スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リビング用に新たに買いましたが---

2006/11/04 02:13(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-EU5TB

クチコミ投稿数:1件 S-EU5TBのオーナーS-EU5TBの満足度4

今まで「オーディオルーム」(と言ってるだけですが)には
三菱ダイアトーンDS35B(30cm、3way)を使っていました。
「音楽の秋」となりリビングルームで聞きたくなりましたが、DS35Bは20年前の代物、あまりにゴッツクて邪魔。そこでこれを昨日買いました。
感想:
1. 20年間にスピーカーの技術もそれなりに進歩している。
DS35Bより音が良い。
2. 外観をヨーロッパ人がデザインしたとの説明があり、そこから
クラシック向きかな、と想像していましたが、的中しました。
弦楽器のふんわりと暖かい音色、オペラのアリアの透明感など。
また、20年位使って、次は何にするベーか?

書込番号:5601093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

音質は最高です!

2006/11/01 15:51(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-908E

スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

「D-312E」踏襲とのことですが、個人的には、D-312Eよりキャビネット容量に余裕がある分音質に滑らかさとボリュームがあると感じました。 
音質的には大満足です! 

ただ、外観の仕上げに甘いところがあるというのが正直な感想です。 
値段が値段だけに、しかもD-508Eクラスと違って日本製であることを考えると、日本製らしくもう少し仕上げに完璧性を追求して欲しかったです。
実際キズのようなものがあったりで不満で一度交換してもらいましたが、交換で来た物も似たり寄ったりの仕上がりだったため自分で補修しました。
音質が最高なだけに、値段が値段だけに、その辺が残念でしかたありません。。。

書込番号:5592719

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/07 21:25(1年以上前)

>実際には、キズの問題だけではなく、ツイーターの柔軟材の部分に修復不可能な凹み(というか捻じれというか)がありました。
これはズバリ音質に影響しますよね???
 ずばりこの部分は音質にかなり影響すると思いますよ。
こちらは店頭での製品のみで判断していたので実際に流通する物が
そこまでひどいとは思いませんでした。

>その仕上がりがインドネシア製のD-407F、D-207F等以下に感じたため、期待していた分日本製でありながら残念であると感じたのです。
 仕上げがほぼ手作業に近い工程の為、未熟な作業員か監督責任者の指導が悪いと思います。
これらのことを踏まえて悪いことは悪いと書いた方が良いと思います。


書込番号:5613602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/08 19:48(1年以上前)

私は今回
D−302Eと
SL−407を購入しましたが
(当方4台目のSL−407になります)
2台ともとにかく突き板の
仕上がりが悪くて困っております…

最近購入した
SL−407に傷があったので
メーカーで交換してもらいましたが
交換品にも傷があったので
また再度交換してもらう事になりました…
(SL−407の再交換品は今週中に届く予定です)

最近購入した
D−302Eにも傷があったので
(なんと突き板の角が凹んでいました)
メーカーで交換してもらいましたが
交換品の梱包箱に穴が開いていたので
また再度交換してもらう事になりました…
(箱の破損は佐川急便のせい?)

しかし
再交換分の
D−302Eのウーファーの
アルミダイキャストフレームに
傷があったので
また再度交換してもらうことになりまして
(しかも突き板にも筋状の傷がありました…)

11月10日に
再々交換品分の
D−302Eが届く予定です

私は今まで
D−407Fを2本と
D−407Mを4本と
SL−407を3台購入しましたが
上記の9台のスピーカーは
全てマレーシア製なのに
みんな品質に問題はなかったのですが

D−302Eは国内生産のくせに
品質が悪すぎます(傷が多すぎです)

私は一切傷がない
D−302Eと
SL−407が届くまで何度でも
交換する予定です…
(SL−407はもう在庫が少ないので限界がくるかも…)

今回
高価格なD−908Eを購入されて
傷があったとの事で
心中お察しいたします…

私みたいに
クレーマー状態で
傷がないD−908Eが
届くまで
何度でも交換していただくという
手もあったかもしれませんが
今更もう遅いですね…

書込番号:5616336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/08 20:04(1年以上前)

ONKYOの場合安いスピーカーは
マレーシア製なので
逆に品質が良いですが
高価格スピーカーは
国産なので品質が悪すぎますよね…

マレーシアの
従業員は教育が良いのか
品質が高いような気がします

国産は
バイト感覚の派遣社員が乱暴に
作っている

そのようなイメージがありますね…

書込番号:5616394

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/09 06:13(1年以上前)

ゴリンビューさんこんにちは。

最初に訂正で、「5613156」のレビューで「インドネシア製」としたのは「マレーシア製」の間違いです。
謹んでお詫び訂正します。

そうなんですか、ゴリンビューさんが購入された日本製のD-302Eもひどい仕上がり状態でしたか。
D-302Eも高価なスピーカーだけに、日本製だけに、残念ですよね・・・。

オンキョーって、音が最高だけに、この辺の外観や仕上げに驕りというか怠慢というか、そんなものを感じます。
黙示的に、「音質がいいんだから、外観はそんなに気にすんなよ、キズや仕上げは音質には関係ないだろ、音質にこだわる人は外観なんて気にしないぜ」っていわれてる気がします(悲)。

私は、実際ネット購入しましたので、いくらメーカーの不良といえども不良品の交換にかかる送料に関しては販売店の負担になりますので、
誠心誠意対応してくれる販売店にこれ以上迷惑をかけることはできないと感じ(908の送料はバカになりませんし・・・)、
また常に最安値の店舗ですのでブラックにされて以後の取引ができなくなるもの嫌だったので、
一回の交換で手を打つ事にしました。
もちろん本心は、傷がないものが来るまで交換したかったですけどね(苦笑)。

D-908Eと同時に「SL-D500(こちらはマレーシア製ですが)」も購入したのですが、こちらはもっと最悪で、
ゴリンビューさんのD-302Eと同じように角が欠けていました。
欠けていても、何らかの補修がされていれば目をつむるのですが、
完全に木の下地が出ていて、その部分だけ突き板仕上げする前の白地木が出ていて、
その上から平気でニス塗りの仕上げがしてありました。。。
良くこんなものが検品にかからず出荷されたものだと唖然としました。
そんな経緯もありました。


>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている
>そのようなイメージがありますね…

→全く同感です。

キズが多いのは私が運が悪いだけか?私がこだわりすぎなのか?、と感じていましたが、
共感できる人がいてくれてホッとしました。

他の皆さんは、こんなキズがあっても「音質には関係ないから」と納得して気にせず所有しているんですかね?


書込番号:5617828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2006/11/09 21:44(1年以上前)

>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている

派遣社員の方も見ていらっしゃるでしょうから、不用意な発言はしない方がよろしいかと思います。
それにこういう問題が起こるのは、主として検査部門の責任だと思いますし。

書込番号:5619903

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/09 23:28(1年以上前)

>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている
この発言は私としては容認して良いと思います。
派遣社員を監督できない生産体制が問題なら元々SPメーカーとして数多の銘記と作った企業が派遣だからと言ってキッチリと指導出来ていないこと事態に問題あることだと思います。
それが無理なら一から正社員で雇うなど指導の徹底が企業として問われると思います。
昔の品質管理はけして甘くは有りませんでしたよ。
何せ10年以上昔の品が中古市場でかなり良い状態で流通してます。

書込番号:5620419

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/10 05:56(1年以上前)

あさとちんさん。

思いっきり早合点されているようで・・・。
「『バイト感覚』の派遣社員」と、きちんと『バイト感覚』という限定表示ですが?
何も、真面目に責任感を持って働かれている派遣社員の方を非難中傷するものではありません。
敢えて換言すれば、「『正社員感覚で仕事に取り組む責任感のある』派遣社員」は対象外です。(全ての正社員が責任感を持っているという訳でもないですが・・・)
おそらく、ゴリンビューさんも同じ意図で本用語を用いられたのではないでしょうか?

早合点解消のために、念のため詳しく表示すると、
「『責任感も人生の目標も持たないようなバイト感覚』の派遣社員」
といった感じでしょうか。

なんかスレの意図からずれてきましたね・・・。
本製品の質に全く関係のない駄レスになっていますので、
これでこの話題は終わりにしましょう。

書込番号:5621017

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/10 06:18(1年以上前)

Fr-kenさんこんにちは。

先日は失礼致しました。
私も同感で、従業員を管理できていないその管理体制に大きな問題があると思います。
これだけの素晴らしい企業が、何故このような品質管理体制なのか、
そういった疑問が消費者側に生ずる事事態が問題であると思います。


Fr-kenさんの仰る品質管理体制の問題点に加え、
「SL-D500」のレビューにも書きましたが検品にも大きな問題があると思います。
せめて検品者には熟練者を当てるべきと思います。

こういった小さなことが積み重なる事で、
せっかくのONKYOブランドの信頼性が揺らぐ事の重大性に気付くべきだと思います。

ONKYOの音質に惚れ込んだからこそ、
スピーカー・アンプは全てONKYOの製品、
ケーブルに至ってはモンスターブランドでONKYO関連製品と、
ONKYOブランドで統一しています。
そんなONKYO大好き人間の一人として、
私は敢えて苦言で指摘させて頂いています。


もしONKYO関係者が見ていらしたら、
是非ともこの問題を真摯に受け止めて頂いて、
体質改善に真剣に取り組んで頂きたいです。



書込番号:5621028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/10 17:39(1年以上前)

本日
ONKYO東京配送センターから
再々交換分のD−302Eが届きました

再々交換分なので
これで合計4台目の
D−302Eになりますね
今から開梱してみます

下記の送料は全て
ONKYOが負担しているので
販売店の負担はないですよ!

ONKYO→自宅(1台目)
自宅→ONKYO(突き板不良)
ONKYO→自宅(2台目)
自宅→ONKYO(箱不良)
ONKYO→自宅(3台目)
自宅→ONKYO(突き板不良+フレーム傷)
ONKYO→自宅(4台目本日到着)

3台目の
D−302Eもエアパッキン梱包で
お送りいただきましたが
今回は更に厳重な梱包で
二重エアパッキン梱包+角当て4枚使用の
完全梱包でお送りいただいたので
4台目の箱の状態は完璧ですね
後は中身です…

明日は再交換分のSL−407が
大阪サービスセンターから届く予定です
再交換分なので
3台目のSL−407になりますね
3度目の正直で傷が無ければいいのですが…

追伸
今のONKYOスピーカーの品質は
バイト感覚のダメダメ派遣社員が(時給泥棒)
適当に作業をしている感じがしますね(゚∀゚)
品質はまだマレーシアの方がましだよ(407シリーズ)

書込番号:5622232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/10 18:16(1年以上前)

先程開梱しましたが
今回は問題ないようですね
傷の状態は
100点満点中
95点〜98点という感じです!
100点ではなかったですが
きりが無いのでこれで諦めます…

今回は
クレーマー対策という感じで
特別に工場梱包前の段階で
通常以上に厳しく検品して合格したD−302Eを
お送り頂いたので状態が良かったですが
普通のルートで交換した場合
いくら交換しても
クレーマーみたいな私が
満足の得られるスピーカーには
なかなか出会えないかもしれません

今のONKYOスピーカーは
品質が悪いので交換しても
また今度は違う部分に傷があるのが現状ですので
どこかで妥協しないと
いくら交換しても
満足のいくスピーカーには
出会えないかもしれませんね…

D−908Eは大型スピーカーなので
D−302EやD−312Eと比べると
交換作業は億劫になりますよね…

D−908Eは
D−77MRXと同じか
下手するとそれ以上に
梱包&開梱作業が面倒そうですね…

SL−D500には
かなり酷い傷があったという事で
心中お察しいたします…

SL−D500は
私も欲しかったのですが
今回は
SL−407
2台購入で我慢しました

SL−407は
以前も2台所有していましたが
傷がついてしまったので
2台ともヤフオクで処分して
今回新品のSL−407を2台購入しました

うちには
SL−407の他に
SA−WM500が2台あるので
最近
D−302Eと
SA−WM500(2台)を
同時に鳴らしてましたが
D−302Eと
SA−WM500の相性は
あまり良くないようです…
ですのでSA−WM500(2台)は
箱に入れて保管してあります…

いつか
SL−A250か
SL−D500を
購入したいと考えておりますが
その頃にはもう
生産終了しているかもしれませんね…

それでは失礼致します

書込番号:5622344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/10 18:27(1年以上前)

高価格スピーカーを細かい傷の為に検査で落として
出荷できない状態にしてしまうと
会社はかなりの損害を受けますので
少しくらいの傷は出荷範囲内と言う事で
出荷してしまうのでしょうかね…

そして
私みたいに傷にうるさいクレーマーから
苦情が出たときは
交換や再交換や再々交換で対処する…
これが現状でしょうか…

今回私が購入した
SL−407は
スリットダクトの下部に傷がありましたが
傷の上にニスをみたいなものが塗られていたので
明らかに傷があるのを分かっていて手直しして
出荷したということですよね…
まさか日本で一番のスピーカーメーカーが
こんな事するなんて思っても見ませんでした
ONKYOファンの私としてはかなりショックです

私は
ONKYO以外のスピーカーは
買う気がしないので
これからもONKYOには
頑張ってもらわないとね…

書込番号:5622382

ナイスクチコミ!2


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/10 22:33(1年以上前)

NOBU.Sさん、傷があってもそれを叩かずに
>音質は最高です!

とスレ題にして書き込んで、もう一方の
ゴリンビューさん、も傷で何回も交換しても

>私はONKYO以外のスピーカーは買う気がしないので
これからもONKYOには頑張ってもらわないとね…

と私と同じくONKYOの製品に大変な愛着を感じますね。
ONKYOも自社の製品がこれほど熱烈なユーザーに支持して貰えるの
ですから早くユーザーが満足いく製品を安定供給してほしいです。
おそらくその事がONKYOユーザーが一番心配していることですから。




書込番号:5623364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/11 07:30(1年以上前)

Fr-kenさんへ…

私は以前は
ダイヤトーンスピーカーを
愛用していましたが
ダイヤトーンは
今はDS−MA1以外は
製造していないので
実質ダイヤトーンスピーカーは
ゴリンビュー(御臨終)に近いですよね…

ダイヤトーン以外の
スピーカーと言えばやっぱり
国産ですとONKYO以外考えられないですよね…

私は
D−77MRXをいまだに販売している
ONKYOのこだわりが好きですね〜

私は今現在は
SL−407を左右に置いて
その上にD−302Eを載せて使っている状態です

それでは失礼致します(^-^)

書込番号:5624453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/11 07:34(1年以上前)

Fr-kenさんへ…

Fr-kenさんは最初の書き込みの部分で
突き板仕上げは製造過程の都合で
若干の傷は避けられないと
おっしゃっていましたが
それは本当なのでしょうか?

だとしたらちょっとした傷で
交換してくれと言ってしまう私は
クレーマーになってしまうのでしょうかね?(゚∀゚)

書込番号:5624463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/11 13:46(1年以上前)

D−908Eは
ボディーが大きいですから
D−302Eより
傷がつく可能性が高いですし

D−908Eは
D−302E金額が高いので
少し傷があっても
そのまま出荷してしまう可能性は
高いですよね…

しかし
購入する側からすれば
高いスピーカーなんだから
一切傷が無いスピーカーをよこせ…

そんな気持ちが
NOBU.Sさんの中にはあると思います…

私もそう思いますが…

書込番号:5625465

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/11 15:06(1年以上前)

ゴリンビューさんの質問の
>Fr-kenさんは最初の書き込みの部分で
突き板仕上げは製造過程の都合で
若干の傷は避けられないと
おっしゃっていましたが
それは本当なのでしょうか?
それは本当に近いことです。
ただ品質管理がショボイことが条件の一つにはなっていますね。
天然木にMDF合板を張り合わせるのは高度な技術の一つです。
当然品質管理が駄目なら不良品が増えます。
ただゴリンビューさんのように
>スリットダクトの下部に傷がありましたが傷の上にニスをみたいなものが塗られていたので明らかに傷があるのを分かっていて手直しして出荷したということですよね…
私もこのことは唖然とします。もちろん論外だと思います。

書込番号:5625661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/11 15:26(1年以上前)

どっちにしても
今のONKYOスピーカーの
品質は最悪なようです…

新品の製品には
髪の毛一本ほどの
筋傷も許さない!
これが私の考えです

まあ
エアコンのパネルなど
プラスチック製品などは
多少の傷はしょうがないですが…

今のONKYOスピーカーに
それを求めるのは無理そうです

今回到着したD−302Eにも
残念ながら1本筋状の傷がありました
まあ長さは短いですし傷もかなり浅いので
今回は目を瞑りますが…

書込番号:5625714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/11 17:23(1年以上前)

本日メーカーから
交換分のSL−407が
届きました
今度は問題ないようです

早速本日セッティングして
音楽を聴いております
私は映画は見ないので
ピュアオーディオとして

PMA−2000W
D−302E
SL−407(2台)
こんな構成でCDを聴いております
なかなか良い音で満足です

それでは失礼致します

書込番号:5626061

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/21 17:14(1年以上前)

ゴリンビューさんご無沙汰です。

やっとのことで納得のいく製品がお手元に届いたとのこと、「おめでとうございます」と言うべきか、「お疲れ様でした」と言うべきでしょうか・・・。

私の方は、SL-D500の交換が残っていましたが、SL-D500のカテにも記載しましたがその結果は最悪でした。

今度はさすがに角が欠けたりはしていませんでしたが、
布か何かで擦った跡(磨きキズのようなもの)が製品全体に付いていて、その上接着剤の様なものが飛び散っていました。
当然、再度交換をお願いしました。

おそらくは、この接着剤の飛び散りを清掃するために磨こうとしたものか、
クレームで返品になったものをまた新たに再生して適当に清掃し、その際に磨き傷が全体に付いたものだと思います。
さすがは中国製といった感じです。以前のマレーシア製のほうがまだ随分まともでした。

今までは、音質、価格に納得してONKYOの製品を買っていましたが、
このONKYOの怠慢にはいい加減愛想が付きました。
出来ればD-908Eも含めて全製品返品して、B&Wの703に買い換えたいくらいです。

ONKYOは卒業して、早くB&W800seriesが買える身分になれるようになりたいです。 それまで今の手持ちの製品で我慢したいと思います。
前回は、それでもONKYOが好きだと記載しましたが、もう二度とONKYOの製品を買うつもりはありません。


書込番号:5661623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2006/11/21 22:06(1年以上前)

ONKYOは音質は良いですが
品質は最悪ですね…

いくら交換しても
今度は他の場所に必ず問題があります…

まさにONKYOスピーカーの品質は
御臨終ですね…(私のコテハンはゴリンビューですが)

SL−D500の
交換品も結果はゴリンビューでしたか…

今のONKYOスピーカーは
何度交換しても結果はゴリンビューになるので
トラウマになりますね…

交換品が届くのが怖いし
交換品が届いて開梱して傷を確認するのも怖い
そしてまた傷があると
連絡して交換する自分が情けなくなったりして…
神経がおかしくなりますよね…

今度届くSL−D500に
傷がないことを祈るばかりです

追伸
今のONKYOスピーカーは
100%傷がないスピーカーは
ないと思うので
90点〜95点あたりの
商品で妥協しないと
いくら交換してもまともな
スピーカーはこなそうですね…

書込番号:5662732

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/10/28 13:26(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-X70-M [単品]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LS-X70-M [単品]のオーナーLS-X70-M [単品]の満足度5

なかなかクリアな音が出て良いですね!
スタイリッシュなので6畳間にぴったりです。

フロントにLS-X70を2本、センターにCS-X70を1本、リアにLS-X50を2本買いました。
ついでにスピーカーケーブルDENONのAK-2000を購入し、バイワイヤリング接続しています。
聴くジャンルはほとんどがROCK、POPSです。
あとたまに映画を見る程度でしょうか。

個人的な感想ですが・・・、

想像を絶する低音が出ます。
音響管方式なので、独特な低音の響きがしますね。
だからといって変に響くのではなく、非常に心地よい低音が出ます。
ボーカルの声はかなりクリアに聴こえます。
高域もKENWOOD独特のいい響きです!
オルゴール系統は、ちょっと音が伸びきらない感じがします。

多分、オーディオマニアの方とかは買わないと思いますが、
個人的には満足しています。
若者向けのスピーカーかも・・・。


それにしても書き込み少ないですね、あまり売れてないんですかね?
音響管方式のスピーカーは、知っている限りではKENWOODとBOSEしか出していないような・・・。

書込番号:5579094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信77

お気に入りに追加

標準

EV T251+ 購入しました

2006/10/23 01:00(1年以上前)


スピーカー

以前使用していたJBL S2600を売却して、今回EV製SR用
スピーカー T251+ という全身真っ黒でしゃれっ気のないヤツを勇気を出して?購入いたしました。
早速の感想ですが、非常に高能率なためか、小音量時でも音像がクッキリとして、ぼやける事なくエコーまでもが綺麗に聞こえます。
直感的に素性の良いSPと感じました。
SR用のセッティングの為か、私には高域のレベルが2〜3dB
低く感じられ、これを何とかしようとカット&トライで、チョットだけ掟破りの改造を施しましたが、結果は最高!
中高域のレベルはもちろん密度感も上がり、さらに低音にもクッキリとエッジが効き、音場がきれいに見渡せるようになりました。
もう完全にピュアオーディオ真っ青の音です。
低音は一般のSPとハッキリ違い、ただ重苦しい重低音製造SPとは音の次元が違います (ダクトの無いバカ穴も関係アリ)
どちらかと言えば130Aや2220系統の軽い低音ですが、最近のユニットらしく低域のノビも感じられ、音楽の基幹をしかり支え、質感の再現に長けているので、バスドラなどは凄みすら感じられる迫力です。
スネア・タムタムなどの音も好きですが、スカッと決まります。
ベースはエレキ・ウッドに関わらず、質・量ともに十分だし、音の出方がものすごく自然で押し付けがましさは全くなし。
ピアノも骨格は太く逞しく、透明感たっぷりだし、全ての楽器の音像は決してぼやけません。
とにかく今までと違うのは、SPの音に聞き入らないで熱い音楽に没頭できるようになってきた事でしょうか。
#4338も少しだけ試聴することが出来ましたが、私には見栄えの悪い T251+ の方に、より魅力を感じます。

♪上記改造の詳細(もちろん自己責任で!)
0.47μFフィルムコンデンサと8オームのセメント抵抗をシリーズにしてT251+のCN板内側の基板に付いている1μFコンデンサの両端にパラに接続する(正確にはクロス周波数も変わる)

とてもCP比の高いSPをご紹介くださった フレンドハムスター
さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
購入価格は ¥105800(1本)でした。



書込番号:5562755

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2007/12/16 23:59(1年以上前)

onkyo大好き さん 書き込みありがとうございます。
早速 Pro Cable さんのHP見てみました。 JRX115も、なかなかの音質のようですが、私のT251+(改)も決して負けてはいません。私も仕事がら、放送局の副調整室でアムクロンのAMPは、しょっちゅう見かけてはいましたが、奇怪なSPスタンド共々改めて興味を持ちました。ところでonkyo大好きさんは、既にJRX115をお使いになっているんですか?
もし宜しかったらその音質などお聞かせ願えれば嬉しいのですが。
でも、私のようにSR用のSPの音を気に入ってしまう人もいるんですね! 大概の人は単純に「HiFi装置とは重低音を聴く為の機械」とだけ理解しているような気がします。私にとっては、生き生きとした表情で音楽を聞かせるのが本当のHiFiだと思うのですが。

書込番号:7124411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/12/17 00:07(1年以上前)

私は今手元にお金がないのでまだ購入していないのですがものすごく興味があります。

私もSRの音が好きです(電撃ネットワークのライブで使用していたSPはすごいです)。
あの迫力のある音に感動、、、
ほかにもビクターの古いぼやけた音も好きです。(持っていませんが)

あとONKYOの硬い音も好きです。

書込番号:7124450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/12/17 22:26(1年以上前)

前にも例えましたが、SR用のSPというのは、クルマでいえばF1マシンと似ていると思います。「不要なものは極限まで削り取られ、心臓部分には最高度の技術が投入され、使用目的通りに使用すれば、右に出るものは無い」という共通点があります。
Pro Cable さんが言うように、一本数十万円もする高級SPがクズ同様に見えるという意見にも十分頷けます。 良い音を再生するという点においては、SR用とコンシューマー用は本来は一緒で良かったのだと思いますが、ユーザー側が家具調の外観やら、やたらとワイドレンジ(特に低域)を要求するものだから、妙に重低音ばかり出て能率も極端に低く、元気の無い音のする超特殊なSPを、家庭用高級HiFi・SPと称するようになったのだと私は理解しています。ですから本当に音楽を聴く良い耳を持った人のみが、こういうSPの虜になるのは極めて自然な事のように私は最近感じています。とにかく全ての音が本物っぽく、且つ柔らかく、立ち上がり鋭く再生され、ハイスピードなんて当たり前の事です。

書込番号:7128167

ナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/06 23:37(1年以上前)

Core 2 Duoさん 遅くなりましたが あけましておめでとうございます。

T251+(改)、とても良い音出してるようですね。
私の正月は新しいユニットを購入したので、箱がとうのこうの、ネットワークがどうだのと、例によってどっぷり泥沼に嵌ってました。(笑)

T251+にはとても興味があるのですがCore 2 Duoさんのように試聴なしで購入するほどの度胸もなくて....。実際に聴いたら「今まで何やってたんだろう」と思うかもしれませんね。また今後とも御教授下さいね。 

書込番号:7214302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/07 22:44(1年以上前)

seinosuke さん 暫くぶりですね、今年もよろしくお願いします。
おNewのユニットを揃えたなんて、相変わらずやる気十分ですね! 気合を入れてガンバってください。
最近Net上で、JBL製(JRX115)というSR用SPが一部で騒がれていますが、更にこのSP用の3次元的(超不思議な)SPスタンドが販売されており、少々気になっています。というのも、私は現在SPセッティングで悩んでいて、まだこれといった解決策が見つかっていませんが、これからも気長にボチボチやってゆきます。
seinosukeさん のご健闘をお祈りしています。

書込番号:7218021

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 01:55(1年以上前)

Core 2 Duoさん お久しぶりです。

とうとう先月EVを買ってしまいました。T251+は買えませんでしたけど(笑)
結局TX1152を買いました。なんとなく中域が薄い感じがしたのでドライバをDH2Tに
交換。そうしたら今度は高域が物足りなくなりホーンTWを追加。
+箱の軽補強とホーンのダンプ、ユニットから直接スピコンに接続。

購入1カ月にして保証対象外です(汗)。

現在はCECのプレーヤーからデジタルチャンデバDBX DRIVERACK PAk経由黒モグラ6発でマルチ
で鳴らしてますが、まだまだ調整中です。
それでも、このSPを聴くとCore 2 Duoさんが仰ってた事が良く分かります。

とにかくスカッと気持ちいい音がしますね。沈み込むような重低音は出ませんが、
何を聞いても実に心地いい感じです。

書込番号:10219551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/27 22:30(1年以上前)

seinosuke さんお久しぶりです。SR用SP購入を決断なさったんですね! おめでとうございます。あれからじきにEV製T251+という製品は製造中止になってしまい、それを継ぐべく新登場したネオジウムマグネット仕様だったかな? のTX1152ですね。
私の場合はご存知の通り、ネットワークを改造して出力帯域の平坦化を図りました(金欠病なのでコレしか無い)あれから又、少しいじりましたが、現在は実に良い音で鳴っています。seinosuke さんはSPユニット交換という方法を採った訳ですね。その人によってそれぞれ音の好みの違いもあるし、アプローチの仕方も色々あって良いと思います。
一般のSPと違い、SR用SPは背面壁や天井・側壁などの無い空間で、中低域のレベルが極端に低下する事を予め見込んだ上で、高域のレベルを設定していると思われます。そのために小さな室内で試聴すると、LFユニットばかりが鳴ってHFユニットからは微かに高域が聞こえてくる程度ですし、調整しようにもATTもありません。ここが不満となり、改造心がメラメラと湧き上がってくるんですよね! 何と言っても音の素性が良いのはハッキリしているし『改造さえ上手くゆけば、こういう音で鳴る筈だ』というのが、分かるだけに 萌え’じゃなかった燃えますね。
このSPは、あくまでもHiFi−SPへの転用なので、改造しまくっても罪? の意識はあまり感じなくて済むところがとってもグーです。どんどんいじって楽しんでください。良い結果が得られましたら、ぜひまた教えてください。

書込番号:10224026

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/29 23:12(1年以上前)

>継ぐべく新登場したTX1152ですね。

ちっとも継いでいませんよ。高域ドライバのダイヤフラムも小さいし、箱の容量、重量もかなり
コンパクトで、明らかにT251+の廉価版です。
それでも少しでも近づけるためにドライバをDH2T(実はT251+と同一ユニット)にしてみたり
いろいろといじってます。(笑)
箱は部屋の都合でやはりこのサイズが限界です。(奥行600は厳しい)
でもドライバが慣れてきたせいか実にいい感じです。T251+はきっともっと雄大な音なのでしょうね。

30Hzが出るとか歪が少ないとか関係ない世界です。人間の感性で気持ちいい音ってあるのですね。
EVを聴いて少し考えさせられました。最近では普段寄り付かない娘に占領されることもしばしば。
やっと家族にも認知されたようです。(笑)

あと私も使っていますがFURMANの電源ユニット、安くて高能率のSPには効果大です。

それと今気になっていることが一つあります。SOULNOTE SA1.0というアンプなんですが、たった
10Wの出力でもなんか良さそうです。今の黒モグラも非常に良いのですがもう少し艶というか甘さ
がほしいかなって気がします。EV系はシステムで100dB(1W/1m)以上、ドライバに至っては
118dB(1W/1m)もありますので、これを小出力アンプ(球以外で)で鳴らしてみたいと思っています。

Core 2 Duoさんに薦められて本当に良かったです。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:10233997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/30 23:29(1年以上前)

>Core 2 Duoさんに薦められて本当に良かったです。

と言ってもらえて本当にうれしいです。
HFユニットはグレードアップではなく、サイズダウンされてしまったんですね。
私もDH2Tは気に入っており、高域がサラサラとしていてヌケが良く、シンバルのブラシワークなど、まるで目に見えるようで他のSPでは聞こえないであろう、囁くような音たちもクッキリと描き出してくれます。高域も驚くほど延びていて、スーパーTWの必要性は全く感じられず、非常に優秀なドライバです。
私の部屋も決して広くはなく、わずか7畳程の洋間です。こんなに小さな部屋でもこのSPの再生する音は、そんじょそこいらのSPとは別格です。
いくら周波数特性が優れていても、このプアーな特性のSPに勝るメーカー製品というのには、滅多にはお目にかかれませんね。そりゃー私だって広帯域なほうが好きですが、音質で選べばどうしても狭帯域のものになってしまうんですから。メーカー製品の30Hzだの50KHzだなんてのは、音質の保証は無い訳だし、無意味に思えます。
このSPには出力の大きなAmpは必要ありません。電源に十分コストを掛け、出力Impの低い高品位なAmpを使用するのが理想的です。大きな声では言えませんが、私の現用パワーAmpは30年近く使用してかなりヘタレたサイテーションU(チョット恥ずかしい)です。近いうちにメンテナンスしようと考えています。

書込番号:10239167

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/02 22:02(1年以上前)


サイテーションUググッてみました。
http://www.wind.sannet.ne.jp/hibiki-s/c2.htm

なんかとても味のある暖かそうなアンプで持ち主と同じですね(笑)
EVは球アンプとも合うのですね。少し視野を広げてみます。

私の方は一応のセッティングが決まり後はドライバ用のアンプを物色中です。
あと今、御影石50mmの上に黒檀ブロック43mmでセットしてますが、まだ低音がかぶります。
Core 2 Duoさんはどのようなセッティングをなさってるのですか。

書込番号:10248407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/02 23:39(1年以上前)

おっと! ゴメンなさい m(__)m 私のは同じサイテーションでも、球ではなく石のほうです。名前の記憶違いで、良く見たら X1 と表示がありました。
SPのセッティングは、近くのホームセンターで買ってきたサイコロ状(約100mm角)の木製ブロックに載せた3点支持です。そもそもSPの足がゴム製なので、特に材質にはこだわっていません。音決めの際には高さ他アオリ調整もしましたが、前側はサイコロ状角材をそれぞれゴム足の下に1個ずつ置き、後ろ側は二個のゴム足には載せず、中央にブロックを1個使いました。SP背面から壁まではわずか50〜60mmです。こうすると幾らかSPが上向き加減になって音離れが良くなるのと、角度が付いた分イスに座ったときに丁度こちらを向いてくれます。低域はSPの下が開いているためか、ヌケもよく小さな洋間にも関わらず、こもらずにストーンと気分良く出てくれ、ノリが良く聴いていると、どんどんVRを上げたくなってしまいます。

書込番号:10249108

ナイスクチコミ!0


HD_Masterさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 23:29(1年以上前)

しかしこの T251+ の音質の中心となる高域ホーンドライバー DH2Tは安く入手できませんね
Yahoo!オークションに久々に出てたので自作用に入手しようと思ってましたが 本日最終日
金額がグングン跳ね上がってきました。

G2【414367】EV エレクトロボイス ホーンドライバー DH2T/HP64

で検索すれば出てきます
ここの書き込みしてからいろいろなスピーカーを聴いてきましたが いまだにこのスピーカー
を超えるミドルクラスは出てきません

書込番号:11673457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/11/01 23:44(1年以上前)

HD_Masterさん こんにちは。

久しくこの板は覗いていませんでしたが、新しい投稿があるのに今気づき、遅ればせながら返信させて頂きました。現在でも私にとってこのSPは最高です。○&○とか○B○スタジオモニターなどの高級なSPなどは、秋葉原のお店で何度か聴くことはありましたが、ただただ重苦しく少しも弾まない重低音に圧倒されるだけで、ワクワク・ゾクゾクしたり、鳥肌が立つような音は少しも感じ取る事はできませんでした。
それに比べると(自慢になりますが)T251+の鳴りっぷりは見事! の一言です。ラジオ程度の音量で鳴らしていてさえも、腰の座った低音が凄みを効かし、音楽の土台をしっかり支えてくれます。中高域はHの鉛筆で描いたように全てが輪郭鮮明でクリアー。何を聴いても気持ちよく鳴ってくれますS2600で聴いていた時には、ドリカム(古っ)の低音もクラプトンのCDの低音もどちらも大した違いが無く、ワンパターンの低音が大量に出てくるだけで、SP自体の力と表現力の無さ(和太鼓は論外)に、すぐに飽きてしまいました。
T251+と一般のSPとの決定的な違いは、アタック音の超リアルさと、全ての音域でのヌケの良さでしょうか。再生されるボーカルや、楽器のサイズがほぼ等身大なので、音の生々しさも手伝い、非常にリアルで、ライブ録音などではホールの広さまで見当が付きます。
このSPを手に入れてから既に4年ほど経ちますが、全く飽きることはありません。
T251+でしたらNWの改造で最良の結果を得る方法をお教えする事もできるのですが。

書込番号:12151258

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/21 07:30(1年以上前)

最後のレスから5年経ちましたが、Core 2 Duoさんお元気にされてるでしょうか?

今、こちらのスレッドを繰り返し読んでも新鮮且つ読みでがあります。
日本では これほどT251+を詳しく語った雑誌、ブログ等は無く、もしかしたら世界でも ここまで詳しく評論したものは無いのではないでしょうか?
T251+ 永遠に不滅です。

書込番号:18599792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/09 00:26(1年以上前)

Core2 Duo から 現在はPC・スマホ共にクアッドコアになってしまいました(笑)
あれからまだ長いことチューニングを重ねまして、SPケーブルはモンスターの透明ピンク色っぽい平行2芯ケーブルを使用して好結果を得ています。
銅線にメッキしてあるものはどれも高域にクセがあるようで、このSPには向きません。
導体面積は3.5スケア以上あり、おかげで低域はPA用SPの割りには豊かで超タイト!  文句なしの仕上がりです。
同じ曲を何度聞いても飽きない位の充実ぶりで、音楽好きな人に聴かせてあげたいくらいです。
ホーンを中高域に使用したシステムにありがちなジャリジャリ感は全くなく、弦の音は艶やかでシットリ、ピアノは透明感があり、低弦は力強く浸透力もあり、圧巻はやはりドラムの音ですね! シンバルはアルミではなく黄金色に輝き、タイコの類は音に熱さを伴って炸裂するという感じで、自画自賛になってしまいますが、ボーカルも体温を感じるほど生々しいですよ。
見た目は合板にカーペット貼り、ホーンはプラスチック製、殆どストロークしそうもない駄目そうなウーハー?
こんなのから本物の音が出てくるとは、だぁ〜れも信じませんよね?  でも私は本物を手に入れましたよ。  

書込番号:19036548

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/09 16:00(1年以上前)

Core2 Duo 改めクアッドコアさん ご無沙汰してます。 

> こんなのから本物の音が出てくるとは、だぁ〜れも信じませんよね?

このスレッド読んでる オーディオマニアの常連も


「 そもそもPA用スピーカーがいいと言っても知れている、ホーム用のアンプにつないで まともに音が出んの? 」

「 B&W、ハーベス、JBLのようなホームオーディオの高級機種には比ぶべきもない・・・」

「 ホーム用100万円クラスの高級スピーカーを聴いたことの無い 変わり者、ゲテモノ趣味同士の会話 勝手にやってろ!」

なんて思ってるでしょうね。

自分もこの Electro-Voice T251+ に出会わず 知らなかったら 上のような聴かずの アタマごなしでの否定側だったかもしれません。
大型ホーン&15インチでの、黄金の組み合わせは、ホームユース用ではJBL 4365、3100をなど少数派に留まりますが、PA用では有り溢れたもので、どれを聴いても それなりには鳴るものの、ここまでリアルな再生できるものは稀ではないでしょうか。

しかし、ユニットの画像やスペック、価格を見て、JBL 4365よりも リアリティに溢れ、音がいいなんて気がつく機会の
無いユーザーさんはJBL、その他のホームユース製品で お茶を濁すしかなく、それでもビジュアル面なども合わせ、ある程度は満足できるでしょうが、この音を聴いたら どんなカオをするのか見てみたいもんです。

JBL製品のようにメーカーがアピールすることのユニットですが、この製品のコンプレッショドライバーとウーファー
それとつなげるネットワークの3つが絶妙の組み合わせバランスで奇跡とも言える音質を生み出しているんだと思いますが
今後これほどの完成度スピーカーは当分出てこないでしょうから、音質に妥協できないユーザーさんなどはEVEREST DD67000など相当カネを積まないと同じ満足は得られないでしょうね。

書込番号:19038057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/16 00:26(1年以上前)

HDMst さんどうも暫くです。
あれから随分と経ちましたが、忘れずに訪れてくれて有難うございます。 

SPチューニング中に気づいた事がありまして、それはSPケーブルのメッキの有無ですが、メッキしてあるものは必ず高域にクセがあると言うことです。  コレらを用いた状態でチューニングすると、そのクセに合わせたチューニングになってしまい、私にはどうしても求める音に調整できませんでした。  好き嫌いに関わらず少なくとも最初はメッキなしのケーブルで音を追い込んでから、最終的に好みのケーブルに変更するのが賢い方法だと気付きました。
癖のないメッキなしのケーブルでCやRの銘柄選択をすると音の違いと、良し悪しがハッキリ分かります。
抵抗も、評価の高い名のある無誘導巻きの高級品を数種類試してみましたが最後に残ったのが、以外や普通のセメント抵抗でした。
無誘導巻きでは無いですが、巻きが小さいためかインダクタンス成分が殆ど無さそうです。  ただ、これも銘柄によって音には雲泥の差がありました。
音のクオリティーが高い部品は、同じ音量でも余計な付帯音が無くなるので(ホワイトノイズの場合)音が小さく聞こえ、逆にクオリティーの低い部品の場合は音が賑やかになるという事も分かりました。  本来、ホワイトノイズには音のピッチ等というものはありませんが、チューニングが進むにつれて目を閉じて聴くホワイトノイズの音程(ピッチ)が低いほうに下がったように聞こえます(私だけ?)
以上が私のチューニング過程で得られた豆知識です。

音楽を流しながらネットオークション等を見ていると、ウーファーのウレタンエッジがぼろぼろになったウーファーの付いた残念な中古SPがよく出品されているのを見て、やはり本物は違うなぁ〜 ってつくづく思い、満足している今日この頃です。

書込番号:19055535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/31 03:33(1年以上前)

そのうちシルバーさん こんばんわ! ご無沙汰してます。

いま T251+で下のような曲を聴いてるんですが、やっぱトランペットとか再生させたら神ですね。 このスピーカー
https://www.youtube.com/watch?v=6HURrXvWLU4&list=LLjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ

今持ってるオーディオ製品で、手放したら絶対諦めつかないのは このT251+だけです。
この再生できるスピーカーはオーディオスクエア行こうがアキバのヨドバシ行こうが現行品ではありませんからね。
自分にとって一生の宝物です。

リアリティ溢れる中高域に なんでこんなに出るんだという心地酔良い低音は今のトールボーイには出せませんし
そこで演奏を聴いてると思うバーチャルな空間を創り出す能力は髄一でしょう

書込番号:19918066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 22:30(1年以上前)

HD Meister さん こんばんは お久しぶりです。

私の最近のお気に入りは、映画で見たパイレーツオブ・カリビアンの以下の曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=npWSI9iu2i0

録音も非常に良くて大迫力で楽しめますよ。
もちろんトランペット、トロンボーン、サキソフォンなども大好きなので、You Tubeでフラッシュモブの中から録音の良さそうな街頭での演奏物を視聴しています(CD等と違って妙な音作りがされていないので)
最近は金欠病気味(笑)なので、もっぱらTASCAMのAUDO I/Fを通してのYou Tube 鑑賞に浸っています。
昔はフルオーケストラなんてほとんど聞かなかったのに、SPをエレボイにしてからというもの、ウーファーがとても良く鳴るのでチェロの音が大変気に入ってしまい、何でも聴いてしまいますね。
しいて欠点らしきものといえば、最高域端がソースによってはチリチリと気になるくらいでしょうか、何といっても高域はATT無しの出しっぱなしですからね。
でも、そのお陰で開放的で厚みのある高域が得られているので不満は感じません。>Core 2 Duoさん

書込番号:20217906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/19 23:16(1年以上前)

そのうちシルバーさん お久しぶりです。
確かにT251+唯一の不足部分が12000Hz以上でしょうか? 高域の伸びとは感じてますが、そこでひとつ試して頂きたいのが
Sツィーターの付加ではなくて、フルレンジPCスピーカーの付け足しです。

Logicool R-15 という販売当時でも送料込みの1,000円とかで売られていた製品なのですが、これをT251+に載せるかコード長
が足り泣ければ左右の間で同時再生させれば なんということでしょう非の打ち所のない再生音がでてきます。
http://review.kakaku.com/review/01704010436/#tab

自分は最近も下の4つ目のものを810円で買いましたけど買って絶対間違いのない逸品です。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/o154002550/

JBLとかで組んでいるマニアが やり勝ちなJBLUT-405とか 075、2405、2402Hなどでの やりましたよ感アリアリな 
http://www.sound-pit.jp/used/speaker_unit/sold.html
でも 「なんだかな〜」的再生音に変るのではなくて、良さはそのままに自然な高域の不足感解消ができます。
千円チューニングお試しあれ

TASCAM I/Fは知らなかったので今現在検索中です。

パイレーツオブ・カリビアンは聴いてみましたが まさに T251+で聴く為のような曲ですね。 
小型や中型の2Wayではこの迫力や濃厚さは出せないですからね。

書込番号:20218134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これしかない

2006/10/21 20:34(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-152E

クチコミ投稿数:153件

いろいろ聞いたけど、最終的にはこのみと使用方法だから個人的には今でも満足しています。
ちなみにセット内容はアンプがオンキョウの603で407シリーズのホームシアタースピーカーとの組み合わせで使用しています。
貧乏で部屋が、6畳なので超満足しています。

書込番号:5557978

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/21 22:21(1年以上前)

>最終的にはこのみと使用方法だから...

大賛成です。

書込番号:5558432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オヤイデacross_2000を聴きました。

2006/10/13 23:02(1年以上前)


スピーカー

スピーカケーブルの話です。

スピーカケーブルで音質が少ししか変わらないという人と、大きく変わるという人がいますが、それはスピーカケーブルの長さにもよるでしょう。スピーカケーブルが短いとtransparentになり、スピーカケーブルを換えても大きな差が出ないと思いますが、スピーカケーブルが長いと、システム全体が大きな影響を受けるようです。

いまCDPデノン:DCD-SA500、AMPマランツ:PM-15S1、SPダリ:ヘリコン300という組み合わせで聴いていますが、どうも音色が柔らかすぎる、音が前に出てこない、高域の伸びを感じないという不満がありました。

スピーカケーブルはスープラClassic6.0(4.5m)ですが、これは高域を低下させる特性を持っているようで、丁度トーンコントロールで高域を落としたような感じになります。マランツのアンプの特徴である伸びやかな高域は隠されてしまって何も感じないのが不満です。

そこで、オヤイデの新製品across_2000(4.5m)に替えてみました。across_2000を選んだ理由は、「静電容量24.7pF/m(1kHz)という驚異的な低容量」(ホームページ)であることです。線間容量が少ないほうが長距離伝送(4.5m)の不利を打ち消してくれるような気がしたので(スープラの線間容量は公表されていません)。またPCOCC-A導体なのも興味がありました。across_2000の導線は細い(2.0 sq)のに、外径は太くて硬く、ごわごわしています→たいへん扱いにくいです。

替えた結果は、大成功でした^^ 音色が明るくなり、ベールを剥いだように音が前に出るようになりました。今まで聴いていた引っ込みがちな音は何だったのか?

スープラClassic6.0の導線の太さが6.0 sqだったのから、2.0sqになるので低音は減るかなと予想していましたが、不思議なことに低音の低下もほとんど感じません。おかげで、いきいきした音に生まれかわりました!

書込番号:5534697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/14 06:06(1年以上前)

外したスープラClassic6.0を改めてサブシステムで聞き直してみると、放送パターン、かまぼこバランスになっていて、情報量が少ないことが分かります。Classic6.0は雑誌で評判がいいのに・・・がっかり

across_2000は、以前電源ケーブルで試したPA-22の音[5248856]と似ていて中高音が張り出していて、明瞭で元気のいい音です。ロック向きとも言えます。これがPCOCC-Aの音ですかね。

スピーカケーブルでこんなに音が変わるのなら、今度はワイドレンジで透明、高解像度と評判の高いVAN DEN HULのVDH-T3(これも線間容量が低い)の音も聴きたくなりました。 ←オーディオ沼にはまってますね(笑)

書込番号:5535447

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/10/15 14:46(1年以上前)

こんにちは、そして何も聞こえなくなったさん

私も現在 、ACROSS 2000を使い始めましたが、とても良いですね。気に入っています。


>スピーカケーブルでこんなに音が変わるのなら、今度はワイドレンジで透明、高解像度と評判の高いVAN DEN HULのVDH-T3(これも線間容量が低い)の音も聴きたくなりました。 ←オーディオ沼にはまってますね(笑)


個人的には、ゴールデンストラーダ79、QED、キンバーケブル(独自のブレンド構造)、などを試してみたいですね。

1M/1000〜2000円のケーブルを5本ほど買って、各メーカーの音に対する設計思想などを知りたいなと思いますが、ケーブル沼ですね><

ケーブルで遊ぶのはオーディオ趣味の一部なので個人的には楽しいのですが、私はすでに、底なし沼です^^;;

ACROSS 2000は一つの基準になる良いケーブルだと思います。これを基本に考える事が出来そうです。

書込番号:5539509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/15 20:37(1年以上前)

魏武さん、こんにちは

ACROSS 2000は、解像度・繊細さと、活き活きした躍動感を併せ持っているようで、リファレンスというにふさわしいですね。PCOCC-A導体の特徴さでしょうか。

スープラからACROSS 2000に換えたとき、同じ長さなのに音量が上がって、リアチャンネルとのバランスを取り直したくらいです(2dBほど)。ただ、導体がシースに強力に包まれていて、シースを剥ぐとき、大変な苦労をします。

SPケーブルでかなりトーンバランスを変えられるとすれば、魏武さんのように、複数種類ケーブルを持って、その時の気分で選ぶというのも楽しいと思いますよ。
・鮮明で解像度のよいケーブル
・中低音が充実したケーブル,etc

僕が注目したのは、ゴールデンストラーダ79の他に、VAN DEN HUL、AETのSP-400、モニターLS-502、モニターATMOS AIR 309C 皆そんなに高くないものばかりです。

スープラは錫メッキ導体なので、ブリキの音といっていいのか、刺激のない柔らかな地味な音です。刺激のある高音を落としたい人は、アンプやCDPを替える前に、このケーブルを試してみる価値がありそうです。

書込番号:5540354

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/10/15 21:58(1年以上前)

こんばんは、そして何も聞こえなくなったさん


>スープラは錫メッキ導体なので、ブリキの音といっていいのか、刺激のない柔らかな地味な音です。刺激のある高音を落としたい人は、アンプやCDPを替える前に、このケーブルを試してみる価値がありそうです。

個人的には、スープラは藤岡先生のレポートで気になりました。導線一本一本にメッキがしてありますので、酸化しにくく音質の劣化がすくないと有り、面白そうかな?と思いました。私の好みは、多分、地味目なので合うかもしれませんね。

私のSPケーブルを選ぶポイントは、其の価格帯で、高解像度、フラットなエネルギーバランスで癖の無いものを選ぶことにしています。それを基点して、他のものと聴き比べをするのが、失敗しないかなと思っています。

ゴールデンストラーダ79は、かなり初期から注目していたのです。金の道ですものね。導線に金を流して、どのような音を奏でるかが、とても興味があります^^しかし、高いのですよね^^;

ACROSS 2000も当たりを引いたと喜んでいますが、良い機会に恵まれただけでして、注目はしていたのですが、購入までは考えていませんでした^^;

将来的には、電源はある程度固定して、RCA(バランス)SPケーブルを数本持って、気分で取り替える計画です。

書込番号:5540689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 22:17(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった さん
みなさま こんばんわ
この9月に 急に音楽がなつかしくなり 昔の歌謡曲や小椋佳そしてシャデー アニタベイカー ショパン 等を聞くうちに
このサイトのみなさまのいろんな書き込みを読ませていただき
又 参考にさせていただき
アンプ  スピーカー などなどを購入してまいりしたが
今日 オヤイデ ACROSS_2000 購入いたしました。
いい音になりました ありがとうございます。
いままで みなさまのお話で,スピーカケーブルで音がよくなるなんて 半信半疑でしたか 私の安物のブックシェルフでも音がよくなりました。
 石の台 スパイク スピーカの位置 そして ACROSS_2000 
手を加えるたびによくなっていきました。
コノサイトのクチコミの記事を参考にさせていただき
ものすごく助かりました。

ケーブルについては
いろんな議論があって理論的におかしいというお話もありますが スピーカケーブルで 音かわるんですね。
ここで みなさまのお話を読むうちに 急に挑戦したくなり購入いたしました。 
でも 購入して 本当に よかったです。
ありがとうございました。

書込番号:5546154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/18 12:28(1年以上前)

>ようわからんですさん

我々の話がお役に立ち、よい音になったようで良かったです。このケーブルなら、価格も手ごろだし、グレードの高いアンプやスピーカに使っても遜色ない高音質なケーブルだと思います。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:5547623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング