スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い買い物しました

2004/01/14 22:31(1年以上前)


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 klfさん

201Vを先日購入したのですが低音にはかなり満足してます、以前は111ADを使っていたのですがフルレンジスピーカーだった為高音に伸びが無く物足りなさがありました、まぁ111ADにはそれなりに良い所は沢山ありましたけどね〜 税込みで36000円で購入しましたがとても良い買い物でした。

書込番号:2346088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご参考になれば・・・

2004/01/12 16:47(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 デノンよりデンオンの方が好きさん

はじめまして、デノンよりデンオンの方が好きです。

ここの掲示板を参考にして、SC-T777を購入しました。

やはり購入当初は高音が出なくて悩みましたが、以下のセッティングで
気にいった音(高音)が出るようになったので、高音が出なくてお悩みの
方に参考にしてみて下さい。(高音が出るかの責任は持ちません)

私のやったこと
1.レゾナンスチップの貼り付け
あまりにも低音がぼわつくので、レゾナンスチップを下から
2個の黄色いスピーカの間(スピーカ本体に)貼り付けてある
程度ぼわつきが消えました。

2.オーディオボードとスパイクの導入
床がじゅうたんのため、いまいちスピーカが安定(振動で震
えている)してないような気がしたので、防振ゴムの上に黒
御影石を乗せてTAOCのスパイクを導入低音が少し減った?締
ってきた?

3.ケーブルの交換
COBRA4C(SC-T777の前にSC-T33で使用)では低音が出すぎる?
(膨らむ?)感じだったのでAETの6N14Wに交換。
スピーカケーブルは+側を高音のターミナル側(上段)に接続
して、−側を低音のターミナル(下段)に繋いだほうが高音がき
れいに出た気がします。

2.スピーカターミナルの高音・低音接続用板の交換
高音・低音接続用の板が見た目にも音質が悪くなりそうなので、
AETのケーブルに変更
ここの時点でエージングが終わり始めたせいなのか、結構低音に
しまりが出てきて、高音がきれいになり始めました。

3.スピーカケーブルのバイワイヤリング
ここまできたら、どうせなら試してみようとバイワイヤリングを
導入しました。
結果は高音がさらに出始めてきました。

4.極性チェック
どうも音の定位がうまく安定しないので、調べたらAVアンプの極性
が逆になっていました。(初歩的なミスを犯していました)
(極性チェッカーを買うくらいならと、極性チェッカー付のTEACの
テーブルタップに交換しました)
定位と音の解像度があがり、かなり劇的に音の変化がわかりました。

5.レゾナンスチップの取り外し
エージングが終わり低音にしまりが出てきたので、低音の迫力が足り
ない音になった気がしたので、レゾナンスチップを取り外しました。
結果、私の好みの音に変化しました。

なお、セッティングに以下の費用がかかりました。
防振ゴム 友人より頂きました。(値段は不明)
黒御影石 2個で7千円ぐらい
スパイク 友人より頂きました。(ヨドで1台分4800円でした)
ケーブル 3200×4 12800円
レゾナンスチップ 3000円
テーブルタップ 1980円
合計 3万ちょっと

なお、私の環境は以下のようになってます。
DVDプレイヤ DV8300
AVアンプ VSA-D2011
スピーカ フロント SC-T777
 センタ SC-C555
 サラウンド SC-T33
 バック S11

以上、何かの参考になればと思い挙げておきます。

書込番号:2336874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/12 09:25(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW315-MC

スレ主 さん

先日ついに購入しました。ジョウ○ンで税込み40700円、ポイント16%(6500円分)、粘ってウーファー用のピンケーブル(約1000円)をおまけしてもらいました。今月は苦しかったけど在庫があってすぐに持って帰れるという誘惑に負けました。
SW800とは悩みましたが自宅の12畳程度のリビング(吹き抜け、ダイニングへの1.5間開口部あり)には充分な音量で、家を揺らすような振動もあり満足しています。

書込番号:2335375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

結構いいと思うんですが

2004/01/12 01:49(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-C515

スレ主 サラウンドはすごいなあさん

去年の6月にホームシアター誌で良い評価だったので購入しました。
値段の割に滑舌のいいスピーカーだと思うんですが皆さんどうでしょう?
最近スモール設定にしてからさらに聞きやすくなりました。

書込番号:2334769

ナイスクチコミ!1


返信する
はなぴーさん

2004/01/16 14:57(1年以上前)

サラウンドはすごいなあ さんへ
このシリーズのSPは価格のわりに結構評判良いみたいですね!
私も購入候補に入れているのですが、センター用のNS-C515を2本買ってフロント用にしようかと思ってます。そこで質問なのですが縦置きにした場合、ヤマハのロゴマークって(本体、ネット共に)回転できますか?店頭でもなかなか置いて無くて確認できないのです。つまらないことで恐縮ですがお教え頂けたら幸いです。

書込番号:2351734

ナイスクチコミ!1


eoホームファイバーさん

2004/01/18 14:23(1年以上前)

はなぴーさんへ。
NS-C515をフロント2本ですか!いいアイデアだと思います。
ロゴマークは調べてみましたが回転はしませんです。
サランネットの方はサランネット裏側のプラスチック製のフレームに
ロゴマークをねじ止めする出っ張りがあって、そこにねじ2本で固定されています。
本体の方はおそらく接着剤で「ペチャッ」と貼り付けてあります。
どちらも器用な方なら上手にはずして付け直せるでしょうが、せっかくの家具調仕上げを痛める危険があります。
ちなみに私がリヤサラウンドに使っている4HXも同じ付け方でした。


書込番号:2359624

ナイスクチコミ!1


はなぴーさん

2004/01/19 15:09(1年以上前)

eoホームファイバー さんへ。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そうですか、接着剤ですか。
サランネットははずしたままで使おうと思っていたので、逆に本体にロゴマークが付いていなければ尚良かったのですが…。ロゴマークをキレイに剥がすのは難しそうですね!
どうしても「見た目」にもこだわってしまう質で、困ったものです。
こうなったら奮発して4HXを検討してみようと思います!(でも、お金がないのでM515になるかもしれませんが…。)
本当にありがとうございました。

書込番号:2363475

ナイスクチコミ!0


RX7FC3Sさん

2004/04/18 20:03(1年以上前)

はなぴーさんへ
かなり時間が経過しておりますし、既に購入されていれば今更何をとお考えでしょうが、御容赦下さい。 シリーズから言えば、ここに書き込む事は筋違いでしょうが、同じ発想をした者として、書き込みさせて頂きす。
私の場合は、現在予算の関係で同じような事を考えておりますので、独り事&御指導頂ける事を期待して、とりあえずアップしておきます。
私は、HXシリーズで同様な考えを持ちました。
つまり、NS-4HXの代わりに、NS-C5HXを使用してはどうか?
と言う考えです。(外形寸法や特性も含めてカタログ上のスペックは同じ)で、外観の違いは、あなたのおっしゃるようにロゴマークの向きが変わらない事ですが、私は気にしません。(ネットは取り外して使用するでしょうから・・・)
コスト的にも、4HXとC5HXと比較すれば、希望価格、実売価格共に約半額ですからね。
ただ、このパターンで想定した場合に私が一番気になっておりますのが、5HXを縦置きしたと仮定すると、ウエーブガイドホーンの向きが縦方向になると言う点です。 店舗でもセンターSPと言う事でセッティングしておりますので、希望する環境で視聴出来ません。
カタログの指向特性の改善グラフでは、水平方向からの指向特性しかありませんし(メーカーの想定ではあたりまえですね)、HXシリーズの場合、横方向の広がりがより欠けるのではないかと心配しております。(HXシリーズは音出しがストレートという事も定評に近いですし・・・)
個人的にHXシリーズの音は感銘を受けておりまして、今年度中にはフロントSP周りを更新する予定で居りますので、色々と悩んでおります。(一番の問題は予算が確保できないからです!!)
貧乏人のわがままな問題に対して、コメントいただける方が居りましたら是非、御教授下さい。
特に、あおそらさん 貴方の鋭いコメントを期待しております!

書込番号:2713027

ナイスクチコミ!0


飛鳥の猩々さん

2004/04/28 10:00(1年以上前)

NS-4HXは2台一組の値段で単体ではC5HXと同じ値段と思いますよ。
当然バスレフの4HXで良いと思います。

書込番号:2745040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい音鳴らします

2004/01/10 00:51(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-605SR

スレ主 音を追求する男さん

大阪のでんでんタウンで店の人に聞きました。
どこのスピーカーがいいですかと?
それはONKYOでっしゃろと… 高級機まらともかく、この価格帯ならいい音鳴らしまっせとのことでした。実際に聞き大満足。四台購入しました。

書込番号:2325838

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/01/10 08:12(1年以上前)

価格帯によってはかなり良い音がでるスピーカーなどがあります。(onkyo)
自分もD-307Fというのを使ってますが、あのクラスからするとかなり良い音が出ます。

書込番号:2326592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スペック×でも

2004/01/07 04:24(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-033 Acoustimas サブウーファー

スレ主 しんご朗さん

101MMとアンプ29800円とキャノンをPCに接続して適当にイコライズするとスペック×の組み合わせなのに日本製中級品より心地よく鳴ってくれたりします、アンプは真空管でもいいくらい。

書込番号:2315201

ナイスクチコミ!0


返信する
dannkoさん
クチコミ投稿数:169件 AM-033 Acoustimas サブウーファーのオーナーAM-033 Acoustimas サブウーファーの満足度1

2006/03/24 23:18(1年以上前)

本当ですか?わたしは全く同じ条件つまり、101MMとパワーアンプ1705とこのAM−033で聞いてみましたが、よほど大きい音を出せば効果らしきものはあると思いますが、中程度以下の音量では、このサブウーファーの役目はほとんど感じられません。それはサブウーファー(電源はなく筒の中に低音を取り込んで出す)から出ている音量の出力の少なさに起因するもですが、大きい音を出すためには、メインスピーカーの音を大きくしばければならない。するとまたウーファーの音はかき消される。この製品は電源がなく低温を増幅できないのが致命傷だと思います。わたしには多少の差はあるとしてもサブウーファーの有無で音質が変わるとは感じられませんでした。

書込番号:4941764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング