スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信200

お気に入りに追加

標準

サブウーファーについてA

2023/10/28 18:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

アバックにてサブウーファーの試聴をしてきました。


■システム
アンプ/X8500H
スピーカー/daliトールボーイ
サブウーファー/KC62

LPF/120hz


AVAC店員曰く、DENONアンプはキャリブレーションはOFF/で聞いた方が良いとの事。

KC62はこのサイズにしては重量があり、100hz以下の低音も出ており、振動もほとんど無かったです。

他のサブウーファーも聴く予定でしたが、予約していた日を間違えて来店してまったので、また別日に試聴しようと思います。




その後、ヨドバシに寄ってフロントスピーカー探しをしていたところ、こちらのスピーカーに出くわしました。


Wharfedale/LINTON Heritage
https://s.kakaku.com/item/K0001219847/


元々、フロントスピーカーは、KLIPSH/POLK辺りで検討していましたが、これを試聴したらサブウーファー使わなくてもこれ一本で鳴らしきれる印象を持ちました。

元々、このスピーカーは鳴りやすいようで、どのアンプと組み合わせても鳴るとオーディオスタッフも言っていました。
能率はKLIPSHの方が高いですが、全体的にこちらの方が鳴っていたのと、3wayなので低中高のバランスも良くピュアのサウンドですね。

AVアンプでも鳴り切る性能があるそうなので、リビングAVシステムのメインスピーカーは、これで確定の方向です。


そうすると、TVボードなどの配置を再設計し直す必要が出てきましたが、嬉しい誤算です。


KEFのサブウーファーとフロントスピーカー込で大体30万ぐらいを見込んでいましたが、こちらのスピーカースタンドセットで30万ぐらいなんで、コスパも高めです。


それにしても、何でこんなに安いんでしょうか?



書込番号:25482284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2023/12/14 18:21(1年以上前)

Minerva2000さん

>上海の映画館のプレミアムシート
チケット150元で、一般席は60元

物価高には驚きました、もはや晩飯200元の世界
日本の外食は安くて美味しいと思います。

書込番号:25545807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/14 19:04(1年以上前)

>あいによしさん


>写真がきれい、クリエイター関連のお仕事でしょうか?

これはただの拾い物ですが、過去にクリエイティブディレクターとか、ゲームクリエイターやってましたね(笑

これは自分で合成しましたけど。


ゴジラに関しては、日本のVFX系もここまで来たかって感じで鑑賞してましたが、ストーリーが、、、


サウンドスクリーンは興味ありますが、部屋の間取りに的に今は無理ですね。
至近距離投射型プロジェクターも買おうかと思いましたが、有機ELの方がきれいなので今のところ保留中です。
ドルビーシネマやIMAXじゃないと、普通の映画館スクリーンは画質もそこまで良くないので、家の方が綺麗ですね。

とにかく、スピーカーの設置位置を確保しないといけないので、そちらが優先ですね。


KLIPSH/RP6000F2は、バイワイヤリングでイネーブルも付けられますが、奥行き44cmなのでそこがネックですね。
全部、KLIPSHで統一する場合は、ブックシェルフになるでしょう。

書込番号:25545849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/14 19:19(1年以上前)

>あいによしさん

当時は1元が14円でした。今は20円ですね。
スクリーンは下まで伸ばすのが良いですね。我が家もそうしており、和室なので黒い畳に替えています。

>エラーゴンさん

白い壁や家具は綺麗ですが、プロジェクターには最悪です。反射で黒浮します。

書込番号:25545866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/14 20:34(1年以上前)

>Minerva2000さん


白い家具は使ってませんが、KEF買うならホワイト一択ですね。


ゴジラヒットの要因

海外展開について質問が及ぶと、市川氏は『ゴジラ-1.0』について「Toho International」という関連の会社が初めて直接配給しました。現地の映画関係の会社と一緒にやりながら劇場への営業と宣伝を行いました。これは初めてですね」と回答。「プリントの時代ですと2,500館での公開は不可能だったと思いますけど、デジタルの時代たからこそできるやり方、『ゴジラ』というアメリカでも浸透しているキャラクターだからこそできるやり方だったかなと思います。今後は未定ですけど、公開規模、興行収入とこれだけ実績を上げられたので、続く作品が出ればいいなと思っています」と期待した。

https://news.mynavi.jp/article/20231213-2840307/

書込番号:25545968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/14 20:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

テレビなら白いスピーカーも問題無いですね。

映画館もデジタルファイルを再生しているのですね。

書込番号:25545987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/14 20:57(1年以上前)

>Minerva2000さん


最近の映画館は、デジタル上映で音声フォーマットも選べるシステムに進化中みたいですね。
ある意味、家庭用のAVアンプの方が進化早いのかも。

DTSX対応の映画館なんて殆ど無いですからね。


上映システム

IABは、DTS:Xやドルビーアトモスなど、映画館の異なるイマーシブサウンドシステムで相互運用が可能となるSMPTEの音声規格。

DTSの親会社であるXperiのローレン・ニールセン氏は「今回のIAB対応で上映できる劇場や作品が増え、映画の世界に浸って楽しめる、より多くの機会を日本の映画ファンの皆様に提供できるようになると考えており、今回の IAB対応はその重要な足掛かりとなります」とコメントしている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1514867.html

書込番号:25546017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/14 21:18(1年以上前)

>エラーゴンさん

映画の家庭での高音質再生は今はディスク媒体の一択ですが、放送や配信も高音質化して欲しいですね。

書込番号:25546050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/14 21:31(1年以上前)

>Minerva2000さん


>放送や配信も高音質化して欲しいですね。

NHKの22CHが、DOLBY MAT形式で配信してますから、技術的には可能ですが受け手と供給の問題で普及はまだまだですね。


家のLGTVは、DOLBY MAT仕様なので、ロスレス配信されれば、自動的にATMOS変換される形にはなっていますが、まだ、動画配信側がロスレス配信してませんので、今後に期待ですね。
wisaにも対応していますが、日本だと機器側がほとんど未対応。

海外で普及しないと、今の日本からはイノベーションは起こらないでしょうね。


それまでに、こんなスピーカーを導入できるように頑張りますわ(笑

書込番号:25546060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/14 22:05(1年以上前)

>エラーゴンさん
アヴァンギャルドですね。
トリオ+バスホーンを二回聞いたことがありますが、鳴らし方が悪かったのか今一つでしたね。
ホーンスピーカーならぜひゴトーユニットを聞いてみては。
昔聞いて衝撃を受けましたた。

書込番号:25546115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/14 22:09(1年以上前)

デザイン的にはこんな感じの、モダン/ホワイト/ブラック仕様もいいですね。


ただ、壁にフロントスピーカーはめ込むのはどうなんでしょう。

しかも、センタースピーカーを縦にして仮想同軸にしてますね。

書込番号:25546119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/15 01:10(1年以上前)

>エラーゴンさん
埋め込み専用のスピーカーなら良いのですが。
スクリーンにたるみがありますね。巻き上げ式は止めた方が良いかも。

書込番号:25546270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2023/12/15 01:20(1年以上前)

エラーゴンさん

>クリエイティブディレクターとか、ゲームクリエイターやってました

やはり、どう見てもプロだなと思ってました。

>スピーカーの設置位置を確保しないといけないので
>壁にフロントスピーカーはめ込むのはどうなんでしょう

スタジオとか埋め込みですね、音の回折現象がなく
良好のようです。家庭だとスピーカー買い替え対応のため
壁パネルが交換できる作り込みが考えられますね

>ゴジラヒットの要因
>デジタルの時代

配信がヒット要因も頷けますね。
臨機応変に場所が増やせます

地方でも仕事ができる時代
起床から通勤レスで業務開始とか
すごい世界になりました。

Minerva2000さん

>スクリーンは下まで伸ばすのが良い。
我が家もそうしており、和室なので黒い畳に替えて

なかなか本格的ですね、床まで伸ばすと
歌手が等身大ですっと部屋に立ち、
ステージに入り込んだよう、歌って踊ってを
間近に見れて、けっこ楽しめますね。

映画館だと巨大人ですが
家庭の小さなスクリーンならではの
楽しみ方もあるなと思いました。






書込番号:25546275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/15 02:14(1年以上前)

>Minerva2000さん


>スクリーンにたるみがありますね。

こないだ店頭で視聴した時も、スクリーンたるんでると画像が歪んでましたね。
ALADDINとかいうプロジェクターだと補正も上手くいかず、店員が焦ってましたね。


ゴトーユニットはかなりのマニア向けみたいですね(笑
http://www.elex.ne.jp/index6.html
youtubeの音質がやたらと生々しく聴こえて来るのはそのせいだったんですね。

書込番号:25546286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/15 02:32(1年以上前)

>あいによしさん


>やはり、どう見てもプロだなと思ってました。


最近は生成AIの進化で、アナログクリエイターは生き残り厳しくなってきてますね(汗
AIが自我を持つ前になんとか逃げ切りたいところです(笑

>スタジオとか埋め込みですね、音の回折現象がなく良好のようです。家庭だとスピーカー買い替え対応のため壁パネルが交換できる作り込みが考えられますね


スペースを取らなくて良さそうなんで、これちょっと気になってますが、かなりお高いですね。
https://dime.jp/genre/1566057/



>地方でも仕事ができる時代
起床から通勤レスで業務開始とか
すごい世界になりました。


コロナ以降、リモートワーク中心になりましたね。
最近はリアルがまた戻って来てますので、映画業界も盛況なんでしょう。


スクリーンでの没入体験は興味ありますが、あいによしさんの環境だとスピーカー後ろ配置で問題ないですか?
サウンドスクリーンじゃない場合でも、音は透過してくるんでしょうか。

書込番号:25546292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/15 02:44(1年以上前)

ちなみに、シンギュラリティは今こんな状況のようです。

https://www.google.com/amp/s/data.wingarc.com/ai-self-aware-52358/amp


自我を持つまであと3年もかからなそうですが。。。

書込番号:25546300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/15 06:12(1年以上前)

>エラーゴンさん

シンギュラリティという言葉を初めて知りました。
到達するのは2045年とか。人工知能を駆使する神のような支配階級と、する仕事がなく彼等に扶養されるだけの階級に二極化すると。
NASAにシンギュラリティ大学があるのですね。

書込番号:25546351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2023/12/15 08:08(1年以上前)

Minerva2000さん

>スクリーンにたるみ

膜面が重いのは劣化が早いですね
横から紐で引っ張ったり
メーカーも苦労されているよう
画は色乗り、深みがあってよいのですが
常時張り込みで、テンションかけるか
2年で買い替えを繰り返すかでは

膜面が薄いのは画もペラいのですがタフ
100点で30点になり買い替えするか
80点だけど、そのまま使えるものにするか
選択ですね

>ゴトーユニット

チタンの薄膜振動板で
チロチロと麻薬的な味わい
耐入力が小さく、音量上げたら
飛ばしそうでした

エラーゴンさん

>スクリーンは興味あり、スピーカー後ろ配置で問題ないですか?

半分隠れてるのは、150Hz以下しか再生していない
ユニットなので音は抜けて来るようです。

>最近は生成AIの進化で、アナログクリエイターは生き残り厳しくなって

パラパラ絵を描けば、
あとはTopaz Video aiで補間とか
お一人様で映画が作れるよう
になりそうですね

>自我を持つまであと3年

スカイネット起動、仕事どころか
人類も淘汰されてしまいそう



書込番号:25546425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/15 08:49(1年以上前)

>あいによしさん

以前使っていた80インチスクリーンはたるみが目立つのと、フルHDのプロジェクターに替えたらモアレが生じたので、90インチに買い替えました。10年経ちますがまだたるみは大丈夫です。スクリーンサイズが小さいのが良いのかもしれません。

「チロチロと麻薬的な味わい耐入力が小さく、音量上げたら飛ばしそうでした」

私の感想と全く違いますね。
能率は115dBで普通のスピーカーユニットの300倍ですから、飛ばすことはないと思います。
ノヴェンバーステップスの三味線のバチの音が耳に痛いほど「ばちーん!!!!!!」と来ました。
この音に巡り合いたくて、アヴァンギャルドのトリオ+バスホーンやJBLDD67000を聴きましたが、腑抜けた「バチン」しか聞けませんでした。

書込番号:25546458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/12/15 08:49(1年以上前)

>Minerva2000さん

AIの進化スピードは驚異的です。



>あいによしさん

>パラパラ絵を描けば、


最近は、手書きアニメーションと新技術が融合して効率化してるみたいですね、


屋根裏のラジャー

「一昔前までアニメーション産業は長時間、重労働で成り立ってきました。僕がジブリにいた頃の業界では、月100時間超え残業で週6日以上労働が常態化していたと思います。しかし、現在ではそれは是正されているはずです。

スタジオポノックでも遵法意識に基づいて、働き方改革に即した作業スケジュールを組んで制作をスタートしたのですが、コロナ禍の影響もあり、クリエイターひとり当たりの作業量は想定を下回り続けて、『メアリと魔女の花』のときの約2/3まで減少してしまいました。労働集約型産業であることは変わらないなかで、クリエイター人材の枯渇問題も大きく響きました」

一方、本作では手描きアニメーションの表現の幅を広げるために、フランスのスタジオと手を組み、新しい技術を導入した。西村氏は「独特なソフトウエアですが、本作ではキャラクターの質感表現と陰影のライティングに使用しました」と語る。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b5a36d827b75d7fd46eef46580ea0318ca45902


>150Hz以下しか再生していない
ユニットなので音は抜けて来るようです。

低域は、吸音率低いんですね。
素材によって吸音率が違うと、石井式の本にも書いてありました。

書込番号:25546459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2023/12/15 10:52(1年以上前)

Minerva2000さん

>私の感想と全く違いますね。能率は115dB

聞かれたのが違う可能性
最新のドライバーとかでしょうか?

http://goto-unit.jp/%e8%a3%bd%e5%93%81/

聞いたのはツィーターで110dB前後、5WだとSPL117dB
海外性は耐入力のスペックにわりと余裕があるのですが
国産はまじめに飛ぶのと、
とても高価で大事に扱う必要があり
100dB/WのSPでピーク200W突っ込むとSPL123dB
耐入力と値段でちっと手が出せないと思いました。
たしかに115dBもあれば耐入力は大丈夫かもしれません

>10年経ちますがまだたるみは大丈夫です。スクリーンサイズが小さいのが良いのかも

サイズがわずか小さくなるだけで
強度の改善度合いが高くなるのかもしれませんね。

うちは100インチでしたが、痛みが早かったです
2年で中だるみ始め、重りのバー回すとでテンション
かけられるはずが効きませんでした

書込番号:25546593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ導入で新しい魅力発見!

2023/10/17 22:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:6件

昨年805D4を導入した際は、プリメインアンプ、CDPのシンプルなシステムでジャズ、クラシック、R&Bを楽しんでいました。
友人からアナログへの誘いはあったものの、巷で聞いている深い沼に入るのに警戒感があり(笑)、敢えて遠ざけていたのですが、ふと通りかかったオーディオショップで試聴して恋に落ちてしまいました(笑)
30年以上レコードの世界から遠ざかっていたのですが、実家に50枚ほど持っているblue noteのアルバムを聴き返してみたくなり1ヶ月ほど悩んだ末にお迎えする事になりました。
CDPに慣れていた身からすれば、音を鳴らす儀式に色々手間がかかりますが、ボーカル、楽器の響きが一段と魅力的で805D4が更なる美音を奏でてくれています♪
沼はほどほどにしたいと思いますがどうなることやら(笑)

書込番号:25467974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/27 19:47(1年以上前)

アクアミネラリさん、こんばんわ。

あー、深い沼の入り口におられますね(笑)

私も過去に、そのアナログ沼の深い淵を覗いたことがあります。実はその体験を以下の自分のブログ記事にしました。

■日本に1本しかないカートリッジ、AIR TIGHT PC-1の鮮烈な音にやられた
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-15.html

上記の音を聴いてからというもの、もう二度とそこへは近寄らないことにしております(^^;

だってキリのない世界ですからね……。

書込番号:25523548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/27 21:10(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

blog拝見しました。
アナログ沼からは敢えて距離を置かれているのですね笑
私は一目惚れした、vertere mg-1というプレーヤーを導入してしまい、レコードから遠ざかっていた30年以上の時間を埋めるべく、jazz 、classicの優秀録音盤を買い漁っています笑
アナログ沼の世界は始まったばかり、、、
これからカートリッジ、電源ケーブルなどなど、ボチボチ楽しんでいきたいと思います笑

書込番号:25523657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

北海道オーディオショー2023

2023/10/07 18:32(1年以上前)


スピーカー

ペア500です

とても好き

7日1日目軽く見学
目的はTAD 新GE1なるタワー型
極端な感動まで至らず、これまでな進化型位の印象
箱が変わらず素晴らしく剛性たっぷりで無駄な低音にしないのはTADの美点
感動したのはビビッドのG3
アンプドライブもあるけれど、軽く鳴る爽やかな感じは、小さなノーチラスみたい
かなり家に入れたい出音機でした
あとはアキュA80も凄いけれども、もう75から私の耳には大きくわからない程度
やはりダンピングファクターは1000表記で、1200なら1200としてほしい今日この頃

明日も行ってみようかしら

書込番号:25452970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/07 21:21(1年以上前)

こりゃ酷いな。
これでも HiFi Show なの。
基本中の基本が抑えられていない、日本国某地における Show ですか。
Phasemation も地に落ちたね。

書込番号:25453198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/08 06:36(1年以上前)

画像見る限り、ガランした一般的リビングを想定。かな
本来、作りの凝ったオーディオルームより、よりスピーカーの現実音を聴けるからこのオーディオショーはこれはこれでアリかもしれない。
つまり、ハイエンドスピーカーを購入された方が住宅リビングで鳴らした場合、ショックが少ない。

書込番号:25453475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2023/10/08 09:19(1年以上前)

会場は関東も酷いとこが多いですが、どちらにしろ
静かにゆっくり試聴する場ではないので良しでしょう
ますは開催自体ありがたい話

書込番号:25453601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/08 15:51(1年以上前)

ああ、これか。
オーディオ不毛の地?での開催か。

書込番号:25454102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2023/10/08 19:02(1年以上前)

2日目も少し試聴
クリプトンの3とスペック中心に
四年ぶりの開催もあって来場者も増え、大変盛り上がったと担当者から
大阪屋さんは札幌以外にも小樽や旭川などの都市でも
ミニ試聴会を催してくれており、地方の方にもファン増
を進める営業は素晴らしいです
ショーはハイエンド中心になりがちながら、スペックでは下のプリメインでやっておられたのは感心
あらゆるものが手を出しにくくなりましたが、オーディオ
関連も入りやすい機械が増えてくれることを期待します

書込番号:25454398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/10 07:19(1年以上前)

ハイエンドスピーカーを一度聴いてみたいと言うか!
デモ開催は必要ですよ。
主催側も場所、時間、人を要する。
地方で鳴らす場合、場所選びに苦労されると思いますね。ほぼボン置き状態。
以前、大阪逸品が有楽町交通会館でしたデモンストレーション。
沢山の音調パネルを用意したけどブース作りが悪く本来スピーカーの能力が発揮出来ずにいた記憶が!
やっぱり音楽鑑賞は、部屋環境で決まると言うのは間違いなさそうです。
また
部屋環境が良ければ数万円のスピーカーが数十万円に化けますは正解です。

書込番号:25456510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/11 03:30(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさんは役立つ情報を提供する気がないのかね

日本以外のオーディオショーの情報を提供してくれ
YouTube、HP、ブログなど

なお、ローンウルフ大喜びの晴海で開催していた頃の動画はYouTubeにあります
コンパニオン目当ての少年のローンウルフが映ってるか不明

書込番号:25457874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/11 03:35(1年以上前)

節電意識の高まりから

書込番号:25457876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2023/10/11 08:52(1年以上前)

世の中様々な人がおられますからね

オーディオショーも車の試乗会と同じようなとこですね
ポルシェに試乗できても、サーキットで全開にはできず、能力や環境をベストでは体験できにくいもの
一部でも、新しい機械をみて、いいな、欲しいなと思いたい
どのような状況であれ、やってくれるその機会有無が必要です

ショーでいつも思うのは各メーカー担当の話が長い点です。わかりますが、スペックなど読んでわかる内容は最小限に、音出し重視でお願いしたいなと



書込番号:25458028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/11 10:15(1年以上前)

荒らしは無視するに限ります

書込番号:25458129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/11 11:16(1年以上前)

ミュンヘン、デュッセルドルフ、UAE、上海、アメリカのどこかのオーデイオショーの動画は観た

黙って無視はいいが

荒らしのコメントを見ると場の空気が悪くなり購入をやめる人がいるので
霊感的なもので意見を伝えるべきである

書込番号:25458200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで買いました

2023/10/01 01:04(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Radius Series 90 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:57件

小さいので低域はそれなりです。それだけです。あとは問題ありません。このお値段のSPは中高域のユニットにどれだけ素性の良いものが使われているかが勝負です。この製品の中高域は良くできています。さすが、箱が小さいので、低域については我慢を強いられるのがあたりまえでしょう。しかしサイズと音色を比べれば秀逸です。

書込番号:25444354

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最新インシュレーター

2023/09/24 18:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

サンレコ2023にて、こちらの製品を試聴してきました。
https://nicso.jp/?page_id=1189

通常のインシュレーターに比べ、可聴域の振動をほとんど絶縁してしうまうようだ。

他のインシュレーターと聴き比べたが、明らかに音像定位がハッキリして、密度の高い音質になった印象だ。

スピーカー用にも使えそうだが、サブウーハーのボード下に設置しても効果が高そうなので、アコリバのヒッコリーボードと組み合わせたら良さそうな気がします。
ウェルフロートよりもコスパはかなり高そうですね。


他にも色々と収穫はありましたが、今日はこの辺で。





書込番号:25436325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アコースティックリバイブ

2023/09/24 18:25(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

サンレコ2023にて、アコースティックリバイブ製品を試聴してきました。


USBケーブル/USB1.0PL.TripleC
電源ラインと信号ラインを完全分離したモデルで、
音像定位が高まりスッキリした音質。

ヘッドフォンケーブル/RHC2.5HE.PT.TripleC.FM
HD800専用ケーブルを追加すると全体的に迫力が増す印象。


シューマン共振発生器/RR777
噂の製品を初試聴。
全体的にS/Nが高まる印象だが、ハッキリとした効果は不明。
自宅でじっくりと試してみたい。


その他、実際には試せなかったが、仮想アース、LANアイソレーター、クウォーツアンダーボードについて情報収集。

仮想アース
光城の仮想アースは、面積だけ広くて電位が低くないので効果が弱いそうだ。
それに対してアコリバのRGC24Kは、貴陽石を使用しておりアースループの発生もなく高音質との事。


LANアイソレーター
SFPと比較して、光ノイズが発生しないので、こちらをハブ直結したほうが効果が高いそうだ。


クウォーツアンダーボード
ボード下の水晶が振動を熱変換し、砂や鉛などのクセもなく有機的な音質になるそうだ。


アコリバ製品は、全てレンタルできるそうなので、気になった製品をレンタルしてみようかと思う。


今までこの分野は、仮想アースなど実験的に自作してみたが効果がイマイチだったので、本格的な探求が必要だと感じている。

アコリバの製品は、前評判が高かったので興味を持っていたが、今回、理論的に色々と把握できて良かった。
仮想アースやLANアイソレーションなどのアクセサリー系は、無駄金を投資してしまう場合があるので、きちんとした知識を身に着けてからチャレンジするのがいいでしょう。



書込番号:25436295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング