
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2023年1月2日 06:42 |
![]() |
10 | 7 | 2023年5月5日 23:32 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月12日 19:58 |
![]() |
11 | 0 | 2022年11月28日 03:47 |
![]() |
12 | 5 | 2024年12月26日 07:51 |
![]() |
2 | 0 | 2022年11月15日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]
久しぶりにこのスピーカーとサンスイ AU-α907Limtedで宇多田さんの君に夢中を聴きました。
20畳ほどのリビングでですが低音がかなり出ますね。音源はAmazon MusicのULTRA HDです。
30cmウーファーある3ウェイよりこの曲は合うかも。低音から高音のバランスある鳴りの感じです。
書込番号:25075112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも
面白そうなのでサブスク(ストリーミングオーディオ)のやり方は調べてみます
今はアマゾンエコー2台+サブウーハーでそこそこ聴ける音質
プライムミュージックですから強制シャッフルで色々勝手に流れて面白い
アンリミテッドは以前1年間契約したことがあるので「最初の3か月無料で音楽聴き放題」は適用されないだろう
アーチストがアルバムを解説しながら曲を流すのが今でもあるのかHPで表示されないのでアンリミテッドにするか迷い中
年間USEN J-POPリクエストランキング10位のSTU(瀬戸内)48
シンガーソングライターUru、大原櫻子、柴田淳
手嶌葵、高畑充希などを良く聴きます
書込番号:25075282
0点

>ダースウルフさん
Amazon プライム会員だったのでHDも契約してます。あとSpotifyも。
Amazon のハイレゾまで鳴らせるネットワークアンプはTX-8390しか持ってないので先程の曲は
PCにSMSL D300というUSB-DACのXLR経由でサンスイのアンプへ接続して鳴らしていました。
このスピーカーは最近のJ-Popも合うようですね。
書込番号:25075352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう
WinPC動画再生用にNR1200ありますが
サブスク再生を調べてみますと
一部では高音質再生ができる
一部ではAMラジオの音
私の環境では
HEOS再生でAMラジオの音
ブルートゥース再生で電話の音
無線LANではAMラジオの音でしたのでアマゾン.エコースピーカで鳴らしてます
RMEのオーディオインターフェース(約20万円)やマランツのCINEMAではどうなるか調ますが
20万円÷サブスク月1000円=200ヵ月ですので音が悪くてもサブスクプレミアム契約の方が得な気がします
書込番号:25075373
0点

>ダースウルフさん
NASには、e-ONKYO やmoraから集めたハイレゾ曲が1TBちかくありますがネットワークからのダウンロードでの購入は最近ではしなくなっています。
Amazon Musicで96KHz以上の曲は排他設定もあるので(毎回が面倒ですが)利用してるPC-USB-DACの構成だとNAS内の96KHz/24bitクラスの曲であればあまり遜色なく聴けてます。192KHzやDSDの曲とでは少し劣る感じかなです。
ULTRA HDで96KHz以上の曲はまだ少ないのが少し残念ですが。
書込番号:25075445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日になりましたのでアンリミテッド年間契約に再登録。30日間はお試し
サービス開始時に年間契約しましたがポッドキャスト(相当)は少なかったと思います
楽器店扱いのUSB-DACを調べてみます。RME約20万円の機能・仕様は不要と思いますが
書込番号:25077434
0点

アンリミテッド適用後、設定音質は標準
エコードットSP+SUBで再生したらプライムより音質悪化、周波数帯域が狭く(籠った感じ)迫力が低下した感じになりました
HDにしてみますが回線がWIMAX2+なのでどうなるか
書込番号:25077436
0点

ウルトラHDアプリをダウンロードしましたのでNR1200でいい音が出るか確認します
書込番号:25077438
0点

ウルトラHD、利用可能デバイス_マランツ(NR1200)で再生すると
綺麗な音にしようと努力してる感じだが迫力がない平坦
排他的を切り替えても同じ
中華USB-DACを検討します
書込番号:25077440
0点

>ダースウルフさん
あけましておめでとうございます。
Amazon Music は排他制御設定てきるかの有無で
SN比がかなり違うようで音質感もかなり変わるかもです。
ともかくこのスピーカーは、力あるアンプで鳴らすと
生きますね。今はLUXMAN L570で鳴らしてます。
書込番号:25077618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけましておめでとうございます。
PCにWinアプリインストール後再生、排他的ONで音がごく僅かにチカラが出てきますが
何かが2,3点足りない音。アマゾンエコードット旧タイプ+subの様な揺らぎ感(空気感?)が出ない
奥の部屋の棚にノーススターの384-32 DSD DACがありました(買ったの忘れてた)がドライバのインストールが必要な予感
音が出ましたらアマゾンMは今月末でプライムに戻しappleMでも試します
音が出なかったら
アマゾンエコードットの太いタイプを物欲で検討します。(価格が高い)
書込番号:25078851
1点

上水道が突然軟水になり検査キットで測定したら硬度0.2_PH6.4で白神山地の水と同じ、出き過ぎ_怪しいが
裸眼で新聞株式の小さい文字まで見える様に回復しましたのでゲーム機PS4とX-BOXを復活
NR1200はゲーム機用としPCで音楽サブスクとYouTube再生用に何か構築します
デノンAVアンプ3800辺りではデカ過ぎるし余計な機能満載で変だけど楽するにはいいかも
USB入力付きEveAudioのパワードSC203では音が出てもSPが小さいので低音不足になりそう
書込番号:25078863
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]
ご存じの方も多いとは思いますが、B&Wの800シリーズが来月値上げされます。
値上げ幅も半端じゃなくて、売れ筋の805D4の場合、約20%の値上げとなります。
購入を迷っているなら、今が買い時です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21061cd948ec45e7f667025b9c8d9b040fbf4ec2
805D4、試聴しましたが、なかなか良いです。
805D3も悪くはなかったのですが、低域の量感を出すために多少盛ったような感じがあり、いまひとつ好きになれかったのですが、805D4になってフラット感が増し、かなりスッキリした印象で、正直、欲しくなりました。
同時に803D4も試聴しましたが、個人的には805D4の方が気に入りました。
もちろん、803D4の方が低域の量感は上で、スケールも大きく感じるのですが、805D4の方がずっと音が澄んでいるように感じました。
803D4を買うぐらいなら805D4を買って、まずは素の状態で使ってみて、低域に不足を感じるようなら、良質なサブウーファを加えるのが正解のように思います。
私の場合、前のモデルの804D3を買ったばかりなので今回は試聴に止めますが、購入検討中なら、直ぐにでも買われることをお奨めします。
販売店の在庫が心配ではありますが・・・
尚、投稿の分類は「他」が妥当かとも思いましたが、805D4はお奨めしたいスピーカという意味を込めて「良」としました。
4点

>bebezさん
先月805D3から買い換えました。訳ありの特価品と値上げ情報があったからです。
CDPを買い換えたばかりで、資金的に厳しかったので即決はできませんでしたが、ここは行くしかないと・・・
D4は、CDPの試聴時に機会があり、その時はメーカーは違えどセパレートの良いアンプも使用していましたが
それ程D3との差を感じませんでした。
その後たまたま入った別の店でPM-10、SA-10のコンビですごく良い音で鳴っているのを聴きました。
CDPの試聴時はポン置きでしたが、その店はセッティングがしっかりされていたのが良かったようです。
自宅ではまだエイジング中ですが、解像度のアップを顕著に感じます。
高域は、第一印象としてD3のほうがくっきりと感じますが、D4は細かいディテールまできちんと表現できているので
ギターの弦を弾く音が明らかに変わりました。低域はかなり締まった音になり打楽器のアタック音がより鮮明になりました。
以前D3の不満点として、bebezさんがバスドラの音を上げていたと思いますが、それも良くなりました。
こう書くとD3が、たいしたことが無いように思われる方もいるかもしれませんが、D3は現在でもレベルの高いSPの一つです。
おまけですが、こんな企画もやっています。
https://req.qubo.jp/soundunited/form/BNW800D4
書込番号:25065132
1点

>GENTAXさん
805D4のご購入おめでとうございます。
D3とD4どれだけ違うの?という疑問もありますが、805に関しては、買い替える価値は十分あると思います。
加えて、大幅値上げですから、大正解!(笑)
>低域はかなり締まった音になり打楽器のアタック音がより鮮明になりました。
さすがオーナーさんの的確な評価ですね。
上にサブウーファ云々書きましたが、音楽鑑賞に限って言えば、805D4単独で低域も全く問題ないのではないかというのが、率直な感想です。
実は、私も今回はCDPの試聴が主目的で、お店の方が803D4と805D4を用意してくださったのですが、試聴は803D4で進め、最後に805D4につなぎ直してもらいました。
そして感じたのが、低域の量感がぁとかスケール感がぁといった分析的な聴き方でなく、とにかく気持ちよく聴けるといった意味で、805D4の良さを実感した次第です。
今まで、同一シリーズであれば、音色傾向は同じで価格(サイズ)に応じてスケールが大きくなる(つまり、同一シリーズなら高額機の方が良い)といった見方をしてきましたが、800D4シリーズには全く当てはまらないことを痛感しました。
書込番号:25065493
3点

>bebezさん
今年5月に805D4を導入しました。
10年前にオーディオシステムを手放してしまい、久しぶりにアンプ(E-480)、CDP(DP-450)と同時購入して毎日楽しく聴いています。
数年前にショップで805D3を試聴した時から、いつか欲しいと思っていました。空間表現、一音一音の美しさを限られた広さの部屋で鑑賞するにはサイズ的にも申し分ないと思います。
D4でルックスも随分美しくなって満足しています。
書込番号:25066222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクアミネラリさん
こんばんは。
定番のウェルバランスなシステムですね。
末永く楽しんでください。
ちなみに、私もDP-450を使っています。
書込番号:25067607
0点

>bebezさん
10年前に愛用していたのが、ターンベリー、McIntosh MA6800とクセの強い?組合せでしたので曲によって合う合わないがありましたが、今のシステムは万能で色々なジャンルを楽しめています。
最近、D4の能力を更に引き出す為に、禁断の?セパレートアンプの世界から悪魔の囁きが聴こえて困っています(^^)
書込番号:25068220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクアミネラリさん
> 最近、D4の能力を更に引き出す為に、禁断の?セパレートアンプの世界から悪魔の囁きが聴こえて困っています(^^)
いいですよ〜セパレートアンプ(^^)
805D3ですが、セパレートアンプ(バイアンプ)で鳴らしています。
詳細は↓をどうぞ。
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5399/20190818/63233/
書込番号:25115980
0点

私も805D4と804D3で迷って、低域の量感で804D3を買ったのですが、bebezさんがおっしゃるように、805D4を買って、後から良質なサブウーファーの方が良かったかもと最近思えてきました。
804D3でもかなり低音は頑張ってるんですが、それでもエンクロージャーが震えて歪むときがたまにあって、これは価格云々ではなく、サブウーファーでしか出せない低域を無理やり出してるからだと思います。
私の印象では、D3はクラシックに特化していて、D4の方がオールジャンルな気がします。
805D4でも、一定以上の低音を入れると箱が鳴くと思うので、やはりクロスオーバーやサブウーファーを上手に導入できる柔軟さも必要だし、ブックシェルフの方が後々その対応力はありますからね。
書込番号:25249200
0点




地元ショップにてB&W 新700 3世代目を試聴。
2世代も決して悪くなく、どのような進化か興味持たれているかたも多い商品ですね。
バッフルがラウンド型になって、音も丸く柔らか目になった点が進化と言いますか、新しい音に感じます。
限りなく800ダイヤの2世代目程度に近づいた感もしますが、試聴アンプが、マランツ30Nであったせいもあるか、良く言えば硬い感じはダイヤとは違う印象。
また箱の出来も800とは差があるかな、と感じます。
為替関連もあり、高いですね。
ペアでは100万超えしてきました。
トピックスは上から2番目の703にも高音の頭が載った点です。人気が出そうですが、これも安くありません。
それにしても変わらずフォーカスがパシッとした感は素晴らしく、末弟の707も魅力感十分。
長く606、607を使い、705S2も家に入れていましたが、少しづつ進化されるのに嫉妬せざるをえないです。
現行ユーザーの皆さんも同様ではないでしょうか。
書込番号:25050442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
あたしポークのエリート20がお気に入りだったタガラこれ売っぱらおうとしたんだけど
並べて聞いてみたら
これはこれでまた素晴らしい。
っていうかこっちが一位かもしれない
とにかくキレイ気持ち良い
売っぱらなくてよかったわ
スペクターとはえらい違いね。
これ以上のスピーカー果たして必要なのか疑問になるくらいいい音を奏でます。
あたし気に入ったわ!
書込番号:25028638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM9 [単品]
CM9のツイーターユニットを知人のお子さんに凹まされてしまいました ( ノД`)シクシク…
早速、修理依頼をして交換していただきました。。。
凹ませてしまった経緯を修理に来ていただいた方にお伝えしたら、
「もしかしたらS2のツイーターグリルが付くかもしれませんよ? ちょうど部品を持っているので試してみましょうか?」
なんと!!!
というわけで無事セットOK
嬉しすぎます。
というわけで、子供たちが集まる日はツイーターグリルを装着して守れるようになります♪
いやぁ よかった。これで安心安心☆
6点

過去の投稿に申し訳ありませんが、私もアルミツイーターがずっと気になっていました。
S2のカバーは正面から真っ直ぐに押し込むだけでしょうか?
また、価格は左右二個でお幾ら程になるのでしょうか?
書込番号:26013246
0点

マグネットでペタッですので、押し込むというより、乗せる感じです。 専用設計ではないので、触れるとすぐズレてしまいます(笑)
我が家は、元気な甥っ子が遊びに来た時に
玩具が触れてベコっ となってしまったことがあったので、防止策で着けています。ツイーター交換作業時に、サービスマンの方から提案いただいていて、その場で購入しました。
価格は、、、3,000〜4,000円程度だったと思います。
書込番号:26013354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>granviaceさん
文字化け失礼しました。
3000円から、4000円程度だったと思います。
書込番号:26013358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
そこもマグネットでくっつくんですね。
私は音質を犠牲にしてアクリル板にマグネットを貼り付けて保護しています。
猫を飼っているのでサランネットでは余計にイタズラの対象になってしまう事と、この美しいスピーカーをサランネットで隠したくないのでこの方法にたどり着きましたが、本格的に聴く度に取り外すのが面倒だし、外したままつけ忘れたりするので対策を考えていました。
価格も思ったよりかは安かったので、マネしてみたいと思います。(´∇`)
書込番号:26013376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>granviaceさん
凄い! 愛ですね!
背面の吸音材も気になります!
はい、マグネットです。
ツイーターカバー自体にはマグネットは付いていなくて、
ツイーターユニット自体の磁力でくっついています。
CM9は本当にコスパの良いスピーカーですよね♪セッティングが上手くいくと、スピーカーの存在が消えて空間から音が聞こえてきます。
購入当時、1本辺り13万円くらいでした。
今では考えられないですよね(笑)
書込番号:26013677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > TEAC > LS-WH01 [スピーカーx2、ウーファーx1]
久しく箪笥の肥やしとなっておりましたが娘が大きくなり部屋が余ったため仕事部屋として使うに際し引っ張り出して来ました。
構成は
AMP TEAC A-H01
サブウーファー YST-SW010
AMPとPCは光接続
iPhone13Proでの撮影のため音質は参考程度にお願いします。
また片付け等が中途半端なため背景汚いのはご愛嬌ということでお許し下さい。
恐らく古いしマイナーなモデルのため誰の目にも止まらないと思いますが良い意味で期待を裏切られたためUP致します。
先ず小型ながらフルレンジ1発の潔い鳴りっぷりはやはり気持ち良いですね!
以前は同モデルのサブウーファーにて運用していたためどうしても低音がポコポコしてしまい少し音量上げるとすぐに破綻していたため本当に深夜帯にニアフィールドで視聴する程度の印象でしたが、余っていた今回のヤマハに変更してみたら一気に化けた気がします。
まだウーファーのクロスオーバーやボリュームは調整中ですが、SP自体が小型のためセオリー通りクロスオーバーを少し上げて中域程度までカバーしボリュームは少し絞る傾向が具合良いみたいです。
当然ながらフルオーケストラ等は得意では無いですが割とオールマイティーに鳴ってくれておりニアフィールドでは十分に満足できる音を奏でてくれてます。
超小型で品質も良く値段も手頃で更にパッシブとなるといかにもリア用的な選択肢しか思いつかない気もするため中古市場でも球数少ないとは思いますが話のネタとして入手されるのも悪くないかも知れません。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





