スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2017/12/03 22:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 702 S2 [ローズナット 単品]

スレ主 vまnさん
クチコミ投稿数:1件

発売前から目をつけていたので、試聴しに行ったら、買っちゃいました
在庫が減ってるらしく、今逃すと配送来月になるとかで、背中おされました^^;
ビックカメラ税込み58万、ポイント5.8万クレジット払い

書込番号:21404575

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/12/17 09:48(1年以上前)

こんにちは
新700シリーズ良いですね
個人的にはこれまでのB&WのSPシリーズは一部を除き、
ちょっとシャンシャンしたところがあり、強調ぎみ
であまり好きになれませんでした。
CMシリーズも同様の音色に感じていましたが、700
系はナチュラルになって、なおかつB&Wの解像度の
高さがあり、バランスの良いシリーズと思います。
特に702は外部ツィーターでスタンドの要らないタワー
型ですので、何かと使いやすく満足度も高いタイプで
すね。音色的には805のダイヤにとても近い感じがします。
このような音色、鳴り方のSPを家に入れると、持って
いるCDを再度聴きなおそうとしちゃいます。
これが趣味的に楽しい時間です。SP交換をして何より
良いのはソフト面を刷新しなくても改めて音楽を楽しめる点と思います。

B&Wは低域側もドンスカ、ボワンと出しませんし、
ドライブ力あるクリアなアンプを合わせた時の音場感
や密度の濃さは他のメーカー品では得られない魅力があります。

今、このサイズのSPを買い換えようと自身考えると、
必ず候補にあげるでしょうね。
本当に何でもバランス良く鳴らせて全く不満の出ない
珍しいタイプに感じます。

書込番号:21438529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

大きなポテンシャルを感じました

2017/12/02 04:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 nobnob77さん
クチコミ投稿数:41件

仕事帰りにヨドバシ横浜で試聴してきました。人が少なくて、ほぼ貸し切り状態でした。

使用機材は、各地の試聴会と同じく、SA-10とPM-10の組み合わせ。
想像より元気な音でした。上位機種は得てして高品位だけど地味というのが定番ですが、706の方が地味に感じられました。

706よりも、明らかに高音と低音の分離が良く、価格の差は感じられたのと、キャラクターも違うよう
に聴こえました。
低音が膨らみ気味でしたが、嫌な感じはせず、エージングでいい塩梅になりそうな予感がします。(期待が先走ってるかも)
CMシリーズでやや感じられた高音のキンつきも、軽減されているように聴こえました。(初代CM5を使用しており、曲によってキンつきを感じてます)

エージング後の音に期待せずにはいられません。CM6から価格も据え置きですし、これはかなり売れるのではないかと思います。(というか私も買ってしまいそうです)

書込番号:21399751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 nobnob77さん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/02 04:26(1年以上前)

ちなみに805d3は、解像度が高く穏やかで滑らかで、やはり余裕を感じさせました。
ただ、定価でほぼ3倍の価格ですので、マニアでないと厳しいですね。

後は、アンプもPM-10なんて買えませんので、考える必要がありそうです。
個人的には、本スピーカーは、やはり高品位なクラスdアンプで、軽快に低音を鳴らすのがツボにハマると感じます。

書込番号:21399760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

FOCAL Sopra No.1・2

2017/12/02 00:54(1年以上前)


スピーカー

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

オーディオの賢者の皆様。

ご無沙汰しております。m(_ _)m

オーディオの友達の家へ新SPが貸出されたと
言うので試聴へ行って来ました。
現、JBL4365を使用中
FOCAL Sopra No.1.2

これは(≧∇≦)
素晴らしいかった全ての楽器が別々に聞こえ
つつそれがまるで目の前で演奏されている
悪寒が走りました。

NO.1が230諭吉様位
NO.2が180諭吉様位

友達もNO.2の買え変えを考えると
言っていました。

私も購入を検討するかも?!?

書込番号:21399621

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Piegaの素晴らしい音で毎日癒やされてます

2017/11/30 19:48(1年以上前)


スピーカー > PIEGA > PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]

クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

Piega Premium 50.2を購入し、1年半経過しましたのでエージングも十分だと思いレビュー致します。

本スピーカーを以下のシステムで聴いております。
プレーヤー兼プリアンプ : Klimax DSM
パワーアンプ : マランツ PM-11S3 Ultimate 逸品館カスタムモデル
電源ユニット : PS AUDIO PowerPlant10
プレーヤー兼NAS : SONY HAP-Z1ES

【デザイン】
デザインはアルミの削り出し筐体にブラックのグリルで大変クールな印象です。
地味でもなく派手でもなく、飽きのこないデザインだと思います。

【高音の音質】
高音はリボントゥイーターのおかげか大変音質もよく、解像度も高いです。
また、高音はキンキンせずに優しい音を奏でてくれます。
女性ボーカルなどはしっとりと艶のある音で、ゾクゾクとさせられました。
なお、解像度が高いと申しましたが、B&Wの800シリーズには及ばないです。
ただ、この価格帯では高い解像度ではないでしょうか。

【中音の音質】
中音は朝のすがすがしい中でそよ風を感じながらハンモックで揺られる・・・そんな印象をもつ音ではないでしょうか。
誇張せず、かといって弱すぎもせず。大変バランスが良いと思います。

【低音の音質】
低音は解像度が高く、反応の良さとを感じさせます。
JBLなどのふくよかな低音とはいきませんが、きびきびとした低音で温かみのある音!

【サイズ】
サイズは大きさを感じさせませんが、アルミの削り出しのせいか大変重く、移動したさいに次の日によく筋肉痛になりました(笑)
小さい子供がいるのですが、グリル部分にかなりの強度がありリボーントゥイーターをへこまされる心配は当分なさそうです。(笑)

【総評】
すでに販売が終了してしまい後継のCoax 511になりましたが、デザインはPremium50.2のほうが良いと感じます。
また、同軸リボンのCoax 511にも負けない音質とバランスの良さ(あくまでもイベント視聴での感想です)だと思っており、今後も長く付き合っていけるスピーカです。

本スピーカーで音楽を聴くと、音の広がりがよくスピーカーが消えたように感じることがあります。
もし展示品や中古で状態の良いものを見つけられたら、購入を考えられてもよいのではないでしょうか。

Piegaのユーザは少ないですし、レビューや口コミもほぼありませんが共感できる方がいたらぜひ、書き込みいただければ幸いです。

書込番号:21396668

ナイスクチコミ!2


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/30 23:17(1年以上前)

>オレンジー色さん

おっやっとPIEGA50.2ユーザーが現れましたー。 自分はもう4年位になりますかね
AMP:アキュフェーズ E450
CDP: エソテリックス SA50
で鳴らしてます。 オクターブのアンプが欲しいですが高くて手が出ません。

最近はサブシステムばかしで余り鳴らしてませんがピアノは逸品と思います。
B&W804Dと比較試聴で50.2に決めました。

素晴らしいスピーカーと思いますので大事に鳴らして下さい。

書込番号:21397225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/01 11:37(1年以上前)

メインシステム

>エヌズさん
こんにちは。

私も50.2ユーザの方は初めてお会いしました!
素晴らしいスピーカーですよね。

> 最近はサブシステムばかしで余り鳴らしてませんがピアノは逸品と思います。

過去のレビューを拝見しましたが、JBLの4307を聞かれているのでしょうか?
50.2とはずいぶん違う音なのかな?と想像しております。

> B&W804Dと比較試聴で50.2に決めました。

私もB&W 804 Diamondと聞き比べて最終的に50.2を購入しました。
当初は804でほぼほぼ決めかけていたのですが、50.2の優しいふわったした包み込まれる音に魅了され決断しました。

ただ、初恋の804も忘れられず、展示品で状態もよい804 Diamondがショップで出ていたのセカンドシステム様に購入しそうです(笑)
804と50.2とは音が全然違うので、気分によって聞き分けようかなと!

これからも50.2はまったりしたいときに聞き続けたいと思いおます。

書込番号:21398044

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/01 22:12(1年以上前)

>オレンジー色さん

そうですJBL4307です。jazzの雰囲気はPIEGAでは出ない良さが有ります。

804DはD3が高過ぎて買い替え需要が少ないので中古の安い良品を探すのは難しいですね。音はD3に比べると
若干粗さは感じますけどね。

50.2はベースプレート使ってますね。
やはり音の違いは有りますか?
自分はプレート無しでスパイク直刺しで鳴らしてます。

書込番号:21399247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/02 10:19(1年以上前)

>エヌズさん
おはようございます。

> jazzの雰囲気はPIEGAでは出ない良さが有ります。

たしかにそれは感じております。JAZZやロックはPiegaで鳴らすには少々物足りなく感じております。
JBLはその点素晴らしいのでしょうね!

> 804DはD3が高過ぎて買い替え需要が少ないので中古の安い良品を探すのは難しいですね。音はD3に比べると
> 若干粗さは感じますけどね。

おっしゃる通りかと思います。
ショップで804DとD3を隣同士において聞き比べをしたのですが、価格程の差は感じませんでした。
(5年保証が両方付き、804D 展示品税込み60万、804D3 新品税込み150万と言われました・・・)
現状ですと、2倍以上の差がありますよね(笑)

> 50.2はベースプレート使ってますね。
> やはり音の違いは有りますか?
> 自分はプレート無しでスパイク直刺しで鳴らしてます。

音の違いは購入前に確認しましたが、低域に差があるように感じました。プレートがあるほうがボワツキが少なく、切れのいい音だったように思いました。
ただ、プレート付きを購入したのは地震等による転倒防止と、フューレンの方から下手なオーディオボード敷くぐらいならプレートがいいといわれたためです。

この画像は古いのですが、私もいろいろ工夫した結果プレート有りでスパイク直刺しが一番良かったです!!!
この辺りは、Piegaのアルミ筐体の剛性が高いためかと感じております。いくつかオーディオボードをためしましたが、あまり変化がなかったのもそういったためかもしれません。

エヌズさんがスパイク直刺しにされたのは、どのような理由でしょうか?
ちょっと興味があります!

書込番号:21400196

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/02 18:54(1年以上前)

>オレンジー色さん

購入当時はまだベースプレートは発売してなくてスパイクのみ別途購入2万円でした。
発売されてフューレンに問い合わせしたら確かスパイクとセットで7万円位と言われて
スパイクがダブってしまうからベースプレートのみの販売を希望したのですがセット販売
と断れたので断念しました。
音も聴いた事無いですがデザイン的には良いですね。

804D 60万は少し高いですね?
804D3も少し高いような、自分も購入を考えましたがスペース的に無理でした。

書込番号:21401257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/02 19:42(1年以上前)

>エヌズさん
こんばんは!

そうでしたか、プレートだけで7万は高いですよね。
そういった中でも、プレート有りはデザイン性は高いと思っております。
(それもそうですが、特に耐震特性が高いかと!!!)

804Dで60万は私も高いかなと思っており50万(税込み)で交渉しましたが取り付く島もありませんでした。
そのあと、ネットやヤフオクで検索してみて5年保証付きで展示品で60万は高くないのかと?と思うようになり、良くお世話になるショップなのでこの価格でよいかなと思っています。

804D3は価格交渉してないのでもう少し下がるとは思いますが、やっぱり高いかなと(笑)
これが、80万(税込み)ぐらいなら買いなのでしょうが・・・そこまで安くならないだろうし、やはり804Dとの価格以上の差を感じないので804Dを購入してしまいそうです・・・はぁ、金がかかる(笑)

思い切って違うスピーカーもありですかね???

書込番号:21401377

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/02 23:44(1年以上前)

>オレンジー色さん

804D3は底で税込み130万円配達費込み
ピアノブラック位と思います。後は無金利ローンを活用する位でしょうか?

B&Wのスピーカーを使った事有りますか?
もし初めてならサブで中古のCM1or5辺りを買って遊ぶのも良いかも? そこで804にグレードupするか答えが出ると思います。ヤフオクで売れば損失も少なく済むでしょう。

個人的にはB&Wはクラシック大音量志向と思いますけど!

書込番号:21402041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 REVA2買いました。

2017/11/22 15:17(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > REVA 2 [ピアノローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:17件

こちらのクチコミで質問させていただき、いくつか試聴した結果、アンプはトライオードのluminous 84にしました。
ヤマハは試聴出来ませんでしたが、luminous 84の全体に程よく厚みのある音が好みでした。
アンプが届くまでDENONのミニコンポDMX-11で鳴らしていましたが20?30時間経った頃から音に広がりが出てきてミニコンポでもスピーカーを変えるだけで良い音で鳴るんだなぁと思いました。
レビュー等を参考に、CDプレーヤーはDCD755RE、ネットワークプレーヤーにNP-S303、スピーカースタンドはクリプトンのSD-1を選択しました。
REVA2はボーカルや楽器もリアリティがあり、CM1S2に比べ煌びやか過ぎずほんの少しウォーミー感じ?で自分の求めていた音だと思います。
質問に答えてくださった方ありがとうございます。
そのうち初心者ながらレビュー出来たらと思います。

書込番号:21377005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/11/22 15:28(1年以上前)

画像がアップ出来てないですね、すみません( ; ; )

書込番号:21377023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/22 19:15(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
アンプやクリプトンの台付きで写真ありますよ?
いい感じですね、暗くして聴くとアンプの光が良さそうです。

書込番号:21377453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/22 21:25(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

購入、おめでとうございます!。又、前スレでは「GA」ありがとうございました。

お気に召した様で何よりです。
メーカーが全て違うのに、何故かデザインに統一感があって、中々良い感じ...
電源タップも直に置いてないし、機器のチョイスも含めて、
初めての本格的なオーディオとは思えない、充実したシステムになりましたね。
只、スピーカーケーブルが塒を巻いているのが少し気になります。
不要なケーブルの引き回しをしない様に叩き込まれた世代なので...(笑)
一本、1.5~2m位が良いと思います。レビュー、愉しみに待っています。

書込番号:21377746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/24 12:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
画像アップ出来てましたね(・_・;
真空管アンプはアナログ的で観ているだけでも楽しいですね。

アンプの電源ケーブルにアース端子が付いているのですが、リビングにはアースが無く接続していません。
ケーブルには必ずアースに繋いで下さいと表示してあるのですが大丈夫なんですかね…

書込番号:21381490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/24 13:01(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
その節はありがとうございました。
ずっと欲しかった本格オーディオ、つい財布の紐が緩んでしまい電源タップやケーブル等も揃えてしまいました(笑)
一度に揃えてしまったため、音の微妙な変化など解らず、ただの自己満足になっていますが(・_・;
スピーカーケーブルはレイアウトが定まっておらず、余裕を持って4メートルで作ってました。
今は3.5メートルにしてます。
やはり短い方が良いんでしょうか。

書込番号:21381503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/24 23:30(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

こんばんは。
理論的には、と言う話です。
オーディオ全盛期当時、多くの店員さん達から異口同音に、
「ケーブルは出来るだけ短く、シールドのシッカリした物を」と教わりました。
理由は信号ロス、ノイズの影響を最小限にする為、と...
実際に、1.5mと3.5mの違いが分かるのか?、と問われれば、
正直、何%の人が違いを聴き分けられるのか?、は分かりませんが、
「良くはない」と思われる事を改善した方が精神衛生上良いかな?、と。(笑)
勿論、設置場所が決まって、必要な長さが3.5mなら良いのですが、画像を拝見した限り、
ケーブルが塒を巻いて、かなり余って電源コードに接している様に見えたので、
書かせて貰いました。

PS オーディオで一番大事なのは「自己満足出来る事」だと思います。
良いお買い物をされたと思います。

書込番号:21382706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

クラシック好きには最高にオススメです!

2017/11/09 18:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400

クチコミ投稿数:1902件

サランネットは外さない^^

知人からオススメされて、とりあえず買ってみました(ぇ

知人「ナコさんにはHelicon400オススメ」
僕「え、あれ本当にそんなにいい?MK2しか聴いたことないけど、高域はリボンの癖が強いし、低域もゆるっゆる…色付いていて、正直いい印象ないよ?」
知人「サランネット付けないと絶対ダメ」
僕「まじかー」


たまたま出物があり、買ってみましたが、めっちゃいい!
正直DALIのスピーカー、あんまり良いと思っていませんでした、ごめんなさい。

DS-505はロックやジャズを聴くには最高なんですけど…オケを聴くと、どうしても下が出ない…
聴感上、低域はだら下がって行って…50Hzぐらいでスパッと出なくなる感じ…

それに比べてHeliconは下も出ますねぇ…
音場も広く、低域は包まれるような感じも受けます。
最近ずーっと密閉型つかっていたんで、心配していたバスレフ臭もそこまで感じません。


クラシック好きにはオススメです!
MK2よりも安いし、音も良い!
うちのアンプはハイスピード系だからってのもありますけど、ロックやジャズも普通に聴けます。

(なかなかないけど)機会があればぜひ聴いてみてください^^
クラシック好きで、スピーカー探している人は、見つけたら買っちゃって間違いないかもです。

書込番号:21344535

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/09 20:58(1年以上前)

ナコナコナコさん

こんばんは。
ナコナコナコさんのお部屋で、アンプのスピード感とHelicon400とがバランスよく相乗効果となって良い音を奏でていそうです(*^-^*)
お写真のHelicon400も艶やかなエンクロージャーが美しいと思いました。

素敵なオーディオライフをこれからも楽しんでください(^o^)/



書込番号:21344985

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/10 10:57(1年以上前)

ナコナコナコさん この度はどうもありがとうございました。

たいへん良いものをご購入されたようですね ^^
思うに、その頃のDaliには意欲作(≒ご祝儀価格)が多いのではないでしょうか。
B&WやMONITOR AUDIO、Vienna Acoustics、、、など、初期の頃の製品は、開発費を含めコスト比率が高いように思われます(個人の感想です  ましてや、中古市場では値落ちの激しい大型SPが多いですね。で、そこが狙い目だったりします(あはは、これくらいにしときます

ところで、私は空気録音聴き専マニアだったりもするのですが、こんなアップロード動画
https://www.youtube.com/watch?v=4M7ysvZBfxU
https://www.youtube.com/watch?v=8lh39robjrY
を閲覧しては、一喜一憂しているワケです(爆  ちなみに、Royal Towerをボーカルやピアノの小音量再生専用に愛用しています。

HELICON 400『無印』を存分にお愉しみくださいませ♪

書込番号:21346274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/10 12:18(1年以上前)

>のらぽんさん

ありがとうございます♪
ちょっとびっくりするぐらいの音で鳴っています。

昨日の夜も聴いたのですが、よかったです…^ ^
あとはアンプですね。
今のアンプも相当良いのですが、もう少しがっつり鳴らそうと考えているので、低域を担当させるアンプを現在検討中です(バイアンプにするつもりです)


>bpm117さん

えーっと、NOSさんと直接面識ないんですけど、NOSさんに400買わせた人が、↑の件の知人です(爆
ちなみにウチの607もこの人の物ですw
…世間は狭いですねぇ…w

NOSさん宅はその知人が絶賛していまして、一度伺いたいなぁ…って思っています(紹介してくれるっていう話ですが…時間がなかなか…^^;)

書込番号:21346410

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/10 14:17(1年以上前)

ナコナコナコさん

> …世間は狭いですねぇ…w
私はNOS様も上記のお知り合いの方も全く存じませんが、そうかも知れませんねえ。
なんたって、我々は絶滅危惧種かも知れませんしね(苦笑

アンプは悩みどころですね。
クラシックスペシャルですと、鬼のような電源レギュレーションに、レンジが広くて、セパレーションが良くて、塩ぱくなくて…(ワォ!!  バイアンプにつきましては、拙宅でもCDM7SE(G.tune)とTowerでたいへん良い結果が出ておりますので、大賛成です \^^/
この際ですから、アンプ選びもお愉しみになっては如何でしょうか(羨

書込番号:21346670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/10 14:49(1年以上前)

>bpm117さん

あ、勘違いしてましたごめんなさい(><)
うpされたので、お知り合いだと思っていました、すみません。


そうそう、先ほどバタバタしてて書き忘れたんですけど、Royal Towerをお使いなんですね!
聴いたことないんです…一度聴いてみたいです^^

おっと、CDM7SE!
良いですねぇ…G.tune使用と言うことは、アンプはローテルですか(個人的にゴトウさんはローテルのイメージです)?

バイアンプ賛成ですか^^
縁側に書きましたが、ある程度機種は絞ってありますが…お金貯まるまで、いろいろ試聴をしたいと思っています^^

書込番号:21346707

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/13 09:31(1年以上前)


ナコナコナコさん
私も以前Helicon400をDENON・SA1で使用していましたが良い音で気に入って居ました。
フロントバッフルにクラックが入る事が有りましたが、音質には特別影響が出るわけでもないので使用していました。
メーカーも当時クラックは免責なんて言っていました。

そんな関係の有ったのか割と早くmarkUが出た様ですが、400の様なクリアーな音とは度遠い音には当時驚いたものです。

400MarkULimitedは別格でした、今でも欲しいスピーカーの一つです。

400MarkULimited販売当時、DENON・SXでMarkULimitedとMarkUを試聴しましたが400に良さを伸ばした音には驚きました。

Daliの音は昔の方が良かったと思います。

Daliのtowerは真空管300Bシングルでボーカル様に今でも現役で使用しています。

Helicon400はシステムが増えて置くところがなくなったので、弟にシステムごと貸して居るのですが、たまに行って聴いてみると良い音をしています。
CDPはSA1、アンプは今は亡き東京サウンドの300SEです。


Helicon400の状態の良い物は少ない様ですから大事に使用してください。

書込番号:21354421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/14 10:42(1年以上前)

1818さん


>そんな関係の有ったのか割と早くmarkUが出た様ですが、400の様なクリアーな音とは度遠い音には当時驚いたものです。

400MK2は、ちゃんとした環境で聴いていなかったのが良くなかったのかなぁ…とも思っていましたが、やはりそういう傾向なんですね(ヨドバシでDENONセットでしか聴いていませんでした)

限定モデルがあったのは知りませんでした。
ピアノブラックなんですね。


真空管のパワーアンプは導入を考えています。
やっぱり良さそうですね^^


>Daliの音は昔の方が良かったと思います。

そういう意見も多いようですね。
Heliconがこんなに良かったので、今はユーフォニアを聴いてみたいです…w


>Helicon400はシステムが増えて置くところがなくなったので、弟にシステムごと貸して居るのですが、たまに行って聴いてみると良い音をしています。
>CDPはSA1、アンプは今は亡き東京サウンドの300SEです。

こんなお兄さんが欲しかったですw


ありがとうございます。
大切に使いたいと思います♪

書込番号:21356882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/20 12:48(1年以上前)

こんなの

いい感じ

フローリングにポン置きもアレなんで(アレって? ←


とりあえずですけど、安価で良さそうな気がした(適当
ボードに乗っけてみました。

山本音響工芸のB-60です。
ヘッドホンクラスタが大好きな(たぶん…
アサダ桜の集成材ボードです。

うーん…やっぱり、わかってはいましたけどフローリングポン置きとは違いますね。
低域の出方がかなり好みの方向に振れました^^

セッティング系は、あとはラックを入れ替えて…おしまいの予定です(おしまいにしたい願望

書込番号:21372012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング