スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

想像以上の出来

2021/04/07 10:39(1年以上前)


スピーカー > パナソニック > Technics SB-G90 [単品]

スレ主 Radyrさん
クチコミ投稿数:164件 Technics SB-G90 [単品]のオーナーTechnics SB-G90 [単品]の満足度5

縁あって本機を購入致しました。
で、、、自宅に持ち込み試聴致しましたが、想像以上の出来でした。今までのクチコミで辛口な評価だったので不安でしたが、杞憂でした。スーパーツィーター要らずの高域、スーパーウーファー不要の重低音、目の覚める解像度、ハイレゾとの相性が半端無いです。特筆すべき点は、音を中音量〜小音量に下げても音が痩せずに、高解像度を維持しているところです。わが家はマンションなので、常に大音量を出せないので重要な点です。流石50万円以上するスピーカーでした。まだポン付けで、リビングの普及価格帯のAVアンプ(YAMAHA RX-V4A)につないでこれですから、これからスピーカーケーブルや足回りをセッティングしていって、どう音が変化するか楽しみです。これは我が家のメインシステムのOrtofon Kailas7MK2を喰ってしまいそうで、嬉しい悩みです。パナソニック株式会社さん、素晴らしいスピーカーをありがとう。

書込番号:24066215

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

可もなく不可もなく

2021/04/06 16:39(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW010 [単品]

クチコミ投稿数:5件 YST-SW010 [単品]の満足度4

値段的にもこんなものだと思いますが、無いと有るでは大違いのサブウーハーの存在。今では大きさ的にもう少し小さく出来ないかという声は出るでしょうね

書込番号:24064916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/04/08 11:51(1年以上前)

高坂京介さん、こんにちは

>無いと有るでは大違いのサブウーハーの存在

ヤマハのサウンドバーを使っていますが、そう思います、金額はちょっとプラスしてでもサブウーファー付きがいいですね。

書込番号:24068345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

音質の感想

2021/04/03 09:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

このスピーカーを四日市オーディオで試聴した時の感想ですが、システムは、CD&アンプ→DENONの共に50万以上の最高クラスで鳴らして頂きました。
私は、オーディオ歴50年有ります。音質の良し悪しと特徴は、瞬時にある程度音質分析ができる様になりましたが、さて本文の感想です。
ダリスピーカーを順番に、安価なタイプを含めて3種類の試聴比較致しました。SE→安価な2種類と比較して、遥かに超越しています。B&W805D3とアキュのアンプC-3900と同等のCDプを所有してますが、
805D3に極めて近い、音のスケール感とピアノの綺麗な余韻を持ち合わせています。価格の差が歴然としています。女性ボーカリストが、センターに生々しくかつ、舌の湿り具合までが聴き取れますので、正に小さな巨人です。楽器、声の表現力が805D3に近いです。ただ、ダリの本体がコンパクトなだけです。
結論は、CD&アンプをハイグレードにされれば、一皮剥けた、同等価格のスピーカーを超越した再生音が手に入ります。音質的には、50万円の値打ちがあると思います。スピーカーだけダリに買い替えただけでも投資した価値は充分な満足は得られますよ。

書込番号:24058042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/08 18:22(1年以上前)

>AudioMaxさん

こんばんは。

MENUET SEと805D3を所有しており、同じ条件で比較したことがあります。
805D3はKryna Stageを使っていたので、そこにMENUET SEを乗せて視聴です。

正直、MENUET SEもしっかり視聴して、気に入ってサブ機として購入しましたが、思った以上に圧倒的に差があり、価格相応だなと感じました。
解像感、音の広がり、低域の沈み、音の繊細さ、密度感何をとっても805D3が良い音だと思いました。MENUET SEは大きさなりの、鳴り方だと思います。

また、MENUET SEはLUXMANの付録アンプを使っていたので、もう少しグレードアップするため、アキュフェーズのE-280を購入し、そこそこ鳴っていますので、サブ機としては気に入っています。

805D3は結局は、804D3に買い替えてしまったので、もう家にはありませんが。

書込番号:24068883

ナイスクチコミ!7


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/09 00:08(1年以上前)

確かに、おっしゃる通り、ボリュームを上げて試聴した場合は、到底805D3にはかなうスピーカーではありません。やはり、価格とボディサイズには歴然とした差があります。けれど、セカンドスピーカーとしてなら充分な役割を果たしていると私は思います。
中々良いスピーカーだと本当に思います。さて、話が変わりますが、804D3のセッティングが気になりましたが、スパイク受けの下にスピーカーボードが敷かれて使用されてみえますか?ボードの材質によっては、804D3の余韻を吸収しかねないのと、スパイク受けの材質を良く吟味しないと804D3の良さが発揮できないかもしれません。アキュのセッティングは中々素晴らしいと思います。スパイク受けは、お値段がバカ高いですが、TechDASがお勧めです。804D3の良さがボリュームを絞っても、情報量と余韻、抜けの良い低音が損なわれませんよ。私は、現在、803D3を使用しています。

書込番号:24069537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/10 12:24(1年以上前)

>AudioMaxさん

こんにちは。

5年ぐらい前に、オーディオ機器を買おうと検討した際にB&WのCM1S2とダリのMENUETで最後まで悩み、CM1S2を選択した経緯があります。
その後、メイン機種はB&W一筋ですが、サブにハイドンを買ったりしましたが、再度買い替えとして、MENUET SEを購入しました。
この時、一聴して、なかなか良い音だなと感じ、即決で買いました。
ノーマルのMENUETが10万円程度ですので、外装が高級になり、大型ターミナルを備え、内部パーツもアップグレードし、音質も向上していたので、17万円で価格相応と思いました。

50万円程度はさすがに言い過ぎ?と思い書き込みしましたが、30万円でも、もっとすぐれたB&Wの705などもありますし、やはり価格に見合ったスピーカーかと。
おっしゃるようにサブ機としては、とっても満足しており、原則テレワークの環境では、書斎で仕事をしながら聴くにはとてもよいです。

804D3は4/4に届いたばかりで、まだ10時間程度しか鳴らしていません。
そのため、805D3と比べても、まだまだ本来の音が出ていない状態です。
ボードはTAOC製ですが、まだ仮置きですので、スパイクや受けも使用せず、ゴム足のままです。

今後は少し太い純正スパイクと受けを何か買おうかとは思っていますが、さすがにこんなに高価なスパイク受けは買えそうにありません。
あと、ボードにスパイクを装着できますが、ここにスパイクと受けを使うとどうなるのかなとも考えたりしています。

自分の804D3と1週間違いで、知人が803D3を購入しました。
自分は10帖間で聴くので804D3で十分なのですが、20帖以上の部屋であれば803D3を買ったと思います。
どのぐらいのお部屋で使用されているのでしょうか?

書込番号:24071932

ナイスクチコミ!3


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/10 13:47(1年以上前)

私も、10畳で試聴しています。804D3のエージングは、30時間はまずかかりますね。それと、ポードのT社だと、804D3の良質の低音〜高音が吸収され過ぎるかも?と思います。また、スパイク受けのお勧めはクライナのDプロップのex、、、が最良の選択です。
ボードとスパイク受け皿で804D3の良さが、かなり変わります。特に、スパイク受け皿を間違えると致命的だと思います。スパイク受け皿の材質に近い音質になる事を大半の方は、知らないからです。オーディオショップの販売の方もご存知なく、大事なことなのに軽率に思われています。私は、色々チャレンジして音質の違いをおよそ把握しています。

書込番号:24072031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/11 16:13(1年以上前)

>AudioMaxさん

こんにちは。

10帖間で803D3は凄いですね。
かなりの存在感とお見受けします。

805D3の時も30時間どころか、100時間近くまでは、音に変化を感じていました。
804D3のウーファーはもっと時間がかかるのかなと思います。
(B&Wの説明書でも、平均15時間を1週間の慣らしと読めそうな記載がありますね。105時間)

TAOCのボードは、そのように言われることがあるようですね。
各種視聴会で使われることもありますが、あまり悪い印象はありませんでした。
(テクニクスのマイナーなスピーカー(SB-G90)の視聴会でも使われてて、確かプレゼントキャンペーンもありました)
音が吸収されるというのが良く分かりませんが、他に何かお勧めのボードはありますでしょうか?

あと、D-PROPはちょっと気になります。
805D3の時も色々とスタンドを視聴して、KrynaのStage(T-PROP)を使用して、気に入っていましたので。
D-PROPの方はかなり評判も良さそうで、何とか買えそうな価格ですし、前向きに検討してみます。

今も、4月に行く、河村尚子さんのピアノ・リサイタルの曲を聴いていますがMENUET SEはなかなか良い鳴りっぷりです。

書込番号:24074461

ナイスクチコミ!5


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/11 17:15(1年以上前)

TAOCのボードは、超大型フロアースピーカーのセッティングとか、低音が出過ぎて床に振動が伝わり過ぎて、機器全体のオーディオラック、アンプ、CDプ等に悪影響を及ぼすであろう?の場合は、制振→整振の意味でとても有効な手段です。一般的に、音質的にはTAOCのみでしか家では確認できないので、所詮ボードなんかは、どこのプランドでも対して音質の変化はわからないと思ってみえる方が、恐らく大半以上の方がそう理解しています。ましてや、オーディオショップの方も知っている様で、知らなかったり、別の要因に商談の内容を移すことがやはり多いと思いますよ❗結論は、現状のT社のボード→他社変更にする事をお勧めします。804D3の高音の響き渡る綺麗に澄んだ瑞々しい余韻の大事な部分が吸収されてしまいますよ❗ボードの肉厚は、現状よりも2/3位薄目に変更されて、その上にD-propなら私は、賛成です。
因みに、私は、ボードもクライナ社です。偶然にも。
以前、B&W802-3の使用時に、余りの劇変にビックリしたからですよ❗要するに、804D3を鳴らし込むなら、セッティングにも、もう少し気を使わなければという思いがあるからです。

書込番号:24074593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/12 11:26(1年以上前)

>AudioMaxさん

アドバイスありがとうございます。

TAOCのボードにD-PROPでもそれなりに効果があるのかなと思いましたが、まず土台を検討した方がよいということですね。
ボードでも音は変わるだろうなと思っていましたが、TAOCのボードは比較的しっかりしているイメージでした。
せっかくTAOCのボードもありますし、追加でKrynaのPL-TBを買って、比較してみようかなと思っています。
比較でKrynaの方が良ければ、その後にD-PROPの導入に進みたいと考えています。

パワーアンプの土台を検討した際にventとPL-TBで悩んでいましたので、Krynaは基本的に好きなメーカーです。
ボード類も結構値上がりしているようで、安くはありませんが、Krynaで良い結果が出ることを期待しています。

書込番号:24075960

ナイスクチコミ!2


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/12 14:56(1年以上前)

はい❗クライナは、断然804D3の良さを充分に発揮させると思います。結構、ボードとスパイク受けは、車に例えると足回りの固定と安定した車体の支えに匹敵するものと私は考えております。ここを愚かにすると、折角のメーカー様のスピーカーに対する熱意と技術力の結晶にロスが出ないとも限りません❗故に、スピーカーの性能を充分に発揮させる為の大事なアイテムなのです。是非、試してみて下さい。性能の良いスピーカー程、答えは出やすいですよ❗

書込番号:24076308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/25 19:05(1年以上前)

>AudioMaxさん

ご助言撮りに、KrynaのPL-TBを導入しました。
漆塗りで高級感がありますね。

TAOCと比較をしましたが、上から下まで綺麗に鳴り、立体感が向上している感じです。
埋もれていた音がよみがえったようで、交換後の印象が非常によいです。

TAOCと比べると、価格も約3倍ぐらいするので、期待通りの効果があって一安心しました。
しばらくはゴム足で様子を見て、D-PROPを導入か(少し滑るような話もあり、ちょっと気になっています)、純正スパイクと何かスパイク受けを考えようと思います。

書込番号:24100886

ナイスクチコミ!5


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 21:42(1年以上前)

素晴らしいご選択をされましたね!! 私は、大賛成です。スピーカーボードは、大変重要です。スピーカーを生かすも殺すもこのボードしだいです。804D3以上の重量のあるスピーカーもセッティングに不安は無いと思いますよ! それと、スピーカーとボードの間のアイテムですが、やはり、強くD-Prop ex ....を
推薦します。滑ることを気にされている様ですが、
滑る様なことは、決してありません❗
万が一、購入後スピーカーで使用するのが嫌になったとしても、アンプ、CDプ等のインシュレーター として、これ又、素晴らしい性能を発揮しますから、使用範囲が広く、後悔はされないと思います。
問題は、D-Propの中身の構造に秘密がありますよ。
スピーカーの大事な大事な音質を損なわずに、ピアノ綺麗な余韻もボーカルの正確さも、それぞれの楽器の音色もきちんと、伝達してくれますから大丈夫ですよ❗ 私が、10年以上 D-Propにお世話になっていめす。私は、4個入のセットを7セット所持してます。が
中々、いい仕事をしてくれますよ❗兎に角、振動が一番大敵ですから。

書込番号:24101223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/25 22:19(1年以上前)

D-Propを購入されたら、必ずスピーカースパイクの尖ったピンをD-Propの天面のセンター中心に穴が空いていますが、その穴の中にスパイクの先端を刺し込んで下さい。804D3の本体を、D-Propの4個が軽々支えてくれます。スパイク使用とスパイク無しと聴き比べると、ピアノの余韻、女性ボーカルのビブラート、ジャズの生々しさや、楽器の正確さ、音が前にでてこないとか、結構、あからさまにわかりますよ。
これは、スピーカーの再生能力が凄過ぎるからだと私は素直に思います。この先は、スピーカーのコードとかを交換されると、又、リアルさが面白い様に変化すると思われます。この先楽しみが、沢山ありますね。
羨ましいです。

書込番号:24101286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/30 16:44(1年以上前)

>AudioMaxさん

色々とありがとうございます。

KrynaのPL-TBにして本当に良かったです。
ゴム足でも、よい音で楽しんでいます。
D-PROPは次の楽しみに、しばらくとっておきます。
でも、次に購入するオーディオアクセサリーはこれに決めました。

スパイクを装着して、D-PROPを使えばよいのですね。
確かにそれだと、滑る心配はなさそうです。

スピーカーケーブルは、LUXMANのJPS-100をシングルワイヤで使っていました。
QEDが気になって、Signature Revelationを買おうと思いましたが、試しにPerformance Originalを買って、現状との比較及びバイワイヤリングを試してみました。

この結果、シングルではあまり明確な違いを感じませんでしたが、高音用にLUXMAN、低音用にQEDを使ったバイワイヤが、音の分離や実態感がよく、好みの組み合わせでした。

書込番号:24110004

ナイスクチコミ!4


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/30 19:29(1年以上前)

私は、803D3のエージングをテレビ、レコーダーも使用して、鳴らしています。これだと、早くエージングが進む様です。スピーカーケーブルに関しては、奥が深いので、どれもこれもという訳にはいきません。
私も、ケーブルには大変頭を悩まします。現状の804D3の鳴らし方もまずまずではないでしょうか。素晴らしいと思います。スパイク使用で、D-Propだと
全音域において、音の抜けがかなり変わるので、先が楽しみですね。ピアノの余韻なんか感動ものです。

書込番号:24110278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/22 18:55(1年以上前)

>AudioMaxさん

804D3はまだ100時間ほどしか鳴らしていませんが、少しは音も落ち着いてきたので、D-PORPを買ってみました。
ゴム足からの変更ということを差し引いて、とても音がよくなりました。
隅々まで見渡せるような聴こえ方で、非常に精細な部分まで表現できる音になりました。
また、一番変化を感じたのは低音域で、ぼやけた感じがなく、諧調感のある音で、ダイレクトに伝わってくる感じです。

楽器それぞれの音が際立ち、分離のよいスケール感のある音楽が聴けて、大満足です。
ピアノの余韻も心地よく最高ですね。
こんなに良いアクセサリーを勧めていただきありがとうございました。

この先、804D3のエージングが進めば、更によい鳴りっぷりで、正確な音楽を聴けそうだと期待しています。

書込番号:24149915

ナイスクチコミ!3


スレ主 AudioMaxさん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/23 10:26(1年以上前)

画像を拝見させて頂きました! 素晴らしいと思います。全く、私のお勧めする組み合わせをそのまま実行していただけた事を、大変嬉しく思っています!
私には以前に経験した事があり、この組み合わせでスピーカーの素性の良さを充分に引き出す事ができたと
思いました! まだまだ、B&Wの音は進化していくと思います。5年位過ぎると今以上に柔らかく小音量でもヌケの良い心地よい低音が出てくるかと思います。又、スピーカーケーブルとか、電源ケーブル他を少しずつ、手を加えると更に面白くなるかと思いますが、ケーブルは奥が深いので、何が良いとは言いきれませんが、電源ケーブルかアンプとCDの接続をSAECのPC トリプルC辺りに交換するだけで、低域が更にスッキリして、今以上にピアノの余韻が部屋中に響きわたるのではないかと思います。ケーブル使用の線の素材としては、銅線が主体(銀線未使用)で、サ行がきつくなく、リアルな音質により近づくのではないかと思います。
今、所持されてみえる機器が素晴らしく当面はとりあえずランニングで、鳴らした方がよろしいかと思います。

書込番号:24150964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

sony ss-cs5と組み合わせるアンプ

2021/03/29 20:43(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]

このスピーカーに対して素晴らしいという人もいれば、中音がこもると言う人もいますが、どのクラスのアンプで聴いていますか?
現在、私はアンプ-:サンスイ707F EXTRA,、スピーカー:ヤマハNS-200M , CDプレイヤー:ソニーCDP501ESで聴いています。
スピーカーをソニーSS-CS5に変えようとおもいますが、どの程度変わるでしょうか?



書込番号:24050040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2021/03/29 20:51(1年以上前)

>パルパル 1963さん
こんにちは

YAMAHA NS-200M
¥47,000(1本)

多少劣化しているかもしれませんが、支障なく鳴っているのなら

かなりのグレードダウンになるかと思います。

書込番号:24050055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/03/29 21:21(1年以上前)

1本47000円から8000円のスピーカーに変えたら価格的にグレードダウンですが、ヤマハns-200mは1983年ごろの製品です。
ソニーSS-CS5は2014年の製品です。
私は半年後に海外に出るのですが、その時サンスイのアンプとソニーのCDプレーヤーは持っていくつもりでいます。しかしさすがにヤマハのns-200mは重すぎて断念しました。その代わりこのソニーSS-CS5を送ろうと思っています。
やはりソニーのSS-CS5は送るのは止めたほうがいいのでしょうか?

書込番号:24050116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2021/03/29 21:29(1年以上前)

>パルパル 1963さん
こんにちは

いえいえ既に持っておられるのでしたら、せっかくですので、

利用されることを、お勧めします。

新規購入されるのかと思ってましたもので、申し訳ないです。

音のランクとしては、低域が弱くなってしまうでしょうね。

書込番号:24050134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SS-CS5 [ペア]の満足度2

2021/03/29 21:43(1年以上前)

>パルパル 1963さん

> スピーカーをソニーSS-CS5に変えようとおもいますが、どの程度変わるでしょうか?

既に回答があるように、NS-200MからSS-CS5だと価格面だけでなくスペック面でもかなりのグレードダウンだと思われます。
この客観面の差は、発売年の新旧では越えられない壁だと感じます。

グレードダウンするとしても、音がどの程度違うと感じるかという主観面の問題については、スレ主さん次第になります。
こちらも既に回答があるようにNS-200Mと比較すると低音が弱くなるでしょうし、中高音も物足りなさを感じるかもしれません。
あとは、SS-CS5の音で満足できるかという問題になり、これもスレ主さん次第です。
SS-CS5を鳴らすアンプとしてSANSUI AU-D707F Extraは申し分ないと思います。

書込番号:24050176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました!

2021/03/07 22:31(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:25件

先日は、オーディオど素人で質問させていただき、色々アドバイスありがとうございました。
CM1への憧れで、環境も揃わないのに購入を迷ってましたが、ダリのオベロン1にしました。
後ろのスペースも20センチ確保出来るし、レビューの評価と見た目の格好良さで購入を決心しました。新品同様を中古でかなり安く購入できました。

スピーカーコードは、今まで5メートルの汎用品・板に直置きという環境だったので、一緒にスピーカーコードも新調・インシュレーターも購入・こうなったらアンプも二万くらいで新調しようと、ネットで調べてCD再生だけに特化したケンウッドのらk805を中古で購入しました。
ネットワークなどは全く使わないので。

人生初の見よう見真似のセッティングを行い、初CDをビリー・ジョエルの素顔のままで再生!
それはそれは、もう感動する程の音色でした。
音が綺麗・楽器の音がクリア・声も伸びてくる・空間が心地よい音で支配されるといいましょうか、今は夜なので、小さなボリュームですが音が綺麗です。

コレクションしたCDを良い音で聴けて今日1日幸せでした。

この書き込みで皆さんに色々アドバイス頂けたおかげです。
ありがとうございました!

書込番号:24008539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/08 17:14(1年以上前)

気持ち分かります、
音に感動することって有りますね。

ワシも50年近く前に、エントリークラスのピュアオーディオでしたが、sgt.ペパーズのイントロのギター音を聴いて激しく感動しました。
以来、音でそれ以上の感動は無いです。

今でもそのスピーカーは使っています。

書込番号:24009714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/09 12:28(1年以上前)

>そうまりくさん

ビリー・ジョエルのストレンジャーは、ハイレゾ音源だとボーカルの表情やハイハットオープン(特に8曲目の「Get It Right the First Time」)のきめ細かい響きが、より臨場感を伴ったものになります。

https://mora.jp/package/43000100/G010000911286F_88/

と沼へ誘ってみたり。

書込番号:24011147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/09 19:35(1年以上前)

ビリー・ジョエルは一通り持ってるんで(当時の国内盤だけど)久しぶりに今からストレンジャーを聴いてみます、懐かしいわぁ、
たすきに全米プラチナディスク獲得ってなってますね。

書込番号:24011765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/09 19:41(1年以上前)

ジャケットにボクシングのグローブらしきものが掛かってますね、
シルベスタースタローンに似てるのをギャグってるかも?ですね。

書込番号:24011772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/09 20:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

私も久しぶりにLPを取り出して聴いてみました。まだ扱いなれない頃に買ったので、ところどころパチパチいいます(笑)。当時友人は「スタローンだろ?」と言ってました(笑)

ハイレゾよりふくよかで細かい部分の輪郭は多少曖昧ですが「ああ、これが聴いてきた音だ。」と懐かしくなりました。ハイハットやアコギのカッティングの音は、CDよりも楽器らしい音で鳴ります。

CD普及前夜の70年代後半〜80年代前半の国内盤LPは今聴いても驚くほど音が良いですね。昔は安物のMMカートリッジとアンプで聴いていましたが、今はそれなりの装備が出来るようになったので、あらためて全部聴き直したくなりました。

書込番号:24011904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/09 20:58(1年以上前)

高級機器も素晴らしいけど、
案外、ナローな廉価機器で当時のレコードを聴くってのも乙なものだと思います。

他スレでオススメのパコデルシアも久しぶりに聴いてみようと思います、
一人でもヤバいのにあの三人が集まると最高にヤバいっすね。

書込番号:24011938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/09 21:09(1年以上前)

>そうまりくさん

こんばんは。
楽しんで居られてますね。
先日、NHKで放送されていた「六畳間のピアノマン」と言うドラマを見ていたのですが、主人公がキーボードを弾きながら歌っている歌がビリージョエルのピアノマンだったんです。
自分は洋楽には全く疎くて全然知らなかったんですが、そのドラマを見て以来ビリージョエルに嵌ってしまい、ストリーミングでアルバムを聴きまくってます。
アルバムを聴いているとCMで流れていた曲が幾つもあり、何故か懐かしさも感じました。
それに西城秀樹が歌っていたギャランドゥがストレンジャーをベースにしているらしい事も最近知りました。もっと以前より洋楽を聴いていれば良かったと少し後悔している自分がいます。

書込番号:24011957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/03/09 21:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>ジャケットにボクシングのグローブらしきものが掛かってますね、
シルベスタースタローンに似てるのをギャグってるかも?ですね。


過去にボクサーだったというだけではないでしょうか。

書込番号:24012054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/09 21:52(1年以上前)

そうだとは思いますが、
ロッキーが76年、ストレンジャーが77年¨¨

書込番号:24012064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/09 22:16(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

度重なる引っ越しでナローな機器はもれなくハードオフでした…、一時プレーヤーもない時期がありましたがその間に高価なMCカートリッジを譲ってもらってそれを使うためにまたプレーヤーを買いました。実家のゴミ屋敷(親戚が住んでおりなぜか出禁くらっています)には70年代の機器があるんですが…、テクニクスのDDなので無事なら今でも使えそうです。

他スレのデルシアは、アコギ主体の音源はあれ位しか持っていなかったので…、と思っていたら買ったまま封を切っていなかったマハヴィシュヌ・オーケストラのCDが出てきました(私はリアルタイムではありません)、ヤバいです。


>日の丸特別攻撃隊さん

ビリー・ジョエルは私もリアルタイムなのは「グラスハウス」からでそこから遡りましたので、遅くはありません。

ギャラン・ドゥはその後へその下の毛になりましたね。ちなみにシブがき隊の「ゾッコンラブ」はナイトレンジャーの「Don't tell me you love me」がベースに、ELTの「Face the change」はTOTOの「Isolation」がベースになっています。

書込番号:24012132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/15 12:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんにちは。

ビリージョエルの歌は本当に魂に響きますね。

遅ればせながら嵌って良かったと感じました。

書込番号:24022356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/16 00:09(1年以上前)

>日の丸特別攻撃隊さん

初期のアルバムを聴くと、当時のアメリカのミュージシャンの演奏レベルの高さを身にしみて感じます。ビリー・ジョエルのアルバムはどれも、捨て曲が1曲もないという、奇跡のシンガーソングライターだと思います。(少なくとも「An Innocent Man」までは)

ぜひ全部聴いてください。出来れば歌詞カードを見ながら。

書込番号:24023572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/21 10:51(1年以上前)

ワシはボズスギャッグスの声にメチャクチャハマります。
歳を取るにつれ、どんどん良い声になってるような。

書込番号:24033697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/21 20:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

釣られて2004年のライブ盤(中古)ポチってしまいました。最近(2018年)のアルバムもいい声です(Youtube musicで聴けました)。妖怪のように現役ですね。私はAOR時代が好きです。小遣いで買った2枚目のLPが「Middle Man」でした。(初めての1枚はBilly joelの「Glass Houses」です。)

書込番号:24034856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/21 20:53(1年以上前)

カッコ良い歳の取り方してますね、
アルバム、アフールトゥケアに入っているスモールタウントークの歌声は本当にヤバいです、良かったら聴いてみてください。

アルバム最後のほうに往年の曲っぽい曲が有ります。

書込番号:24034942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/21 22:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。仰る通り適度に枯れて素晴らしい声ですね。YouTube Musicでは物足りず、中古国内盤(ボーナストラック付)をポチらせていただきました。

ご推察通り私は「Full of Fire」、「Love Don't Love Nobody」が好みでした。スティーブ・ジョーダン(私はフュージョン系ドラマーという認識でした)がプロデュースというところで共感しました。

書込番号:24035119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12880件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

ほぼ毎日聴いてます。

レパートリーは余り多くないので、ほとんど同じミュージシャンの曲を流してるのですが、ある日、突然音色が良くなることがままあります。カーオーディオでも同じミュージシャンの曲を聴くのですが、こちらはある日突然ショボく聞こえてきます。部屋で聴く音が良くなると、カーオーディオがショボく感じてしまうのでしょうか?

アンプを変えてみようかなとか思いましたが、まだまだ変わっていく(耳が鍛えられただけ?)メヌエットと今のアンプで行きたいと思います。

書込番号:23971520

ナイスクチコミ!3


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/02/17 11:15(1年以上前)

天気、湿度によっても日々音は変わりますね。

同じ機器を長く使っていると違いを感じやすくなります。

書込番号:23971946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/02/21 18:22(1年以上前)

レスありがとうございます。


このスピーカーは(っていうか、ピュアオーディオ系は初購入ですが、、、)、アコースティックギターの音とか非常にいいんですよね〜〜

人の息使いもいいですね〜。耳に優しいというか心地良いです。

書込番号:23980439

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング