
このページのスレッド一覧(全11657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 13 | 2024年11月24日 11:43 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月23日 18:57 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2024年11月21日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月20日 20:20 |
![]() |
56 | 27 | 2024年11月20日 15:05 |
![]() |
11 | 6 | 2024年11月20日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予算15万円でプリメインアンプとスピーカー(ブックシェルフorトールボーイ)の購入を考えています。プリメインアンプが5万円くらいでスピーカーがペア10万円くらいの1:2がベストなのかなと思っています。
まずプリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるものが良いです。(スマホを使ってハイレゾ音源を流せればよいです)ネットワークレシーバーだと高くなると思うので有線で接続でもできるものはありますか?10万円のスピーカーを鳴らせる物が良いです。
そして、スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想ですが、そうでなくても良いです。シンプルに一番音質のよいものを教えて頂きたいです。
書込番号:25968881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
全く関係ないのですがDALI OBERON1の新品未開封はいくらくらいで売れますか?ヨドバシで間違えて買ってしまい、購入から10日経ってしまったので売ろうと思っています。
書込番号:25968887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは
DALI OBERON1は使って、デノンのネットワーク内蔵プリメインアンプがコスパが一番良いと思います。
スピーカースタンドはアマゾンでも売っていますがハヤミのスタンドが一番コスパが良いと思います。
とにかく聴き始めてから調整をしたりもありますので、焦らないで始めることがよいです。
10万も15万も大差がないです。
https://kakaku.com/item/K0001571247/
書込番号:25968972
8点

他のスレに礼述べて締めてから次のスレ始めないとそのうち誰にも相手されなくなるよ
Wifiだと音が悪くなるとか思ってませんか?
他スレで内蔵アプリのHEOSを使った再生の質問があったけどWifiで再生スピードに合わせて受信してるわけじゃないですよ。
ある程度のデータを再生速度よりは速く読み込んでバッファし、それを再生していくはずなので多少の受信パケットロスなどあったとしても無関係。受信が途切れて再生に間に合わなければ再生が止まるだけ。
そもそもスマホを機器に有線で繋いだところでスマホは無線で受信してるわけだしその場合、スマホで再生させるわけだから音はスマホの性能にも依存してしまう。
素直にネット再生アプリが入ってるアンプを選んだ方がいい。
スピーカーがいくらで売れるかって?
ヤフオクに出品すればわかる。
書込番号:25968976
10点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは。
予算が予算ですから廉価なネットワークレシーバの方がよいかと。
下記はデジアン使用のアンプなので、小さいですがスピーカーの駆動力が高く、安物の音はしません。
スピーカーはフロア型の中から重さで選択しています。
バイワイヤはスピーカーケーブル代だけですので、やりたければ勝手にやってください。
ネットワークレシーバー マランツM-CR612
https://kakaku.com/item/K0001142281/
スピーカー ヤマハNS-F350
https://kakaku.com/item/K0000824846/
OBERON1については下記ご参考。
ヨドバシは8日期限ですが10日なら泣きついてみれば?
https://www.avac.co.jp/used/products/purchase_list.php?name=OBERON1&maker=DALI&buy_sel_div=sell
書込番号:25968982
2点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>予算15万円でアンプとスピーカーの購入を手伝ってください
ヨドバシで相談しながら、聞き比べての購入が良いのでは
書込番号:25969006
8点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>シンプルに一番音質のよいもの
これは主観なので、答えはここにはありません。定番はデノンかマランツのネットワークアンプにPOLK AUDIOのフロア型あたりかと。
Oberon1の新品未開封ならヤフオクで3万円以上は付きそう(回収額は手数料が引かれる)ですね。
書込番号:25969107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuzuyuzuyuzuYさん
再度ですが、単なる想像だけで音質云々をするよりは、自分の耳でまず聴き始めることです。
お店で聴いても自宅で聴くと全く違う場合がありますので、自室で出音を確認することが一番良いと思います。
ハイレゾ音源はネットワークプレーヤー内蔵プリメインアンプでアマゾンHDは再生できます。スマホにHEOSアプリを入れて選曲操作するわけですが、スマホはリモコンと同じで、選曲操作するだけです。
スマホで鳴らすアマゾンは純正アマゾン提供プレーヤーで再生しますが、マランツとデノンはHEOSアプリで選曲操作できる独自の再生プレーヤーが機種に内蔵されているので、画面やできる機能も全く違うわけです。
(アマゾンのサーバーを利用して音楽を流せる契約をしているということです)
書込番号:25969150
6点

>プリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるもの
WiiM Amp一択ですね。
https://kakaku.com/item/K0001622812/
>スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想です
Signature Elite ES50が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001381429/
この組み合わせでの試聴経験はありませんが、POLK AUDIOのスピーカーはどれもとんでもなくC/P比が高いです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25969336
7点

そのうち誰にも相手されなくなるよ・・・の「そのうち」は曖昧表現
暇な高齢者がゴロゴロいるので相手にされないかは誰もわからない
書込番号:25970804
5点

ヤマハで攻めたら。
スピーカー
トールボーイ
NS-F330
NS-F350
NS-F700
ブックシェルフ
NS-F700
上記、バイワイヤリング可能。一応書いておくけどバイアンプで駆動しないと無意味ですよ。
アンプ(ネットレシーバー)
R-N600A
書込番号:25971071
5点

回答ありがとうございます。今、自分の部屋は6畳なのですが、音楽鑑賞ですとブックシェルフス型ピーカーかフロア型スピーカーのどちらを選ぶのが一般的でしょうか?あまり大音量は出さず、スピーカーとの距離は2m弱です。
書込番号:25971605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お好み次第ですね。私も近距離で両方使ってます。
小型はスタンド代が要ります。
高さあるものは要りませんが、低域出るので、マンションなど環境どうかなど。
マランツから出た一体型小型アンプ良いと思います。
スピーカーもまず小型からではいかがでしょう。
ペア2、3万円からでも十分楽しめます。
書込番号:25972193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。お店で聴いて好みのモノを選ぼうと思います。
書込番号:25972228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
HT-A7を入れたので、少し遅れて有効と評判の本機を導入しました。
何処においても良いということでしたが、カットオフ周波数が高めなのか、
本機から出ている高音成分が気になります。
カットオフ周波数を選ぶような設定項目が探せませんでした。
物理的な設置方向を変えて対処するしかないのでしょうか?
皆さんはどう感じておられますか?
映画は特に問題ないのですがTVのニュースやトーク番組で場合により気になります。
リモコンで低音MINにするとかナイトモードとか手はなくは無いですが、
いちいち切り替えるのも面倒なこともあり、どうにかならないものかと・・・。
0点

HT-A9でしたね。すみません。
ワイヤレス接続がこんなに楽とは想像以上でしたね。
SQ-SW3ではないですが、IMMERSIVE AEにすると時々音が急に変わったり途切れたりしますが
アップデートで修正して欲しいところ。
あとはウーハーのカットオフ周波数調整(2,3点の切り替えがあれば十分です)
書込番号:25021137
1点



スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
初心者ですので教えてください。
リビングのTVにSONYのSTR-DH790を接続しています。
スピーカー選びに悩んでいたので、実家にあった20年ほど前のミニコンポのスピーカーを接続してアンプを使い始めました。
ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。
それなりに聞こえてはいるのですが、SS-CS5を設置すると聞こえ方は全く違うのでしょうか。
現在はフロント2本だけで、いずれリアのスピーカーも増やしていきたいと考えています。
書込番号:25947954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。
正確な型番を書かれたがよろしいかと思います。
書込番号:25947978
4点

>やすやすばにばにさん
> ミニコンポのスピーカーとの性能差について
ミニコンポのスピーカー型番が判らないので、
比較は出来ませんよ。
書込番号:25947991
5点

>やすやすばにばにさん
客観的に見て貴方はこの文章で理解できますか?
昔からアンプとスピーカーの組み合わせは試してみないと解りませんし
インシュレーターの設置などでも変わるのでここで話しても
具体的な回答は得られません
書込番号:25948003
4点

>やすやすばにばにさん
ソニーのミニコンポにも、2万円以下から10万円を超えるものまで各種あります。
SS-CS5はペア3万円なので、5万円くらいのミニコンポのスピーカーと同レベルでしょう。
書込番号:25948005
4点

大変失礼しました。
コンポはHCD-MD373でした。
全くの初心者ですので、ご容赦ください。
書込番号:25948136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすやすばにばにさん
こんにちは
コンポの場合は、スピーカーとアンプの両方で音が調整されているので、コンポのスピーカーだけ利用では良く聴こえない場合がありますので、スピーカーとして販売されている製品の方がバランスが良いと思います。
ソニーのスピーカーは高音が強調されていますので、もっと低音がでるスピーカーが良いと思います。
(一例ですがJBLの方が無難と思います)
フロントならトールボーイ型の方が低音も出ますので、置き場所が確保できるならJBLのお買い得品があります。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8183
ブックシェルフ型なら最終在庫品
https://www.shimamusen.com/shopdetail/000000010986/002/001/X/page1/order/
書込番号:25948376
4点

>コンポはHCD-MD373でした。
それなら、今回の商品のほうがいいと思いますが、好みの差もあるので両方つかってみることをお勧めします。
試聴して購入が1番だとは思いますけどね。
書込番号:25948476
5点

>やすやすばにばにさん
取り敢えず試したいだけであるのなら
ブックオフやハードオフにジャンク扱いで置いてる安いスピーカーで
試してみても結構面白いと思いますよ
書込番号:25948489
5点

みなさんアドバイスありがとうございます。
低価格帯とはいえ、それなりの出費になりますし、地方都市では、量販店で試聴ができなかったり、中古品も流通量が少なかったりと、なかなか判断に踏み切れないところです。
ただ自分の中でモヤモヤしているより、この場で質問してみて判断材料を得られてよかったなと思います。
SONYのアンプですが、SONY以外のメーカーも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25948663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
多分驚く位違いがわかると思います。
それくらい単品で用意されているSPはしっかりしていて本格的です。
私も以前持っていましたが、値段関係なく非常にちゃんとしていて、こだわりが無ければオーディオとしてつかえます。
リアにミニコンポ付属をまず繋ぎ、遊んでみるのが良いですね。
アンプのオームはたいして気にすることはありません。いまのアンプならよほどの物出ない限り、普段にはなりません。
CS5とヤマハBP200が安価でちゃんとしているSPの代表でしょうね。
カチッとしたオーディオ的な鳴り方を体験できますよ。
ご参考に
書込番号:25949021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました
誤字 負担です
書込番号:25949026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やすやすばにばにさん
>フロント2本だけで、
いずれリアのスピーカーも
増やしていきたいと考えています
2本だとステレオ
AVはスピーカーを増やすとわかりやすく
リアからためす方が音への効果が高いかも
中古屋さんに行ったら
BOSE101ペア5千円とか山積みしてました。
買ってとりあえず、椅子の上に置いて効果確認
よければ取り付け
書込番号:25950244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございました。
なけなしの冬のボーナスで何かしてみたいので、もう少し悩んでみます。
書込番号:25952562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご予算が少ない、私もいつもですが、
中古もありです。私は新人同様CS5を8000円
位で買いました。
書込番号:25969078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
別モデルですが、サランネットを付けても外しても音は変わらないので、つけてままにしてます。
サランネットを紛失するのも嫌ですし、不用意にコーンに触ってしまうのも怖いですからね。
書込番号:25968223
0点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
オーディオ初心者です。
予算は10万円ほどで自宅の部屋の一室(6畳)をホームシアター化を考えています。
主に映画・ゲームに使用予定です。
ご指導ご鞭撻いただければ幸甚です。
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
センター、リア、、サブウーファー、フロントハイトスピーカーはヤマハ スピーカーパッケージ NS-P41(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p41/index.html)
以上の構成で5.1.2CHのサラウンド環境を構築しようか検討しております。
上記の構成か
ヤマハのNS-PA41 スピーカーパッケージ
(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/index.html)
で5.1.2chを作るのがいいのか悩んでいます。
六畳のような狭い空間ではSS-CS3のようなスピーカーはオーバースペックなのでしょうか。
0点

パッケージ物はやめましょう。センター要らないし。
ソニーがコスパは抜群だと思います。
トールボーイでいい。小さめのトールボーイだし。
ブックシェルフはスタンド等使って高さを稼ぐ必要がある。TV台に載せるとかなら、まぁアリだけど。
書込番号:25927188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

newbiさん
6畳、10万円だと
SS-CS3を4本立ててセンターなし
必要ならあとでサブウーファー追加
ではいかがでしょうか?
AVは全ch、同じスピーカーが理想
トールボーイなので高さ合わせの
壁取り付けはしなくて済ます。
先々、いろいろ聞いてわかるようになってから
フロントをグレードアップもよいでしょう
書込番号:25927686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
パッケージモノはそんなに良く無いんですね。
センタースピーカーはやはり六畳間で狭いから要らないのでしょうか?
トールボーイスピーカー4つの環境にできるならカッコいいし、棚の高さとかを考えなくても良く、やってみたいと思いました。
ただ、ドルビーアトモスを再生するのは4.0.2chとかでも大丈夫でしょうか?
書込番号:25928003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーは付けたいね
センターは画面の中央に配置できないので色々問題が出てくる。
書込番号:25928014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.1.4にしたいですね。
サラウンドスピーカーをフロントと同じ高さに配置できるなら、あとはフロントハイトとリアハイトが壁掛けで設置はラク。
書込番号:25928023
2点

そうですねv6aだと5.1.2chが限度のようなので、4.1.2が理想型になりますかね?
書込番号:25928206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーはYAMAHAのNS-SW050
フロントハイトスピーカーは中古の軽いスピーカーにしようかと考えてます。
書込番号:25928210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NS-SW050はよくないですね。機能が無さすぎる。電源のオート機能すらないので。
ユニットサイズは25pはほしい。
SW300ならV6Aと電源連動できる。
書込番号:25928225
2点

フロントにソニーSS-CS3を使うならフロントハイトはSS-CSEでいいんじゃないですかね。
壁掛けるだけで少し下向くから設置は簡単。
書込番号:25928228
4点

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
サブウーファー:NS-SW300
概算で合計18万円程となりそうです。
覚悟を決めるしかないですかね?
書込番号:25928346
3点

>覚悟を決めるしかないですかね?
サラウンドスピーカーをケチる手もあるけどSS-CS5は壁掛けブラケット付けられないしなぁ。
ソニーのサブウーファーは安いけどアンプと電源連動はできない。信号入力感知によるオートオンだけ。
映画だとちょくちょく電源オフになっちゃうと思う。感知してから数秒後にオンになる感じ。
書込番号:25928417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これらは後から買い足す
リアスピーカー、サブウーハー、なくてもいいフロントハイトスピーカー
購入前に試聴するのかしないのか?
書込番号:25928587
3点

newbiさん
>覚悟を決めるしかない
4本でスタートし
少しづつ買い増しがよいのでは
音がよくなる効果を感じながらの方が
趣味として長く楽しめると思います
書込番号:25928960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、金足りないなら4chからスタートですね。
次にサブウーファー。
フロントハイトは正直なとこ、あまり意味を感じないかも。
書込番号:25928970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地方住まいでして、なかなかオーディオショップなどが無く、実機での試聴は難しいのです。
やはりまずフロントとリアの4本を揃えてだんだんと4.1.2の構成を目指して行こうかと思います。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:25929023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SS-CS3を候補にしててそれ以上高いものは無理であれば、試聴する必要ないです。
それと同価格レベルでサイズ等、似たようなものはなさそうなので。
中古買うなら別ですが。
書込番号:25929039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
をそろえて
次に
サブウーファー:NS-SW300
最後に
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
という具合にだんだん揃えて行こうかと思います。
書込番号:25929516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思います。
SW300を購入した場合、12Vトリガー端子にもアンプと繋いでください。
サブウーファー価格をどうしてもケチりたいならばSONY SA-CS9ですね。
都度電源のオンオフをする覚悟で。
書込番号:25929579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷うところですね
ケチってSONYでまとめるのも良いですね。
都度電源を入れのが面倒になってきたら電源連動タップを買いますかね。
書込番号:25930139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]
現在YAS-107を使用。もっと迫力のあるサウンドにしたいと思い検討しています。
あらたにサウンドバーを購入も検討しましたが、高価なものは無理で、同レベルの新品ではあまり差がでないと思い、サブウーファーでグレートアップを考えています。
30000円だすならこの案もいいかなと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:25964553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W-A-Rさん
サブウーファーを使えばYAS-107単体に比べて確実に低音(迫力)は増しますが、YAS-107が出す音そのものが良くなるわけではないですのでどこれ満足、妥協出来るかだと思います
サブウーファーを購入したもののやはり物足りない、Dolby Atmosに対応して欲しいなど出てくるようであればサウンドバーの買い替えが必要になりますし、NS-SW050のようなアクティブタイプのサブウーファーを拡張できるサウンドバーはあまり多くありませんので無駄になる可能性が出できますね
書込番号:25964604
3点

やはりそうなりますよね。予算を倍にしてYAMAHAの6万くらいのものにした方が後悔しなそうです。
嫁さんと相談ですね。
書込番号:25964647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
オーディオ(音響設備)って価格的に
前の4倍くらい出さないと
満足感って薄いですよ。
※コスパの悪い趣味
書込番号:25964723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。予算があるからある程度妥協しないとですね
書込番号:25964840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W-A-Rさん
こんにちは。
実体験からくる話なのですが、サウンドバーってお金かけてもかけただけ音がよくはならず、高いものほどコスパが悪くなる一方です。
なぜかというと、オーディオ視点で見ると、音質の悪い筐体構造だからです。テレビボードの上に直置きなので、ボードと近く、テレビ画面とも近いので、音がボードや画面に反射して遅れて直接音と混じってしまいます。ここで混変調が起こるので音が濁ります。
また、バーは左右センターサラウンドなど多くのスピーカーを内蔵した一体型なので各チャンネルのセパレーションが絶望的に悪くなり、音場感や綺麗な定位は出ません。
また、薄型テレビよりは圧倒的にましですが、オーディオ機器としてみると内容積が小さく、低音が出ません。そこをアンプでブーストして帳尻合わせをするのでユニットに負荷がかかり、中高域もひずみが多くなります。
サウンドバーはインテリアのノイズにならないこと以外に音響的には何のメリットもない方式ですので、高価なサウンドバーに期待しても裏切られます。
とりあえず現在は薄型テレビ音声の音質アップとしては無難なYAS-107とのことですので、サブウーファーを追加して足らない低音を強化するのは実効的に得策と言えると思いますね。
書込番号:25965350
1点

W-A-Rさん
>サブウーファーでグレートアップを考えています。
>30000円だすならこの案もいいかなと思いますが
低音は分かりやすく迫力が増すので、
ありだと思います。
サウンドバーは、アンプとスピーカーが一体で
値段の割に音がよかったりします。
メーカーが音を整えるので、
特にテレビの音声でも
声が引っ込んで聞こえづらいとかが少なく
アンプとスピーカーをばらで買って
調整で悩むより、不満が出にくいかもしれません
AVアンプとスピーカーで組んで、
音をよくするなら、選択肢が増えるので、
20万円くらいは見込んだ方が
よいでしょう
6万円の予算なら、
サブウーファーの口径を上げて
他の機材をグレードアップしたときに
ついて行けるようにする案もあります
一気に費用をかけず、
少しづつ買い替えていく方法です。
ばらで組むなら
おすすめは、お店でいろいろ試聴し
ここまでがほしいのイメージを持って
少しづつグレードアップがよく
時間はかかるかもしれませんが
音がよくなるのを楽しみながら
それなりのシステムになってくると思います。
書込番号:25967266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





