
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2017年1月17日 20:40 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月16日 01:15 |
![]() |
7 | 1 | 2017年1月5日 23:36 |
![]() |
15 | 6 | 2017年4月15日 21:26 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2017年11月8日 22:03 |
![]() |
11 | 1 | 2016年12月19日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > Scepter SC-3 [単品]
アキュフェーズのC2850と&P7300、プレイヤーはマランツのSA-10とネットワークプレイヤーは、ONKYOのNS-6170で試聴しました。
癖がなくモニター音調だと思いますが、無機質な程冷たい感じでなくほど良く温度感は保ってるいると思います。
音のエッジは、中庸で聞きやすく緩くもなく刺激的でもないですが、ヨーロッパ系のメーカーと比較すると色彩感は希薄かなと思います。
ただ、気になることは低音が量感が少ない訳ではないですが、部屋の広さも相まって迫力にやや欠ける感じはあるのですが、我が家なら十分だと思いますし、アンプ次第だとは思うことと、音が軽いと言うかうっぺらい気がします。
しかし、NS-6170のハイレゾ音源からSA-10のCDに切り替えた所、音のうっぺらい不満点が解消され、厚みがしっかり出て来ました。
このスピーカーには、それなりグレードの上流を確保してあげないと真価は発揮出来ないと思ったのと、アキュフェーズだと個人的な好みとして面白み欠ける感じでしたので、マッキンやB.M.C辺りなら楽しめる気がしますが、評価を下すには潜在能力が高過ぎて難しいですね。
6点

不思議に思う。
何故、自社デモアンプを使わなかったのか?
広報に聞きたいくらいだね。
スピーカーデモ視聴会において良く使われるアキュフェーズ。
逆に右も左も アキュフェーズアンプを使うとなれば
アンプのデモンストレーションだよね。(笑)
まあ、オンキヨーも自社アンプの音が残念な音だったからは知る余地もないけどね。
書込番号:20576584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場にあるもので鳴らしたってだけじゃないの。
自社の既出アンプだと価格帯的にニーズと合わないと思って、ペアで60万くらいのスピーカーなら興味を持ってくれる層はアキュユーザーが多そうとかアキュなら傾向の想像がつくユーザーが多そうみたいな判断じゃないの。
未発売のデモ機なんかで鳴らしても誰の参考にならんし。発売予定が決まってる同価格帯の自社のデモ機があるなら話は別だろうけどないんでしょ。
書込番号:20577782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ローンウルフさん
>何故、自社デモアンプを使わなかったのか?
>広報に聞きたいくらいだね。
大丈夫です(笑)
次回、別店舗の試聴会では、ONKYOのセパレートアンプとラックスマンのセパレートの2台使いです。
>まあ、オンキヨーも自社アンプの音が残念な音だったからは知る余地もないけどね。
私個人は、アキュよりONKYOのアンプの方が、音色的に好きですね。
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>市場にあるもので鳴らしたってだけじゃないの。
お店の展示機を借りただけですが、SA-10だけお店側の要望みたいです。
マランツの試聴会に参加しましたが、やっぱりアキュのアンプを使ってましたね。
お店から借りたみたいですが、試聴会開催時は色々な商社、メーカーもアキュのアンプを借りること多いですね。
一番、ポピュラーというか試聴会等で使われることが多い為、試聴会時に基準の音として聞く人に分かりやすいため、使っているかも知れませんね。
書込番号:20577976
5点



スピーカー > パイオニア > S-LM2B-LR [ペア]
58インチのTVを買ったので、これまでのスピーカーを置くスペースが無くなった。
下段の棚は高さ12.5cmなので、これにすっぽり収められるスピーカーを探して来たところ、候補は2つ、このS−LM2Bか、ケンウッドのLS-NA7。
アンプがケンウッドのK-805なので、ケンウッドのLS-NA7にしようかと思ったのだけど、最大入力が30W。あまり歪まないで使える範囲(定格入力)は3割とか言われるので、実用10Wか。ペアを組むアンプ、KA-NA7の出力が10Wだからぴったりだ。ん〜実用10Wは苦しい。K-805は出力50Wだ。
S−LM2Bは5年くらい前に発売。ハイレゾ対応としている店もあったけど、当時のメーカー資料にはハイレゾ対応とは書いていない。でも40KHzまで出るし、ハイレゾ対応のアンプK-805を生かせる。S−LM2Bの最大入力100W、実用30Wなら、出力的にもアンプとのマッチングは良い。で、ペア1万円弱で購入。
懸念は、あまりにも小型なので、普通に音が出るか。変に癖のある音が出ないか。
最大入力100Wなので、剛性を相当強化してあるだろう。小音量でも鳴るのか、細やかな音が出せるのか。マンションなので、小音量でも良く鳴ってもらわないと困る。
到着してまず感じたのは、思ったより小さい!!だがずっしりと重く、がっしりと良く作ってある。
何もしないで繋いで鳴らしても、変に癖のある音はしない。一寸高音の切れが悪そうなので、良く高音がでるバイオリンやJazzをエージング代わりに1週間鳴らしてみた結果です。
・全般的に良く鳴る。とてもこんな小さなスピーカーとは思えない。
・音の癖もなく、ドンシャリでもない。クリヤーでモニター的。
・小音量でも問題なく(もごるようなこともなく)鳴る。
・低音は十分出る。このサイズで良くこれだけの低音をだせるな。変に出そうとするとおかしな音になるが、それは感じられない。これだけ低音が出れば私には十分。
・高音も変な癖はないが、アンプのイコライザーで高音プラス1にすると、丁度良い。
・私のチェック音源、「氷のように微笑んで」を試す。これは、歌はともかく、低音が大きく響く中で、ピアノ、その他が小音量で、か細く入っている箇所があり、これらがどれだけ出せるか、イヤホーン、ヘッドホーンのチェック用に使って来た。だめなものでは、ほとんど消されてしまう。結果は、綺麗に出ていた。
・クラシックは、ソリスト系は良いが、交響曲は苦手か。音は鳴るが音の広がりが足りない。でもこのスピーカーにオーケストラの広がりを求めるのが間違いというものだろう。それはヘッドホーンで楽しむこととする。
結論
ポップス、JAZZ等に向いていると思う。こんなに小さいのにモニター的に鳴らす。聞いていて気持ちが良い音で、スピーカーの大きさを忘れてしまう。よって、これまでのスピーカーは廃棄することとした。
元々はリア・スピーカー用だったらしいが、あまり凝らないなら十分メインで使って良いと思う。
このスピーカーが現在定価の半額程度というのは、大変コスパがよろしい。もっと高額なスピーカーでも良いと思って探して来てが、もうこれで良いな。
4点



アンプ付きスピーカーでこの価格で高級スピーカーに匹敵する音が出る。大音量でも鳴らせる。さすがヤマハ!て感じのパワースピーカー。ビックロ新宿で試聴できる。
書込番号:20542276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あえてビックロ行かなくても、地方の島村楽器でもふつーに置いてます。
書込番号:20542867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
INTECシリーズの組み合わせで、D-212EXTを試聴出来ました。
クリアで癖がなく解像度の高いスピーカーだと思いました。
音のエッジも程ほどでサイズも大き過ぎず、ディスクトップオーディオに向くサイズだと思います。
スペック的には、D-212EXとあまり変らないみたいですが、能率は低くても前作よりアンプは選ばないかと思いますし、同社のデジタルアンプだと聞き疲れする感じでしたが、その辺も問題なく聞き易くなってると思います。
ただ、売り場が広い関係で低音が軽い感じが受けたのと、能率もけして高くないのでハーフサイズのネットワークプレイヤー兼用プリメインアンプではもう少しパワーが欲しい気がします。
スピーカーサイズ的には良質な低音が出ると思いますので、低音が欲しい場合は、普通のサイズのプリメインアンプの方がパワー的に良い気がしますね。
余談ですが、アウトレットコーナーにD-212EXが展示してデノンの1600のアンプと組み合わせていましたが、ONKYOのデジアンと組み合わせた時のような乾いた硬い低音と聞き疲れするような音から、一変して非常にニュートラルで聞き易い音でしたね。
個人的には、ONKYOのスピーカーは同社のアンプで鳴らさない方が音色的に生きるスピーカーのような気がします。
4点

自分も昨年D-112EXTを池袋のLABI1で試聴しましたけど ONKYOのスピーカーは侮れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010037/SortID=20210851/ImageID=2589739/
見た目やサイズが同じようでも D-112EXTより安いものは しっかり音が悪いですし・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000054708_K0000016459_K0000918804_K0000403654_20445511339_K0000886293_K0000537936_K0000403653&pd_ctg=2044&base=s_r&review=s_1_2_3&spec=102_4-2-1,101_1_2-4-5_3-1
重量4.8 kg以上はさすが
書込番号:20540225
0点

D-509e目当てでたまたま視聴した、D-212EXTをレポートしますので、どうぞご参考までに(^^)
秋ヨドにて展示のプリメインアンプは8万していたので多分INTEC R-N855での駆動。
うちはD-212EXをRX-V775のAVアンプで動かしているので単純な比較はできませんが、
家のD-212EXよりも明らかにクリアな音が出ていました。
ONKYOさんによると、これからより上位で採用され始めるのと同じユニットが先行的に使われているため、D-212EXよりも(設計上は)音質は良いのだそうです。
とはいえ、D-212EXの方はすでに7年が経過して実売3万近く安いですからCP機ですね。
私はむしろD-212EXTは高音が誇張された、あるいはミドルハイとローハイあたりに明らかに鳴らない音域があり、ぽっかり穴の開いたドンシャリ傾向に聞こえましたが、後は好みの範疇かと。
(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。
トールボーイとの比較は良くありませんが、D-212EXTより実売の3万を超えて音質差に開きを感じましたので、D-509eを即決購入してしまい。)
書込番号:20541907
3点

>HD_Meisterさん
こんばんは。
ONKYOのスピーカーは、悪くないと思いますが、同社のアンプ、プレイヤーとセットで展示されてますので、スピーカーの展示コーナーに殆ど展示されてませんね。
ミニコンポコーナーとまではいきませんが、バラコン向けでスピーカー販売を展示展開してないのが残念ですね。
もう少し評価が変ってくるとは思いますが、スピーカーメーカーとしての認知度が低い気がしますが。
>Takoyakyさん
こんばんは。
>(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。
D-509Eは、結局試聴出来ずじまいでしたね。
評価の高いスピーカーでしたが、ONKYOのスピーカーはトールボーイはピュア向けよりホームシアター向けのイメージが強く試聴しませんでした。
ブックシェルフばかり展開しないで、トールボーイもピュア向けで展開したら面白いのですが。
私も目当てが違くてScepter SC-3を試聴したくて出向いたのですが、試聴室に先客がいて試聴できず、D-212EXTを試聴した次第です。
書込番号:20542209
0点

>圭二郎さん
D-509Eはホームシアターに向けですが、かかっていたジャズも綺麗で万能、優等生な感じでした。フラットで解像感ありますが、特定のジャンルで物足りなく感じる時があるでしょうね。
Scepter SC-3も視聴しました。暖色系の重低音、かなりの音響定位を感じました。
ONKYOの方が言うには、ホールオーケストラやコンサート向けだとか、特定のジャンルでは「たまらない音」が出るらしく、とりわけトランペットなど特定の管楽器を鳴らすと、まるでそこで演奏しているかのような、とかなんとか。
クラシック好き、ピュアオーディオ向けですね。でも私は隣で鳴っていた約半額で手に入るD-77NE-Lの音の方が好みでしたね。
無論、このジャンルのスピーカー聞き比べなどしておりません。素人目線なので聞き流してください。
(この音鳴らすのに単30万、ペア60万!?もするのかー無理と思ってしまった笑)
書込番号:20543816
5点

>Takoyakyさん
Specterの試聴の感想をSpecterのクチコミに書いて頂きますと嬉しいです。
このスピーカーも出たてなので割り高ですがもう少し
安くなれば売れ筋になるかもですね。
書込番号:20544411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

112EXTの低音のスピード感が気に入っているのですが、212EXTの低音のスピード感はどうでしょうか?
書込番号:20820372
2点



スピーカー > パイオニア > S-CN301-LR [ペア]
※オーディオ暦4ヶ月のど素人ですのであしからず。話半分、それ以下でお願いします。
ヘッドフォンでは我慢できなくなり、ピュアオーディオを構成してみました。
機種はパイオニアで揃えました。
スピーカーはS-CN301-LR 、アンプはA50DA、ネットワークオーディオプレーヤーはN50Aです。
最初は「なんかイマイチだな。選択ミスったかな(汗)」と不安になりましたが、
どうもスピーカーの位置に問題があるんじゃないかと思い悪戦苦闘。イライラが募る。
でも苦闘した甲斐あって、自分なりのベストな位置を確立。
左右のスピーカーと自分(椅子)の位置を正三角形にする。おおよそ185センチ、185センチ、185センチ。
するとどうでしょう、
@音が真正面から聞こえてくる。(右スピーカーからとか左スピーカーからという感じではなく)
Aヘッドフォンでは「けたたましい」としか思えなかった部分が、分解されて聞こえる。
Bヘッドフォンでは聞こえなかった音まで聞こえてくる。
なんじゃこりゃ、マジすげえ。パイオニア先生は音のマイスターですか?
アンドリュー・ジョーンズ先生は音のマジシャンですか?
そういえばカタログに「音源に刻まれた、無垢なる響きを奏でる」と書いてあり、
なるほどと思いました。ちなみに私は「流麗」という言葉のイメージを思い浮かべました。
最初は色々苦戦しましたが、結果よければすべてよし。大満足です。
8点

>光炎王さん こんにちは
ようこそピュアオーデオの世界へ、うまく設定の終えられて好結果を得られたとのこと、おめでとうございます。
パイオニアいいですね、当方もCDプレヤーPD-70のユーザーです。
書込番号:20497718
2点

>里いもさん
早速のお返事ありがとうございます。
今回は大変いい買い物ができました。ますますパイオニアが好きになってしまいそうです。
掲示板の諸先輩方の話を聞いてピュアオーディオ道を学びたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20498051
4点

10cm厚さ21mmのバッフルを採用 自分はまだ聴いたことが無いんですが、この製品には興味あります。
コンポ付属の スピーカーでも中にはいいものありますが、大抵はあと少しのもので もう少し箱が しっかりしてればいいのに・・
なんてことを具現化したようなモノなんじゃないかな?と想像したりして Bヘッドフォンでは聞こえなかった音まで聞こえてくる。
と書かれてますが良さそうですね。 FOSTEX P803-Sともに聴いてみたいモデルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920661_K0000922868_K0000347402&pd_ctg=2044&base=s_r_u&review=s_1_2_3&spec=101_1_2-4-5_3-1,102_4-1-2-レビューお待ちしてます。
書込番号:20498964
2点

>HD_Meisterさん
お返事ありがとうございます。
私の素人主観にすぎませんが、コンポ付属のスピーカーよりもワンランク上の印象はありますね。
このスピーカーを実際見た印象は、カタログ写真で感じたような安っぽさは認められませんでした。
以前、家電量販店でテクニクスSC-C500を使って卒業写真が流れていたのですが、
それを聞いてしまってからピュアオーディオを構成したくなってしまいました。
それで今回、パイオニア艦隊( S-CN301-LR + A50DA+ N50A)で卒業写真を再現したところ、
そのときと同等かそれ以上の感動がありました。
入門機でこれだけの感動が味わえたので、いい買い物ができたと喜んでいます。
ちなみに私の悪い癖は、「買ったばかりだと興奮してベタ褒めしてしまう」点にありますので、
その辺を十分考慮されたうえで、話半分ないしそれ以下でお願いしますね。
書込番号:20500586
2点

御購入 おめでとうございます!
良いチョイスをされたと思います!
私も購入して半年ほど経って益々この製品のコスパのハンパない高さに驚いてばかりです。
さて 今後の音の変化ですが、ピアノ引っ込んでませんか? クリアなり前にでてきますよ。
ボーカルはもう一歩前に出てきます。
低域が締まるように、
更に背面距離をいろいろ試してから、SW導入して30ヘルツ辺りをたすと、沈み込み余韻深い低域と、中低域だぶつきにマスキングされた高域が解放され気持ちよく音楽を艶やかにしてくれると思います!
エージングの音の変化に合わせて、セッティングを変更していくのも、大変ですが、得られる果実が旨すぎるスピーカーなので、お互いに楽しみましょう!
お節介 お許し下さい。
書込番号:20514397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイオニアの小口径モデルはほんとセンスがいいですね。 ちょっと高いS-PM30も良さげです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927008_20446010739_K0000057212&pd_ctg=V010&base=u_s&review=nd&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:20514819
1点

>jfotoさん
お返事ありがとうございます。
ちっともお節介じゃありませんよ。むしろ勉強させていただき感謝です。
確かにコスパ抜群ですよね。「値段おかしくね?」と思ってしまいますが、素人の私にはありがたいです。
私もはやくエージングについて語れるようなレベルになりたいものです。千里の道も一歩から。修行ですね〜
>HD_Meisterさん
お返事ありがとうございます。なかなかよさげですね〜
私のようなオーディオ一年生の小僧には高嶺の花ですが、
いつかはそのクラスを語れるようなオーディオ通になりたいです〜
書込番号:20516565
1点

私は女性ボーカル中心ですが
<
自分も中音や声には敏感な方だと思いますので
書かせていただきます
自分ならオンキョウのSPかと思いました
なんか昔からの印象はSonyとpioneerは癖があるのではないかと
思います
特にパイは癖が2段上癖があるかと
壊れたウーハーだけを直刺しにしていても癖がひがめませんでした
HI気味なところではかなりの高音になりネズミが鳴いたようなギギー感が
ひがめません
書込番号:21342598
0点



スピーカー > JBL > STUDIO 225C [単品]
いままでは、設置位置はモニターの下でした
簡単ですからね
しかし、メーカーの取り扱い説明書ではモニター
の上部設置が普通なんですかね?
しかし、薄型テレビの上部にセンタースピーカーを
設置するのは至難の技ですな、225Cは本体重量が
8キログラム近くあり、これをモニター上部に設置
すると地震対策が重要になります
設置しても、固定が脆弱だと音質に悪影響が出る
だろうし・・・・・・難しい日曜大工になりました
がトライしました!
書込番号:20496266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センタースピーカーをモニター上部に設置しないと
音響効果に於いてかなり損をしますね!
実際、設置位置が約1メール上がっただけで
聞こえ方がまるで違ってきます(@_@)
皆さんも是非とも
書込番号:20496278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





