)

書込番号:26196227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件

2025/05/31 19:41(5ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
まだスピーカーは購入しておりません。
なるほど、どちらもアンプ必須でDAコンバーターで基本的に音質が変わると。
テレビ内臓スピーカーは裏側にあり、音が少しこもって聞こえやすいことから前にスピーカーを置きたいということから今回購入してみようと思ったので特段音質にこだわるつもりはありませんが、あまりにひどいと嫌なので今回質問させてもらいました。
サウンドバーが簡単とありますが、ブックシェルフ型などとは何か違いがあるのでしょうか?
今自分はデスクトップPCのマザーボード(A520M-A PRO)にあるサウンドアウト?(緑の出力端子)→9000円くらいのアンプ→STAGE A120(JBL)という構成で使っています。これと同じくらいの音質で大丈夫なのですが、よければこれに近い音質だったらどのような価格のものが良いか教えてください。
とても分かりにくいと思いますがお願いします。

書込番号:26196329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/05/31 19:51(5ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
>ktasksさん
リンクありがとうございます。
アンプ内蔵の件ですが、こちらもやはりDAコンバーターが必要ですか?それと、アンプは内蔵でも別でも性能に差はありませんか?
ただ、アンプ内蔵は色んな所で簡単に使えて便利そうですね。
JBLのスピーカーありですね。そこまで高くないので最初はこれ使うのもよいですね。


あと自分が書き忘れたのですが、形に性能の違いがなければ、設置の都合上サウンドバー型を購入しようと考えています。
よければサウンドバーのおすすめ教えていただけると幸いです。

書込番号:26196342

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/05/31 20:23(5ヶ月以上前)

>STAGE A120(JBL)
今のスピーカーを使うのであれば光デジタル対応の安価な中華製のアンプでも良いです
光デジタル入力があるアンプやサウンドバーおよびアンプ内蔵スピーカーはDAコンバーターは不要です

予算と設置スペース、今ある機材を利用する場合は光デジタル対応の安価な中華製のアンプでも良いです
疑似サラウンドでも良いからDolby Atmosを利用したいとかの場合はサウンドバーが良いです

FX-AUDIO- D302J++[ブラック] ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ USB 光 オプティカル 同軸 デジタル 最大24bit 192kHz
https://amzn.asia/d/2p1hvIh

書込番号:26196370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/31 20:28(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
性能は全然違います。同じお金をかけるのならサウンドバーをスピーカーを買うほうをお勧めします。

いい音で聴きたいのなら
https://jp.kef.com/products/lsx-2-lt
https://jp.kef.com/products/lsx-2
がお勧めです。

スピーカーの性質上、スィートスポット(音が最も快適に聴こえる部分)も簡単に見つかります。
アクティヴスピーカーなのでアンプもDACもいりません。TVのHDMI端子と繋ぐだけです。

あと、専用のスタンドに固定できるのでTVの両サイドにきれいに収まります。
(スタンドについてはちょっと工夫が必要ですが・・・)

書込番号:26196372

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/05/31 21:17(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
私なら
STAGE A120(JBL)お持ちなら
AVアンプを買って
PCもテレビも繋げて切り替えて
使いますね
間違いなく
PCと同等以上の音になると思います
スマホやPC使って
Amazon musicやSpotifyも聞けますしね

その後にまだ物足らないならサラウンドスピーカーや
サブウーハーをAVアンプなら接続できるので
サウンドバーより後々グレードアップできますよ
最安で
https://kakaku.com/item/K0001046548/
ですね
最近まで同じ系列の古いやつ使ってました
新しいのに変えたので子供にあげましたが
十分な性能です

最新での最安では
https://kakaku.com/item/K0001568735/
の方が少し高くても良いとも思います

書込番号:26196405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2025/06/01 00:17(5ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>求道者Kさん
サウンドバーのスピーカーの方が良いってことで合ってますか?

とりあえず試験的に音声をスピーカーから出力したいので今はそこまで良いアンプ買う予定はないですが、将来的に参考にさせていただきます。ありがとうございます。
JBLのスピーカーはテレビから離れた位置にあるパソコンで使っているのでテレビ用に使うのは難しいです。
接続方法にHDMIがありますが、HDMI→アンプ→スピーカー の流れで大丈夫ですか?
また、HDMI接続の場合どの場面でもスピーカーから音が出るようになりますか?自分はよくPS5を使っているのですが、テレビのHDMIをスピーカーに繋げると、テレビ番組を視聴しているときも、PS5をプレイしているときもスピーカーから音声が出力されますか?
https://kakaku.com/item/K0001284000/spec/#tab
このスピーカーにはHDMIoutとありますがこれは何に使うのですか?
もし、このスピーカーを COAX or ヘッドホン端子 → (コンバーター) →アンプ→リンク先のスピーカーと接続する際、アンプ→スピーカーは何のケーブルで接続するのですか?

書込番号:26196534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/01 00:58(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
誤字で誤解を与えてしまい、申し訳ありません。サウンドバーの方が明らかに性能が劣ります。

整理させて頂くと、方法としては
1.tvをhdmi端子搭載のアンプにつなぎ、そのアンプに普通のスピーカー(パッシブスピーカー)を繋ぐ
2.tvをhdmi端子搭載のアクティブスピーカーに繋ぐ
の2通りです。
2はスピーカーの中にアンプもdac入っていますので他に機材を買う必要がないのが利点です。
1は後からスピーカやアンプの買い替えに柔軟に対応できるのが利点です。

色々繋ぐのでしたら1の選択肢がいいですね。例えば
https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/stereo-70s/STEREO70SJP.html
など。

書込番号:26196562

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/06/01 01:02(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
>JBLのスピーカーはテレビから離れた位置にあるパソコンで使っているのでテレビ用に使うのは難しいです。
>接続方法にHDMIがありますが、HDMI→アンプ→スピーカー の流れで大丈夫ですか?
これは
私宛?ですよね?
パソコンからは無線LAN接続かBluetoothがAVアンプに届けば有線の必要はありませんが
TV(PS5も繋がりますよ)とAVアンプ側にJBLのスピーカーを使い
パソコン側に小型パワードスピーカーの方が幸せかも?

サウンドバーは使ったことがないのでわかりませんが
説明書に書いてませんかね?

書込番号:26196564

ナイスクチコミ!7


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/06/01 09:08(5ヶ月以上前)

>HDMIoutとありますがこれは何に使うのですか?
HDMIはテレビと接続します
※テレビにARC対応のHDMI端子があればテレビの音声をサウンドバーに送ることができます
ケーブルはHDMIケーブルだけで良いです
HDMIケーブルで接続時は光デジタルケーブルや3.5mmオーディオケーブル(ステレオミニプラグ)は不要です

>このスピーカーを COAX or ヘッドホン端子 → (コンバーター) →アンプ→リンク先のスピーカーと接続する際、アンプ→スピーカーは何のケーブルで接続するのですか?

SR-C20Aの場合はHDMIでテレビと接続した場合は「COAX or ヘッドホン端子」の考えは不要です
ケーブルで接続する場合はどちらか一方で十分です
COAXは同軸のためSR-C20Aは非対応です
SR-C20Aは光デジタル入力たいおうのため光デジタルケーブルで接続します
ヘッドフォン端子の場合は3.5mmオーディオケーブル(ステレオミニプラグ)で接続します
サウンドバーのためアンプやコンバーターは不要です
サウンドバーにスピーカーがあります

接続方法はメーカーのWebサイトに取扱説明書があるので一度目を通された方が良いです

サウンドバー
DHT-S218
HDMI端子
1入力 / 1出力 (eARC / ARC / CEC / VRR / ALLM対応)
その他の端子
光デジタル入力
アナログAUX(3.5mm ステレオミニジャック)
サブウーファー出力

Webマニュアル
https://www.denon.com/ja-jp/product/sound-bars/dht-s218/DHTS218JP.html#specifications

書込番号:26196742

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/01 09:46(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん
>>9000円くらいのアンプ→STAGE A120(JBL)という構成で使っています。これと同じくらいの音質で大丈夫

であればぶっちゃけ同じようなスピーカーと安いアンプを買い増しして、テレビのイヤホン端子から音声信号をとるのが最もお手軽です。

サウンドバーは持っている人ならわかりますがとても音の悪い機器ですので、今のPCの音環境より確実に悪くなりますからお勧めしません。

アンプ内蔵のアクティブスピーカーでもいいですね。下記などはHDMI ARCでテレビとつながるので、テレビとの電源連動ができて便利です。ちょっとお高いですが。

ELAC Debut ConneX DCB41

書込番号:26196763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/01 11:42(5ヶ月以上前)

たくわん/tkwn94さん

テレビは小さいスピーカー向けの音に調整されてます。
普通のステレオで聞くと、声が引っ込んで
ニュースやドラマの声が聞き取りづらくなったりします。

音をよくするなら

テレビ上ラックをテレビにつけ、
サウンドバーを載せる。

サウンドバーは
テレビ向けで音の調整をしています。

または、手持ちのスピーカーを使い

調整機能の付いたAVアンプを買って、
聞きとりやすい調整を行う
予算10万円は見ておいた方がよいでしょう。

調整が上手くいけばAVアンプの方が音は
よくなる可能性があります。

お手軽ならサウンドバー
凝るならAVアンプだと思います。



書込番号:26196852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/06/01 12:05(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん

予算や今使っているテレビやアンプ、置き場所のスペースが分からないとはっきりは言えませんね。
安く行くなら、こういったアンプ内蔵SPをヘッドホン端子に接続するのがよいのでは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KXTJX16/

書込番号:26196874

ナイスクチコミ!9


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/01 21:56(5ヶ月以上前)

>たくわん/tkwn94さん

>テレビ内臓スピーカーは裏側にあり、音が少しこもって聞こえやすいことから前にスピーカーを置きたいということから今回購入してみようと思ったので特段音質にこだわるつもりはありませんが

上記の目的であれば、低価格帯のサウンドバーで足りると思います。
(高価格帯のサウンドバーを買う予算があるなら、アンプ+スピーカーもしくはアクティブスピーカーが良いと思いますが)

接続方法は使用されているテレビの情報がないと何とも言えないです。

書込番号:26197451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件

2025/06/02 03:18(5ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
同じ価格帯でもサウンドバーはブックシェルフ型などのスピーカーと比べると劣るのですね。スペース的にサウンドバーが好ましいのですが、劣るならブックシェルフ型を検討しようと思います。
自分の使っているテレビ?がHDMIarcではないみたいなのでHDMI接続は無理みたいです。
テレビ:http://www.nexxion.jp/support/pdf_ib/a3263b.pdf

PCの横にはA120 JBLを置いているのですが、見た目的にも気に入っているのでPCのスピーカーは基本的にこのまま行こうかなと思ってます。

因みにアンプ内蔵スピーカーはアンプ別より劣るなどありますか?同じ値段のスピーカーでアンプ内蔵と8000円くらいのアンプと接続するスピーカーではどれくらい変わりますか?

あと、予算は今のところスピーカーだけで2万前後かなと考えております。

個人的にzr46mmmさんが張ってくれたこれが見た目含め結構よいかなと思っているのですが、これを接続する際にはどのようなケーブルが必要なのですか?
https://amzn.asia/d/bLqvUKY

amazonに裏側の写真がありますが、どこにどのようにつなぐかがわかりません
多分このスピーカー買うと二つ付いてくるのだと思うのですが、テレビ側の端子一つに対してどのように二つと接続するのでしょうか。

書込番号:26197632

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 御影石の置き方を教えて頂きたいです

2025/06/11 21:32(5ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

スレ主 ぴぐぐさん
クチコミ投稿数:8件

ロボット掃除機が当たってしまうこと(高さを上げたい)と、賃貸マンションのため床への振動を減らすために御影石を置こうと思っています。

昔使っていた御影石(25×25)(サイズ的に乗らない)もあるため、新しく購入した40×40と両方使えるかなと考えています。

上 sasw3、御影石40×40、ゴム板(5×5程度で暑さ1ミリ)3つ、御影石25×25、床 下
この置き方だと問題は起こるでしょうか?

25×25の小さい御影石は使わない方が良いでしょうか。
オーディオにお詳しい方ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26207455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/06/11 22:22(5ヶ月以上前)

御影石が手元にあるのなら、ご自身でいろいろ試してみては如何でしょう。
床の構造がどうなっているかが判らないし、どの程度の音量を出すかにもよるでしょう。

書込番号:26207527

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/12 08:51(5ヶ月以上前)

>ぴぐぐさん
こんにちは。
御影石を置いても置かなくても隣接住居への低音伝搬の影響はほとんど減りません。
下の階の人に感想を聞くわけにもいかないと思いますので、ご自身が気の済むようにやられるしかないですね。

ちなみに騒音問題となった際に、自分としてはこういう対策をしているなどといった加害側の主張は全く通りません。
迷惑防止条例というのは、相手が迷惑と感じたら迷惑認定されるだけですのでご注意ください。
もし苦情を言われることがあったら、相手に自分の対策を主張したり御影石を増やすのではなく、音量を絞るのが最良の策です。

書込番号:26207782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/12 15:36(5ヶ月以上前)

ぴぐぐさん

下に伝えない効果は内部損失のあるゴムになりますが
ゴムが厚いと、スピーカーの踏ん張りが効かず
音像がぼやけて箱離れのわるい音になります。
分散させてもあまり意味がなさそうなので
1mm入れて確認、2枚の2mmにして確認と
劣化具合を調べながら最適をみつけたほうが
よいでしょう。

御影石は内部損失が少なく、
固有の響きが付く話もあり
大人気とはなっていないようです。
響き具合は音量で左右されるので
問題ないかもしれませんが

もし気になるようでしたら
箱の材料と同じ木材ブロックも
試されるとよいでしょう。

書込番号:26207993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/12 15:40(5ヶ月以上前)

>ロボット掃除機が当たってしまうこと
>床への振動を減らすため

前者は、ロボット掃除機が乗り越えない厚みがあれば良いと思います。下に小さいのを置いたら不安定では?

後者は、筐体を床から分離させても放出される低周波は床・壁や天井も振動させるので、気休め程度と考えるのが良いかと。面接触より点接触に近い方が多少効果はありそうな「気は」します。

書込番号:26207997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:227件

2025/06/15 08:59(5ヶ月以上前)

問題はないでしょ。

掃除機が直接ウーファーに当たらなくなるだけですよね。

それが狙いなんですから良いのでは?  音は変わりません。

書込番号:26210506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE101の専用金具について

2025/06/04 12:07(5ヶ月以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

金具のネジ?

こちらのBOSEの専用ブラケットCW-30W Bの向きを変えたいのですが変えれないのでしょうか?写真の通りネジのようなものがありますがこちらは緩められるもの?なのでしょうか?ご存知のかた教えていただけませんでしょうか?困っております
とても固いです元々はめ殺しでさわれない仕様?なのでしょうか

書込番号:26199856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/04 12:46(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

>向きを変えたいのですが変えれないのでしょうか?

天井側の大きな十字のナットを緩めて
方向を変えて締めると変わります。

>写真の通りネジのようなものがありますがこちらは緩められるもの?

抜け防止されたシャフトで緩める箇所ではありません。

書込番号:26199901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2025/06/04 12:52(5ヶ月以上前)

持ってはいなくて、検索して画像を見ただけなんですが
添付された写真に写っていない部分が回るんじゃないですか?
(この写真が、なぜこのトリミングされてるのかが謎です…)

書込番号:26199913

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/04 13:03(5ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは。
左右に角度を振りたいなら、添付画像の矢印の部分を回せば緩むと思いますが。
仰角を変えたいなら丸いディスク状の部品のノブを回せば行けるかと。

書込番号:26199922

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/04 19:52(5ヶ月以上前)

そのでディスク上の上のところ回したいんですがBOSE回らんようですね

書込番号:26200235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/04 21:12(5ヶ月以上前)

0deg

45deg

ネコ坊さん

>ディスク上の上のところ回したいんですが
BOSE回らんようですね

回したいところを示されてはいかがでしょうか
こちら認識違いの可能性あり

書込番号:26200343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/05 06:29(5ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
私の写真のディスクの上部分は回りません。代わりに下部分が緩めると回ると思いますが。それではダメな事情でもかありますか?

書込番号:26200615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/05 07:31(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

ディスクはスピーカー正面に対し前後に
まっすぐ傾けるとき使用

回転はディスク上の天井側の
大きな十字のナットを緩めて
方向を変える

ディスク下には回る機構なし
傾けて下を回すと、スピーカー左右が
天井に対し傾いてしまうため
位置出し困難なのです

書込番号:26200645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/05 08:02(5ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます認識あってます
ご指摘いただけましたがスピーカー受けのところは回せないですねおそらく固定と思われます
最初の写真がそのアップです

白矢印写真つけました
ここが回らんと横向けられないです
スピーカーネジ穴が縦と横がありますのでブラケットの根元で回転させても一方向しか動かせないんです今回運悪く唯一駄目な方向だったので

書込番号:26200664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/05 08:45(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

自己責任ですが
上下逆にする方法もありますね。

本体は柔らかいプラなので
ドリルで簡単に穴開きます
下穴開けてセルフタップのネジか
ユニット外し、貫通穴開けてボルトとナット

書込番号:26200692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2025/06/05 09:29(5ヶ月以上前)

>ブラケットの根元で回転させても一方向しか動かせないんです

面倒でしょうけれど
一度外して、ある程度、軸の回転と傾きを調整してから
取り付けし直したほうがよいのではないでしょうか

そして、取り付けてから微調整をする

書込番号:26200722

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/05 10:09(5ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
2軸なので元々自由自在に向きを調整はできませんね。スピーカーと金具の取り付け部分を工夫するしかないと思います。

書込番号:26200755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/06/05 10:18(5ヶ月以上前)

>白矢印写真つけました
ここが回らんと横向けられないです

そこは無理です
動かせるのは「固定用ノブ」と「シャフト固定用ノブ」です

https://iebfjb.matilook.sa.com/index.php?main_page=product_info&products_id=8098

書込番号:26200762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2025/06/05 10:47(5ヶ月以上前)

おそらく赤矢印の金具を緩めても
軸が一方向にしか回せないので困っているのだと思うのですが、

あらかじめ外した状態で180度回しておけば(緩めておけば)
取り付けたあとでどちらにも回して微調整が可能だと思うんです

で、狙った角度にできたら、赤矢印の金具を締めて固定する

書込番号:26200775

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/05 11:36(5ヶ月以上前)

CW

CCW

ネコ坊さん

>ブラケットの根元で回転させても
一方向しか動かせない

緩めたあと、持ち上げ気味にして回すのが
コツになります。左右の両回転可能

書込番号:26200806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/05 17:05(5ヶ月以上前)

>ネコ坊さん


この手の専用金具は、実際に使っている人じゃないと分からないでしょうね(笑


この掲示板では、Dolby Surround やマルチチャンネルの基本的な動作につい理解していない人が、金具の使い方でも的外れな発言をする場合があるので要注意です。

書込番号:26201111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/06 11:22(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
縦横変換になる金具か設置し直ししかやはりないようです

こちら強引に向き変えようとしましたが相当頑丈でおそらく耐荷重以上に信頼性ありますねなので可動域制限して強固にしているものと思われます

書込番号:26201828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/06 11:54(5ヶ月以上前)

このブラケットはぱっと見で「手で回してください」と言わんばかりの箇所が2か所。
裏面はこんな感じになってるようです。
緩めてから浮かせる感じにして引っ掛かりを外して動かすんでしょうね

書込番号:26201852

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/06 12:06(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

>こちら強引に向き変えようとしましたが相当頑丈で

天井側の大きな十字のナットを
緩める量が不足しています。

もう少し緩めて、
持ち上げて回してみて下さい。


書込番号:26201862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2025/06/06 12:49(5ヶ月以上前)

なるほど、ねじが切ってあるのではなく、
歯車型にはまって動かなくなるようになっているのですね
失礼しました

書込番号:26201901

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/06/08 10:01(5ヶ月以上前)

スピーカーの縦横の向きを変えたいのなら、金具への取り付け部で90度取り付け変更すれば良いと思います。

書込番号:26203700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > HELICON 300 MK2 [単品]

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

こちらのスピーカー
書き込み数少ないですが私は無印入手できましたところとても良く今聞いている音源の傾向がとても合うなと気に入っております
MK2お持ちの方は無印も使っておられた方いらっしゃいましたら違い教えていただきたく質問させていただきました
よろしくお願いいたします

書込番号:26196530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/02 05:54(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

新旧を持ってる人はいないかもしれません

比較ならネット検索するといるようです

http://zorori220.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/dali-helicon-30.html

書込番号:26197678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/02 15:25(5ヶ月以上前)

>あいによしさん
コメントありがとうございます
なかなか既に古いやつなので難しいですね
あまりに多数評価や書き込みされてるサイトがあるので難しいなと感じますがご紹介くださったということは信頼性高いサイトなのでしょう書いていることは私と同感でした合う人のみていくのが信頼性高いということになりますかね〜

結構マークIIと傾向違うの場合のが多いんですね……
そもそもあまり売ってなく玉数も極小です  

私自身が聞く音楽や内容の傾向が以前のメタル中心から変わってきておりこちらのスピーカーは驚きました音のレンジに継ぎ目がなく倍音が多く空気が変わったように感じます
しかしメタルは合わないしむしろボワボワしておりますなかなか一長一短で難しいですね

クラシックやオーケストラはウイーンアコースティックより圧倒的と感じました

書込番号:26198111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/02 22:23(5ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
聴く音楽が変わられたんですね。自分も最近はクラシックの比率が増えがちですが相変わらずLISZTを使ってます。
感じ方次第ですが、これからも変えようとは思いません。
ウィーンアコ−スティック、ご不要でしたら中古に出されたらどうでしょう。特にフロントバスレフモデルを探してる方
は多いと思いますよ。

書込番号:26198492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/03 09:02(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

玉数極小の通り、聞く機会がないですね

ネットの書き込み、ショップのレビューをみましたが
無印は、かなり音を特化したようで
好き嫌いが分かれています。

MK2は、数を売りたくなったのか、軌道修正
狙いがぼやけたようで
無印の方がよかった人もいるようです。

音を特化すると曲により得手不得手が出ます。
不得手を何とかしようとすると、長所が薄まったり
(セッティングでもMK2同様の現象が起きる可能性)
割りきりで、よく聞こえるもの気持ちよく聞くのが
付き合い方だと思います。



書込番号:26198799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/03 14:00(5ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます
いくつかかかれているように調べて見ましたがおっしゃっる通りでしたね
まあ聞くものによりけりですしあまり特化すると別れますし真ん中に、設定すると普通に、なるし難しいところですね
皆さんいくつかお持ちだと思うのですが今回は振りが、大きかったので良くわかりました

書込番号:26199040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/03 14:15(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
リストはビエナだったんですね会社名かと思ってましたまた聴く傾向が変わるかもしれませんし私のサイズではこちらのがサイズ的にMAXなんで、1台残して放出すると思います
モーツァルトやリストとかも聴いてみたいものです
羨ましいですね〜サイズ的に無理です(笑)

今回はこの中途半端な大きいめのheliconは何気にサイズがピッタリだったのも意外と良かったですがやはり合う合わないが極端ですのでまた変えるかも
ビエナもエンクロージャーも素晴らしいので外観もいいですね
しかしマークIIはもう少し普通よりだとのコメントもう少し多く買ってしまうかも(笑)こちらのほうが汎用性高そうですねしかしおっしゃるとおり特徴が減るのはなんとなく想像できますが
気軽に試聴出来るといいんですが(笑)

書込番号:26199055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/12 10:11(5ヶ月以上前)

こちらは後ろバスレフですが前だったらなとおもうのめすが(スペースの、問題)
穴塞いだりスポンジ詰めたり、しているひといますがあれって有効?なのでしょうか
確かにビエナでもかなり前バスレフと後ろバスレフで差を感じましたので質問です

書込番号:26207815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/06/12 15:40(5ヶ月以上前)

ネコ坊さん

スポンジは有効です。
詰めると密閉に近くなりタイトになるので
好みで試されると良いでしょう。
タオルにして、半分塞いだりもできます。
ちっと実験、どんな風に変わるか聞くのも
楽しみのうちだと思います。

書込番号:26207996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/12 17:33(5ヶ月以上前)

>あいによしさん
なるほどスポンジやタオルで塞ぐんですね
音通る程度のものがよいのでしょうか?

どうも調整してみてこちらでもハードロック系でもわりといけるようになったのですがいろいろ記載見るとやはり後ろスペース少ないとぼわつくとのコメント多くその通りかと思いましたので

塞ぎで、壊れるとか負荷かかるとかないですよね?音全く通さないゴムとかでも負荷かからないなら一度試してみたいと思いましたので

書込番号:26208081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング