スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ダリオベロン5

2025/06/27 10:27(2ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:8件

先週ダリオベロン5の評価が良いので購入しました。
一戸建てに住んでいた時、BOSE301MMでタイタニックオリジナルサウンドトラックCDを聴取したのですが素晴らしく、水飛沫が飛ぶ様に聞こえた印象があったのですが、現在はマンションに引越し、301MMも手放しています。オベロン5で同じCDを聴いたのですが、何かぼやけて聞こえ、がっかりしています。
何か工夫すれば、みずみずしく、きらびやかな音で聴く事は可能なのでしょうか?ちなみにアンプはYAMAHAas301です。

書込番号:26221884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/27 11:25(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
1.スピーカーのエージングを200時間ほど行う
2.スピーカーの下にオーディオボードやスパイクを設置する
3.オーディオ機器をしっかりしたラックに設置する
4.スピーカーを内振りに設置する
5.アンプを低域のドライブが強力なものに変える

書込番号:26221928

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/27 13:17(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
こんにちは。
スピーカーは買ってきたばかりだと本調子の音で鳴りません。100時間ほど我慢して聴いていればどんどん音が良くなるのが体感できると思います。

そこそこいい音がでるようになれば、その次としては、スピーカーのセッティングを見直す感じでしょうか?

スピーカーの設置場所は生活動線との取り合いになるので、必ずしも理想的な位置に設置することはできませんが、とりあえず音優先で設置するなら以下の点を守った方が音が良くなります。

・スピーカーの中央にリスニングポイントを置く
・スピーカー両端を結ぶ線を底辺とする少し縦長の二等辺三角形の頂点付近にリスニングポイントを置く
・スピーカーと壁(横壁と後壁)の距離は最低30cm程度は離す
・スピーカーと横壁の距離が十分取れない場合は、少し内振りに設置する。
・スピーカー周辺には棚や家具などはなるべく置かず、空間にポンと2本のスピーカーが置いてある感じが理想
 スピーカーが家具の中に押し込まれたような設置をすると音場や定位感は綺麗に出ない。

生活動線の許す範囲でやってみてください。
仮置きでも生活動線を無視した理想的な位置に設置して一度音を聞いてみるのもいいですよ。

生活動線を考慮すると音が悪い、ということがわかれば、諦めもつきますので。

書込番号:26222008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 14:36(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
お二人のご意見では、エイジングが必須なんですね。
昔から使ってるYAMAHAのns1000mmと言う小さなスピーカーからでる音の方がまだ良いので、早々メルカリ出品かと思いましたが、エイジングの他にもいろいろやってみるべきなんですね。

書込番号:26222070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/27 18:53(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
こんにちは
マンションの場合は共同電源のような感じですから、ノイズフィルター内蔵タップからオーディオ製品は電源をとることをおすすめします。電源にインバーターなどノイズ成分が入ると低音もボンつきますので、ある程度は改善されると思います。
一例ですが、
商品仕様
ブランド名 Furman
メーカー型番 SS-6B

書込番号:26222244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 19:07(2ヶ月以上前)

新しい情報ありがとうございます。ノイズファクター内蔵タップを早速Amazonで探してみました。

書込番号:26222258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 19:10(2ヶ月以上前)

すみません、フィルターですね!

書込番号:26222260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/27 20:00(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
ノイズフィルターだけでも良いならば、TDKラムダが有名で単機能なのでお安いです。
前に紹介のタップも口数は多いですがノイズフィルターは1個入っているだけです。
色々な方の評価などを見て買われて下さい。

書込番号:26222317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/06/28 09:41(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
過去にoberon5所有していたことがあります。
艶のある良い音ですが、高域の伸びはそこまでないです。
過去の記憶とかですと、記憶の美化やそこからの加齢による高域の聴力低下などもありそうなので、B&Wのような高域にアクセントあるスピーカーの方が合うかもしれません。

電源対策とかは良い音をさらに少し良くできる可能性がある程度なので、好みでない音を好みの音にするような効果はないかと。

書込番号:26222710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 13:36(2ヶ月以上前)

たしかにB&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ、お店に展示のあったオベロン1を視聴して気に入り、オベロン5は視聴無しで購入してしまいました。オベロン1に比べ低音が邪魔してるのかもしれませんね。
ご指摘のとおり、301MMも昔大音量で聴ける環境下でしたから、きらびやかな高音が綺麗に聞こえたのかもしれません。
とりあえず、エイジング終了までいろいろやってみますね。

書込番号:26222934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/28 14:58(2ヶ月以上前)

>蓮華ちゃんさん
>>B&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ

であれば、スレ主さんは高域もまだちゃんと聞こえていると言う事ですから、耳に刺さる感じがするB&Wはやめた方がいいですね。
B&Wも上位機種になると、高域に負けずに低域が十分に出てくるようになるので、高域とのバランスが取れて来ます。

書込番号:26223024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 23:05(2ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
スピーカー選びは難しいですね。お店と同じ環境ではないですから。少しでも自分が納得、感動できる音になるよう試みてみます。ダメなら下取りに出します 笑

書込番号:26223436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Nautirus805からの買い替え

2025/03/23 16:58(6ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]

クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

Nautirus805を25年くらい気に入って使っておりましたが、ある記事でもう修理部品がないようなことを知りそろそろ入れ替える必要があるかなと思い、B&Wだし音の傾向は同じだろうと思ったので視聴しないでこちらを購入しました。
決め手になったのは某サイトの805Sとの比較記事でした。

納品されて同じ環境で入れ替えて聞いてみたところ、あれ?
音場の広がりが明らかに Nautirus805の方が上。
ステージ展開の空気感まで伝わる音場は本気では出し切れて居ないような気が・・・
音の質もNautirusの方が繊細で、弦の響きなども綺麗。細かい音が出ている。
低音の力感・ピアノの打鍵の強さ・音の締まりなどは本気の方が感じられるかなと思いました。

まだ数時間しか聴いて居ないので評価するのも早いとは思いますが、価格的にはNautirus 805をはるかに上回る金額であり、上記サイトの記事でも超えているような表現でしたので正直がっかりしています。
最新型で値段的には高額とはいえ、古くても800系統のSPを超えることはないのかもしれませんね。
エージングでよくなるものかしら?

書込番号:26120739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/03/24 11:21(6ヶ月以上前)

>けんけんすーなさん
こんにちは。
まずは、エージングで音はどんどん変わっていくので、最低でも100時間くらいは聞いてから判断された方が良いと思いますよ。最初のうちは以前のスピーカーの音に耳がなれているというのもあるかと思います。
私の場合も新しいスピーカー買った直後はだいたい思ったほどではない、まだ起きてない感じを持ちますが、聞いていくうちにどんどん改善する場合が多かったですね。

昔は805も1台15万で買えたんですよね。
直接の後継機は805D4です。サイズはほぼ同じですが重量が9kgから15.55kgに増加してます。
価格は1本66万円です。もはや別物と言ういい方もできますが同社の中ではアイデンティティー的な後継機はこれです。
昨今のオーディオ機器の高騰っぷり、特にB&Wの価格の高騰がうかがえる内容にはなっています。

記事ってこれですかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1488427.html

正直あの手の記事は、D&Mの意図として、昔805を15万くらいで買った人の買い替え需要向けに設定された内容ですから、買い替えやすそうなラインを選んでの記事になっていると思います。1本24万円なら、仕方ないな、と言われそうです。記事はその程度の信憑性と考えた方が良いと思います。

私も本機と805D4を聞き比べたことがありますが、やはり最新の800シリーズはそれ以下とは全然違うという印象でした。
どうせなら805D4にされとけばよかったのでは、と思ってしまいます。まあスピーカーは使い続けていれば早々壊れませんから805を使い続ければよいと思いますが、705への投資が勿体なかったですね。

書込番号:26121707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/24 21:09(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
返信頂いてありがとうございます。

>まずは、エージングで音はどんどん変わっていくので、最低でも100時間くらいは聞いてから判断された方が良いと思いますよ。最初のうちは以前のスピーカーの音に耳がなれているというのもあるかと思います。

B&Wは確かにエージングは100時間くらいかかる場合もあると言われていますね。
ただ、根本的にやはり実在感が足りない気がするので800系とのグレードの差がここには存在するのかもしれません。
あの感じは800系の醍醐味?なのかなぁと思えまして。

>記事ってこれですかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1488427.html

まさにこれです!
現行800系の価格が昇天してしまったのでNautirusから買い換えるものがなく困っていたところ、これを見てそれならばと飛びついてしまったのでした。
本機もこれだけ聴いている分には十分にいい音楽を聴かせてはいると思うのですが、 Nautirusからの移行というのはちょっと違うのかもなぁと思えた次第です。

いずれにしてもまだ結論は早すぎると思いますので、まずはもう少し聞き込むのと、周辺環境を調整して追い込むのとを試してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:26122304

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/25 10:49(6ヶ月以上前)

>けんけんすーなさん

エージングもあろうかと思いますが、フロントバスレフとリアバスレフとでの違いでセッティングを決めきれていないことはないでしょうか。あとは最近のB&Wはどちらかといえば音像型に振っていると思っていて、私は1つ前の705 Signature使っていますが、この感じが好みです。

書込番号:26122792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/25 12:39(6ヶ月以上前)

>mickymacさん
こんにちは。

>エージングもあろうかと思いますが、フロントバスレフとリアバスレフとでの違いでセッティングを決めきれていないことはないでしょうか。

この点、非常にそう感じています。
Nautirusの場合、フロントバスレフとマトリクス構造が空間表現などにも効いているのかもしれません。
本機はリアバスレフなので低音が壁面に跳ね返る感じになるので空間表現的がうまいこと設置しないと出づらくなるのはあるかもしれません。
まだ同じ位置でしか試していないのでこの辺りも調整してみようかと思います。

書込番号:26122921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/29 20:36(5ヶ月以上前)

一週間ほど使用したので、ここで一度独断で比較してみました。

・音場の広さ N805 >> 705S3Sig
・音の分離感・音像の締まり N805 < 705S3Sig
・広域の伸び感 N805 < 705S3Sig
・低域の伸び感 N805 < 705S3Sig
・ステージの実在感 N805 > 705S3Sig

705S3Sigはピアノの残響音が気持ちいい。この点はN805よりも勝る気がしました。
N805は705S3Sigに比較すると、音像がぼやけて聞こえる感じがします。
しかし、その反対に音場が非常に広く、気持ちよく広がります。
705S3Sigは良くも悪くもN805よりも広域が細かくもはっきり出る感じがします。音も全体的に前に出てきます。
ソースによって、これが聴き疲れする原因にもなり得る時があると感じました。
高域がエージングによって改善すればよくなるのかもしれませんので、そこに期待したいですね。

書込番号:26127923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/04/18 12:15(5ヶ月以上前)

もうすぐ購入後1月になりますが、最近音の傾向が激変してきました。
高音が固くきつく聞くのもいやなくらいだったのが、滑らかに広い音場が形成されるようになったような気がします。
低音もボンボンして膨張気味だったのが、ダンピングの利いた深い音質に変化したような気がします。

同じ音楽をNautirusと聴き比べると、明らかに低音の分離感がこちらのほうが優れていると感じるようになりました。
広域についてはNautirusと比べるとかなり前に来る感じなのでまだ若干きつい感は残っていますが、この調子だとさらにージングが進んでよくなりそうな予感がしてきました。

総合的に考えると、上で上がっていた記事のレビューもまんざら誇張でもないかもしれません。
最初のころは聞くのが辛いくらいの醜い音でしたが我慢して聞き続けた甲斐があったかもしれません。

書込番号:26150744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 グリーンLEDで小さな唸り音

2025/01/09 07:03(8ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT12 [単品]

クチコミ投稿数:4件

何も接続していない状態で電源をONにし、グリーンLEDが点灯すると、極小さいうなり音が電源辺りから聞こえます。
シーンとした室内では結構気になります。
これは仕様なのでしょうか。

本製品をお持ちの方ご教示よろしくお願いします。

書込番号:26029676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/09 08:04(8ヶ月以上前)

>みかきょんさん

>グリーンLEDで小さな唸り音

入力が開放状態での電源オンは、
故障の原因になりますよ。
取説をよく読んで、使用してください。

書込番号:26029715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 09:44(8ヶ月以上前)

説明不足でした。
RCAでアンプに接続し、無音声です。
アンプからのハム等ノイズは有りません。
お持ちの方で現象について心あたりの有る方のみ返信お願いします。

書込番号:26029791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/09 10:03(8ヶ月以上前)

>みかきょんさん
 
こんにちは、電源オンでの小さなうなり音はスイッチング動作での音で不良ではないと思われます。
以前もここで別機種ですが交換してもらったら更に大きな音になったとの書き込みがあり、大なり小なり音がでてしまうのが
スイッチング方式の泣き所です。
実際に音を出せば支障は無いと思われますので、スイッチが入ったと思って気にしないのが一番です。

書込番号:26029811

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/09 12:03(8ヶ月以上前)

>みかきょんさん
こんにちは
仕様ではないと思いますが、安価な機種はどうしても電源部が弱いと感じますので、オーディオの場合は人それぞれで気になる人は気になるので、気分良く使うには返品が良いと思います。気になるのに我慢して使うのは良くないでしょう。

書込番号:26029917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/09 18:22(8ヶ月以上前)

皆様ご解答ありがとうございました。
一旦修理に出そうと思います。
直らない様でしたら仕様と思い諦めます。
SONYのスレでも同じ様な方が質問してますね。

書込番号:26030330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/10 09:09(7ヶ月以上前)

その後の経過です。
メーカー修理に出し無事、ノイズ無くなりました。
最初メーカーでノイズ確認できないとの事でしたが電源からのノイズであること
を説明しましたら確認できましたとの事でしたので、電源ユニットごと交換とな
りました。
メーカーに直送できますとの事でしたが送料発払いなのでお店に持って行ってお
願いしました。同じような症状にお悩みの方、一度メーカーに確認しては如何か
と思います。

書込番号:26069061

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

故障!?

2024/12/22 14:19(9ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ASW610/MB [マット・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:247件

久しぶりの投稿となります。

現在、デノンのAVアンプ「AVR-X6700H」にパワーアンプを接続し、以下のシステム構成です。

フロント:opticon6

センター:HTM72 S2

フロントハイト:Alteco

サイド:opticon1

バック:Zensor

トップミドル:極薄型 無メーカー

リアトップ:イクリプス

ウーファー:ASW610

しばらく海外出張で数か月不在にしており、久しぶりにシステムを使用したところ、サブウーファーが鳴っていないこと(かすかに聞こえる程度)に気付きました。

いつから鳴っていなかったのかは思い出せませんが、中古でかなりお得に購入したものですので、故障していても仕方がないとは思っております。ただし、本当に故障しているのか、それとも接続や設定に問題があるのかを確認したいと考えております。
つきましては、皆様にご助言をいただけますと幸いです。

これまでに確認した項目は以下のとおりです。

電源は入っており、トリガー機能も生きています(スタンバイのオン、オフ含む)。

アンプと接続しているRCAケーブルは別のものに交換してみましたが、変わりません。

ウーファーの出力レベルを最大にしてもかすかな音しかでません。
アンプのテストトーンを試しても音がほぼ出ません。

アンプ側の「SUBWOOFER」出力とウーファーの「LINE IN」にRCAケーブルを接続しています。

アンプを初期化し、再度Audysseyセットアップを実施したところ、音が小さすぎるためウーファーが認識されません。

このような状況ですので、何か追加で確認すべき点や設定の見直しなどがあればご教示いただけますと大変助かります。

書込番号:26009186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/22 15:09(9ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
アンプには複数の出力があると思います。別の端子は試しましたか?
ASWも複数入力ありますのでダメ元で試す価値はあるでしょう。
swのボリュームや各種設定スイッチも色々切り替えたり、システム全体のコンセント抜いてしばらく放置してみるとかでしょうか。

書込番号:26009240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2024/12/22 19:30(9ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
いつもありがとうございます。

初期化してからは、まだ他の接続先に繋いでいなかったので再度試してみます。
ASWの複数の接続先といってもLINE INのもう片方接続先のことでしょうか。

書込番号:26009550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/22 21:02(9ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
そうですね。SWのRCA端子の一つだけダメになると言うケースは非常に低いとは思いますが、ゼロではないので試してみると良いかと思います。
このSWはスピーカーレベルの出力もつなげることができるので、ケーブルがあればスピーカー端子を試してもいいかもしれないです。
ただ、スピーカー端子が使えてもLEF を繋げないので意味ないでよね。故障部位の切り分けとしては意味あるかな。

書込番号:26009676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件

2024/12/22 22:36(9ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
しばらく電源ケーブルを外して各接続先を変えましたが変わりなくでした。
ウーファーの電源が入ったままケーブルを入れ替えた時一瞬大きな音がするのですが、その時だけです。
残念ながら故障しているが正しいようです。
パワーアンプの接続がよくなかったのかな…

書込番号:26009780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/22 23:49(9ヶ月以上前)

まさかとは思うけどサブのボリュームが絞りきってないですよね?
掃除とかでちょっと触れたりしただけでもツマミが動いたりする。
私もこのサブ使ってるけどツマミをセロテープで固定してる。

書込番号:26009861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件

2024/12/23 00:01(9ヶ月以上前)

>XJSさん
お久しぶりです。
それは、初期の段階で確認しました。ボリュームマックスで微かにしか音が鳴っていませんでしたm(__)m

書込番号:26009871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/23 02:50(9ヶ月以上前)

となると、故障なのか…
自分のも心配になってくるな

書込番号:26009946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/12/24 17:24(9ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
スレッドの経緯を読む限り、故障だと思います。
以前当方もB&Wのサブウーファーを使用していましたが、電子回路部分は結構あっさり壊れますよ。交換になりましたが、サポートの人も割とよく壊れるとおっしゃっていました。

書込番号:26011764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2024/12/24 23:43(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
故障だと思い日曜日にyahoo超paypay祭でポイント含めてASW608を約58,000円で購入しました。
本日届いて、同じ接続で試したところ鳴っていたのでやはり故障だったと確信しました。
グレードは落ちましたが低音は十分だと思います。

今回はいい教訓になりました。
5年保証をつけたので5年間は安心して使用できそうです。

書込番号:26012247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

ダダ下がり

2024/09/13 16:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

もーすぐ四萬キルワ
世も末ね

書込番号:25889391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/13 16:57(1年以上前)

自己レス
何でも値上げの時代に
値下がるのはオーディオだけね。

書込番号:25889394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/13 17:31(1年以上前)

ダダ下がりと言うほどには下がっていないですよ
発売が2018年でその時の安値が¥49,014円、
その後円安が進み高くなてるけど円安のピークが今年の7/10その後はずーっと円高方向に動いているので
安くなるのは正常な為替反映です。
発売後6年のモデルが\49,014円→¥41,580の値下で売られているのはしっかりと価格維持されている商品だと思いますよ。

書込番号:25889426

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 17:35(1年以上前)

為替の影響も半分くらいはあると思いますね〜
高いと売れない自覚もあって為替変動をすぐ反映させてるのかもしれない。輸入品だし。

書込番号:25889434

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/13 17:50(1年以上前)

あ〜〜被った

書込番号:25889450

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/09/13 23:50(1年以上前)

>ズベ子さん
昨今値段が上がっている商品も多いけどね。

輸入品は値下げしてる場合も結構あります。一時期一斉に値上げしちゃってますからね。やっぱり売れないとなると下げるしかないですね。

書込番号:25889896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/12/24 13:36(9ヶ月以上前)

結局また価格が元に戻ってきましたね。一時の値下がりはなんだったんでしょうか?
私は今年の1月に48,000円位で購入したので正直高値掴みでしたが
商品の満足度は高いのでそこまで損した感じはしていません(負け惜しみ)

書込番号:26011533

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/24 16:33(9ヶ月以上前)

9月に比べてまた円安になってきましたからねえ

書込番号:26011699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

こもって聴こえる

2024/12/13 17:38(9ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:27件

このスピーカーを購入しパワーのあるm−5000rにつないで聞きましたが、とてもこもって聴こえます
ヤマハのAVアンプにつないでも音が全体的に小さいです。
鳴らしやすいとのコメントがありますが、とてもなりにくく解像度が悪いような気がします。

書込番号:25997627

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 17:56(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん

>こもって聴こえる

セッティングが判らないので・・・
出力音圧レベル 86dB SPL (2.83V/1m)ですので
AVアンプだと辛いかも。

書込番号:25997655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/13 18:27(9ヶ月以上前)

いくらなんでもバランスが悪いでしょう。

廉価なプリメインアンプで十分でしょう。

詳しい設定情報がわかりませんが。?

ちなみにプリアンプは何ですか。?

書込番号:25997703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/13 18:41(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん

ケーブルを変えて試してみれば良いのでは?

書込番号:25997712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/12/13 19:14(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
プリアンプもONKYOのp-3000rです。
レビューにONKYOd-509より高解像度
とあったのでr700とr200と期待して
購入しましたが、とてもボヤケて解像度
の悪い音に聴こえます(泣)

書込番号:25997753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/12/13 19:19(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。やはりavアンプでは厳しそうですね。ちなみにrxa1080を使用しております。
元々使っていたONKYOd-412やSONYss-ac5より解像度も広がりも奥行きも悪くなり、変な歪みのようなものも感じてしまいます。エイジングに期待しますが、あまり変わらなければ手放すこともかんがえます(泣)

書込番号:25997760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/12/13 19:22(9ヶ月以上前)

いろいろなところで評論家が大絶賛していたので、期待してましたが、自分にはSONYやONKYOの音のが好きなようです。ポークオーディオは高音の抜けが悪く中音低音のみしか出ていないように感じました。センターes35とウーファーを購入してとても良かったので購入しましたが、r200r700は失敗だったかもしれません。

書込番号:25997764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/13 20:06(9ヶ月以上前)

”鳴らしやすいとのコメントがありますが”
”いろいろなところで評論家が大絶賛していたので、”

試聴せずに単純にこれらを鵜呑みにして購入したんでしょうか ? !

それが失敗の元。
実際にお使いになっているソースも環境も書かれていませんが、この先セッティングで工夫するしかないですね・・・(-_-メ)

書込番号:25997819

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/13 20:57(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん
新品のスピーカーの場合、エージングが済むまでは籠り気味な音になる機種もありますから、100時間くらい鳴らしてみないと判断は早いと思います。

能率が86dbですから、アンプによっては鳴らしやすいとは言えないかも知れません。

また、ヤマハのAVアンプは基本的に6Ωですから、4Ωのスピーカーを使用する場合は設定メニューで4Ωに指定する必要が有りますよ。(因みに4Ωのスピーカーが使えるのはフロントチャンネルのみ)

書込番号:25997890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/12/14 10:07(9ヶ月以上前)

キャフリーさん

>とてもこもって聴こえます
>音が全体的に小さいです。

Polkのキャラもありますが
それよりセッティングの影響が
大きそうです。

お試しで、
スピーカーを引き出し
教科書的なセッティングと試聴位置
壁から離し、

しっかりした床に、
揺れないリジットな設置で
確認されてみては
いかがでしょうか?

AVアンプなら、2chではなく
サテライトスピーカーを入れて
音場補正し、サテライトスピーカーと
マルチで聞くのが標準です。

>鳴らしやすいとのコメントがありますが

解像度の高いスピーカーは、装置のアラも
わかってしまい、気持ちよく聞くには
手間がかかったりします。

Polkは神経質なところは抑え
低音を強めて、迫力で聞かせるキャラなので
ポン置きでも、それなりは鳴る感じ
ビギナー向けで人気のあるスピーカーです。

書込番号:25998515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/14 16:41(9ヶ月以上前)

>変な歪みのようなものも感じてしまいます。エイジングに期待しますが、
>あまり変わらなければ手放すこともかんがえます(泣)

30分ぐらいやっても変わらないならエイジングなんて無意味だと思いますけどね。
自分自身の耳が慣れてきますから。また、
試聴や耐久性を否定するようなものだと思いますけどね。

まさかと思いますけど。スピーカーケーブルの極性間違っていませんよね。

書込番号:25999134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/14 17:45(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん
せっかく購入したのに期待外れというのは辛いですね。
皆さんと考え方が違うので書きづらいのですが・・・今まで国内外の色んな価格、メーカーのスピーカーを買って
きました。
その経験から感じるのは、最初の音がひどいものはいくらセッティングを見直したり、エージングに時間をかけても
そんなに劇的に音質が向上することはないということです。全く効果がないというわけではないですが。

評論家はお金をもらって提灯記事を書いている人だらけですので、レビュー記事は読まないことをお勧めします。
あと、自分も含め、ここにはたくさんのレビューが掲載されていますが、人の聴覚や感じ方はそれぞれなので、これも
参考程度にした方がいいかと思います。お金が動いていない分、健全なレビューではありますが。

自分なら今後の比較用途のためにそのまま所有しますが、質問者様はそんな趣味はないでしょうし、手放すのもあり
ではないかと思います。ただスピーカーは売却してもアンプとかに比べると査定額が低いので、大損にはなります。

いずれにしても「ご自身の耳」しか頼りになるものはありません。面倒でしょうけど、納得のいく音をお探しなら色々
なスピーカーを試聴して回るしかないと思います。

書込番号:25999203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2024/12/14 19:48(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん
エージングですが、一ヶ月位は必要かもしれません。
二ヶ月前にELACのVELA FS407.2を買ったのですが、最近ようやくまともな音になりました。
あと、アンプにも影響がありました。
以前スピーカーがELAC FS247 SEのため、AVACで視聴して購入したAVC-X8500Hでは鳴らしきることができず、
AVC-V110に買い替えて現在はAVC-A1H-SPです。
以前はSONYのTA-DA5600ES、パイオニアのSC-LX86で満足していましたが、まさかのAVC-X8500Hでがっかりするとは。
AVC-V110に買い替えるまでの一年間はあまりにも平凡な音に悶々としていました。

書込番号:25999375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/14 20:11(9ヶ月以上前)

ELACはもともと鳴らしにくい傾向がありますし、アンプも相応のものを組み合わせないと
実力を発揮できません。
価格帯も全然違いますし、polkと同じ感じで比べるのはちょっと違うような気も・・・。

書込番号:25999422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 22:24(9ヶ月以上前)

値段なりの音

書込番号:26001073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/15 23:23(9ヶ月以上前)

私も
>スピーカーケーブルの極性間違っていませんよね。

1票

書込番号:26001135

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/16 08:35(9ヶ月以上前)

>キャフリーさん
低音過多になってる様な気がします。後ろのバスレフポートにスポンジを入れて低音の量を減らしてみるといいかもしれません。

書込番号:26001347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング