スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:60件

別にビートルズだけ聞いているわけではありませんが(もちろんビートルズも聞きますけど)、代理店問題により現在購入が困難になっているディナウディオのスピーカーを入手したので記入してみました。本来なら商品のレビュー欄に投稿すべきなのですが、該当する商品がなかったためここに投稿しました。

まず対象スピーカーは Heritage Special です。これを
プレーヤー  Technics SL-G700
アンプ  SPEC RSA-BW1
スピーカーケーブル  SHARKWIRE MUSICAL LOVE
にて鳴らしております。

もともとプレーヤー、アンプを購入後スペース上の理由により昔サラウンド用に購入した BOSE 55WER にて音楽を聴いておりましたが、これを引っ越しを機に入れ替えたものです。
スピーカー選定はいろいろありましたが、結果 コンター20i にしようと思いこの5月頃業者に依頼しようとしたところ、代理店がなくなり新規購入ができない状況となっておりました。私自身はこの問題を全く知りませんでしたので引っ越しを終え、このスペースならなんとか置けるかと思って初めてスピーカー購入を意識したため、代理店に関するゴタゴタは正に晴天の霹靂でした。
途方に暮れネットを見ているとたまたま店頭品入れ替え物件としてこの Heritage Special を発見し、メール相談の上購入に至った次第です。
この円安基調で新しく代理店が決まっても価格は更に上がるでしょうし、代理店自体実際今も報道されてません。それよりも新規でコンターを買うよりも安く Heritage Special を入手できるのなら(それでも結構なお値段でしたが)、正に今でしょと思い試聴はしてませんでしたが購入しました。

結果無事届き、ファーストオーナーの証明もいただき、シリアルナンバーも1000番台のかなり前のものが届きました。
音を出しての感想は ああ、買ってよかった です。
プレーヤーはどちらかというとスッキリスマートな感じで音楽を綺麗に出す感じですが、アンプはD級のため力強くまた結構がっちり音を出しながらも繊細で、かつ刺々しさがないので、それをスピーカーが受け止めそのまま出しているような感じです。
MISIAの初期は今のようにバラード路線ばかりではなく、結構R&B系でベースもしっかり出てましたが、アンプ、スピーカーともにそれを受け止め気持ちよく聞かせてくれます。
一方高音部分もコンター3がしっかり聞きやすくしてくれ、何時間でも聴くことができます。
世評高いカーペンターズや松田聖子のハイブリッドSACD、エソテリック、タワーの復刻SACD等も気持ちよく聴いております。正直CD時代のEMIの音はあまり好きではありませんでしたが、タワー復刻のEMI関係のSACDは結構お気に入りで、溜まっている分をこのスピーカーで聞き直すのが今の楽しみです。

ということでこの喜びをアピールしたく投稿しました。
年齢的にこれが最後のシステムかと思います。(壊れるとしたらプレーヤーでしょうか)
ただこうすると面白いよとかいう、さほど大変なことでないことであればお教え願えればと思います。

書込番号:25792795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ASW608を2台購入しました。

2024/05/28 14:41(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ASW608/MB [マット・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:96件

Marantz stereo70sにB&W 606s3
これにASW608 を追加しました。

はじめから608はスピーカーアウトのBに繋ぐつもりで、購入しました。ウーハーの音をLRで聞きたかったからです。

もちろん取説にも記載されている接続方法でした。ところが通常に再生中は何の問題も無かったのですが、stereo70sをオフにしたり、スピーカーAのみの再生をすると608からボーという異音がしました。

サポートに連絡したら親身に対応してくれて、原因不明なので本国に問い合わせて回答すると言ってくれました。

結果、ウーハーのampとstereo70sのampが干渉してしまってる可能性があると。
ウーハーのLRを出力したいのであれば、stereo70sのサブウーハー端子のMAINZONE端子のRCA接続が望ましいと。
回答頂きました。

新しく購入したバナナプラグのケーブルが無駄になってしまいましたが、希望通りの接続が出来ました。

ウーハーはその性質から、1台で十分との通説ですが、私は2台購入して良かったと思いました。
実際聞いてて左右の音の違いがわかりますし、低音が右に寄ってると感じた時には、左の音量が少し小さかったです。
個人差があるかもしれません。

映画では1台で充分なのかもしれませんが、2chでは違いが出ると思います。

書込番号:25751439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/05/28 16:42(1年以上前)

contac196901さん

追加おめでとうございます

>実際聞いてて左右の音の違いがわかりますし、
低音が右に寄ってると感じた時には

なっている場所が、わかりますね
20Hzでも、こんもりなって、低音の場所が
わかるので
方向感ないから1本でどこに置いてもよいとは
よほど低い周波数でクロスなのでしょう

書込番号:25751568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 ASW608/MB [マット・ブラック 単品]のオーナーASW608/MB [マット・ブラック 単品]の満足度5

2024/05/28 19:13(1年以上前)

>contac196901さん
2本うらやましい。
私も同じウーハーですが、1本です。
AVアンプで5.1.4chのマルチチャンネル、クロスオーバー60Hzで使っています。
映画を見ながら低音の場所が分かるときがありますし、REWで測定するためにチャンネル毎にスイープ信号を流すとクロスオーバー以下がウーハーの方向から聞こえるのは明確にわかります。
低音は方向感がないではなくて、大抵の人はきにならない、程度の話なのかなと思っています。
近々2本目を購入して、2本目は後ろに置こうと思っています。
締まったいい音しますし、測定データでも20Hzあたりからしっかり鳴っていて、小さい口径で小さい箱だけどいいウーハーだなと思っています。

書込番号:25751729

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/05/30 09:41(1年以上前)

のんびりローディーさん

>大抵の人はきにならない、程度の話なのかなと

耳が左右にあるので偏ると気になるようです
フロントSP側の中心付近ならクロスにもよりますが
1本でもよさそうです

書込番号:25753572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2024/05/31 06:58(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。

以前にもアドバイス頂いていましたが、
やはり私の耳にもウーハー2台は合ってたみたいです。

>方向感ないから1本でどこに置いてもよいとは
よほど低い周波数でクロスなのでしょう

そうかもしれませんね。

ともあれ、自分が満足できれば
それで良かったと思ってます。

書込番号:25754631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/05/31 07:03(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>低音は方向感がないではなくて、大抵の人はきにならない、程度の話なのかなと思っています。

そうかもしれませんね。

鳴ってるところがわかるのであれば、
2台目購入も、さらに良い環境になりそうですね!

感想楽しみにしてます。

書込番号:25754635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信37

お気に入りに追加

標準

久々に遊び

2024/05/26 10:59(1年以上前)


スピーカー

半完成5センチもなく

こんにちは
アンプのお話です。
Amazonで1200円弱の中華製デジタルアンプ半完成品5センチ四方。24v 2A入力で6Ω 定格40か50wくらいだそう。SPは手持ちクリプトン0.5P、ケーブルは適当なもの。

タブレットからBluetooth、Amazonmusicでいつものビルエバンス。
いやはやちゃんと鳴ります。まず驚きはSNが良い事で90db位はある印象で、結構オーディオ的に聴け、駆動も軽めながら出ます。
デジタルなので奥行き感は薄いながら、オモチャかと言えばそんな事もない。
ベースは重めに再生でき、ブラインドで鳴らされたら
このアンプでやってるとはまずわからない。
耳の衰えとオーディオから少し離れていたけど、価格や機種など関係無しに機械遊びは楽しい。

一万ちょいのプロジェクターのオモチャも買ったが、これはオモチャだった。流石に返した。
手持ちビクター旧旧機さえ超せず、どころかビクター機の良さを再認識した次第。
映画の音出し用にこのアンプは使い、楽しむ予定。
たった1200円で電力消費少なくBluetooth使えるなんてたまげる時代。

書込番号:25748594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/28 10:16(1年以上前)

心揺らいでいたらマランツから出てきた。
本命かな。予約してみよ。

書込番号:25751135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/28 10:18(1年以上前)

なかなか良さげ

書込番号:25751141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/28 19:00(1年以上前)

>はらたいら1000点さん


M1は、POWERNODE EGGEと同じクラスDアンプ/オランダ/Axign製みたいですね。

共同開発でカスタム・チューニングされてるようなので、かなりパワーあるみたいですね。
805D4もいちよ鳴らせてるみたいなので。
https://youtu.be/uQAnztG9t54?si=_z5gExCzUxmJyUSv

書込番号:25751720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/28 19:37(1年以上前)

こんにちは
そうなんですよね。新しい出力部品をマランツ仕上げで。詳しくみると、ボリュームはタブレット等で行うとか、ちょっとオーディオ的ではない部分があります。TVリモコン使えるとか。
音の良いテレビアンプ止まりだと可哀想ですが、オーディオ機械としてどれだけか聴いてみたいです。
マランツは何か力入ってる感じ。

書込番号:25751753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/28 19:53(1年以上前)

>はらたいら1000点さん


>ボリュームはタブレット等で行うとか、ちょっとオーディオ的ではない部分があります。TVリモコン使えるとか。
音の良いテレビアンプ止まりだと可哀想ですが、オーディオ機械としてどれだけか聴いてみたいです。


この製品はいわゆる、一体型のネットワークプレイヤーなので、アプリで操作が基本ですね。
リモコンでも可能ですが。


POWERNODE EGGE
https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.html

WIIM AMP
https://musinltd.com/wiim/734.html

M1
https://preprod.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/model-m1


wiim系はコスパ最強コンセプトで売れてるので、マランツも乗っかってきた感じはしますが、他メーカーに比べてパーツに拘ってる感じなので、アンプ品質は良さそうですね。

書込番号:25751780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/28 20:12(1年以上前)

マランツはデジタル頑張り派ですが、デジタルはまだ決定打的な商品が無い。TEACも本格的なのを出してるけどもう一歩。SPACには本格的なのがあるものの、これまた売れているかと言えば...

エンジン対EVの感じで、エンジンにはまだまだ煮詰めてきた経験値があるなと。
ただ電気のパワー感には脱帽。味があるとか言うのは古い人なのかもしれない。
M1は内容みると中核なす感じで仕事はしてくれそう。

書込番号:25751811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/28 20:26(1年以上前)

>エンジン対EVの感じで、エンジンにはまだまだ煮詰めてきた経験値があるなと。
ただ電気のパワー感には脱帽。味があるとか言うのは古い人なのかもしれない。
M1は内容みると中核なす感じで仕事はしてくれそう。


時代の流れ的にはEVですが、まだまだ世の中エンジン排気ガス社会ですね。

デジタルアンプは、デジタルコスパで品質はそこそこレベル。
電気代節約/高効率時代でMODEL30とかマランツ的には頑張ってる方だと思います。


一体型デジタル/CR612が結構売れたので、その流れで上位版のMODEL M1はマーケティング的にはナイスポジションな感じがしますね。


アンプの味とか求めると、真空管とかA級の世界なので値段も違いますしまた別世界。


プロジェクターだとこんな感じですよね(笑

100万/ネイティブ4Kビクター
30万/4KレーザーLG
10万/小型4KレーザーLG
1万/中華2K


書込番号:25751824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/28 20:41(1年以上前)

アナログアンプですら、まだ進化してますからデジタルさんに超されるのか、並走するのかしら。

プロジェクターはまさにやったばかりで一万のやつをAmazonに返品しました。私のビクターHD1がいまだちゃんとしているのを再発見するのに役立っただけ。
頑張ってるけども、更に頑張ってる日本メーカーには到底及ばない。

書込番号:25751841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/28 21:41(1年以上前)

>アナログアンプですら、まだ進化してますからデジタルさんに超されるのか、並走するのかしら。

アナログが進化しても、コストが追いつかず値段高騰で売れない/市場縮小という流れでしょうね。

高級機は、富裕層マニアターゲットでしょうが、一部のマニアだけしか買えない/買わないでしょうから、いわゆる二極化する世界かも。


個人的には、アナログとデジタルが融合したハイブリットが好きですね。
ゴジラ-1.0とか。

書込番号:25751921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/29 07:28(1年以上前)

どうなるでしょうね
車も逆にエンジン車需要が上がっているとか
二極化が楽しみです
デジタルの凄いのを体験したいですね
SPACのはハイスペックですが
私昔からデジタルアンプが進むと、アンプ内臓スピーカーが
より普及するだろなと考えてます
ユニット直結でケーブル最短
理想の一つ
マランツの外国製パワー部がどんな味付けされてるか楽しみで、1日地場フェアで聴いてきます

書込番号:25752201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/29 07:45(1年以上前)

>私昔からデジタルアンプが進むと、アンプ内臓スピーカーがより普及するだろなと考えてます

サウンドバーが普及していますね。

反面、AVアンプ市場は縮小しています。
デジタルアンプ内臓の筆頭だったONKYO/PIONEERも、AB級しかラインナップ無くなりました。

マランツとテクニクスぐらいですね、フルデジタル拘ってるのは。
SONYもフルデジタルアンプほぼ消滅したので、サウンドバーが主力になってますね。

海外製デジタルならPRIMAREとかですが、あんまり売れてないでしょうね。

書込番号:25752217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/29 07:52(1年以上前)

そうですね
各社需要見極めが難しい感じ
アンプでは圧倒時にデジタルの方がドライブ力は高いながら
そのさっぱりした鳴り方をどう感じていくか、聴く方の趣向かなと
先日Amazonから買った1200円デジタルでクリプトン鳴らし続けてます
慣れた音源がどう聴けるかですね

いつアキユフェーズがデジタルに手をつけるかしら

書込番号:25752228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/29 08:11(1年以上前)

>各社需要見極めが難しい感じ
アンプでは圧倒時にデジタルの方がドライブ力は高いながら


そうですね。
フルデジタルは小型の使ってますが、ドライブ力は高くて省スペースなので個室で使ってます。
音質はそこそこ/スピーカー次第。


AVアンプはDENONのAB級使ってますが、でかい割にパワー不足な感じ。
音量上げないとイマイチ鳴らない。
どのみち補正しますし。

高級機のAB級、特に日本製は物量型なのでどんどん大きくなるので、置ける人も限られますね。
プロジェクターもそうですが。

なので、一般人は省スペース/高効率/ワイヤレスなサウンドバーに流れるという感じでしょうね。

書込番号:25752245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/29 08:26(1年以上前)

私は、この入門用プロジェクターを購入予定です。


LG小型4Kレーザーと同じ500ANSIルーメンで、Amazonで一万円。

プロジェクターが自分にマッチすれば、その後アップグレードしますが、マッチしなければ有機TV48ぐらいで楽し予定です。

アンプは、7.1.4構成で考えていますが、天井用はコスパ最強自作フルレンジにするか検討中です。
アンプ側は高くてスピーカー側は安めという逆のパターン。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25747437/#25752187

書込番号:25752263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/29 12:08(1年以上前)

お楽しみ下さい

書込番号:25752464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/05/29 18:41(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>バリカタフルレンジさん
こんにちは

アマゾンでWIIM AMP はセールで4万ちょっとでしたから、マランツは国産メーカーなので2倍以上高いですが、CDの時代が終わったということで、TVの買い替えに伴ってサブスクも良い音質で聴けますと、一般向けでD&Mスピーカーもセットでどうぞという感じでしょうか。(マニアックなお話、やはりバリさんはエラーさん、次のステップに向かっていますか。頑張ってください。)
失礼しました。

書込番号:25752879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/05/29 21:23(1年以上前)

小型4KレーザーとAmazonで一万円2K機種は関連性がないですね

書込番号:25753109

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/31 02:31(1年以上前)

2001年のMJ(無線と実験)がでてきました。

広告を見てるとチップタンタルコンデンサの最大手村田製作所が半球型セラミックスを振動板にしたツィーターが掲載されてました(ペアで20万円)

一時期流行った6C33CBを使った真空管OTLアンプ(出力トランスレス)のキットが20万円程度、どこに行ったんでしょうか。

書込番号:25754548

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/05/31 04:38(1年以上前)

こんにちは
トランスレスですね
能率の良くない鳴らしにくいSP 達とアンプ自体の調整の難しさで
一部の好きな方用に絞られた感じです
トランスも良いのが増えたので悪さが少なく、安定させやすい搭載型
ばかりになっている状況でしょうか

車のエンジンレスも進み、家電も改めてトランスレス可能な設計に
挑戦して欲しいものです

書込番号:25754576

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/31 23:45(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。5月初旬にSMSL AO200MKIIを購入した者です。
最近の中華デジタルアンプの音の向上は目覚ましいものがありますね。以前聴いたLepaiより良い感じです。

私の所では置き場が取れるのでスピーカー YAMAHA NS-10M proとサブウーファーONKYO SL-A250を付けてやったり、少し大型の3ウェイスピーカーを付けてやると各調整次第では、比較して聴ける
ONKYO A-1VLにも負けては無い感じで鳴ってます。

SMSLようなデジタルアンプは、耐久性はどれほどあるか早期の故障は出ないのかが心配ですけど。

書込番号:25755713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/01 04:32(1年以上前)

こんにちは
デジタル馬鹿に出来ずですね
実はお遊び追加でFOSIというとこのBT20A PROを購入、本日来ます
プロジェクターの音だし用と考えつつ、構造や音質設定はオーディオ的な用で色々やってみます

私も考えるとA-5VLを初期に入れ感動した覚えを思いだし、最近1VLは改めてすごいなと省みている次第です
大型トランスアナログアンプの完成度は言うべきもなく、最新のアキュフェーズ新型もさすがと感じさせますが、
いわゆるEVであるデジタルアンプを無視して、使い物にならん、とはやってみるまで言えませんね
自己満足出来たらアナログ外す覚悟です
なぜなら電気代アップがあり、少額でも趣味として気が引けるからです

デジタルアンプも今回のマランツ機のよう、パワー部をどこのものでやっているか
そこの違いで音質や完成度を判断、選択できるまでに進んできました
オーディオは遊び、趣味
触って触っていじくり回してどう変わるか楽しむ趣味ですから
デジタルという新参者も受け入れたいです
SMSL品はDAC 2台使ってますが、一度も不調になったことありません
一台はM500というやつですが3代目にまでなって、いまや12万とかしてますね
びっくり
チップの高騰でしょう、ESSの

書込番号:25755821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/01 12:47(1年以上前)

オーディオは楽しい趣味ですね。


金をかけようと思えばどこまでもかけられますが、電気代/効率/コスパを考えるとデジタル優位になりますね。


音質的にも十分進化しているので、ハイエンドオーディオマニア以外はこれで満足できるかも。

もちろん、拘るとアナログアンプや高級スピーカーにしか出せない音質/音色はあるでしょうが、日常使いでそこまで使うかってのもありますしね。


普段使い用に最近、コスパ最強のPOLK/MXT15/\15000を導入してみましたが、これ中々イイので、これで映画/ドラマ鑑賞にハマってます。

奇皇后という/2014/韓国ドラマ

当時は、32/液晶TVスピーカーで鑑賞してましたが、10年ぶりに65 /有機/AVアンプ/MXT15鑑賞したら別世界でした。

コスパ高くて音質/画質もアップグレードされて、満足度はかなり高めです。

その他、スピーカースタンド自作したり、パーツ系を変えてみたり、金かけずに色々遊べるので、それだけでも楽しいですね。

自作スタンドも2号機の試作に取り掛かっており、砂入れて重量出せるように設計中です。



書込番号:25756240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/01 12:55(1年以上前)

こんにちは
そうなんです、機材変更での
聴き直し、見直しの趣味ですね
ケーブル一つ変えても、さあどうなるかな
聴き慣れたソフトみんな聴いちゃいます

ああ、こうなるのね、こうかわるのね
それを楽しむ趣味と私は捉えてやります
高価な機械を入れた時の楽しみ
ビンテージを入れた時の期待
組み合わせが無限なので沼です

さっきデジアンが着きました
さあ、やります

書込番号:25756251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/01 13:16(1年以上前)

お楽しみください

書込番号:25756269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/02 16:13(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
M500も持ってます。SMSLのDACならあと3台あります。
A-1VLは出てから20年。未だ利用は出来るのですが
SLSMのアンプが20年後に利用が出来るかは不明ですね。利用出来るとよいのですが。

DACはフラグシップのVMV D2Rも検討をしていたのですが、
6,7,8月と家族でディズニーシーの新しいエリアとホテルに泊まりでいくことになりオーディオにかける予算が無くなってしまいました。

書込番号:25757863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/02 20:12(1年以上前)

こんにちは
D2Rですね
スペックで欲しくなる
ただ、500系、ESS9038からですと音色的に近い
と想像、欲しさを抑えてます
9038はSN値もほぼほぼ高く、清楚な音なので、よりはっきりしたチップ搭載型にしないと
大きく変わらないような、要求抑え

今の500はBluetoothが入った位じゃないでしょうか
SMSLのは中華でも中々出来良く、日本製のような感覚
一方、本日来たFIなんとかいうメーカー品は電源すら入らず即日返品

書込番号:25758138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/02 23:36(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
あら未だに品質の良くない製品もあるのですね。
ヤフオクの中古をよく購入しますが、それほど酷い製品には当たったことはないです。

D2Rというと、知らない人もいるかもなので
SMSL VMV D2R
ROHM フラッグシップ DAC 「BD34301EKV」
搭載のUSB-DACになります。電源周りの強化に特徴があるかと思います。
価格.comでは扱いがなく、Amazonからは購入ができます。

同じROHMのDACの
SMSL D300
は既に持っていますのでVMVは躊躇しながらYoutube等見ていたのですが、今年は息子の結婚もあり家族旅行が優先となりました。

書込番号:25758358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/03 06:55(1年以上前)

こんにちは
日本ロームのチップ欲しいです
五万なら買うんだけれど

さっきSMSLの安パワーを発注しました
今日発注、今日お届け
ホントかいな

書込番号:25758525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/04 15:12(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
沼の誘いかもですが
SLSM D300も同じ ROHM フラッグシップ DAC
「BD34301EKV」搭載です。今なら45,600円

地域によりAmazonのSMSLは当日配送もよくあるみたいです。私のアンプも当日配送でした。

書込番号:25760281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/04 16:25(1年以上前)

こんにちは
ロームチップ試したいです
感じはいかがですか

書込番号:25760363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/05 19:27(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
D300のアンプはLUXMA L-550AIIにXLRケーブル
接続
私の環境では曲の切替時のノイズなどは無いし、スッキリ聴けてます。
隣にSMSL D400EXがあるので比較するとアレですが十分良いDACですよ。

書込番号:25761752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/10 20:46(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
ROHM のD300経由で、PCのYouTubeのディズニースプリングスホテルの情報を見ながらです。
LUXMANに接続されてるスピーカーは、クリプトンKX-1で滝の音などなかなかの音で鳴らしてくれてますよ。

家族で4泊程気合いと根性でなんとかとれたのですが、B&W805D4が2セットは買えたかも^_^;!

書込番号:25767746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/10 23:18(1年以上前)

家族4泊で300万円とは旅費込みですか

書込番号:25767925

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/16 21:32(1年以上前)

>タケ踊りさん
関東在住なので、旅費はそれ程かかりませんが、チケットや食事やお土産があるのでその金額で総額が収まれば良いのですが。

下見で1泊してきたので部屋の一部の写真をUPしときます。
本番は8月で3家族で泊まる予定です。

また、パーク内の1スピーカーを見つけたのでUPしますね。巧みにカモフラージュされてますよ。
これもメイヤーサウンドのスピーカーなのでしょうか?

書込番号:25775276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/06/17 15:58(1年以上前)

巷では
本当に夢の国
となったと

書込番号:25776160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/18 16:53(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
このホテルが夢の国かは、何処にお金をかける価値があるかの人による価値観によるかと。
高級オーディオとにてきたのかも。

B&Wの800シリーズの購入が出来る方なら
余裕でこの新ホテルの宿泊もできかなりの満足度がえれるかも。初めてならVIPツアーもありますし。
がこの1年間だと高難易度の予約合戦場に勝つ必要もありますが。

パークのスピーカーが気になり調べたのですが
非公開なので
多分、米国のメイヤーサウンドだと思うのですが
ご存じでしょうか?

書込番号:25777546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/09/06 18:09(1年以上前)

>タケ踊りさん
前泊はシェラトングランデ東京ベイのクラブルームにしたのですが3家族なので
805D4の2セットと705S2の1セットは買えるほどかかりました。
夢の国でしたの皆大満足で、特に息子の嫁がとても喜んでくれたので良かったです。

書込番号:25880656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2024/05/05 16:02(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

最近、在宅ワーク用に少しずつ音楽の再生環境を整え始めた者です。小さめのスピーカーでBGM的に軽い音楽を流しつつ、「もう少し中低音を強化したら良くなるかも!適当なサブウーファーを追加したらどうかな?」と思い立ち、その勢いでこの製品をポチりました。何よりサイズ感が素晴らしい。

アンプはFX-AUDIO-のFX-502J+SWです。
https://amzn.asia/d/7ylOO9L

でも実はこのアンプ、サブウーファー用の出力端子は普通のスピーカーケーブル用のもので、PM-SUBmini2側の入力端子はRCA、完全に食い違っているのでした。取扱説明書にも「パッシブタイプのサブウーファーと接続」とか、「パワードサブウーファーの場合は、スピーカーレベル入力端子を備えている仕様の製品のみ接続が可能」とか書いてあります。あちゃー、よく見てから発注しろよ、、、

これはもう某オクに流すしかないか、、、と思いつつ、諦め切れずに片方バラ線、片方RCA端子のケーブルをこしらえて接続を試してみました。壊したくはないので、ボリュームは完全にゼロ。そこからちょっとずつ、ちょっとずつ上げてみます。そしたら、意外にも普通に低音が出てくれるじゃないですか。アンプ側にもサブウーファーボリュームが付いているのが良かったのかな…?
大丈夫なんかなとは思いつつ、しばらく使ってみた感じでは特段の不具合は感じられないので、当面はこれで使ってみようかなと思っています。何より音楽を聴いていて気持ちの良いこと、、、もしもその接続はやめとけとか、何かあったら教えて下さいませm(_ _)m

ちなみにですが、今のところ、PM-SUBmini2側のボリュームは2時くらいの位置、アンプ側のサブウーファーボリュームは9時くらいの位置です。またFREQUENCYのつまみはどの辺が適正かよく分からないので、とりあえず真ん中で0時くらいの位置にしています。

書込番号:25724880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/05 16:17(1年以上前)

>ロイヤルノートンさん

>>またFREQUENCYのつまみはどの辺が適正かよく分からないので、とりあえず真ん中で0時くらいの位置にしています。

メインのスピーカーのサイズと能率次第だと思います。
またご自身のお好みに合うようなら、そのままで良いと思います。

書込番号:25724890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度4

2024/05/05 16:36(1年以上前)

アンプに接続してるソース機器が不明ですが
ライン接続なのであれば、先にこのサブウーファーに接続して
スルー端子からアンプにつなげばいいと思います

でもきっとソースがBluetoothなんでしょうね
その場合はノーコメントで

書込番号:25724913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/05 17:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>よこchinさん

スピーカーは10cmのフルレンジ(PARK Audioのウッドコーン)を組み込んだ
小さめのブックシェルフです。
FREQUENCYの位置は様子を見ながらボチボチ調整してみたいと思っています。
(最終的には今のままかも、ですね)


>おさむ3さん

ソースを書き忘れていましたが、おっしゃる通りBluetoothがメインです。
Bluetoothって音質がどうなの?って当初不安に思いながら使い始めたら、
自分には全然問題なくて、もうこれで十分かな、、と。
業務用PCを常時Youtube MusicやAmazon Musicに繋いでます^^;

書込番号:25724960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/17 23:16(6ヶ月以上前)

横からの(しかもかなり時間が経っての)書き込みで失礼します。
私も最近、PM-SUBmini2が気になって購入しようかと迷っているところですが、実は手持ちのアンプがスピーカーOUTしかなく、サブウーファーにどう接続するか検討中です。車載オーディオ用のインピーダンス変換器(所謂ハイローコンバータ)を使えば良いとは思うのですが、PM-SUBmini2の取説をダウンロードしてみたところ、入力仕様は10kオームで最大+15dBVとなっています。
計算上は+15dBVで入力インピーダンス10kオームだと入力端子での端子間電圧は5.6Vくらい。仮にアンプが1Wで4Ωのスピーカーを駆動するとしたら、スピーカー両端は2V、8Ωの場合でも2.83Vとなります。5.6V(+15dBV)ぎりぎりまで駆動する電力として計算すると、4Ωで7.8W強、8Ωで3.9W程度まで駆動できるようなので、3W程度までの小音量ならダイレクト接続しても良さそうです。(AIに計算してもらったので、多少間違いがあるかも(笑))
おそらくスレ主さんの使い方(多分私の想定している使い方も似たような感じ)が比較的小音量なので、うまく鳴ってくれたと言う気がします。
とはいえ、ボリュームを上げる、またはポップノイズとか瞬間的に乗るような状況が想定されるのであれば、インピーダンス変換が必要になるでしょうね。

書込番号:26114192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/20 22:13(6ヶ月以上前)

>croakingfrogsさん

コメントありがとうございます。数字のところは全然理解できておりません(すみません)が、今の使い方でたまたま大音量を出していないので直結でも問題が出ていないのだろう、ということですね。
前回投稿から10ヶ月ほど、今のところ異常なく快適に使用できております。ポップアップノイズも大音量も今の使い方では特にありませんが、今後も気をつけます。インピーダンス変換も覚えておきますねφ(..)メモメモ

書込番号:26117618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに値崩れ

2024/05/04 07:56(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

【ショップ名】

【価格】

【確認日時】

【その他・コメント】
ついに値崩れ始まったわ。
この値上げ値上げのご時世に
オーディオ製品だけね値下がるのは。

書込番号:25723371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/07 07:55(1年以上前)

マランツは7月から一部のアンプで大幅値上げですが・・・
しかも売れ筋のが

書込番号:25726798

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/07 10:00(1年以上前)

1000円ちょっと下がっただけで値崩れとは言えないのではないかと。

書込番号:25726877

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/06/28 15:22(3ヶ月以上前)

一昨日からドカンと下がってます。
ES15との価格差もわずかw

MXT15購入予定でしたがフロントが充実する分センター無くして
センター購入費用ををこっちに回せば買える?

書込番号:26223048

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/07/01 07:48(2ヶ月以上前)

買っちまったw

書込番号:26225550

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/07/01 09:58(2ヶ月以上前)

ちょうどいい高さのスピーカースタンドがないのでDIYする予定!
材料費がカット料金入れて概算7500円、
オイルステイン&ニスで2500円の計1万円弱!
乾燥まで入れた製作時間約5日。
支柱は中空にして砂をいれ
中身を入れ替えられるように天板は着脱式にして、、、

たのしみたのしみw

書込番号:26225648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Vienna acoustics > Haydn SE SIGNATURE HAYD SE SIG CRY [Cherry ペア]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

オヤイデのインシュレーターです

クリプトンのボードです

これだけ細いと楽に挿入できました

太さはフルテックの半分です

一ヶ月後に再レビューの予定でしたが、早くもケーブルと足回りが変更になり、約50時間聴きましたので現時点での感想です。以下長文になります。

設置位置については、先ずは後ろの壁からの距離を調整しましたが、大きな変化はありません。それよりも床への振動が低域を膨らませているようなので、足回りを調整しました。

オヤイデのインシュレーターをSPとSPスタンド間にはさみ、クリプトンのボードを置きました。これで低域はかなり引き締まりOKです。

次に、フルテックのSPケーブルに特に不満は無かったのですが、Yラグを介した接続には納得出来ずに、早くもSPケーブルの交換です。そもそも私はYラグ・バナナプラグが好きではありません。単線ケーブルは別ですが。雑誌には、「確実な接続のため〜裸接続では導体が錆びる〜」などと、それらしい理由でYラグやバナナの使用を推奨していますが、YラグとSPケーブルの接続部も密閉していなければ錆びるのであり、一年に1回SPケーブルを2〜3cmほどカットして、新しい導体部分で接続するのがベストです。余計な物を介在させれば音の純度が落ちるのは明白です。

そこで、Yラグを外して直に接続すべく選択したのが、サエクのSPC350です。フルテックFS-502が1.1スケアでサエクが0.75スケア。細めと言うより外皮が薄いため写真よりかなり細く、手元に届いた実物を見てびっくりしました。店頭でこれを見ても殆どスルーされると思います。SP端子には余裕で挿入出来ましたが、これでまともな低音が出るのかとの不安を吹き飛ばすように、低音の量感は充分でしかも引き締まり、細かい音が良く聞こえます。トップウィングの広告に、「細いケーブルは音が良い」とありますが、充分な低音が出れば、ケーブルは細めが良いと私も最近感じていました。

さて、エージングの途中ですが、このスピーカーは小口径ウーハーらしく低音がモタつく事が無く、しかも音の立ち上がりが早い。繊細で柔らかな高音に加えて解像度も優秀です。大編成の交響曲等は不満が出ますが、クラシックで聴く99%がバロック、しかもヴァイオリンソナタ・トリオソナタが好きな私にはベストです。「Haydn」と言う名と共に、オーソドックスでクラシカルな外観で判断され、クラシックに特化したスピーカーと思われるようですが、とんでもない。ロックもジャズも良く鳴ります。

但し、上記の感想は単独でのものです。TAD-ME1と比較すれば、低域の馬力と解像度・空間の表現で一段落ちますが、値段を考慮すれば妥当です。クラシックの弦の柔らかく美しい音は確実にTAD-ME1を上回ります。

書込番号:25719426

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/11 11:57(1年以上前)

>gjkiさん
設定をつめておられたんですね。オヤイデにクリプトンはやはり必須ですね。
ここ数年、色んなメーカーのブックシェルフを集めたのですが、やはり万能型という点においてはウィーン
アコースティックが優れているのを実感しました。

新しいハイドン、買ってみたいですが・・・最近散財しすぎたので、今はちょっと我慢しています。

SPケーブルの話はちょっと驚きました。
高いものになればなるほど太くなっていく感じですが、そういうこともあるんですね。まだまだ勉強不足です。

書込番号:25731131

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング