
このページのスレッド一覧(全11656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月4日 12:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月3日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月3日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リビングのコンポのスピーカー(SONYのSS-AL3)が
ちょっと大きいため小さいサイズに変えようと思っています。
使用目的は、コンポのスピーカーとテレビにつないで使うくらいです。
小さいサイズだと、シャリシャリ感が心配なのですが大丈夫でしょうか?
また将来、ホームシアター導入の場合はリアとかにも適応できる物でしょうか?
0点


2003/12/04 12:52(1年以上前)
このスピーカーに関しては、なんの問題もなく音をきっちり再生してくれますよ
満足いく製品でしょう。
書込番号:2194383
0点



スピーカー > DENON > SC-T777SA-M


はじめまして初心者です。
現在映画鑑賞(ロックコンサートビデオも見ます)をメインとして
AVアンプ ONKYO TX-DS595
DVD PIONEER DV-S838A
メイン DENON SC-555SA
センター DENON SC-C555SA
ウファー YAMAHA SW-160
を6畳で使用してますが、引越すため
10畳で
T555をサラウンドとし
新たにT777とC777を購入しようと考えてます。
そこで質問なんですが、アンプは役不足でしょうか?
購入してもいいかなと考えているので
10万円ほどでおすすめアンプはありますか?
あと現在のSW160が電源が入ってるんだかわかんないぐらいの低音なんです。DSW-777ではどうでしょう?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/25 12:15(1年以上前)
私の考えで書きます。
AVアンプは交換を考えた方が良いでしょう〜!
また、パワーが多い方が良いです。
TX−SA701以降にした方が良いでしょう〜!
ここの考えって、難しいんだな〜!
ボリュームは高いほど、音質が良いという理論があるらしいが肝心なことは、その時のボリュームが必要なレベルかそれ以下で判断するものらしいです。パワーオーバーは、話にならん〜!よく考えて判断するべきです。
TX−NA900も範囲に考えるのも良いと思うが〜!価格が下がっているので〜!
価格で考えると、TXーSA800となるのかな〜?
AVアンプの意見は、違うことを考える人も多いと思うが現状よりは確実なパワーアップになるだろう〜!
低音スピーカーについては、音の方向が聞こえるほどであれば、まわしすぎとしか言いようがありません。
低音スピーカー自体が浮き上がるほどゆれているならば、交換は必要です。
音が印象的に聞こえるほどにまわす必要はありません。
できれば、揺れるほどまわさない方が良いです。
ゴムシート等を引いても良いかもしれません。
個人ならば、YST−SW800以降を進める内容であります。
とりあえず、このあたりも踏まえて考えてみて下さい。
10畳となっているみたいなので、やはり、ハイパワーで良いです。
AVアンプは、現状よりパワーのあるものを選んで下さい。
書込番号:2161909
0点



2003/11/26 00:27(1年以上前)
さんこうになれば??? さんへ
返信ありがとうございます。参考になります。
ONKYOはとても気に入ってるのでTX−NA900購入検討してみます。
ウファーはまわしすぎなんですね(t−t)
うすうす気づいてたんですが・・・
学生のころ車内でボーズ ベビーキャノン使用していたので
なんかもの足んなくて・・・
少しづつまわしてみます。だめならYST−SW800買います!
またお時間あるときいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:2164409
0点


2003/12/01 00:11(1年以上前)
>ONKYOはとても気に入ってるのでTX−NA900購入検討してみます
自分も3ヶ月ほどこちらのSPでTX−NA800を使用しておりました。
割と繊細な音もきれいに鳴らしてくれるアンプでしたが、縁あって現在はYAMAHAのAZ−2に変わっております。
TX−NA900も射程範囲であるのでしたらAZ−2も一度聞いてみてください。
映画などの再生がメインのようでしたらこちらもお勧めですよ
音楽鑑賞にも十分耐えられるつくりのアンプです。
聴いた印象から言うならONKYOは中高音の伸びを重視したつくりでYAMAHAは中高音の伸びもありながらしっかりと鳴らす音作り・・・とでも言うのでしょうか?
聞ける機会があるようでしたらぜひ聞き比べてみてください^^
書込番号:2182281
0点


2003/12/02 19:21(1年以上前)
かもじろ-さん返信ありがとうございます。
YAMAHA AZ-2是非視聴してみたいと思いました。
所有されていた方の意見とても参考になります。
あと少しアドバイス頂きたいのですが・・・お願いします。
急な出費があり、どれか後回しにしなければならなくなりました。
サラウンドないのでT777は購入するとして、
センター+ウファーを先に購入して、お金貯まったらAVアンプか?
AVアンプ先行で、のちほどセンター+ウファーか?
一気に買い揃えたかったんですが・・・
やはりAVアンプよりスピーカーを変えるほうが音質良くなるんでしょうか?
おすすめどちらでしょう?
また別のチョイスはありますか?
さんこうになれば???さん、かもじろ-さん
AVアンプのアドバイス頂いたのにごめんなさい。
でも現在のAVアンプに満足してないんで買替え時の参考になりました。
自分勝手な質問ですみませんが宜しくお願いします。
あと会社のパソコンのためハンドルネーム違います。
書込番号:2188256
0点


2003/12/02 23:11(1年以上前)
うーーーん 難しい選択ですね
いずれにせよ長く使うものですし、せっかく買うのでしたら後々後悔のない物にしたい!っていうのは人情ですものね。^^
もし自分だったら、今の構成からいったらまずアンプですかね
とりあえずセンターは同じデノンで揃っているみたいなので音質的には違和感はなさそうですし、ウーファーがちょっと非力な気もしますが音自体どちらのアンプを選んでもある程度フロントでフォローしてくれると思います。
ただ10畳以上のお部屋でお使いになられるようなのでウーファーの力不足は否めないですね;;
ちなみに自分はONKYOのSL605をいじくって使用しております。
今だったら迷わずYST-SW1500かなぁ(笑
余裕のあるウーファーで低音を自然に鳴らしてあげると音自体のボリュームが豊かになりますよ^^
一気にそろえてしまうのも手ですが、一つ一つ換えていって違いに感動する!っていうのもまた楽しみの一つだと思います。
書込番号:2189175
0点



2003/12/03 01:03(1年以上前)
かもじろ-さん返信ありがとうございます。
T777はビックカメラで視聴したんですが
(AVアンプはたしかDENONのなんだったかは忘れてしまいました)
他メーカーや同メーカーの一個5万ぐらいまでスピーカーより
私好みなパワフルな中低音出ていたので
気に入って購入検討したのが始まりでした。
とりあえずAVアンプお試させてもらいに行ってきます。
ウファーほしいなぁ(^ー^;)
SL605かっこいいですね!
私にいじくり倒す技術ないのでうらやましいです。
現在SW−160はAVアンプの電源コンセントに挿してんですが
書込番号:2189740
0点



2003/12/03 01:10(1年以上前)
途中で送信してしまいました・・
現在SW−160はAVアンプの電源コンセントに挿してんですが
YST-SW1500クラスでも同様でいいんでしょうか?
振動は音量にもよりますがRC造マンションでも大丈夫ですか?
何かウファーの下に敷いたりとかするんですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:2189767
0点


2003/12/03 19:21(1年以上前)
こん○○はさとうし12さん
>SW−160はAVアンプの電源コンセントに挿してんですが
SW−160は消費電力85Wのようですので行けたと思うのですが、
例えばYST-SW1500&800ですと消費電力は185w
サービスコンセントの合計w数(AZ-2)が100wとなっていますので
付けてつかないことはないと思いますが止めておいたほうが賢明です。
タップからひいたほうが良いと思います。
>振動は音量にもよりますがRC造マンションでも大丈夫ですか?
>何かウファーの下に敷いたりとかするんですか?
家は重量鉄骨のALC10cmの床板ですがボリュームを上げていくとさすがに多少音は漏れます・・振動と言うほどではないのですが
SWの下にはDIY店で買って来た御影石のボードとその下にゴムのシートを敷いています(硬めの低音が好きなので)
振動防止もありますがどちらかというと音質改良の方が大きいかもしれません。
この辺は自分で聞いてみて好きなようにチューニングしていくのがいいと思います。
まずは色々と聴いて回って納得のいく物を吟味してみてください。
書込番号:2191741
0点



2003/12/03 23:31(1年以上前)
かもじろ-さんどうもです。
ウーファーありがとうございます。
購入したら試してみます!
いろいろ勉強になりました。
スピーカーケーブルや電源ケーブル、インシュレーターなど
純正なので(しかもスピーカー畳に直置き)
これを機に少しずつ変更していきたいです。
今日池○ビックカメラ行ってきたんですが
AZ1の音しか聴けないって言われてしまいましたので
AZ2はまたどっか探してからになってしまいました。
ペタペタAZ2さわるのとカタログだけでしたが
なんか楽しそうなAVアンプって印象受けました(^0^)/
プレゼンスSP(安いの)も一緒に買ってきたら
現在の3ch+1から一気に7ch+1に出来ますね!
たのしみですー!どんなんなっちゃうんだろー!
かもじろ-さん
親身になっていろいろアドバイスいただきありがとうございました。
とても参考になりました。
購入後感想UPしますんで時間あったらみてくださいな。
またいろいろ相談にのってください。
(あつかましくてすみません)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2192830
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]




2003/09/24 22:08(1年以上前)
どちらも良い音です...と言ったら回答にならないですね。
二つのスピーカーの特徴を一言で言ったら、
・AM-5V
低域の伸び感と豊かさはは301V以上。
この低域と高域の繋がりのスムーズさが売りでしょう。
レンジ感の広い音です。
・301V
低域も出ているのですが、AM-5V比較で中音域(ボーカル域)がしっかりと聞こえてきます。
透明感の有る音で切れ味も良いです。
いずれのSPも正規のSPスタンドを使うことをお勧めします。
AM-5Vのサテライトスピーカーは耳の高さで聞いた方がメリハリの有る音になります。
私はAM-5Vと314の二つを持っていて、気分により聞き分けていますが、
ツボにはまったセットが出来たときのAM-5Vの音は絶品です。
書込番号:1973468
0点


2003/09/25 00:03(1年以上前)
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
私の耳はそこまで聞き分けられないと思いますので、
実際に店頭で聞いてみて、最後は直感で決めたいとおもいます。
しかし、スタンドも高いんですよね〜。
書込番号:1973944
0点


2003/09/25 00:04(1年以上前)
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
私の耳はそこまで聞き分けられないと思いますので、
実際に店頭で聞いてみて、最後は直感で決めたいとおもいます。
しかし、スタンドも高いんですよね〜。←独り言
書込番号:1973950
0点


2003/12/02 17:57(1年以上前)
他機種との比較の話題ということで便乗したいのですが、
125ウェストボロウとこれとで迷っています。
6畳ほどの部屋で余りボリュームを上げない環境ではどちらが向いているか、
教えて頂けませんか
書込番号:2188032
0点


2003/12/02 20:56(1年以上前)
ボリュームを上げないで聴くのでしたら125のほうが良いかと思います。301はボリュームを下げると低音が聞こえにくくなる傾向があります。部屋の大きさを考えますと125が良いです。音は両者異なりますので視聴をしてじっくり納得して購入なさいますことをお勧めします。
書込番号:2188540
0点


2003/12/03 20:25(1年以上前)
返信ありがとうございました。
なんにせよ、試聴はしなければならないと思うのですが、
よほどのコトがなければ125にしようと思います。
書込番号:2191947
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC


先日、SW−800を中古で購入しました。音楽メインで使用中ですが、みなさんが評価している程、音の出が十分では無い気がします。現在は2chで、ブックシェルフ型のスピーカー、アンプはマランツのSR4300、DVDプレイヤーで再生しています。接続は、アンプからスピーカーケーブルで一旦サブウーファーに繋ぎ、サブウーファーからスピーカーに繋いでいます。プラス、アンプのサブウーファー出力端子でも接続しています。以前、量販店でグレードが一つ下のSW-315を視聴して、そこでの音の迫力に感動しSW-800の購入に至ったのですが、SW-315で視聴したときよりも、明らかに音量が出てません。DVDプレイヤーがマルチチャンネルオーディオのものではないのが関係あるのでしょうか?アンプでウーファーの設定もしてありますし。。。原因が何かお分かりになる方、アドバイスをお願いします。
0点


2003/12/02 03:49(1年以上前)
多分それはエージングが終えてないと思います。
しばらく使ってれば音量がでてきますよ。
使い始めのうちは音量を思いきって上げるてみると良いと思います。
書込番号:2186688
0点

部屋の形状、設置場所、角度等により、本来の低音が反射音で相殺されてしまっているのでは。設置の仕方で低音は極端に大きくなったり小さくなったりします。
書込番号:2191197
0点



スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム


はじめまして。オーディオにはあまり詳しくなかったのですが、
120の、なんといいますか「心意気」に打たれて数年前に購入し
ずっと愛用していましたが、今回こいつの甥っ子?ともいえる125が出たと訊いて、かなり真剣に購入を検討中です。
120は本当によくやってくれましたがDVDなどでは、やはり若干低音が寂しいと思っていました。120を4本ないし5本揃えてホームシアターを、と考えたこともありましたが相応しいウーファーが中々見つからず、ずっと2本でやりくりしていました。125は新技術の導入で低音がかなり強化されたと聞きます。120と比べてどうなのでしょうか?また、ウーファーなしでどのくらいいけるものなんでしょうか?もしくはお勧めのウーファーなどありましたら教えてほしいです。
宜しくお願いします
0点



2003/12/02 02:21(1年以上前)
言い忘れましたが、現在使っているアンプはDENONのPMA-7.5Lです。
書込番号:2186563
0点


2003/12/02 16:04(1年以上前)
自分も125がとても気になっていまして、最近視聴してきました。
たまたま最初に鳴っていたスピーカーが量感たっぷりの新型JBL
4428だったせいか、125に切り替えた直後は「えっ?」って感じで
量感的にはやっぱり小型スピーカーかな…と思いました(主観で)。
低音は元気いい感じはしましたけど。
しばらく聴き込むと以前使っていたサテライトタイプの
AM-6と音が似てるかなぁ〜とも感じました。
視聴機器はマランツSA-12S1とデノンPMA-S10lllLでしたが
ケーブルは普及品で引き回しも長かったりしてたので
参考にはならないかも。
ウーファー無しでイケルかどうかは、実際に5本繋いで
聴いてみないと分からないですね〜。
ではでは。
書込番号:2187793
0点



2003/12/03 00:59(1年以上前)
情報ありがとうございます
先ほどJBLのサイトを見てきましたが4428とはかなり大型のスピーカーのようですね、流石に僕もそこまでは期待していませんのでご安心を…
元々狭い部屋の上、PCモニタ(ビデオキャプチャを使ってゲームもDVDもこの一台でまかなう)の両脇に起き、かぶりつきに近い距離で使用することが主なのでこのサイズが丁度いいというのもありまして…
AM-6と言いますと超小型ユニットとサブウーファーのスピーカーシステムですね、それに近い印象を持たれたと言うことであれば125の低音はかなり期待してよいということでしょうか
何とか、少し足を伸ばして実際聴いて確かめたいと思います。
書込番号:2189719
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


SC-A555(SC-201SA)は低域の出方が低域の切れはよくても低域の腰や粘りが足りなく、置いている販売店によっては低域がこもるような感じもします。低域の腰や粘りが足りないのはこのスピーカーの性格かも知れませんが、低域がこもるのを直したい場合は設置の仕方を変えるしかないでしょうか、このスピーカーの設計上からの要因もあるのでしょうか。
0点

私はウーファーとセットで聞いているので555の2chだけで聞くことはあまりないのでなんとも言えないですが、低音は性能が同じでもSC-T555SA-Mのようなトールボーイのほうがしっかりしていると聞きます。
現在の設置方法にもよりますが、今の段階でこもっているように聞こえるのは設置を変えてもあまり変化なく、こもっているように聞こえると思います。サブウーファーなどとともに再生されるのが良いかと思います。
私としては高音から中域・低音にかけてバランスがよいので、重低音部はウーファーまかせでズンドンしてます。
やはり昔の40W出力でも低音専用だけあってウーファーがあるのとないのとでは重低音が違いますね。
書込番号:2186512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





