スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信83

お気に入りに追加

標準

注文しました

2007/03/11 23:24(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > Turnberry/SE [単品]

クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

約40年ぶりにHiFiを楽しもうと決意した団塊親父です。この度、秋葉原に出向き、スターリング/ターンベリー/グレンエア10を試聴してターンベリーSEを注文しました。ついでにトライオードの300BシングルアンプとマランツのSAー15S1、更にスピーカーケーブル:オルトフォン3100と電源タップ:オヤイデOCB1も購入しました。
スピーカーはアキュ408/ラックスマン550/トライ300Bシングルで試聴しましたが、グレンエアは何となく落ち着かず、スターリングは中高音が何か濁った感じだったので、分厚い低音と中高音の澄んだ快適さを感じたターンベリーにしました。
金曜日に届く予定です。使用したら報告しますが、諸先輩の皆様のお知恵を拝借したいとも思いますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6104306

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2007/06/18 11:02(1年以上前)

こんにちは

ちょっと札幌に旅してましたが、本格的な蕎麦談義にまで発展してましたね(笑)
札幌ではエスプレッソの美味い倫敦館@ミニ大通公園に必ず立ち寄りますが、ここのBGMはジャズ! その日はボーカルが流れており、自分の好みのもあって結構楽しめました(^^) ←曲名を聴いておけばよかった(^^;
昨日訪れた合羽橋珈琲店@東京下町でもジャズが流れてました。
コーヒーとジャズって相性がいいんですかね。

皆さんオーディオだけじゃなく、蕎麦も極めておられるのにびっくりです。
自分は蕎麦についても未熟で、注文は天ぷら蕎麦、鴨南そば、親子そば・・・即ち脂ぎった熱い蕎麦だけです(^^; さっぱりした蕎麦の喉ごしを愛でる域には到底達しません(^^;

酒の方はかなりいけます。燗酒から冷酒まで辛口の端麗系には目がありません。
札幌では「国希」という留萌の地酒を冷酒で楽しんできました(^^)


>kazymieさん
グレンエアはターンベリーより15センチも背が高いんですね。僅かな高さではあっても足場を作るってめんどうです(^^; 専門家に相談しなければ・・・と思ってます。
Time Out購入しました。初心者にもわかりやすい感じで、ノリもよく、スイング感でコーヒーも美味くなります(笑)
「音数」ってのは、大編成の音の響きの中に一つ一つの楽器を感じられるってことですかね? 先日、同じ曲を違った演奏で聴きましたが、EMIの録音では微粒子まで再現されてるなって思いました。よくわかりませんが、2wayは粒が粗くなりやすいんですか(^^;

>ジョンアバーさん
ジョンさんにも盲点がありましたか(笑) 自分はハスキーボイスに弱く、イチコロです(笑)
お薦めのマイケル・ブレッカー『Smokin' In The Pit '80』はウィッシュリストに入れておきました。次の機会に注文します。あっ、それとマイルスの『マイファニーバレンタイン』も・・・
えっ、やっぱりタンノイは音数が少ないんですか・・・(^^; 音数については調教は効果なしだし・・・ しかし、録音技術でカバーされる部分ってありますかね? 先に述べたEMIのART処理された盤では小さい粒々を感じるんですが・・・

書込番号:6447910

ナイスクチコミ!0


kazymieさん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/20 21:45(1年以上前)

ジョンアバーさんご無沙汰です。
確かに、カーッとした暑さに、鮎の塩焼き肴に冷酒と蕎麦!
たまにはこんなので盛り上がるのも楽しいのでは。
僕のモットーは、「食いしん坊に悪人なし」です(笑い)

じゃーくまさん、いえいえ、鴨肉+蕎麦この組み合わせに勝つるものはありません。
とうじ蕎麦でも、合鴨の肉が鍋に入っただけで、蕎麦の味が格段に違います。

音数の話ですが、じゃーくまさんの仰る通りです。
やはり、2wayって中域の分解能はつらいですよね。
クラッシックって、結構その帯域に楽器集中している感じですし。
でも、出るに越したことはありませんが、真空管アンプ+タンノイであれば、その点は大きな問題ではないとも思います。
所詮、オーディオは、物理特性と電気信号を趣味性という耳で聴いているのですから、再現力と表現力どちらを大切にするかも趣味性かと。

それに、初期の16bitに比べ、最近の24bit録音やSACDは、ハード、ソフトを含め格段に再現力、表現力共良くなっていますよね。

書込番号:6455665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2007/06/28 23:54(1年以上前)

> kazymieさん、こんばんは
確かに良いソフトで聴くと、分解能とか高域の固さなんか関係なくなりますね(^^)
最近になってターンベリーは実に良い音で鳴ってくれます。
エージングが進んできたんだな〜、と悦に入ってます。

録音の24ビット化が増えてきましたが、SACD化は止まったんでしょうか?
せっかくのSACDプレーヤーが泣いてます(笑)

鴨南を認めて頂き、ありがとうございます。
自分は分厚い鴨肉から出る脂が蕎麦にからむのがたまらなく好きです。
だから、真夏でも鴨南一筋です(笑)

いつかジョンアパーさんも含めて、オーディオ談義で一杯やりたいものです(^^)

書込番号:6482656

ナイスクチコミ!0


kazymieさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/10 22:13(1年以上前)

2週間ほど出張していて、すっかりご無沙汰していました。
もっと、SACDプレーヤーが普及してくれると、新しいアルバムも増えてくれると思うんですよね~(笑い)
僕はもっぱら、HMVでネット買いです。
皆さんと、オーディオ&蕎麦談義に花を咲かせられると良いですね。
取替えで返品していた、『Bob Florence/Eternal Licks&Grooves』がやっと届いたので、またコメントします。
なかなか、オーディオを聞く余裕が無いのが寂しい、今日この頃です。

書込番号:6520812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2007/07/24 00:21(1年以上前)

> kazymieさん、お久しぶりです。
自分もHMVネット利用者です。ターンベリー買ってから頻繁に利用してます。
夏は自分も外出や出張が多く、じっくり音楽聴く機会も減りますね。

さて、この度、スピーカーの高さ20センチ上げる土台を注文しました。
KRYNA ProのマグネシウムスピーカーベースPA-20です。
  http://www.krynapro.jp/HTM/pa20.html
ネット情報だけで決めたので、実際はどうかわかりませんが、試すだけの価値はあると信じて・・・

使用結果は次回に報告します。

書込番号:6570017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2007/11/23 23:57(1年以上前)

本年3月に購入したターンベリーですが、8ヶ月後の現在、素晴らしい鳴り方に満足しています。
当初気になっていたオーケストラ強奏時の弦楽器の堅さも和らぎ、美しい音色になりました。

最終的に手を加えたのは次の2つです。
・高さ20センチのスピーカーベース(KRYNA ProのPA-20)を追加
・トライオードTRV−A300SEの出力管をWE300Bに交換

今では高音から低音まで、器楽曲から大/小編成のオーケストラまで、クラシック、ポピュラー、ジャズなどジャンルを問わず鳴り響いています。(^^)
もう装置自体のことを考えず、音楽そのものを楽しめる環境が整いました。

先月、還暦を迎え、音楽鑑賞を残った人生の楽しみの一つに加えて過ごしていきたいと思います。

多くの皆様から頂いた数々のアドバイスに感謝します。 <m(__)m>

書込番号:7020935

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/07 23:28(1年以上前)

教えてください。平成21年にターンベリィーを購入して、アンプは、プリがアキュフェーズのC2000、メインはA30。アナログはトーレンスのTD520、SME3012R、シュアーV15Vでクラシックを主に聴いています。CDはマランツのSA13−S2。

弦楽器の高域がややしゃりしゃりします。低音は少しボリュームを上げるとハウリングが起こります。

まず、高域のシャリつきは真空管アンプに変えると解消するでしょうか。変える以外に方法はあるでしょうか?

低音は、ブロックを敷いたら、全く低音が鳴らなくなりました。カラヤンのENIのラヴェルのボレロ、DGGのラヴェルのダフニスとクロエ第2組曲。

デッカのショルティのワルキューレなどが巧く鳴ってくれるとうれしいのですが。

書込番号:15732082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/08 00:08(1年以上前)

部屋の音響特性に問題があるのかもしれません。

高域に関してはアンプのトーンコントロールやスピーカーのバッフル面にある「TREBLE ENERGY」の調整での対応はお済みでしょうか?。

管球アンプにすれば解決という単純なことにはならないと思います。

>低音は少しボリュームを上げるとハウリングが起こります。

ハウリングというよりフラッターエコー(定在波)でしょうね。
部屋の平行面を無くすのが効果がありますが、居住空間だとそうもいかないので、スピーカーを少し斜めに置く、家具の配置で凹凸をつける、インシュレーターを敷いて床面の振動を押さえるなどいろいろ試してみましょう。

書込番号:15732283

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 09:58(1年以上前)

ツキサムanパンさん、早速のご教示ありがとうございます。

高域に関しては、アンプのトーンコントロールでは、不十分、スピーカーの調整では、効き過ぎ。っていうか、抜けるような高域が出ないんです。

しかし、上記の調整をもっと綿密にする必要があるのかもしれません。

低域は、スピーカーをハの字に置き、インシュレーターをかましています。もう少し、テーブルとかいすとかを配置して、工夫してみます。

ほんとにありがとうございます。

書込番号:15733333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/08 10:38(1年以上前)

>抜けるような高域が出ないんです。

まさに、そこがTANNOYの弱点なんです、でもそれを含めてTANNOY独特のサウンドの虜になってしまうんです。 (^^;

スピーカーケーブルをPCOCCや銀メッキOFC線に変えてみると、高域の煌きが出るかもしれないですね。

http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker_set.html

書込番号:15733467

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 11:46(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。

スピーカーの配置を換えてみようかとも考えています。

現在、長方形の部屋の長辺にスピーカ、スピーカーの間にアンプ、ADプレーヤーを配置しています。アンプ、ADプレーヤーはそのままでスピーカーを短辺に配置してみようかと。

その場合、BDレコーダー、テレビ、アンプの位置が離れてしまいます。BDレコーダーとアンプの間にラックスマンのD/AコンバーターDA200を接続しています。テレビからHDMIケーブルでBDレコーダー、BDレコーダーから光ケーブルでDA200に、DA200からアナログケーブルでアンプに接続しています。

この場合、テレビとBDレコーダーをHDMIケーブル5mで接続するのと、BDレコーダーとアンプを光ケーブル5mで接続するのと、どちらがいいですか?

スピーカーの移動は大変な作業なので、実現するかどうかわかりませんが………

書込番号:15733674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/08 15:06(1年以上前)

>テレビとBDレコーダーをHDMIケーブル5mで接続するのと、BDレコーダーとアンプを光ケーブル5mで接続するのとどちら

一応どちらもデジタル伝送なので、優劣は無いと考えても、『HDMIケーブルを5m』のほうが他への影響は少ない(TVだけなので)ですね。

書込番号:15734365

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 16:44(1年以上前)

ありがとうございます。

他者様のスレッドに割り込んじゃいました。すみません。

書込番号:15734652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2013/02/08 18:19(1年以上前)

>sunachiさん

小生のログをご利用頂き、光栄です(笑)
同じターンベリー仲間なので、歓迎です。
低音の問題は自分も最初に体験しましたが、スピーカーの位置をアレコレ変えて完全に解決しました。
高温のシャリシャリは何年か使っているうち、ほとんど感じなくなりました。
ショルティVPOのワルキューレの騎行もバッチリ鳴ってくれますよ。
ツキサムanパンさんのおっしゃるとおり、管球アンプに変えて解決する問題ではないと思います。


>ツキサムanパンさん

久しぶりですね。
小生、隠居生活に入り、下町人情居酒屋散策やらカミさんとの全国珍道中やらで遊びまくっています。
今はネットワークオーディオを導入すべく、準備に入りました。500枚程度のCDですが、いちいちCDPに入れず、NASに貯蔵したソースをiPadで操作するようにしたいと思っています。
ネットワークの知識が乏しく、ハードルは超高いですが、老身に鞭打って挑戦します。

書込番号:15734936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/08 18:42(1年以上前)

じゃーくまん7さんこんばんは、お久しぶりです。

ターンベリーの調教(笑)がうまくいったようでなによりですね。
次はネットワークオーディオですか?、お互い、新しいものの挑戦するのがボケ防止に役立つ年齢!になってしまいました。

私もPCオーディオをグレードアップするべくサウンドカードの改造をしたり、USBDAC(キット)を改造したりと、なるべく頭を使うようにしていますよ。

それにしても、管球アンプはパーツの一つひとつが大きいのでいぢくるのも楽ですが、DACや半導体アンプのほうはパーツも基板も細かいものばかりなので、目がたまりません。 (^^;

書込番号:15735004

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 22:47(1年以上前)

じゃーくまん7さん、おじゃまします。

おじゃましたついでといったら、言い方悪いんですが。

ネットワークオーディオと聴いて、私にも質問させてください。ごめんなさい。

ヤフーの知恵袋にも質問したんですが。

ベルリンフィルハーモニーの公式サイトに、デジタルコンサートがあって、有料で定期演奏会などのライブが視聴出来るのですが、これをオーディオに接続して聴くことは可能ですか。

ラックスマンのD/AコンバーターDA200を持っているんですが。

あとこの番組をDVDもしくはBDに録画することは可能ですか?

方法を教えてください。お願い致します。

書込番号:15736180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 Turnberry/SE [単品]のオーナーTurnberry/SE [単品]の満足度5

2013/02/09 23:09(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

おっしゃるとおり、ターンベリーは手なずけました。
今は「音」じゃなく、音楽を楽しんでいます。
それにしても、PCオーディオ導入の上、更に高度な改造を目指しておられるとは… 脱帽!
小生のネットオーディオ導入はイバラの道です。何を読んでもチンプンカンプン(汗)
気長にヨチヨチ歩きで取り組みます。


>sunachiさん

デジタルオーディオは初心者ですので、お役に立てません。
多分、著作権保護のため、録画も録音もできないようになっているのでは?

書込番号:15741035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/10 00:06(1年以上前)

>sunachiさん
ではスレ主さんのかわりに、(お役に立てるかどうかは判りませんが)

>ベルリンフィルハーモニーの公式サイトに、デジタルコンサートがあって、有料で定期演奏会などのライブが視聴出来るのですが、これをオーディオに接続して聴くことは可能ですか。
>ラックスマンのD/AコンバーターDA200を持っているんですが。

すごいのをお持ちですね、使い方はお判りでしょうから、
ライブを視聴する際にPCの再生デバイスをUSB-DACに指定して、DA-200のライン出力をアンプに(プリならAUXなど、またはパワーアンプに直接)繋いでやれば、オーディオ装置で聴くことができます。

DVDなどに録画するなら、『ダウンロードヘルパー』などのソフトでまずダウンロードしてmp4ファイル形式でHDDなどに保存しておきます。

http://nekuramakura.com/2012/01/27/downloadhelper/

ブルーレイディスクへ焼くには

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163524976

中々簡単ではないですね。 (^ ^;


書込番号:15741342

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/10 14:58(1年以上前)

ツキサムanパンさん。ご教示ありがとうございます。

難しそうですね。

ゆっくり時間かけてトライしてみます。

DA200は、BDレコーダーから光ケーブルで音声のみ接続し、DA200でデジタル/アナログ変換し、DA200からAVケーブルでアンプに接続して利用しています。

BDレコーダーでデジタル/アナログ変換するより、ずいぶん音が良くなりました。

今、オーディオルームの配置換えをしています。

アンプ、ADプレーヤとスピーカーを少し離して配置しています。

成果があれば、また報告いたします。

書込番号:15743821

ナイスクチコミ!0


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/14 01:37(1年以上前)

じゃーくまん7さん、横スレすみませんでした。ツキサムanパンさん、スピーカーの配置換えし、新しくスレッドたてました。そちらの方もよろしくお願いいたします。

ベルリンフィルのデジタルコンサート、まだ録画までいたっていません。ソフトがダウンロードできない状態です。

もう少し時間をかけてトライするつもりです。ご教示ありがとうございます。改めて御礼申し上げます。

書込番号:15762066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お似合いは、パイオニアのパネルです。

2007/03/11 16:08(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > B-07

クチコミ投稿数:22件 B-07のオーナーB-07の満足度4

姿がよろしい・・・
これが最初の印象でしたが、507HXが乗ると一体感が増して秀逸ですし、ピアノブラックの高級感もなかなかです。
トップスタンドをTS25Bのブラックタイプにされると一体感がさらに増すかもしれません。

私は、HTP-07というホームシアターセットを併せて購入しましたが、リアを必要とされないならば、パネルのスピーカーを外してB-07とパネルの組合せでもいいかな?と思います。

音響メーカーの商品とはいえ、本格的なオーディオ商品ではないので音に対して過剰な期待は持たない方がよろしいでしょう。
テレビを見るときはB-07で、映画は他メーカーのシアターセットで、といった選択肢も検討されるとよろしいかと思います。

書込番号:6102336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に満足しました。

2007/03/10 09:15(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR1

スレ主 tomakitiさん
クチコミ投稿数:6件

先日、Bronze BR1を購入しました。

というのは、以前はD-112Eを使用していましたが、
浜崎・宇多田等の女性ヴォーカルはキンキン・シャカシャカな
音になってしまい、聞き疲れがして楽しく聞けない状況が続いていました。男性ヴォーカルに関してはややスケールが小さい・細身になるくらいでそれ程不満はありませんでした。

BR1に変えてからの感想は、音に厚みが増し機械的な音だったのが生々しい音色になり劇的変化にびっくりしました。同じ価格帯でこんなに違うとは正直思いませんでした。

購入にあたり、いろいろショップの人に聞きましたが、
「国産の製品は基本的にサ音がきつく出やすいため厚みも感じにくい」「国産はドン・シャリ(低音・高音)がでるような音作りをしている」との事でした。





書込番号:6096512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

良いですね、このスピーカー

2007/03/09 19:36(1年以上前)


スピーカー > JBL > LS80 [単品]

クチコミ投稿数:14件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

JBLのLS80Eがうちに来て、もう2週間が経ちました。
つくづく、いいですね。
従来のJBLサウンドと違い、パンチで押してくるというタイプの音ではありません。
とてもエレガントな音がします。
音場がスピーカーを中心にして、ふわりと広がる感じなのですが、それでいて音像定位はしっかりしています。
どの楽器が、どこにいて、ボーカルが左側で歌っていてという感じが伝わってきます。
ホーンのせいでしょうか、音像もぼける事がありません。
20cmウーハーがスタッガーチューニングで構成されているので、低域が必要以上に強く出るかと思うとそうでも無いですね。
高域も、ホーンツィーターが細かやかな音を出してくれ、高域が不足するという事はありません。
総じて、心地よい音色です。
ただ、リヤバスレフなので、壁に付けすぎると、低域が増幅される傾向になるかも知れません。

主にシアターで使用していますが、音楽で大人しい感じとはいえ、20cmウーハー2発の威力はなかなかのもので、しっかりと迫力ある音を出してくれています。
日本のスピーカーのサウンドでもなく、ヨーロッパのサウンドでもなく、まぎれもなくアメリカの音、、、そうちょっと新しい音なのかも知れません。
非常に気に入っています。

書込番号:6094171

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/13 09:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 また、インプレありがとうございます。

主にシアター用途で使っておられるとのこと。ちょっと勿体ないような気もするくらいですね。
でも、エージングが進み、セッティングやケーブルの吟味などで更に音調が変化していくかと思いますので、餌(音楽や映画等のソフト)をタップリ与えてやって可愛がって下さい。

オカルトもどきと思われるかも知れませんが、そう言う風に愛情持って良い餌(録音や演奏の良いソフト)を沢山あげると、段々持ち主好みの良い音に育っていくと思います。車と同じですよ。

書込番号:6109180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2007/03/14 12:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今日ですが、シールドされたオーディオ用の電源タップと、ホスピタルグレード&ベルデンのケーブルを使った、電源ケーブルに、AVセンターのケーブルを交換します。
先日、テクニカの電源ケーブルに変えただけで、少し力強さが増した感じがしますので、楽しみです。
LS80、本当に良いスピーカーだと思います。

書込番号:6113267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-TK10 [ペア]

クチコミ投稿数:51件

機器名は「ギターアコースティックスピーカー」なんてついてるけど、ギターだけに限らず弦楽器の響きが別格です。
絃の弾きがここまでリアルだと部屋での音楽鑑賞が楽しいです。
高いけど後悔していません、むしろ買ってよかった。
不満なところといったら、スピーカーが上向きなのが自分にとったら仇になってるくらいかな。

書込番号:6092116

ナイスクチコミ!2


返信する
atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2007/03/10 13:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もこの機種の購入を検討しており、JAZZがメインで聞いております。『ギターだけに限らず弦楽器の響きが別格です』と記載されておりますが、なかねゆまさんは主にどんなジャンルの音楽をお聴きですか?
先日、大阪のヨドバシカメラにて視聴してきましたが、かなりいい音が出ておりました。ただその時はクラシックが鳴ってましたので・・・

書込番号:6097230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/03/13 20:37(1年以上前)

どんなジャンルかと言われますと、やっぱりJ−POPが多いです。
J−POPだったらどんなスピーカーでもいいんじゃないか、なんてことはありませんよ。
バラードでのギターの弦の弾きはとてもきれいな音が出て、歌より演奏に聴き入ってしまうかも。
試聴がクラッシックでも、バイオリンの演奏はやっぱり違いますね。

書込番号:6110846

ナイスクチコミ!1


atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件

2007/03/15 08:12(1年以上前)

先日視聴した感想では、高音の響きが最高でした。低音に関してはあまり期待できないかなぁと思ってましたが、予想以上に低音もよく聴き惚れてしまいました。次回ヨドバシカメラへ行く機会には、MY CDを持参して聴いてみたいと思っております。また色々感想を聞かせてくださいね!

書込番号:6116533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/03/15 17:13(1年以上前)

私はクラッシックが好きではないけど、このスピーカーを購入したことによってバイオリン演奏がメインの交響曲なんか聴くようになりましたね。
それだけ音の響きが良くて惚れ込んでしまいます。
まぁ、このスピーカーは低音を出すものじゃないですね。
そういうのはサブウーハーに任すべきですね。
私はONKYOのAVアンプを使用してるのですが、弦楽器メインの音楽を聴く時はほぼピュアオーディオモードで聴いてます。

書込番号:6117745

ナイスクチコミ!1


deauvilleさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/24 01:23(1年以上前)

途中からおじゃまします。
私もこのスピーカーにほれ込んで購入検討している者です。
マンショ住まいで専用リスニング環境は望めず、テレビ+AVスピーカと同居させるしかないと思っています。従って、なかねゆまさんと同じになるのかもしれません。
私のAVアンプはONKYO BASE-V30HDX ですが、このような汎用AVアンプでもいい音出してくれるでしょうか?
もちろん鳴るには鳴るとは思いますが、一番心配なのはこのスピーカの能率の悪さです。フロントだけ替えた場合に他より音が小さくなってしまうのは想像していますが、BASE-V30HDXの機能に、付属の測定用マイクでオートスピーカー設定を行う「Audyssey 2EQ」なるものがありますが、それで補正が可能なのかが心配です。(もちろんフロント2つだけ替えた場合にサラウンド環境は悪化することは承知で、2ch再生した時にこのスピーカの良い音で聴くことができればよいと思っています。)
なかねゆまさんはどのようなAVアンプをお使いですか?

書込番号:15808879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

祝・購入 ♪

2007/03/08 18:07(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L

スレ主 デミンさん
クチコミ投稿数:70件

ようやく待望の11Lを購入しました♪
詳しくは時間のある時に書きこませてもらいますが
11Lを購入するまで、聴かずにとってあったキース・ジャレットの
カーネギーホール・コンサートは感動しました!!
ただ・・・やはりJ・POPやROCKはもうひといきと感じました・・(笑)

書込番号:6090051

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/08 20:31(1年以上前)

祝、ご購入。

久々の本格オーディオ、楽しんで下さい。

>やはりJ・POPやROCKはもうひといきと感じました

スピーカーのせいと言うより、音源(CD)の音が良くないのも原因かも。

最近は打ち込みとか言って、生楽器ではなく電子楽器で演奏される場合が多いですし、バランスも本格オーディオよりもミニコンポでの再生を考えてのバランスにチューンされることが多いようです。

「おおっ!!」 と唸る位良い録音の、そして良い演奏の新譜を期待したいですね。

書込番号:6090550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 11Lのオーナー11Lの満足度5

2007/03/08 21:14(1年以上前)

デミンさん ご購入おめでとうございます。その後どうされたのか気にしておりました。またお時間のある時に印象などを書き込んでください。Phile-webのAV機器売り上げの1本10万以下のスピーカ部門で二位に入っております。かなり隠れファンも多いのでしょう。一位はB&WのCM1で、二位がJBL 4312DとQUAD11Lでした。最近はCDを聴く機会が増えました。真剣に向合って聴くより、BGM代わりに
聴いている事が多いのですが、嫌味のない柔らかな音がしております。少し寂しいのは売れている割には、価格.COMに登録するお店が少ないことです。

書込番号:6090726

ナイスクチコミ!0


スレ主 デミンさん
クチコミ投稿数:70件

2007/03/15 18:01(1年以上前)

586RAさん。AKIRAUEさん。
返信ありがとう御座います(遅い御礼で恐縮です・・)
仕事等、色々と多忙で家に帰っても、嫁さんが妊娠中のため
中々、雑事に追われ折角のQUAD-11Lを聴く機会がないのが
辛いですが、オーディオ好きな私は、やはり自宅にアンプやSPが
あるだけで、落ち着きます(^^) また、いろいろと書き込みます
ので、宜しくお願いします♪

書込番号:6117857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 11Lのオーナー11Lの満足度5

2007/07/10 12:04(1年以上前)

QUAD11Lはジャズには向かないのではと不安に感じられているようですから、次のような意見もあると紹介しておきます。

ジャズファンのようですから、「スイング・ジャーナル」という専門誌はご存知でしょう。私はクラシックファンなので本文はあまり読んだことはありませんが、この本の末尾に「JAZZ SOUND & VISUAL」という連載コラムがあって、その時々で注目されるコンポなどの評論を掲載しています。

編集が丁寧で評論する諸氏も比較的経験を積んだ信頼できるの人達なので、時々図書館などで興味のあるアイテムがある時拾い読みしています。

昨年の半頃だと思うのですが(正確な日時が思い出せないのが残念ですが)、加藤しげきさんーー(大向こう受けを狙ったような評論は書きません。誠実なそして綿密なレポートを書く人です)が、「Cookin' JazzAudio」という連載コラムで、このSPを取り上げ、
「透明感、繊細感、エネルギーも十分にジャズを描き出す11L」
と、絶賛しています。

私は、昨年9月のこのSPを購入し、クラシック向けに6ヶ月もかけてヤットチューニングし終えたばかりですが、このSPがクラシック専用と感じたことはカケラもありません。

60年の長きに亘ってクラシック向けの超高級コンデンサー・スピーカーを作り続けて来た、しかも渋い印象がある英国のメーカーの製品であるということから、どうもこのSPはクラシック向けの
柔らかい音調を持っているというイメージだけが先行しているような気がいたします。

事実はまったく違います。基本的には明るい音調の、芯が一本通っった明晰な音調のSPです。

このSPを小型に似合わず重厚な低音を出す、耳あたりの良いSPなどといっている人は、先入観で言っているか、もしくはSPを背後の壁に近接させて、このSPの裏板に口を開けているバスレフ・ポートからの反射音を聞いている(俗にいうバスレフかぶり)のではないでしょうか。

いずれにしても、ジャズ再生にいささかも不安のないSPですから
、大いに楽しんでください。

書込番号:6519125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング