このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2017年11月10日 09:57 | |
| 2 | 3 | 2017年7月2日 05:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]
ONKYOのTXNR929 を入手しました。
チャンネルデバイダー機能を使おうと接続をしましたら
確かに全てにおいて音のクリア度があがりました。
ですがノイズが出るようになりました。特に無音の時に目立ちシャアアアアアというノイズが常に出ています。
線もきれいに加工したし接続も説明書でなんども見ましたが間違えてないです。
デバイダーモードにする前はそんなことありませんでした。
デバイダー接続したことがある方どうなっていますか。
2点
>tikoriさん こんにちは
まずノイズが出る元を確認しなければなりません。
1 音量ボリューム最低でも出ますか?
2 オプテマムゲインコントロールは?
3 Pure Audioモードはオンor オフ?
4 フロントだけでサラウンドをやるモードはオンor オフ?
5 接続してる入力を一つずつ外してみる。
書込番号:21336973
1点
tikoriさん、こんばんは。
まず確認ですが、D-509Eのジャンパープレートは外してありますよね。
それから、TX-NR929のDigitalProcessingCrossoverNetworkの設定は、どのようにしていますか?
説明書P.70参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr929.pdf
すべての接続が正しいのなら、アンプのほうがバイアンプになっていて、
(スピーカータイプの設定、説明書P.66参照、通常、バイアンプ、DigitalCrossoverから選択)
D-509Eがデバイダーモードだと、ウーハーの高域がネットワークでカットされないので、
ウーハーから高域ノイズが出ているようにも思うのですが?
ウーファーの振動板に硬い素材を使う場合、高域にピークが出来る場合が多いので、
そこでノイズが強調されてしまうということが考えられます。
同様に、DigitalProcessingCrossoverNetworkを設定していたとしても、
説明書では3.2kHzを例にしているので、クロスの設定が高すぎるとかも考えられます。
このスピーカーの内蔵パッシブネットワークは低域カットオフが450Hzになっていますが、
説明書だと、低域のクロスオーバーは400Hzか500Hzしか選べないようです。
このどちらかに設定するか、400Hzにしてオーバーラップを有りにするとかでしょうか。
あとは、高域と低域のレベル調整が出来るようなので、
高域のレベルが高すぎるとかでしょうか?
書込番号:21337114
4点
サーノイズはスピーカーから出るとしても、発生源はアンプやそれにつながれてる機器類です。
スピーカーが原因で出ることはありません。
書込番号:21346137
0点
スピーカー > イクリプス > TD725sw [単品]
数年前に壊れて修理に出した時の状況をお話します。覚えている範囲で書き込みます。
TD725SW故障→ランプは点灯するが音が出ない。
直ちに富士通TENに修理依頼をするため送る。
メインユニット交換 16万円強
返送輸送費 2万円
やはりユニット交換でした。本当は中身の一部部品が飛んでいるだけなのに、、、
輸送費はクロネコヤマトグローバルエキスプレスで送るらしくかなり高価でした。
ユニット基盤交換は仕方が無いとしても送料だけはなんとかならないものかと思い、オペレーターに必死に相談した所、別の手段で返送手配が出来て、送料3000円程で済みました。
どんな製品も長年使うと故障リスクが増えるので、これから中古で購入される方、新品のMK2を購入される方、ご参考にしてください。
音は間違いなく素晴らしく、私の中ではベストSPである事は間違いないですけど、頼み込めば送料は何とかなるが、これをする為に物凄い労力がかかりました。送料だけは基準を何とかして欲しいところです。
2点
>メインユニット交換 16万円強〜本当は中身の一部部品が飛んでいるだけなのに、、、
やられましたね。 2本あるメインユニットが同時に壊れる訳ないので それは間違いありませんね。
おそらくリレーの交換か ヘタするとどっか外れたコネクターを差し込めば それで直ったかもしれません。
自分なら そうならないようにまずは自分で外して接触を確かめ、ユニットを他のアンプでテスト診断してみます。
(これ書くとアホな奴が 上げ足取ろうとメーカー保証云々と絶対書いてくるが想定内)
それから完璧に元に戻してメーカー修理に出しても遅くはないはずでしたのに・・・
自分はプロジエクターの不調で修理出しましたけど 散々調べてもらった結果異常なしで 送料や手間賃も掛からず
戻ってきましたので、メーカーサービス担当者の人次第ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511205/SortID=9738403/#tab
書込番号:21012261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

