スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お気に入りです。

2004/01/05 21:23(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > LM 1

スレ主 soundfreekさん

オンキョーのFR-SX7というミニコンポのスピーカーを
LM-1に交換しました。
スピーカーを壁に設置したいのともっと音に躍動感が欲しいという
理由でした。
あまり話題にはならないスピーカーですがミニコンポ用には
とても相性が良く、以前のハリのないサウンドが俄然鮮度を増して
音楽に没頭できるようになれました。
調子に乗ってMcintoshのアンプに繋いでTEACのCDプレーヤーで
ドライブしたところやはり限度を感じましたが、これはメーカー側が
ミニコンポのリプレイスを想定して作り込んだからだと思います。

書込番号:2309634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/05/20 17:58(1年以上前)

お聞きしたいのですが、低域の表現力はどの程度のものでしょうか?

書込番号:6354382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリアな重低音

2004/01/04 14:56(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 yatzareさん

人気なのか生産量が少ないのか、どこも入荷未定。
しかたなくSonystyleで購入。
今まではYST-SW50×2をメインSPの低音補助的に使用していたのですが、
低音がにごった感じで大音量だとあらが目立っていました。
今回YST-SW50のボリュームを絞り、
SA-WM500をAVアンプのSW端子に接続。
クリアな重低音に正直驚いております。
価格的にもかなりのお値打ちだと思います。

書込番号:2304549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

少ない予算で絶品の音色

2004/01/01 01:18(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 泉大津のスクーター好きさん

2年前は4畳半の部屋でパイオニアのS−55TWIN(外観はビクターのSX−LC33に似ている)というのを10数年使っていましたが、経年劣化には勝てずタンノイのトールボーイのマーキューリーシリーズに切り替えました。白木の綺麗な外観と艶やかな透明感のある音色が気に入って購入。しかし低音にメリハリがなくポップスを聴くには物足りない。そして集合住宅では重低音が邪魔になり下取りに出すことになってしまった。小型に的を絞り最終的にボーズの125とビクターのSX−L33から選ぶことにしました。125も良かったのだが、SX−L33の透明感のある音色が気に入りこちらを選択。とてもいい音色なのだがやはり小型なので少し音の厚みに乏しい。そこでヤマハのスーパーウーハー(015)を追加。音の厚みが増し絶品である。スーパーウーハー側でも音量の調節ができ、集合住宅ではとても使いやすい。ただしアンプ側にボリュームと連動する出力が必要だが。当方のアンプはDENONのPMA−390Wです。少ない予算でミニコンとは別物の音色になります。畳の部屋なのでSP台はTAOCの鋳鉄製のものを使っています。

書込番号:2293193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴してみて

2003/12/31 19:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-515F

スレ主 ぐっどもーにんぐ99さん

今日、近くのオーディオ店でこのSPを視聴してきました。
他に比べてみたSPは、
・SC-T777SA-M
・NS-8HX
・D-605F

私は最初515を買おうとしてましたが、
店の人と一緒に聞き比べてみて、
515は高域は結構良いのですが、低音が弱く、全体的に薄い(軽い)
という感じです。ボーカルモノは結構リアルで良かったです。
低音という点では777の方がしっかり出ていて、ベース音などの音の伸び(余韻)がはっきり感じられました。
ただ777はアンプのトーンコントロールで低域を増幅をすると、ボワボワになり気味なのでソースダイレクトが一番望ましいです。

次にD-605Fを聞いてみましたが、このSPは横に音が広がらないので、
シアター専用のSPかと思います。低音もあまりでなく、ドラムのハイハットの音がシャリシャリではなく、ジャリジャリという感じでした。
ボーカルもちょっとコモリ気味という感じに聞こえました。
最後にNS-8HXを聞いてみましたが、これは515と777の欠点を補ったSP
です。ただ、シアター特化のSPですので、音場はちょっと苦手だと思います。ただ、音量を大きくした時のこのSPの迫力はなかなかのものでしが。ただ、このSPを本領発揮させるのは、15〜20畳位の部屋が望ましいです。
簡単ですが、以上でレポ終了です。

PS。
結果的に私は777を買いました。
アンプはPMA2000Wですが、高音もしっかり出ているので、
777はこもってるというレビューをよく見かけますが、
これはセッティングとケーブル類とアンプによるものだと思います。

書込番号:2292340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D−057Fが届きました

2003/12/28 00:03(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-057F

クチコミ投稿数:106件

こんにちは本日D−057Fが届きました。
ここの書き込みも参考にしました。ありがとうございます。
見た目は2本で2万円のスピーカとは思えないぐらいちゃんとしています。ヤマハのNS−10MMFとかなり悩んだのですが
D−057Fにしました。早速聞いて見ました。BOSEの120があるのですが最初は低音はBOSEの方が出ているようでちょっと残念だったのですが、鳴らして入る内にそうでもないかなという気になってきました。
ただD−057Fをフロントスピーカにするつもりだったのですがどちらをフロントスピーカにするかで悩みそうです。

書込番号:2278833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SC-Tと、ほぼ、同様に高音域の音は出る。

2003/12/26 11:05(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-777SA-M

スレ主 さんこうになれば???さん

SC−T777の方にも書いていることだが、使っているパーツは、基本的には同じですので、その疑問は十分に解決できる内用である。

 ただし、こっちの入れ物の方が優れているという点では、こっちの方が関心はあるんだな。

 高音域、絶対に出ますよ。

 私は、高音域の音が出しすぎって感じになっていますよ!

書込番号:2273278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さんこうになれば???さん

2004/01/09 03:35(1年以上前)

SC−T777シリーズ同様に書いていることだが、高音域用の機器を積んでいて音が出ないというのは、メーカー側が安全面等を配慮したと考えることが妥当です。

 単純に、安全面が配慮されています。

 その内容において、対処してやれば、確実に高音域の音が出るという意味は当然の内用です。

 他社は、その点においての配慮が違うということでよいのではないかな〜!

 一度、高音域のでる他社の製品と比較すると、その部分において、違うかもしれません。

 他の製品と比較すれば、十分にわかる可能性があります。

 一番手っ取り早い対応としては、DENTECで対応してもらう方が早いでしょう。

 スペックに対して、フルにチューニングをしてくれるはずです。
 


書込番号:2322753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング