スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トップスピーカーについて

2024/03/21 16:36(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES10 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:3件

Atmosに対応する為、20年以上前に買ったAVアンプから、DENONのAVR-X1800Hに買い換えました。
どうせならスピーカーも一新しようと考えています。
6畳の部屋で使っているのであまり大きなフロントスピーカーは置けず、ES55を検討しています。
そしてリアサラウンドはこちらのES10か15を使用し、5.1.2chもしくは4.1.2chで考えています。

しかし分からないのが、トップスピーカー。
最初はイネーブルドスピーカーを買おうかと思ったのですが、評価を見ると効果があったり無かったりと様々です。
だったら7.1chにするかとも考えましたが、突っ張り棒でトップスピーカーを設置している先人の方を見つけ、これなら自分にも出来そうだなと思いました。

そこで質問です。
スピーカーはシリーズで揃えた方が良いと聞きますが、トップスピーカーも揃えた方が良いんでしょうか?
重さの関係もあるのでES10が候補になるのですが、上から聞こえる音って雨音や飛行機ヘリの音など、限られている気がします。
トップスピーカーはそこまで重要でないのなら、ES10より軽い手持ちのスピーカーでも良いのかなと思っているんですが、どうなんでしょうか?

書込番号:25669066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/21 17:01(1年以上前)

トップミドル?フロントハイト?

このスピーカーは背面に壁掛け用にネジを引っ掛ける穴はありますがブラケットを固定できるネジ穴はないですね。
なので天吊りは難しいでしょう。
メーカーを揃える意味はありますが設置の問題もありますからね。
とりあえず手持ちのものでもいいんでは。

書込番号:25669092

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/21 17:11(1年以上前)

腰痛のマダヲさん

トップスピーカーは空間の広がり感で重要
できれば天井4本がおすすめです。

サラウンドもフロントもスピーカーは
同一が理想ですが
アンプの調整範囲内なら、天井とサラウンドは
メーカー違いでも音色差は合ってきます。

>トップスピーカーは、ES10より軽い手持ちのスピーカーでも良いのかなと

音色が、調整不能なほど、
かけ離れてなければ、大丈夫だと思います。

うちは、フロントJBL系に対し、
天井BOSEで合わなくなり
天井をJBLに取り替えました。

せっかく手持ちがあるなら、試してみて
ダメなら交換がよいかと思います

違いを感じるのも楽しみのうちでは


書込番号:25669106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/03/21 17:32(1年以上前)

>XJSさん
トップミドルで考えています。
勝手に転載をして良いのか分からないので画像はアップロードしませんが、突っ張り棒にマルカンや金具を使って、天井に小型スピーカーを吊っていました。

>あいによしさん
AVR-X1800Hは最大7.1chになるんですが、その場合フロントスピーカーとトップフロントとトップミドルが良いという感じですか?
自分の中ではフロントとリアで4ch、トップミドルで2chかなと考えていたんですけど。


お二人の話を聞くと、今のところは手持ちの古いスピーカーでも代用出来そうです。
まずは試してみて、合わずに違和感があるようなら変えてみようと思います。

書込番号:25669131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/21 17:58(1年以上前)

このES10は基本的には背面などにネジ入れるのは無理ですよ。
トップミドルで尚且つスピーカーを同シリーズで揃えたいのなら、全て考え直した方がいいかも。
背面の壁掛け用のステーを外すとどうなってるのかは分かりませんが。これポートの拡散も兼ねてるのかも。

書込番号:25669153

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/03/21 18:29(1年以上前)

>腰痛のマダヲさん
こんにちは。
イネーブルドスピーカーより実際に天井スピーカーを取り付けた方が、はるかに実体感ある音が聞けますので、ツッパリ棒等でやる気があるならチャレンジをお勧めします。

X1800Hは7つのアンプを内蔵していますね。フロント2つ、サラウンド2つ使ったとしても、3つしか余らないので、トップ(天井)スピーカー4本は無理ですね。
トップ4本をやるなら最低でもアンプを9つ内蔵したAVアンプが必要です。X1800Hをすでに買われているなら、こちらの線はあきらめてトップ2本でいきましょう。

トップスピーカーは新築時なら天井埋め込みがもっとも簡単で費用も安上がりなのですが、すでに完成済みの家の場合、後付けは困難ですので、やはりツッパリ棒で単体スピーカーを吊ることになりますかね。

スピーカーをES10でそろえるなら、背面の壁掛け穴を利用するしかないと思います。
マシンネジを壁掛け穴に入れておいて、金具等を取り付けて、蝶ナットで締めるのが定番です。落下防止のワイヤなども仕込んでおけば安心です。
あとはスピーカー背面のネジなどを利用して共締めしますかね。
でも簡単で軽いスピーカーが余っているならとりあえずそれでもいいと思いますよ。アンプ側でキャリブレーションするとそれなりに周波数特性は補正されますので、さほど大きな違和感は出ないと思います。

トップ2本と4本ではかなり違い、4本だと天井も音の移動感が出ますし、トップフロントがメインLRの補助的に働いて前の壁の音場も改善します。今後グレードアップされる際は覚えておいてください。

書込番号:25669194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/21 19:18(1年以上前)

>XJSさん
その背面だと、L字金具などを使えば何とかなりそうですが、重さに耐えられるかは微妙ですね。
安全面も考慮して、別のスピーカーを使う事にします。


>プローヴァさん
トップスピーカーが4本だと、違いが大きかったんですね。
これは調査不足でした。
AVR-X1800Hがヨドバシで値下げしていて今までが6.1chだったので、まあ良いかなと甘い考えでした。
予定通りトップスピーカーは、2chで設置したいと思います。



お三方、色々ありがとうございました。
まずはジャッキ式の突っ張り棒を買って、スピーカー設置を頑張ってみようと思います。

書込番号:25669261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/22 06:35(1年以上前)

腰痛のマダヲさん

とりあえず天井2chですね
未来永劫、同じ状態で聞くわけでもなく
グレードアップの効果を感じながら
すすめるのも楽しめそうです。

>AVR-X1800Hがヨドバシで値下げしていて
今までが6.1chだったので、まあ良いかなと

アンプもマランツとヤマハで
DSPの作り込みに差があり
2chの音をサラウンドに拡張するなら
ヤマハの方が遊べたかなと思いました。
とくに普及クラスはアンプの部分の差より
遊べる部分のウエイトが大きいかもしれません。

書込番号:25669766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ92

返信57

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:416件

スピーカーはMenuetU、レシーバーはDENONのADV-M71(後にCR-D1LTD-SEに更新予定)を使っています。

主に聞く音楽は、ノラ・ジョーンズやケイコ・リー、アン・サリー、藤田恵美などの女性ボーカルが中心です。(ロックやハードメタルなどは全く聞きません)

当初は自宅にあったスピーカーケーブル・DENONのAK-1000を使用していたのですが、勉強がてら安売りしていたモンスターケーブルXPNPを買ってつないでいました。

AK-1000からXPNPに変更して、低音の押し出しが感じられるようになり、予想よりいい感じに思えました。とは言え、ボーカルに艶のようなものが相変わらず感じられないなぁ、と思っていました。

先日部屋のレイアウト変更に伴って、スピーカーの置き方も変更し、ケーブルが片側で1.2mほど必要になってしまったため(スピーカー間の距離は1.5mほど)、これまでのケーブルでは届かなくなったこともあり、スピーカーケーブルを替えてみようと考えています。

好みとしては、低音がよく出ていて、いつも聞いている女性ボーカルものに艶が乗って、ボーカルが前に出てくるように聞こえるものがあればいいなぁ、と考えています。予算は2000円/m以下くらいで検討しています。
(激しい音楽を聞かないので、スピード感は重視しません)

ネットなどの口コミで現状気になっているのは、
・BELDEN 8460、718MKU(←いろいろありすぎて違いがわかりません・・)
・オルトフォン SPK3900QSILVER (一本でバイワイヤができるのも良さそう)
・Prism OMNI-8N (口コミは温かみがあるという声やクールというと両極端でよくわかりません)

MenuetUにどのようなケーブルが合うのかもわかりませんが、皆さんのご意見などを頂ければ幸いです。

書込番号:9297616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 20:18(1年以上前)

こんばんわ

まず私の環境なのですが


スピーカー:Sansui LM-022
アンプ:Sansui AU-D607X
CD-p:DENON DCD-755U

です。
CD-p→アンプ BELDEN 8412
アンプ→スピーカー BELDEN717Mk2


です。


私がなぜBELDENなのか。


あまり好みの音にしようっていう思いは無くて、いかにアンプやプレイヤーから出される音がナチュラルであるかっていうとこに焦点を置いてみたいという思いがあります。


それで考えると、BELDENが一番最適なのではないかと。


BELDENは、モンスターケーブルに比べると、高音や低音を引っ込めるような音が出るんですがしばらく聴いてるうちに深みみたいなものがあると思っています。



モンスターが悪いわけじゃないですが、イマイチ高音がシャリシャリしてるような部分があるので・・・


Kuniさんのニーズに合うかどうかはちょっとわからないですが、一度BELDENを入れてもらって私がナチュラルだっていう音を聴いて頂きたいっていうのはあります。


あと、BELDENのSTUDIOシリーズは、718MK2とか717MK2っていうのは主に線の太さに違いがあります。

線の材質自体はどれも一緒だと思われます。一番扱いやすいのは、718MK2だと思います。717Mk2は線材一本一本が718Mk2に比べると太いものなので、ちょっと取り回しが悪い気がします。


また、オルトフォンのケーブルよりもかなり安価なので一度試してみてはいかがでしょうか・・・。

書込番号:9297845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 20:23(1年以上前)

ごめんなさい

誤ったこと書いてしまいました。


ベルデンの718と717は線材は太さが一緒ですね。718のほうが、717より本数が多いので太いです。

716と706が線材がワンランク細いもので、これらも束ねる本数の違いで太さが変えてあるたいですね。


訂正させて頂きます。

書込番号:9297887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2009/03/24 20:27(1年以上前)

>amg_cl65_w215さん 
さっそくのコメントありがとうございます。

BELDENは「フラットでナチュラル」という声と「低音の押し出しが強い」という声もありますね。私自身は一度吉田苑さんにCR-D2XRをお借りした際に418MKU(?オレンジと黒のもの)を
繋いでみたことがあります。その際は、フラットだからなのか、私の当時のセッティングが悪かったのか、よくわかりませんでした(^^; その後、セッティングは少し改善したので、今聞くとまた印象が変わるかもしれませんね。

書込番号:9297907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/24 20:42(1年以上前)

即レスありがとうございます。


私の印象だと、モンスターはちょっと荒々しい印象があったのですが。


ベルデンは繊細な音を出してくれると感じました。あと、ほんとわかりづらいんですが・・・空気感みたいなスタジオのエコーみたいなものの音も伝えてくれてると思います。



ベタ褒め で決してオルトフォンとか他のケーブルとフェアな評価じゃないですが・・・聴いてて飽きない音です。


モンスターは飽きちゃいました(笑

書込番号:9297987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2009/03/24 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに、ベルデンは吉田苑さんが使っていることから考えてみても、解像度の高いという特徴がありそうですね。そのあたりが繊細さにつながるのかもしれませんね。

モンスターは「低めに強い」というのは感じますが、それ以外によい点があまり感じられなかったのも、今回他のものにしてみようと考えた背景です。私は低音好きではありますが、それだけではやはり物足りないものがありますね。「飽きた」とおっしゃるのもわかる気がします

書込番号:9298047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/24 22:47(1年以上前)

 ケーブルというのは試聴が出来ないので導入する際は難儀しますね。で、試しに欧州製の美音調のケーブルを調達したらどうでしょうか。音に多少なりとも色気みたいなものが感じられるはずです。

 候補としてはCHORDですね。今回の御予算からするとCARNIVAL SilverScreenあたりでしょうか。
http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_03/SP10204/
CARNIVAL SilverScreenは私は使ったことはありませんが、以前同社の別の製品を所有していました。実にスイートな音でしたな(^^)。

 あと、QEDやVAN DEN HULの製品も考えられます。

 それからBeldenも気になるようだったら同時に導入してしまうという手もあるかもしれません。8460や8470ならば1mあたり数百円なので、それほど負担にならないと思います(まあ、そんなに電線ばっかり要らないと仰有る場合は聞き流して下さい ^^;)。Beldenの業務用ケーブルは低域が盛り上がる傾向にはありますが、それでも民生用ケーブルと比べれば色付けは少なくフラットです。少なくともシステムの「素」に近い状態を確認するのには役立つと思います。

書込番号:9298728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/24 22:51(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さんこんばんは。
アンプをデノンからオンキョーに変更予定との事ですがアンプの音がかなり違うのでアンプ変更後にセッティングを詰めてからの方が良いですよ。
お勧めケーブルはベルデンのウミヘビ(型番失念、正規輸入の方)がヴォーカルがスピーカーより前に展開してた記憶が…ただし上も下もそこそこまでしか伸びなかったような…

書込番号:9298752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/24 23:16(1年以上前)

ウミヘビですがBelden STUDIO 497Mk2でした。直輸入品の9497も持っていますがヴォーカルについては497Mk2の方がよかったような記憶が…
オルトフォンのケーブルも二種持っていますがシルバーコートの特性で高域に特色が出ます。また基音がしっかりしているが余韻の有る音がします。低域はそこそこでした。一時期メインケーブルとしてました。
あくまで私個人の主観なのでご参考までに…

書込番号:9298933

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/25 02:55(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。

いろいろ誘惑が多そうですね(笑)。おもしろそうだから私も迷わせちゃおうかな。

>好みとしては、低音がよく出ていて、
>いつも聞いている女性ボーカルものに艶が乗って、
>ボーカルが前に出てくるように聞こえるものがあればいいなぁ、と考えています。
>予算は2000円/m以下くらいで検討しています。

私はinakustikのスピーカーケーブル、AtmosAir 309Cを使っています。価格は1000円/mほどですが、上記の条件を見事にすべてクリアしているように思います。

■inakustik
http://www.tosy-corp.com/brand/brand_set.html

・実勢価格
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20708958750080.html

私も女性ヴォーカルが好きで、歌物ならアレサ・フランクリンやカサンドラ・ウィルソン、ザ・ステイプル・シンガーズ、チャカ・カーン、リッキー・リー・ジョーンズ、ノラ・ジョーンズなどを聴きます。

スピーカーはDYNAUDIO Audience 42、アンプはATOLL IN100SE、CDPはDENON DCD-1650AEです。実はこれらのシステムはすべて、スピーカーケーブルに至るまでアレサ・フランクリンを聴くために選びました(笑)。いろいろ組み合わせて試聴したうち、アレサの歌がいちばん映える機材ばかりを揃えました。(そのせいでPRIMARE I21が落選しました(^^;)

たぶんこのケーブルは、独特の艶があるMenuetUにもバッチリだと思います。アレサの声は腰が入っていて太いですが、彼女の歌がグイグイ来て、こっちの腰の力が入らなくなります(笑)。まあケーブル以外の機材の音色も込みでの話ですが。

ヘンなくせもありませんし、適度に艶も乗っています。質のいい低音が出て黒っぽいヴォーカルもハマります。かと思えばリッキー・リー・ジョーンズみたいな典型的な白人の声もよく通りますよ。

もちろんほかにも選択肢は多いと思いますので、ご参考までに。ではでは。

書込番号:9299908

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/25 07:37(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん、はじめまして。

低域ががっちり出せて高域が艶やか…
なかなか難しいですがデッドストックないし中古でよろしければうってつけのケーブルがあります。
古河電工のSUPREMOかμ-S1というケーブルです。
フルテックではこのタイプのケーブルを引き継ぎませんでしたのでデッドストックないし中古になります。
SUPREMOはμ-S1の上位クラスで、極太の単線と撚り線のハイブリット構造です。
単線が力強い低域を生み、端末部に撚り線をどの程度絡ませるかで高域のバランスを調整できます。
往年の穏やかな音調のKEFを引き締めて使ってました。

μ-S1は撚り線ですが導体1本1本が太目で低域の力感はあるタイプです。
μ-S1は通販になりますがm/3,500円前後で新品のデッドストックが入手できます。

http://www.phileweb.com/news/audio/200102/27/926.html

SUPREMOの構造をそのままでダウン・サイジングした様なアイテムですが、
BELKINのPAV53102(実売m/800円超)も良いケーブルですよ。
単線と撚り線のハイブリットはこれが一番入手しやすいと思います。
もっとも安価でご希望に沿うケーブルかもしれません。

http://www.visualgrandprix.com/vgp2007_summer/result/12805.html

元・副会長さんご紹介のQEDはお気に入りブランドなので、
SILVER ANNIVERSARY-XT、X-TUBE300、トップラインのGENESISを持っていますが、
高域の艶やかさは特筆できますが低域は古河電工のものほどがっちりしていません。
あえて選ぶならGENESISになりますが構造が特殊な関係で完成品になりかなり高額です。

http://www.tosy-corp.com/brand/qed/speaker_set.html

ご参考まで。

書込番号:9300174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 08:06(1年以上前)

>元・副会長さん
おはようございます。ご教授ありがとうございます。
ケーブルにも美音系というのがあるのですね。ケーブルはちょっとしたスパイスのようなものかと考えていたので、そのように特徴があるものが存在することを初めて知りました。

CHORDはネットで調べてる際に名前を見つけたことはあったのですが、特徴に関する記述がうまく見つけられなかったので、そういったケーブルであることを知りませんでした。

他にオススメしていただいたものは名前も初めて聞いたものでしたので、勉強になりましたφ(.. )

書込番号:9300222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 08:11(1年以上前)

>地獄の皇太子さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

オルトフォンの高域の特徴とはどのような感じなのでしょうか?それがボーカルに艶のようなものを描いてくれるものなら興味深いです☆

書込番号:9300229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 08:18(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

全く初めて聞くケーブルでしたので、大変参考になりました。

Dyna-udiaさんが自らの信念で試行錯誤を繰り返した末に選ばれたものなのでしょう、文面からも確固たる自信を感じました☆

また写真で見たところ、芯線が太すぎないようなのもいいですね。(不器用なもので、末端処理や差し込みのときに芯線をぐちゃぐちゃにしてしまうもので・・)

書込番号:9300240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 08:25(1年以上前)

>redfoderaさん
おはようございます。詳しい情報ありがとうございます。
どれも聞いたことのないものばかりでしたが、redfoderaさんのご説明が大変わかりやすく、それぞれの違いがなんとなく掴めました。

書込番号:9300258

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/25 14:24(1年以上前)

■Kuni☆(^-^)さん、こんにちは。

>全く初めて聞くケーブルでしたので、大変参考になりました。

変なクセのない素直な音で有名なブランドですよ。私の場合は「透明な見た目がカッコイイ」という要素も大きかったですが(笑)

価格コムでは、inakustikブランドは、元・副会長さんがVan Den HulやCHORDなどとともにクセのないヨーロッパ・ブランドとしてよく紹介されています。

そのほかredfoderaさんが書き込み番号[8356682]で、inakustikブランドの純銀コート・タイプを推薦されています。この書き込みは参考になりますよ。

なお前回のレスでは、バイアスかかりまくりの親馬鹿な書き込みをしてしまい、ちと反省しています(^^; 「低音が出る」と書きましたが、あれは我が家のシステム総体としてのお話ですから、スピーカーケーブル単体で出しているわけではないです。

ただしこのケーブル、ヴォーカルが抜群なのはまちがいないです。

■元・副会長さん、こんにちは。

勝手に引き合いに出してしまってすみません(^^; ちと便乗質問させていただけたらうれしいです(スレ主さん、すみません)。

詳しくは新規スレを立てようかなとも迷っているのですが、低域を締める方向で考える場合、スピーカーケーブル、RCAケーブルのおすすめはどのあたりでしょうか? 

「締める」といってもニュアンスがむずかしいのですが、高解像度でカリカリに細かったり、硬かったりするのは好みではなく、できれば現システムの音質の延長線上のまま、贅肉が取れる感じの締め方ができればなぁ、と考えています。

いま使っているスピーカーケーブルはinakustikのAtmosAir 309Cです。ご存知と思いますが一応リンクをつけます。またRCAケーブルは、プロケーブル謹製のモガミの例のもの(笑)です。
http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/speaker_set.html

締める方向で行くなら、たぶんモガミの方は替えなくていいと思うのですが、やはり更改するとすればスピーカーケーブルの方でしょうか?

実は、我が家の現システムは全体的に低域が豊満美人でして(笑)、というのも70年代のR&Bやファンク、スワンプロックを聴くために各機材を組み合わせ、セッティングもそれ向きにしたためです。

ところが最近、まったくちがうソースを聴く機会がふえました。それら新規ソースの音質的な適性を考えますと、現システムの低域では量感が多すぎるのです。

結論としてソースに応じ使い分けたいのですが、できれば安価なケーブルの更改程度(数千円?)で解決できればと思い、質問させていただいた次第です。よろしくお願い致します。

■redfoderaさん、こんにちは。

同じく勝手に引き合いに出してしまってすみません(^^; redfoderaさんにも質問させていただきたいのですが……(スレ主さん、すみません)

redfoderaさんは書き込み番号[8356682]で、inakustikブランドの純銀コート・タイプを「暖色系で穏やかですが中低域がゆったりしていて引き締まった表現はしません」と評されていますね?

この音質的な特長は、inakustikの銀ではないほう、つまり私が使っている「AtmosAir 309C」にもそっくりそのまま当てはまりますか? ご存知と思いますが一応、製品のリンクを。
http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/speaker_set.html

実は、前述の元・副会長さんへのご質問にも書きましたが、目下、現システムの低域を締める方向で検討中です。

自分が使っているケーブルを他人様に評してほしい、というのもヘンな話ですが(爆)、私はすでに親馬鹿がたたり、自分の持ち物を客観的に分析しにくくなっておりますので……。

もし私が使っている「AtmosAir 309C」も銀コート同様、ほかのケーブルとくらべて「中低域がゆったりしていて引き締まった表現はしない」のであれば、今回の私のシステム更新計画では、スピーカーケーブルの更改でかなり解決するのかな? と感じます。そのあたり、いかがでしょうか?

書込番号:9301226

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/25 17:56(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

Kuni☆(^-^)さん

>どれも聞いたことのないものばかりでしたが、

日頃、スピーカーケーブルのメーカーなんて意識しませんよね。
売り場に行って「こんなにあるのか!」と思う方が普通であって参集したクチコミストさんが異常なのです(爆)
私などは重度の電線病と心因性のアクセサリー依存症を患っておりますから、
色々と買い込んでは、とっかえひっかえ、冥府魔道をさまよっております。
Kuni☆(^-^)さん、たかが電線なんぞで、くれぐれも人道から逸れることのありません様に(^_^)

Dyna-udiaさん

>もし私が使っている「AtmosAir 309C」も銀コート同様、ほかのケーブルとくらべて
>「中低域がゆったりしていて引き締まった表現はしない」のであれば、
>今回の私のシステム更新計画では、スピーカーケーブルの更改でかなり解決するのかな?

残念ながらAtmosAirは一度もトライしたことがありません。
スピーカー・ケーブルの中空絶縁タイプはQEDの3グレードしか経験がないんです。
どんな音調なのかがわかりませんので、申し訳ありませんがお力になれません。

ただし変化を確認されたいのであれば、あえてフラット指向ニュートラル基調の物を導入してみては?
ライン・ケーブルの傾向がお好きなのであればMOGAMIの#2972は面白いかもしれません。
同じニュートラル基調フラット指向ですがCANAREに比べると再生帯域全域で少しシャープな感じがあります。

ライン・ケーブル同様に「迷ったら、一度、立ち返る」というアイテムをお持ちになると判断しやすくなります。
MOGAMIとCANAREは物差しとして使うのにも適していると思います。
ちなみに私の場合は欧州ハードに偏向しているので物差しは2アイテムです。
ライン・ケーブルはMOGAMI#2534とGOTHAMのGAC-4/1で、プラグにNEUTRIKのProFiの組合せです。
スピーカー・ケーブルはCANAREの4S8GとLEONIのLSO PURという、どちらも4芯タイプを使用しています。
おそらくLEONIが一番なじみのないメーカーだと思いますが、かなり歴史の古いドイツの業務用メーカーです。
http://www.leoni-multimedia.com/Products-Solutions.7530.0.html?&L=1&mode=LIST&cpid=2601&pids=343%2C347%2C355%2C359%2C368%2C377%2C380%2C386&cHash=04a3cc6fee

書込番号:9301944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 20:33(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
本トピックスを盛り上げていただき、嬉しく思います。

有効なメディアですので、どうぞ話を展開していただいて結構ですo(^-^)o

私自身も、本トピックスに「参考になった」件数がすでにたくさんついて注目されていることに正直驚いているくらいです☆

書込番号:9302633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/03/25 20:43(1年以上前)

>redfoderaさん
助言ありがとうございます。私も凝り性なので、電線病やアクセサリー依存性は要注意です(笑)
私の場合、不精で不器用なため、ケーブルの皮膜を剥いたり、小さい穴に通して接続するのが苦手なおかげで、ケーブルをまめに変えるのは億劫なので電線病のリスクは少ないかも(笑)

それだけにこのトピックスていただいた情報の中から一本を選び出すのにいろいろ勉強させていただきたいと思っています☆

ただアクセサリーの方は、設置状況があまりよくないので、防振・制振に効きそうなものはかなりつられそうになります(笑)要注意です(^^ゞ

書込番号:9302691

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/26 01:21(1年以上前)

■redfoderaさん、こんばんは。

>ライン・ケーブルの傾向がお好きなのであればMOGAMIの#2972は面白いかもしれません。

あ、RCAケーブルにモガミ 2534を使ってるのは、特に好きだからというわけでもないんです(^^; RCAケーブルに色がついてるのはちがうだろう、と思ったもので。ただ都内某所でRCAケーブルであれだけ音が変わるのを体験すると、沼が見えてくる気がしてこわいです(笑)

>ライン・ケーブル同様に「迷ったら、一度、立ち返る」というアイテムを
>お持ちになると判断しやすくなります。
>MOGAMIとCANAREは物差しとして使うのにも適していると思います。

なるほど。じゃ、スピーカーケーブルもとりあえずモガミを常備薬としてもっておきますかね。その上で、軽く特徴のあるものも持っておくとか。というか、とりあえず当面の目標は低域を締めることですが(笑)

■Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。

>有効なメディアですので、どうぞ話を展開していただいて結構ですo(^-^)o

ありがとうございます。

>私自身も、本トピックスに「参考になった」件数が
>すでにたくさんついて注目されていることに正直驚いているくらいです☆

みなさん、やっぱりケーブルには関心おありなんですね。基本的に試聴できませんから、レビューが頼りですよね。

書込番号:9304393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 05:58(1年以上前)

Dyna-Udiaさん>

モガミを”常備薬”


って”なるほど〜”


って思いました。


某、オーディオケーブルショップのサイトでは
”モガミは日本のプロレコーディング環境のスタンダード”
”ベルデンは欧米のスタンダード”


みたいな、感じで書かれてたのを見て”はは〜ん”

って思った記憶あるんですが、実際はどうなんでしょうかね(笑


効果は実感できたのですが、あそこのユーザーレビュー見てるとどうもインチキ臭くて信用なりません(笑



私のシステム自体、オークションやら友人の伝手で実質3万円もかかってないのでケーブル交換って50%くらいはプラシーボなんじゃないか?


って思うときもあるんですが。。。。いかがなものか



書込番号:9304785

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ピアノブラックの手入れ

2024/03/15 21:27(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 tankマンさん
クチコミ投稿数:1件

ピアノブラックの手入れはどうされていますでしょうか?

下手に触ると傷が付きそうで怖いのですが、
手油やほこりが付いた場合のお手軽な方法はありますか?

書込番号:25661795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/15 21:55(1年以上前)

>tankマンさん

ピアノ用のクリーナです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufunets/k0005908.html

書込番号:25661833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/15 23:10(1年以上前)

「春日 KASUGA キョンセームクロス 20cmx20cm」
これはアマゾン日本から購入出来ます。

書込番号:25661927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/03/18 08:39(1年以上前)

>tankマンさん
日常的にはガーゼなど表面が柔らかい布などを用いて軽くはたくようにするのが一番と思います。
硬い粒子などの埃が付いた状態で布でこすると、粒子が表面に傷を付けかねませんので。

指紋など油脂汚れが付いた際は、はたいて埃を取り除いてから、クリーナーを付けて柔らかい布で拭く感じですかね。

強くこすらなければあまり問題にならないと思いますが、数年使用するとそれなりに線傷みたいなものが見えてきますので、あまり気にしない方がいいでしょう。

書込番号:25664759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/03/19 14:03(1年以上前)

こんにちは
私はメガネ拭きでやってます
グラスターというスプレーも併用したりします

書込番号:25666209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2024/03/19 19:47(1年以上前)

セーム革やメガネ関係が良いです。
綿系統は変に硬いですからダメですよ。
本体素材が木質系なら硬質化して割れたりしますから予防的にクレポリメイト等が良いと思います。

書込番号:25666550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー裏面の円柱のスポンジについて

2024/03/18 10:42(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ブラック ペア]

スレ主 もも60さん
クチコミ投稿数:9件

使用方法がわかりませんが、どなたかご存じの方教えて下さい。
そのまま使用するのか、スピーカーの中に押し込むか? 取説ではFOAM PLUGとなっています。
宜しくお願いします。

書込番号:25664849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/03/18 11:07(1年以上前)

>もも60さん
こんにちは。
背面のダクト穴に入れて低域量を調整するためのものです。

本機はバスレフ型といって背面ダクトからもダクト共振低域を出すことで、低域限界を伸ばすしくみになっています。なので、ダクトに何も入れない状態が一番低音が出ます。

ただダクトからの低域は位相がずれますし、ダクト周りでノイズも発生しますので、あまり良質な低域とは言えない面があります。部屋へのレイアウト状況によっては低域が出すぎてブーミーになることもあります。
そういう場合はダクトにスポンジを詰めればブーミーなダクト低域を抑えられます。

ダクトにスポンジを入れる際はダクトの向こう側にスポンジを落とさないよう注意されてください。

書込番号:25664866

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/18 11:13(1年以上前)

>もも60さん

こんにちは、発泡スチロールのものですね。
まず始めはこれを差し込まず幾つかの音を出してみてください。
音が低音がかぶり「気味でしたらスチロールを差し込んで、緩やかにします、アンプや部屋の状況で変わるので試してみてください。

動作原理からすると、バスレフダクトを塞ぐことでバスレフ効果を弱めることになります。
発泡ポリの場合は隙間があるので完全にふさぐわけではありません。

書込番号:25664876

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/18 11:16(1年以上前)

書き忘れました。

背面からも低音が輻射されますので、壁との間は30cm以上離してください。

書込番号:25664881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/18 11:49(1年以上前)

>もも60さん
こんにちは

「FOAM PLUG」は、スピーカーの低域を調整するためのツールで、
簡単に言えばスポンジのようなものです。

このフォームプラグは中心が抜ける構造になっており、
これをスピーカーの背面のバスレフポートに差し込むことにより低域を調整します。

使い方は3種類あります。

1.まったく使用しない
2.中心を抜いて使用
3.まるごと差し込む

これらの方法により、音質を微調整することが可能です。

具体的な使用法や効果はスピーカーの種類や設置環境、個々の音質の好みによります。

書込番号:25664904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 STAGE A120 [ブラック ペア]のオーナーSTAGE A120 [ブラック ペア]の満足度4

2024/03/18 12:06(1年以上前)

>もも60さん
こんにちは
最初は私も低音がブーミーに感じましたが、使い込んでいく間(50時間程度)にエージングがすすみ、いい感じになってきました。今はスポンジ?はつけていません。
時間経過とともに再度、気に入った低音に調整してみてください。

書込番号:25664919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 もも60さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/18 14:54(1年以上前)

ご連絡いただきありがとうございました。説明書が英文しかありませんでしたので良く理解できませんでした。久しぶりにスピーカーを購入たので最初は梱包材と思っておりました。あとは自分で調整してみます。

書込番号:25665089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もも60さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/18 14:56(1年以上前)

了解しました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:25665091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もも60さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/18 14:57(1年以上前)

ご連絡いただきありがとうございました。
理解出来ました。

書込番号:25665093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もも60さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/18 14:58(1年以上前)

ありがとうございました。参考になります。

書込番号:25665095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2024/03/16 06:19(1年以上前)


スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]

スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして、本機検討中です。
ここ2日で1万以上価格が下がりましたが、何か理由などご存知の方いますでしょうか?
また、これは一過性のものなのか、今後も下がるのか分かる方いたら教えて頂けると助かります。

書込番号:25662095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/16 09:48(1年以上前)

Bose Bass Module 700 ディスカウント価格

w212_e400さん

>何か理由など?
>また、これは一過性のものなのか、今後も下がるのか

本国で値下がりし、仕入れ価格を反映したのでは
今は新製品発表とか見当たりませんでしたが、今後は不明。
パソコンと同じで、ほしい時が買い時だと思います。

書込番号:25662272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/03/16 10:30(1年以上前)

>w212_e400さん

価格推移のグラフを見ると、年末年始と同じ値段に戻っただけですね。
安売り店の在庫がなくなっていたのが復活したのでしょう。
ヨドバシやヤマダの価格は高く見えますが、ポイントを考えると同じくらいになります。
しばらくはこのままではないですかね。

書込番号:25662311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/16 11:27(1年以上前)

>あいによしさん、あさとちんさん
ご回答ありがとうございます!
欲しい時が買い時、と言う言葉に後押しされ、Amazonの在庫も減ってきてるので、ポイントも付くしポチッてしまいました。

書込番号:25662382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/16 11:44(1年以上前)

あさとちんさん

>安売り店の在庫がなくなっていたのが復活

値段推移を見ると高値と安値は連動してます。
在庫がなくなって高値店に変位ではなく
仕切り値が変わっていそう

安値店の基本は在庫を持たず、時価に手数料
高値店は安値店に引っ張られます。

2年前はもっと安価、為替は変わらず
おそらくインフレ、長期的には値上げ傾向
EOLの兆候はなく、生産は続けそうなので
買いやすいタイミングかもしれません。


書込番号:25662400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2024/03/15 21:34(1年以上前)


スピーカー > TAD > Evolution TAD-CE1TX [単品]

クチコミ投稿数:4件

本機には艶あり木目の本機の他にピアノブラックがあるようですが、どちらの方が人気なのでしょうか。
後者の方が値段が高いようですが、買えるなら後者でしょうか。

書込番号:25661804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/03/15 23:09(1年以上前)

>岩アナグマさん
こんにちは
だいたいこの手の仕上げ違いの場合、ピアノブラックの方が人気と聞きますね。
迷ったらモノトーンなのです。
どんな部屋でも存在感が浮かないのでインテリアのノイズになりにくく合わせやすいです。

でも逆に言えばその程度の見た目の話なので、例えばこのスピーカーが気に入って、しかも終売で、残り一本が木目調という状況なら、木目調でも迷わず買いですね。デザインはどちらも高級感が素晴らしいですよ。

書込番号:25661926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/16 01:11(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
木目仕上げも非常に綺麗でしたので木目が人気なのかと思いましたけど、ピアノブラックが無難で人気なんですね。ME1がよかったので気になってしまいました。

書込番号:25662007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング