スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

TAD-ME1を試聴しました。

2017/02/13 23:18(1年以上前)


スピーカー > TAD

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

数年ぶりにTADのスピーカーを試聴しました。

TADのスピーカーは、Reference Oneは以前数回試聴しましたが、音圧は凄いけど音色的には面白みがなく退屈な音に思えて個人的には好みでなく敬遠してましたが、初めてTADのスピーカーであるME1とCE1を試聴しました。

http://tad-labs.com/jp/consumer/me1/
http://tad-labs.com/jp/consumer/ce1/

ME1の方ですが、TADとしてはかなり小ぶりというか普通サイズのブックシェルフですが、低域量感に不足なく音場も広く目を瞑っても細身のトールボーイと遜色がないぐらいスケールを出てました。

TADらしい色付けがない原音再生ですが冷淡で暗くなく明るめで、女性ボーカルは純度が高い水のように透き通り、ギターの音色は華やか、ピアノの一音一音がリアルだけど自然。

男性ボーカルは、口の動きが見えるぐらいリアルで、ボカールの人がいるような等身大の実体感あるかと感じました。

生々しく高解像度型ですがをいたずらに追求してなく、自然で聞いていて疲れないです。

TAD CE1を試聴出来ましたが、 ME1とは意図的に音調は変えているようですが、CE1は真面目で従来のイメージのTADの延長線イメージでしたが、ME1の方が楽しく聞こえ自然に足をリズムを取ってましたし、営業さんもリズム取ってましたね。

CE1は、ややスッキリで淡白。

サイズは大きい分、音場が広くなり響き豊かになりましたが、スッキリした分、やや軽く感じてしまい一歩引いた感じ聞こえましたが、ME1は半歩前に出た感じで暑苦しくなく丁度良かったです。

ME1は、欠点を挙げると見た目が黒一色で重苦しく感じで、ソナスのカメレオンみたいにサイドフレームが白とかに変えれるなら、色味的にも華やかさが伝わるかと思います。

書込番号:20656400

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/22 11:33(1年以上前)

こんにちは。
ME1 とてもいいですね。
札幌大阪屋さんのショーでガンガン鳴らしているのに
加え、店頭鳴らしもはじまり、かなりの時間と様々な
音源で試聴出来ました。
小型、点音源、躯体のしっかり感、横バスレフ、と
自分が理想に考えてますSPが商品化されてきたよう
で非常に嬉しいです。CEが出た時も圧倒されまし
たが、音色、低音を引きづらないパシッとした出方、
小型ならではの音場、と欲しくなってます。

あまりにカチっと鳴りすぎるような感もありますが、
アンプやスタンド等組み合わせを頭の中で想像する
のが楽しい機材になってます。

書込番号:20758214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/28 16:20(1年以上前)

欲しいですね。ME。

CEも最近考えていて高いので中古機を探していましたがペア100万位。
自宅に入れる事を考慮するとMEのサイズの方が良い事もあり、MEなら
新品を購入できてしまう。

専用スタンドは音出しの面で良く検討されているみたいですが、TAOC
スタンドを使いたい。バスレフが横で周囲の影響が少ないのと、簡単にSP
前に音が集まってくれる使い勝手の良さは今後長く使っていけそうで
欲しくさせる大きな要因ですね。

大変高価なSPの一つですが、極まった構造、材料面を理解していくと
妙に納得してしまったり。何よりはアンプやケーブル等の違いを非常に
出してくれそうな再現性も良いです。

SP価格の高低って何が一番要因なのかなって考える事がありますが、
箱の出来は大きいと思います。箱の面でも重さ20キロのMEは純和風
の良い設計でうなってしまいますね。

書込番号:20773988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 10:43(1年以上前)

この度、素っ晴らしい縁があってTAD-ME1(展示品)が購入できてしまいました!!!


10月に試聴して以来、

『このスピーカー、上がりになっちゃうよ!』
『いつかこのスピーカー欲しいなぁー』

と常々思い、展示機・中古品等をググっていましたが、
思ったよりも早く、びっくりするほどのお買い得価格で購入できてしまいました!!!


状態は天板や底面等に細かなスリキズのみで、
スタンドは新品未開封です!
12/18納品予定です。

取り急ぎ、報告です!!


書込番号:21433352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 14:13(1年以上前)

>jungle_P-0507さん
第一無線で購入されたのですね。
77万円で私も検討しておりましたが、いい買い物ができて良かったですね。

書込番号:21436373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 05:44(1年以上前)

じゃがりこ太郎 さん


返信どうもありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、購入店舗・購入金額についての
具体的な記載については、店側への迷惑となるので控えようと思います。
(私が購入した店に確認したところ、「どうかご勘弁を…」とのことでした)

導入後の様子については、レビュー・別スレッドで行いたいと思います。

書込番号:21446124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

Sonus faber Venere Signature

2017/02/12 16:30(1年以上前)


スピーカー

2017年2月11日、12日の2日間、オーディオ&ビジュアル専門店 クサカベ主催によるインターナショナルオーディオフェアが京王プラザホテル八王子で開催されました。
 トライオード(2日間とも山崎社長が説明。スピーカーはもちろんSPENDORSP200。一番人気でした。)、エソテリック、ラックスマン、ソウルノート、エレクトリ、ナスペック、NOAH、ステラなど、主要なメーカー、輸入商社が参加しており、3会場と規模は小さいですが、充実したフェアでした。(D&M、アキュフェーズは参加なし)
 よく考えますと、東京都下の多摩、八王子地区はオーディオメーカーの本社や工場が集中する地区です。いわば地元のオーディオフェアといったところでしょうか。

 ラックスマンは、B&W803を900番セパレートで超美音で鳴らしており、聞き惚れました。再生が上品なところが特に素晴らしかったです。
 ソウルノートは、PMCのtwenty5シリーズをソウルノートのアンプで鳴らしていました。A-0とA-1の違いに興味があり、聴き比べさせてもらいました。やはり、トールボーイの大きなスピーカーになるとA−0では弱く感じることがありますが、音質的にはA-0が気に入りました。購入の際は試聴必須ですね。A-0はパワーが小さくリモコン無しですが、イヤホンジャック有り、プリアウト有りで11万円です。A-1はパワーがあり、くっきりした音質でリモコン有りですが価格は18万円。迷います。

 そんな中で、今回最大の収穫はNOAHが持ち込んでいたソナスファベールのベネレシリーズの最上位機種S(シグネーチャー)の試聴でした。つたない表現で申し訳ありませんがレポートさせていただきます。

 まずは外見ですが、斜めに切れ上がったガラス天板がきれいです。分厚い合板をまげて作ったキャビネットも美しく、聞けばSのみイタリア本国生産だそうです。(S以外のベネレシリーズは中国生産)。
ツイーターにミッドとウーファーが合わせて4つもついています。うーん、位相をそろえるのは難しいだろうな、音のにじみは避けられないだろうな、と想像していました。
 Venere3.0は何度か聴いていて、3WEYで低音が膨らみ気味の印象で、興味を引くほどではありませんでした。 

 と・こ・ろ・が、ベネレSによる音楽再生が始まるや、びっくりしました。音のにじみは一切なく、位相のそろった音がきれいに響きます。低音のふくらみも感じません。クラッシック、vocal、JAZZ、ビッグバンドJAZZとかけましたが、どちらかというと締まりのよい低音です。その上、ソナスらしくきつい感じがしません。耳に痛いところがなく、そこが非常に気に入りました。
 終わって思わす実売価格を聞いてしました。定価\790,000(ペア・税別)で、税込みで75万円ぐらい、大幅値引きは望めそうにないようです。
50万円〜80万円ぐらいのトールボーイを検討している方には超絶おすすめスピーカーです。残念ですが試聴できる店は限られるようですので、取り寄せ試聴しかないようです。
 ちょうど同じ部屋でナスペックさんが、ウィーンアコベートーベンとモニオPL300をデモしていました。それはそれでよい音でしたが、このベネレSのすっきりしているのにきつくないところに勝るもの無しと思ってしまいました。価格的にもその2つは100万円以上ですから、比較の対象ではないかもしれません。

 特にベートーベンはつい3年ほど前までは70万円程度だったものが、今や100万円超えです。上げすぎじゃね-の?と思います。
 なお、使用していた機器はブルメスターのCDP+セパレートでした。良い音の原因はブルメスターの力もあったかもしれませんが(エントリーシリーズで各100万円ぐらいでした) 能率も90あるので、どんなアンプをつないでもその個性を素直に表現してくれると思われます。

 ぜひ、トールボーイファンの方に聴いていただきたい逸品です。 いや〜、オーディオフェアっていいもんですね。

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/catalog_venereS.pdf

書込番号:20652226

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/13 16:35(1年以上前)

Sonus faberのスピーカーは絶対期待を裏切りませんよね。
試聴の時には常に粗を探して聴いているんですが、Sonus faberの製品はケチを付けるところが見つからず 
いつも その美音に感心させられて試聴部屋を後にします。

見た目の仕上がりも大変美しく、何等面白い音楽が鳴らないDENONブースのDALIとかのスピーカー群とは対照的で
同じ大枚払うならやっぱ Sonus fabeですよね。 安くはありませんが、頻繁に買い替えが多い安価製品群とは違う
一生物の再現性の高さはその価値あると感じます。

Wilson Audio同様、いつかは持ちたい一品ですね。

書込番号:20655158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/13 19:44(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
こんばんは。
Venere Signatureは個人的にすごく気になるスピーカーなのでレポートが非常に有難いです。
実売価格は私が店舗で聞いた価格とほぼ同じくらいですね。
本国生産でこの価格ならリーズナブルと思うべきだとわかってはいるのですが。
マッキンのプリメインアンプを組み合わせてみたいです。

書込番号:20655622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2017/02/13 19:54(1年以上前)

>HD_Meisterさん こんにちは

おっしゃる通りです。見た目と音がこんなにレベルの高いメーカーはソナス以外にないと思います。
ライラシェイプの筐体はルーメンホワイトを思わせる色気のある形状です。音も同じく。

個人的には「長らく憧れのスピーカーだったCREMONA Sの再来ではないか」と期待しています。
ご存知かと思いますが、CREMONA Sは3年ほど前に生産中止となり、今は新型になっていますが、新型は価格帯が引き上げられ、手の届かないところにいってしまい、その上、その音はCREMONA Sとは違う音になってしまいました。
CREMONA Sは120万円しましたから、ベネレSからすると数ランク上のスピーカーかもしれませんが、その佇まい(ウオールナット)と音から、そのように感じました。

おそらくCREMONA Sが名スピーカーであることに賛同してくださる方は多いのではないかと思います。そのような方に是非聴いていただき、評価をお願いしたいところです。

書込番号:20655653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/13 21:00(1年以上前)

Sonus faberのスピーカーを見て思うのはSonus faberにはスピーカーを知り尽くしたスピーカー造りに手だれた名人が
何人もいて、その名人の元で また名人が育てられていて伝統の高音質を作っているような印象を受けます。
その点、DALI とかその他多くのスピーカー群は手だれた名人がスピーカーを造っていると言うよりも工業デザイナーが
カタチ造った箱にデンマーク等の高級ユニットを入れてメーカー技術者が周波数測定装置とかを駆使して単純に音が
バランス良く出ますよ。と言ったところで止まっているような違いがあるんじゃないのか? とSonus faberの官能的な
再生を聴くと想像したりしちゃいます。

他の理系で造られたスピーカー製品たちとは 違う`魔力、が有りますよね Sonus faber

書込番号:20655864

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件

2017/02/13 22:27(1年以上前)

>チェインバーさん こんばんわ

まだ、販売店にもあまり出回っていないようです。
しばらくしたら、雑誌の評論家記事ではない、販売店の評価が出ると思うので、それを見てからでも良いと思いますが、
やはり、きちんとセッティングした状態で、自分の耳で聴くのが一番ですね。
ソナスのトールボーイと マッキンの組み合わせは、ときどき見かけますね。
ベネレSならマッキンとの組み合わせで間違い無いと思います。

書込番号:20656221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2017/02/13 23:00(1年以上前)

>HD_Meisterさん ありがとうございます。

HD_Meisterさんが、こんなにお褒めになるなんて、今まであったでしょうか。
自作もこなし、広範なジャンルにつよい、客観的な目と耳をお持ちのHD_Meisterさんが言われるのですから、
やっぱりソナスは色気のある良いスピーカーなんですね。

オーディオフェアの隣の会場では、TADさんがデモしていて、最新のブックシェルフを鳴らしてくれたのですが、かなり楽しみにして試聴に臨んだつもりだったにも関わらず、私の駄耳では良さがわかりませんでした。単純に2つのスピーカーから同心円状に音が広がるのが見えてしまい、スピーカー の直接音を聴いている感覚となり、長く聴き続けられませんでした。

ベネレSの場合は反対に4曲めあたりで眠くなってきて、5曲めで完全に落ちていました。
眠くなるスピーカーって私には最高の賛辞です。

書込番号:20656342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/14 08:13(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
以前スピーカーを購入した事のある店舗でVenere3.0の展示機を置いていて聴かせていただいた事があります。
そちらの店舗にVenere Signatureが入っていたのですがVenere SignatureとVenere3.0では比べ物にならないと感じたのでVenere3.0はそのまま代理店に返却したと仰っていました。
並べて聴く事が出来なかったのが残念です。

>ベネレSならマッキンとの組み合わせで間違い無いと思います。
費用もさる事ながら先日腰を痛めたばかりなのでマッキンの34kgは少々辛い物があります。
でも奮発してみたいですよね。

書込番号:20656966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2017/02/14 22:14(1年以上前)

>チェインバーさん

>Venere SignatureとVenere3.0では比べ物にならないと感じたのでVenere3.0は
そのまま代理店に返却したと仰っていました。

すごい情報です。これからのショップ評価が楽しみです。
正当に高い評価が出るといいなと思います。

私が合わせたいアンプは、オーストリアのプリメインアンプAyon spiritV。
KT150の真空管アンプです。

書込番号:20658852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2017/02/15 05:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/15 08:12(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
>正当に高い評価が出るといいなと思います。
私自身色んなスピーカーと聴き比べ出来ている訳では無いので色んな方やショップの方の感想を聞いてみたいです。価格にVenere Signatureのページが無いのも少々残念だったり。
ショップ価格の表示をされる事が無い機種だと言う事も影響しているとは思いますが。
 
>私が合わせたいアンプは、オーストリアのプリメインアンプAyon spiritV。
>KT150の真空管アンプです
真空管との組み合わせですか。夢が広がりますね
私も現実的な選択肢としてアキュフェーズのE-370辺りと組み合わせてみたいものです。

書込番号:20659760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/15 17:25(1年以上前)

バレエダンサー & ボディビルダー

German short-haired pointerさん
>オーディオフェアの隣の会場では、TADさんがデモしていて、最新のブックシェルフを鳴らしてくれたのですが
>かなり楽しみにして試聴に臨んだつもりだったにも関わらず、私の駄耳では良さがわかりませんでした。

TADのスピーカーは今 圭二郎さんがレビューで書いてるように
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20656400/?lid=kaden_pricemenu_2044_bbsnew#20656400
相当実力が高い素晴らしい音です。自分自身こちらにも書いていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15302383/
音の再現性でDレンジではズ抜けた凄さを感じました。 ただ、ヴァイオリンとか女性ボーカールとか艶を表現するところでは
Sonus faber は頂上ベスト3ぐらいには入るのかもしれません。

スピーカーを筋肉に例えると JBLとかはボディビルダーの筋肉で Sonus faberの それはプロのバレエダンサーが持つ
筋肉とでも言いましょうか、そんなイメージが浮かんできます。

書込番号:20660862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2017/02/15 20:05(1年以上前)

>HD_Meisterさん

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ME1の視聴会の滞在時間が短かったかもしれません。
ちょっと聞きで、力強い筋肉質の印象が強かったかなと思います。
私の耳が自宅のfocalとトライオードの300Bというまったり系の音に慣れてるからかもしれませんね。

スピーカーから音が輪になって広がり乱舞するような、 まるで、のだめカンタービレのアニメ版を 見るような、
そんな印象で、おもしろくはありますが、疲れてしまい、ボーカルものが始まる前に出てしまいました。
今度オーディオフェアで見かけたら じっくり聴いてみます。

書込番号:20661352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2017/03/07 00:31(1年以上前)

新しい試聴レポートが掲載されました。

http://www.ippinkan.com/sonusfabel_venere-s.htm

ベネレSは透明感のある現代的な高性能スピーカー。
かつてのソナスのイメージとは離れているが 、新しいソナスの音を体現している。
高性能なスピーカーには良い音源が必要。それなりに見合う上流の機器が必要。

だが、家で音楽を楽しむなら、もっと他にも選択がある。
高性能を突き詰めるなら、もっと上がある。
どういった目的でこのスピーカーを選択するのか、考えた方が良いかもしれない。

少し主観を入れてしまいましたが、およそこんな評価かと思います。
響きの少ないソナスがソナスと言えるのか?
それは、自分の耳で聞いて判断しましょう。と締めくくっています。
ここは納得。

書込番号:20716828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/03/07 04:45(1年以上前)

German short-haired pointerさん
>価格差が5.5倍もあるスピーカーをそのまま鳴らし比べても「高い方が良い」に決まっている。
>高級スピーカーを「そこそこの音源」で聞いた場合と、バリュープライスのスピーカーを「良質な音源」で聞いた場合の違いを比る。
とは興味深い内容です。

ただ清原さんが総合評価で Venere Sは「響きが不足し、音がスカスカに聞こた」けれど、24時間以上鳴らし続けていると
スピーカーが少し響くようになり、響きが音の密度を増やして情報量の多さや、リッチな感じが出てきたのです。
と書かれてますが、硬いキャビネットを24時間鳴らしたところで、響きが「キャビネットの楽器的な響き」を出すようになるとは
考え難く、多分、ユニットのエッジやダンパー、振動板が若干ダルになると言うか ほぐれてきたので、電気信号による振動板
前後動にシンバルみたいな響きがでてきたんだと推測しますが清原さん

ただ、ストラディヴァリ・オマージュ、エリプサ、オマージュのような楕円形積層キャビネットは その名の通り、楽器のような
箱の響きが加わってるような気もしますね。

書込番号:20717041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2017/03/07 08:07(1年以上前)


ガルネリやストラディバリは、聴いたことがないのですが、
スピーカー自体が楽器のように響くスピーカーというと、
ソナス以外に、ブロッドマンとヤマハのような楽器メーカーのスピーカーぐらいしか思いつきません。
あるいは、タンノイとかハーベスかな、いや 、イギリスのスピーカーは、ちょっと違いますね。
いずれにしても、職人技から生まれる楽器スピーカーは見られなくなって行くのでしょうね。
「創業者のフランコセルブリンはソナス社を娘元婿に乗っ取られ」とリアルな事情も書いてあって、
「ソナスはかつてのそナスでなくなった」と感じることを、「おっさんのノスタルジー」と表現するところに親しみを感じました。

ただ、この比較試聴については、ベネレSとDAC1specialを組み合わせた場合の評価が無いのは片手落ちと感じました。

書込番号:20717233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

是非ともお使い下さい!

2017/02/04 19:26(1年以上前)


スピーカー > TAKET > BATPRO II [ペア]

クチコミ投稿数:3617件

実際はこいつの初期型を使ってますが、もう放せません!

使ってるスピーカーが、オールドJBLの4311A+ホーンってのもありますが、高域は拡がり、何故だか低いきますも密度があって締まります。

いきなりこれを買うには勇気いるっていう人には

TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_yMALybJC8VJW4

ってのが、ありますんで、お試し下さい。

接続はスピーカー端子から配線して適当にくっつけるだけなんで、必要なのは余ってるスピーカーケーブル少々とくっつける両面テープくらいです。

ただ、見た目は悪いんで、外観重視の方はこちらの方が良いです。

ちなみに僕はwhisper notさんに勧めてもらって購入しました。

いつの間にかアマゾンでも人気になりましたね。

ケーブル沼とかにはまる前にお試し下さい!


書込番号:20629912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/02/05 00:08(1年以上前)

いつの間に!

ナイス付けといたよ♪

書込番号:20630813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れまで使い続けます!

2017/01/29 08:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:27件 NS-F700 BP [単品]の満足度5

皆さんのツッコミが怖くてクチコミには投稿しないと決めていたのですが、ちょっとした出来事がありましたので書き込みします。

実は最近までストレス性の耳の病気を発症していてまともに音楽が聞けない状態が続いていました。最初は市販薬を飲んでみたのですが全く改善せず、一時は「オーディオの趣味を辞めて音を必要としない別の趣味を探すしかないか」と諦めていたのですが、病院から処方された薬がやっと効果を出し始めて2周間位前から何とか音が聞ける状態まで改善しました。そこで約1ヶ月半ぶりにこのスピーカーでNHKの交響曲番組を聞いてみたのですが、あまりの良い音と久しぶりに聞けたオーディオの世界に感動して体が震えました。

レビューでは「壊れまで使う」等と言っておきながら、病気を発症する直前まで「そろそろワンランク上のスピーカーに変えたいな」と罰当たりなことを考えていましたが、改めてこのスピーカーに惚れ直しました。

今、私は「音楽が聞ける」という当たり前の幸せを噛みしめています。やはりオーディオの趣味をやめられそうにありません。

書込番号:20612135

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/01/29 16:16(1年以上前)

>独身貴族候補さん
当たり前の幸せが無くなることは怖いですね。
これからも、良きオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:20613225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 NS-F700 BP [単品]の満足度5

2017/01/30 11:16(1年以上前)

リズム&フルーツさん、返信頂きありがとうございます。
好きな趣味が「普通にできる」ということがこんなに有り難いことなんだと、今回の病気で痛いほど認識させられました。病気を患っている間は皆さんの楽しそうなオーディオライフの書き込みを見るのも辛くて暫くこの掲示板も開かないでいたくらいです。
しかし、慣れたものをしばらく遠ざけてから久しぶりに見直してみると、改めてその良さが再認識できるものなのですね。病気をするまでは何でこんな良いスピーカーを飽きて手離そうとしていたのかと、反省しています。
これからも治った耳とスピーカーをいたわりながらオーディオライフを満喫します。

書込番号:20615424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レヴェルオーディオ 中々侮れず

2017/01/29 01:49(1年以上前)


スピーカー > REVEL AUDIO > CONCERTA2 F35 BK [ブラック 単品]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 CONCERTA2 F35 BK [ブラック 単品]の満足度5

本日、JBLの4312SEとレヴェルオーディオの試聴会に参加しました。
レヴェルオーディオは、あまり馴染みがないメーカーだと思いますが、ハーマンインターナショナルに入ったメーカーでなく、ハーマンが新規に立ち上げた立ち上げたスピーカーメーカーというそうです。

http://revel.harman-japan.co.jp/

今回、試聴できたのはF35ですが、定価\85,000円(1本)のスピーカーでは中々侮れない実力機だと感じました。

http://revel.harman-japan.co.jp/product.php?id=f35

色付けのないクリアでソフトな音調、定位感がよく前方定位型で音場が包み込むように広いですね。
解像度は、価格なりな所はありますが十分だし、スリムなエンクロジャーながら低域がスムーズに出て高域が綺麗に出て帯域バランスはフラットな感じです。

ブックシェルフのM16も10万円以下のスピーカーなら、お勧めだと思います。

http://revel.harman-japan.co.jp/product.php?id=m16

また、色がブラックとホワイトがあり、ホワイトのスピーカーをお探しの方には有望な選択肢だと思います。

唯一、弱点といえば、没個性。着色がない素直音調でSONYのスピーカーに近い音かと思いますが、アンプ、プレイヤーの音色を上手く引き出せるスピーカーだと思います。

代理店の営業さんは、音が良いながらどうしてもJBLのネームバリューに埋もれがちになってるようですが、逆にアンチJBL、クラシックファンや女性ボーカルなど聞く人にはお勧めかと思います。


余談ですが、JBL 4312SEをラックスのセパレートで試聴しましたが、こちらも低域から高域までフラットでバランス良く、低域がややソフトでパンチがある低域ではなく、高域はやや伸びが足らない気がしますが刺激的でなく聞きやすいと思います。

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312se

しかし、Astell&Kernを変えると一変。
透明感が高くピアノのタッチが鋭くリアル、非常に生々しかったです。

http://www.iriver.jp/products/product_104.php
http://www.iriver.jp/products/product_132.php

どうもこのスピーカーは、アンプを変えると印象がかなり印象が変るみたいですが、従来のJBLファンにしたら物足りない部分はあるかも知れないです。
JBLが苦手な評論家でもボーカル物が良いと評価を頂いたみたいで、どんなジャンルでも対応出来る現代的なJBLスピーカーかも知れないですね。

書込番号:20611816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/29 05:48(1年以上前)

ハーマン丸ごと、B&Wの車載部門含めサムスンに買収される話は消滅したのでしょうか

書込番号:20611941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/29 09:34(1年以上前)

見た目が楽しい製品ですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577451/SortID=17869945/ImageID=1998390/

書込番号:20612278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/29 16:01(1年以上前)

拝啓、今日は。

率直に見たまんまの感想で、

「何か?、見た目・コンセプトが約20年程前の"L・LSシリーズ"辺りの所謂!、"欧州JBLライン(死語)"の派生かな?と連想させるコンセプトシリーズですね〜!。(笑)
ハーマングループ内で、大々的な人事異動でもあったのかな?。(笑)

*残念乍、当時の日本市場では!、
"欧州JBL"は当たりませんでしたね〜!。(涙)
ヤッパリ!、日本では?、どんなにスタイルや音質に凝るよりも?、
「"ブルーパネルのフロント"と"43●◆の型番"が付か無いと売れ無い伝説"」が?、

何か呪縛の如く在るかもね〜!と当時から思って居ましたが?。(笑)


お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:20613173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/29 17:29(1年以上前)

サムスンが買収すると発表した。・・・ここまでかな?
http://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/

書込番号:20613423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使用レビュー

2017/01/26 02:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:28件

気に入りました。
スピーカーケーブルはベルデンの8470を使用してます。長さは3m
バナナプラグで接続してます。
このスピーカーを購入するとき迷ったのが JBLのSTADIO290と迷いました。
キャンペーン中でもれなくセンタースピーカープレゼントに応募しました。
2週間位で届きました。
スピーカーの足をゴム足にするかスパイクにするか選べます。
スピーカーの下に大理石を4〜5cm位にカットしたのを置こうか検討中です。

バイアンプ接続には対応してません。

書込番号:20603059

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング