このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年1月28日 22:42 | |
| 7 | 2 | 2021年1月7日 09:10 | |
| 29 | 16 | 2020年9月6日 13:13 | |
| 4 | 0 | 2020年6月24日 23:36 | |
| 15 | 8 | 2020年6月11日 23:11 | |
| 3 | 2 | 2020年4月12日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > D-112EXLTD [ペア]
オリジナルモデルよりもLTDモデルの方がポートが大きくなってるせいか、
ポートからボーボー音(余計な中音)が漏れてますがな・・・
分解してみたら、大きな開口部と、少ない吸音材。何これ・・・・
バスレフ方式が吸音材少な目なのは教科書通りだけど、
大き目のポートだと中音が漏れてボーボー音になるがな・・・
何これ・・・
素人が作ったんですかね?
音聞いて、何も思わなかったんですかね?
ひどすぎ・・・
今のONKYOの現状になったのも、納得できた気がする。
0点
スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]
付属のリモコンで音量はコントロールできないのでしょうか?
BOSE TV スピーカーはBOSEアプリに対応していますか?
書込番号:23893221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆-FLSTF-☆さん、返信ありがとうございます!
私は2ヶ月前からBose TV Speakerを所有しているのですが、低音の効きを更に良くしたいと感じていました。
そこでBose公式サイトやBoseのパンフレットを見たところ「Bose TV SperakerはBose Bass Module 500/700に対応しています。」と掲載されていたので、1月2日にケーズデンキでBose Bass Module 700を注文、1月4日に自宅に配達されました。
開封して取扱説明書を見ると、接続方法が僅か2ページほど。更に驚いたのが、リモコン無しという点。
それでも、ワクワクしながらTV SpeakerとBass Moduleを接続後に音楽DVDを再生するもBass Module側からは音が出ず(TV Speakerからは正常に音が出ていました)
Bass Moduleの音量調整をしていないのが理由で低音が効かないのでは…と感じるも、説明書には不掲載。
仕方なくBose公式サイトで調べてみると、音量の調整は『Bose Music』というアプリをインストールすることで可能と判明し、Bose Musicをインストール。 しかし、アプリ内を検索してもTV SpeakerやBass Moduleの情報なし。
何度試しても「製品が見つかりません」と出てくるので、翌朝、Boseのサポートセンターに電話をすることに。
電話で「TV SpeakerとBass Module 700を接続したのに音が出ない」、「アプリをインストールしても製品情報が出てこないのでボリュームの上げ方が分からない」と問い合わせたところ、「Bass Module 700の背部にあるランプは白色に点灯していますか?Bass Module 700から圧は感じますか?」といった返答があったので、「白色に点灯しています、圧は感じます」と回答。
すると「Bose Bass Module 700は正常ですが、Bose TV SpeakerとBose Bass Module 700を接続してもボリューム調整は出来ません」「調整できるのはBose SoundbarとBose Bass Moduleです」と言われビックリ仰天。
「Bose Soundbar 500、Bose Soundbar 700を接続することでボリュームの調整が出来ます」という声を聞き「ではアプリをインストールしても意味がないという事ですか?」と質問すると「うーん意味は…そうですね〜」と言われ、「分かりました、ありがとうございました」と呆れて電話を切りました。
上記を踏まえ、Bose Soundbar500もしくは700の購入も検討したのですが、リモコンなし(アプリでの音量調整が面倒)の点や、使用中のTV Speakerはどうするのかを考え、Bass Module 700はケーズデンキに返品することになりました。。(1月5日に返品しました)
書込番号:23893380
3点
スピーカー > JBL > S4700 [単品]
S4700を新品で購入して5年ほど経ちます
去年くらいからちょうど前側両端の突板がはがれかけていたのですが、とうとう7割ほどはがれてしまいました
コニシボンドで接着しましたが、突板が反っているためきれいにくっつきません。
このような状況の方いらっしゃいますか?
4点
>TSR-Cさん
S4700を持っている訳ではありませんが…。
S4700は Made in Mexico ですからメキシコシティ工場とすれば、標高は高いし湿度も年間通して
かなり低い環境です。
その国で作られた製品が、高湿度の日本で使用されれば…ですね。
『突板が反っているためきれいにくっつきません。』
前面下部の湾曲部分ですか?
そうでしたらボンドを塗った後で、スピーカー周りを「キツク」ぐるぐる巻きで突板を抑えてボンドを乾燥させるでしょうか。
ストレッチフィルムであれば木工ボンドは付きません。
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/stretch_film/
書込番号:23634950
4点
>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございます
前方両側の上から下までです。今は左側だけですが、右側も押せば浮いているのがわかります。時間の問題かもしれません。
一応、接着後アイロンをかけてくっついてはいますが、近くで見ると手直ししたのがすぐわかります。
Harmanに問い合わせしてみたところ、エンクロージャーの修理はしていないとのこと。家具屋などに頼んでみてはと。
同じような経験の方いらっしゃいませんか。
書込番号:23634988
2点
>TSR-Cさん
『前方両側の上から下までです。今は左側だけですが、右側も押せば浮いているのがわかります。』
ボンドを隙間にしみ込ませて押さえつけるのが良いと思います。
抑える部分には、新聞紙を折りたたんだ(あて布代わり)もの等を挟んで梱包バンドを使えば
結構強固に抑え込む事も出来ます。
http://www.shinetsu-k.co.jp/index.php?id=111
まあ、家具修理のプロに頼むのが一番安全ですが、輸送代の方が高くつくかも?
書込番号:23635027
4点
>TSR-Cさん こんにちは
お使いのボンドは木工用でしょうか、
乾くまでの締付にはいいものがあります、荷締めベルト ラチェット式500 です。
幅36mm, 厚さ2mm, 耐荷重2.5T価格2.190円です。モノタロウにあります。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=%89%D7%92%F7%82%DF%83x%83%8B%83g+%83%89%83%60%83F%83b%83g%8E%AE
書込番号:23635053
0点
ラチェットタイプですからレバーでしっかり精密に36mmの幅で締め付けることができます。
36mmで足りない場合は2本買えばいいです、ベルトの長さ5Mあるので二重巻出来るかも知れません。
解除は一瞬で出来ます。
ボンドですが、木工用でしたらぬるま湯で溶かして前のものを溶かし、やり直しが出来ますが、それ以外なら
難しいかも知れません。
書込番号:23635118
0点
>TSR-Cさん
エスコのPPバンド締め機 \400程度
とPPバンドお勧めします。
最初は若干苦労するかもですが、、これで固定できるようになると梱包作業の幅が広がります。
古いもの大好きさんが書かれてるものと同等です。
手締めは手がすぐに痛くなるのでこういう道具とセットが便利です。
書込番号:23635161
3点
>里いもさん
木工用ボンドです
溶かせるんですね。
>kockysさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:23635206
0点
TSR-Cさん、こんにちは
突き板貼りは、突き板の接着面と本体面に黄色いソニーのタフボンドとかゴムボンドを薄く塗り、指で触ってベタ付かなくなったら圧着します。修理の場合は剥がれた接着面に爪楊枝で接着剤を塗り、ベタ付かなくなったら、古いもの大好きさんと同様、新聞紙+梱包バンドで密着放置ですね。ベタ付かなくタイミングを逃し、ちょっと固まると、くっつきわるく剥がれ易いです。パラゴンの突き板とか50年位前でもしっかりしていたりなので、メキシコの品質管理なのかもしれませんね、ホンダのエアバッグとかみたいに。
書込番号:23635331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TSR-Cさん
私も去年このスピーカーを購入しました。5年くらいで普通に使っててスピーカーのツキ板が反って直さないかんのは初めて聞きました。反ってるのは片側のスピーカーだけですか?出来れば画像で見てみたいです。このスピーカーの材質のMDFは塗装等念入りにされてないとツキ板が年数が経つと反ってきますが、湿気対策でツキ板が反らないようにと見た目で塗装がされてて特に高級スピーカーは念入りにされてると思います。普通は10年以上使ってて箱は大丈夫だけど、エッジが傷んできて交換や中のネットワークが壊れて交換等で長く使えるもので、JBLのスピーカー10年以上使われている方たくさんいます。湿気対策が甘くてもすぐには反ってこなくて、だいたい3年から5年くらいで反ってくると思います。なのでハーマンに不良品としてクレームで無料で交換なり追金で交換してもらう等対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:23636659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>聡也丸さん
ありがとうございます
実は5年前購入直後環境がかわりまして、ほとんど使わずに保管していました
こちら九州なのですが、湿気対策もほとんどせずカバーだけかけて放置してましたので仕方ないのかなと思ってます
剥がれは片方だけです
物は古くなり、壊れていく運命ですが、この剥がれも思い出となり、逆に愛着につながるような気がします
ただしこのままではみっともないので、できるだけきれいにしてあげたいです
書込番号:23636834
0点
TSR-Cさん、こんにちは
曲面といっても、ラウンドしていて徐々に曲げているので剥がれにくそうですが。接着剤の状態だと湿気だけでなく温度もかなり上がっていた感じですね。元の接着剤が伸びて固まって柱になってる、これだと接着剤入れて押しても柱がじゃまで、いったん剥がして再塗布しないと治らないかもしれませんね。
書込番号:23636934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
室温もかなり上がっていたと思います。
かわいそうなことをしてしまいました
書込番号:23636987
1点
>TSR-Cさん
MDF材のようにみえますね、正面からウーハーを取り外し、隙間部分を数枚マクロ撮影して家具屋さんへ持参か送って
やってもらうのが良さそうですね。
プロなら専門の接着剤で綺麗に直せると思いますが。
書込番号:23637092
0点
>木工用ボンドです
溶かせるんですね。
水分を使うのは避けた方が良い気がします、もし耐水性を持たせていない下地だと、更に難易度を上げる結果になる可能性もありそうです。
専門業者に任せた方が無難だと思います、内部配線や金属部品などもついでに確認してもらうと良いかも。
修繕しても環境を先に解決しなければモグラ叩きになりそうですが、、、
きれいに直せると良いですね。
書込番号:23637715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TSR-Cさん
スピーカーの修理は、スピーカーリペアサービスで検索したら出てきます。長野県の北佐久郡。スピーカーのカタログの本に載ってました。
書込番号:23645282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSE製品を様々使っていますが、現在使用中のFRAMES ALTOで電源が入らない現象が発生し
問い合わせをしていますが既に2ケ月 数回にわたって問い合わせに対し何の対応もありません。
各種製品の性能が気に入っているだけに残念でなりません。
サポートについては、現在、最低評価です。
4点
スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
低域から広域までレンジは広く、特に低域はサブウーハーが不要と思われるほど出ていて、映画を大迫力で見るには素晴らしい性能だと感じます。セリフが前に出てきてBGMや環境音がかぶることなく奥行きを持って聞こえる感じも映画館の様です。
すなわち、ホームシアターには充分すぎるほどの性能なのですが、個人としては音楽鑑賞には向いていないと感じます。
楽器の定位が定まらず、音の高さによって頻繁に前後移動している感じで、特にオーケストラは最悪の印象でした。
使用しているアンプはDENON PMA2000、以前のスピーカーは30年物のDIATONE DS77ex でした。
この価格帯では無いものねだりになるのは解っていますが、音楽鑑賞の方に重きを置きたいので買い替えを検討しています。
繰り返しますが、シアタースピーカーとしては文句のない素晴らしい性能だと思います。
8点
ばばりあんさん、こんばんは
>以前のスピーカーはDIATONE DS77ex でした。
>買い替えを検討しています。
DS77exウーファー
カーボングラファイトハニカム・コーン・32cm
スコーカー
1000フィラメントカーボンクロス・コーン・10cm
トゥイーター
スーパーω-チタン・ドーム・2.5cm
今どきあり得ないくらいの贅沢ユニットですね。
かなり差があったのでは?同じくらいのは口径32cmより小さくなりますが以下あたりだと思います。
紙のコーン・30cmなら
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77ne/index.htm
化学繊維コーン・30cmなら
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-5000/index.html
書込番号:23443698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
DS77ex は店頭品を5万円位で買った記憶(曖昧ですが)があったのと、NS-F350がネット上で評判が良かったので購入しましたが、いざ設置して聴いてみるとスピーカー配線をどういじってもどうにもなりませんでした。(メーカー推奨以外の配線方法だとかえって悪くなる)
ご紹介いただいた機種も良さそうですが、(スペースの関係でトールボーイまでしか置けないので)
現在 B&Wの702 S2 か 703 S2を検討中です。
書込番号:23444162
1点
>繰り返しますが、シアタースピーカーとしては文句のない素晴らしい性能だと思います。
もう少しいいSPにすれば 更に文句なしだよな
702 や 703 ならいいんじゃね?
PMA2000か? DALI の フロアスタンド型SPの方が相性いいんじゃね?
まあ試聴しなきゃね
折角購入検討してるならね
書込番号:23444499
0点
ばばりあんさん、こんにちは
>DS77ex は店頭品を5万円位で買った記憶
>B&Wの702 S2 か 703 S2を検討中です。
つまり、ばばりあんさんの耳が肥えてしまった。
ペア45と60万円
DS77exはつみなスピーカー、それで悲、という感じでしょうか
書込番号:23447156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@ 30年物のスピーカーが限界をむかえようとしている(ウーハーのエッジがもうすぐ破ける)。
A じじいになって、高音が聞こえなくなっているので音質にはあまりこだわらない。
B 安くてソコソコの音が出れば充分。
⇒視聴しに行ったらダリの10万円台でも満足できずに、結局703が満足できる音
⇒こんなに出せないから安くて評判の良いF350で我慢しよう (にぎやかな場所で視聴したので引っ込む感じの音場再生としか感じなかった) ⇒ 購入
セッティングして映画を見る ⇒ 凄い低音と高音が出ていて迫力満点 すばらしい!!!
MJQのCDをかける ⇒ おや? (要らない極低音と極高音が出ている)
オーケストラ ⇒ どうしてこんなことになちゃうの???(コントラバスは床が鳴っているし、バイオリンはへたくそに聞こえるし)
ピアノ(ベートーベン4番悲愴) ⇒ ピアノは打楽器だってはっきり分かります(悪くはないんだけど...)
耳が悪くなって体温計の「計れました音」も聞こえないのに...(モルダウの始めのあたりのトラアングルも聞こえません)
家電店で売っている4万円位のミニコンポでもソコソコ良い音だと感じるのに...
どうして満足できないのか ⇒ 悲しい
これが ”悲しい” のストーリーです
どこかに安くてソコソコの音がするスピーカー無いですかね?
書込番号:23448470
2点
ばばりあんさん、こんばんは
30年付き合った愛機のエッジを張替えられたらいかがでしょうか?
"エッジ張替え"でググるとDIYや専門業者がたくさん出てきます。
703よりぜんぜん安いと思います。
書込番号:23451919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます
コーンエッジを張り替えても元の音に戻る様な気がしないのですが、
コーン紙自体もかなり痛んでいたような気もしますし...
実は、DS77はすでに売ってしました。(ハードオフで1本3000円でした)
今思うとネットワークだけでも3000円じゃ作れませんよね
参考までに、3way スピーカーのエッジ張替えを経験された方がいらっしゃったらどんな感じか教えてください。
書込番号:23452412
1点
ばばりあんさん、こんばんは
>参考までに、エッジ張替えを経験された方がいらっしゃったらどんな感じか
ポロポロのエッジをカッターの刃の裏で子削いできれいにし、新しいエッジを黒いゴムボンドで貼るだけです。38cmを4本で半日くらい、注意するのは曲がって付けないこと、ボイスコイルがヨークにあたると異音の原因になります。
書込番号:23462844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > YST-FSW150 [単品]
>クビッツさん
こんにちは
緑色のインジケータがつきませんか。
特に設定もないようなので、初期不良ですね。
コンセントの抜き差しを一応やってみてください。
書込番号:23335149
0点
ありがとうございます。
はい、付きません。
やはり、初期不良ですね。
書込番号:23335160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


