
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月2日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月18日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月9日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 17:33 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月10日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スピーカー > タンノイ > Autograph mini [ペア]
先日近所のオーディオ屋さんで聞いてきました。低音の線は細いものの、中高音は最高です。クラシックでは管楽器の響きが他のスピーカーでは全く表現されていないことに気づきます。バイオリンの高音も耳障りにならずに届きます。是非欲しいですが値段が・・・・。
0点

このスピーカは良いですね。小型で指向性が良いので狭い部屋向きですが、パワーが入るので大きな部屋でも使えそうですね。そのときはサブウーファが必要かも知れませんが。
それと能率がよいので、真空管アンプでも十分鳴らせます。ムジカint100のようなスモールパワーのTrプリメインアンプにも合いそうですね。
書込番号:5658226
0点

タンノイの大型スピーカー試聴会の時に同時に聞きました。低域は除き良い音出しますね!。欲しいとは思ったのですが、あの価格では・・・。試聴会の時はウエスギの真空管アンプでした。
大きさが似ている?パイオニアのモルトスピーカーのS-A4SPT-VPにしました。このスピーカーも良いですよ!!。アンプはアキュフェーズのE-550を使っています。
書込番号:5659694
0点



スピーカー > タンノイ > MERCURY F1
値段に惹かれて音も聞かず買いました。さすがに低音はそれなりのようですが全体にきれいで楽しく聞かせてくれると思います。生音ものを聞くなら同価格帯のセット売りのミニコンポ(のスピーカー)はやめましょうとはいえると思います。オケもそれなりに奥行きや広がりが有りますが、やはり三重奏程度の室内楽がベストマッチのようです。ジャズはベースが頼りないかも。アンプはオンキョーのCR-D1。塩ビシート張りなのは安っぽくは有りますが明るい色なのでまあごまかっています。気楽に使えるのがいいところ? 届いた当初ツイーターが両方とも2〜5mm程も飛び出していました。押せば入るので入れておきましょう。こんなに緩くていいのかとは思いますが。
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

この前お買いになったテクニクスのアンプどうでした?
30年前の古いモデルですし、最近のJ-POPなどを鳴らすには力不足のような気がするんですけど。
以前、友人宅でAM-5VとパイオニアのA-D5というアンプの組み合わせで聴いたことがあるんですけど、すかっとした気持ちのいい音で鳴っていましたよ。
12月にA-A6というアンプがパイオニアから出るんですけど、さらに良い音が出そうな予感です。デザインもシンプルで高級感があってかっこいいと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001868&cate_cd=030&option_no=6
書込番号:5619143
0点

カキコありがとうございます(^_-)-☆前のテクニクスのアンプはイコライザーが付いていて良かったのですがミニコンに繋いでイコライザをいじっていたらよく似た音が鳴ったので今はミニコンに繋いでいます(^-^;今の時代のアンプに繋いだ事がないので分からないのですが音変わるのかな?耳が肥えてないのでしょうかね(笑)
書込番号:5620180
0点



スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]
D-908Eにも書込みしましたが、SL-D500到着後開封してびっくりしたのですが、
木部分の角が欠けていました・・・。
欠けていても、何らかの補修がされていれば目をつむるのですが、
その欠けた部分、突き板仕上げする前の白地木が出ていて、
その上から平気でニス塗りの仕上げがしてありました。。。
良くこんなものが検品にかからず出荷されたものだと唖然としました。
もちろん交換してもらいました。
オンキョーって、音が最高だけに、この辺の外観や仕上げに驕りというか怠慢というか、そんなものを感じます。
黙示的に、「音質がいいんだから、外観はそんなに気にすんなよ、キズや仕上げは音質には関係ないだろ、音質にこだわる人は外観なんて気にしないぜ」っていわれてる気がします(悲)。
他の皆さんは、こんなキズがあっても「音質には関係ないから」と納得して気にせず所有しているんですかね?
肝心な音質レビューですが、
以前はSL-207を使っていましたので、ランクアップの効果か、
それともデジタルアンプ化や、ウーハー向き変更の効果が加わってか、格段に良くて満足しています。
SL-207、407クラスは、ウーハーが下向きになっていてそれが売りだったようですが、
私個人的には、ウーハーが正面を向いてかつダクトが同じ向きにあるSL-D500の方が、
体で低音を感じられるといった感じでいいと思います。
デジタルアンプ化がどの程度効果があるかは音響素人の私には感じられませんでしたが、
音質に総合的に満足できることの一つの要因にはなっているのではないかと思います。
後は、最初に記載したとおり仕上げ上の問題があるので、
その辺の問題が改善されれば申し分ないんですけどね・・・。
0点

私の意見ですが、、、
この製品は今現在、大変品薄状態です。
実は私も納品待ち、、、
許されることではないですが、そんな要因もあったような気がします。
返品した製品が再梱包新品扱いにならないことを祈ります。
書込番号:5618007
0点

儲かってますかさんこんにちは。
>返品した製品が再梱包新品扱いにならないことを祈ります。
↓
表題の顔を怒り顔にしたかったため新しいスレを立ててそこに書き込みましたが、
ご懸念の内容は、私の所に来た交換品が正にそれかも知れません。
製品の問題に留まらず、床面の箱のテープははげてて、しかも箱が開きかけていましたし・・・、とても完成直後に梱包された雰囲気ではありませんでしたので、きっと何方からより返品された製品が再梱包新品扱いで私の所にやってきたのだと思います。
呆れてモノも言えませんでした。
もうウンザリです。
書込番号:5661681
0点



スピーカー > ONKYO > D-508C [単品]
D-908Eの方にもレポしたので、せっかくですのでこちらにも。
D-908Eの購入に先立ち、フロントをD-207CからD-508Cに買い換えました。
結論から言うと、
高音域がD-207Cと比較して100kHzまで延びましたが、
CD等での実際の使用ではD-207Cの40kHzで十分といえるとも思うのですが、
D-508Cに買い換えてからはD-207Cよりボーカルの音がよく耳に届く、セリフがハッキリ歯切れ良く聞こえるといった感じと、
100kHzまで対応のため(実際には人間の耳に聞こえる限度、CDの音域カットの状況から効果はないはずなのですが)高音域にとても余裕がある感じがします。
余裕がありすぎて、逆に高域音が耳に付く気もしますが・・・
音質とは別に、D-508Cはスパイクとスパイク受けが標準で付いているので、
その辺の音質補強も考えられていて、音質、コストパフォーマンスともに十分満足のいくものでした。
0点

センターが弱いと感じていて、知人に奨められたのがこのD−508C。
当方オーディオはあんまり詳しくないですが、どんな評価かとこのサイトで調べていたらNOBU.Sさんの投稿を目にし、これに決めたのが11月末でした。
確かに以前より(マーキュリー)音の冴えを感じます。ありがとうございました。とても気に入っています。
書込番号:5739763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





