スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iQ1からiQ9へ

2006/07/29 16:17(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:107件

今までiQ1を使用しておりましたが、たいへん良かったので、いきなり上位機種のiQ9にグレードアップしたしだいです。サイズもいきなり大きくなって部屋のインテリアとしてもかっこいいです。
ちなみに展示品で135000円でした。

書込番号:5299798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レビューにも書きましたが…

2006/07/22 15:14(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

レビューにも書きましたが、アイコンの訂正も兼ねて、こちらにも書き込みさせていただきます(もし違反であれば、管理人さん、すみませんが削除してください)。こちらのアイコンが私の年齢を正しく表しています。それから、レビュー中の「慣らしやすさ」は「鳴らしやすさ」の誤りです(もっとも、慣らしやすい、というか、エージング完了前でもよく鳴ってくれるのは確かですが…)。
15年ぶりのスピーカーの購入でしたが、15年前に試聴した、当時評判の2WAYスピーカーとは「音の広がり」という点で全く違っていた(その点が不満で、15年前には3WAYの大口径のウーハーをもつスピーカーを購入しました)ので、驚きました。「鑑賞するのに十分」とか、「満足がいく」とかいうのは、もとより、個人によって判断が違うわけですが、今回このスピーカーを購入したことで、これまで購入したクラシックのCDを一通り聞き直してみたいという気持ちになっていることは、事実です。「入魂の」とメーカーは表現しているわけですが、作りのとてもしっかりした、そして、機械で計測したデータに頼らず、「人間の耳で」作ったスピーカーであることは、間違いないのだろうと思われます。それと、レビューには書きませんでしたが、これまでの私の装置では「聞こえてこなかった」音が、たくさん、はっきりと聞こえてくるので、「分解性能が高い」とは、こういうことなのかな、と思っています。

書込番号:5277789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度5

2006/07/23 12:46(1年以上前)

上記に追加して、レビューを一部訂正します。
このスピーカーは、レアバスレフなので、セッティングについては、気を遣う必要があるようです。ITmediaのレビューにあるように、基本的に背面を壁から離す必要があると思います。壁との距離が15cm程度でも、低温が「濁る」ということはないようですが「膨らむ」ことは確かで、たとえばピアノの低音の方がどこで鳴っているのかわからないような状態になるようです。
単に「鳴りっぷりのよさ」だけを求めるのであればよいのですが、定位感を向上させようとか考えると、セッティングに注意する必要があるようです。
それから、上記の書き込みではアイコンをまた間違えてしまいました。我ながら、ちょっと…。

書込番号:5280665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/23 13:15(1年以上前)

レビューは見ていませんでした。
レポートありがとうございます。
どうも、デノンのSPの音のイメージがわかず、「中域が薄い」という書き込みもあり(5181964)そんなものかなと思っていたのですが、なかなか良い音のようですね。仕上げも良さそうです。
アンプは何でしょうか?

書込番号:5280730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度5

2006/07/29 12:16(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさんへ

返信がたいへん遅くなってしまい、すみません。

アンプは、デノンの390AEです。予算の関係もあり、自分の耳で聞いてこれで十分と思って決めたのですが、もう少しがんばって1500AEにしておけばなおよかったかなと思わないでもありません(5万円台で1500AEが購入できるようでもありますので)。
ちなみに、『レコード芸術』誌の8月号では、「30万円前後の予算でクラシックを鑑賞するのにふさわしい組み合わせ」ということで、「このスピーカ−+デノンのCDプレーヤー1500AE+デノンのアンプ1500AE」という組み合わせが推奨されていました。この組み合わせであれば、実際には、20万円未満で購入することが可能ですね。

書込番号:5299198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

エージング終了

2006/07/20 00:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

波の音での100時間エージングが終了し、その間にセッティングやスピーカーケーブルの選定もほぼ終わって音楽を聴き始めました。ここまででの印象は「澄み切った空気の田舎で育った良家のお嬢さん」という感じです(笑)。Control1-Xが都会で育った現代っ子という感じなのと対照的です。過不足無く平均点が高いのですが、これといった個性が感じられず、少々物足りなさも感じます。そこでスピーカーケーブルで色づけをしようと考え、ツイーター側はベルデンで決まりとなったのですが、ウーハー側をモンスターケーブルにしようか、JBLにしようか迷っています。カーペンターズを久しぶりに聴いてみましたが、JBLだと70年代の音、モンスターケーブルだと21世紀の音がします。今日はJBLで聴きましたが、それだとこのスピーカーの能力を殺しているような気がしてしまい、やはりモンスターケーブルかなと思います。ケーブルの個性がはっきりとわかるスピーカーとも言えます。

書込番号:5270218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/23 13:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。A−977とメヌエットIIという、興味深い組み合わせですね。

「メヌエットII」は、解像度、fレンジの伸びは最新のものではないですが、圧倒的な中高音と響きは独特のもの、とにかくバランスが良い、という書き込みがありましたが(5181964)・・・
それとA−977の評価は、いかがですか。

物足りなさの味付けは、SPケーブルだけでなく、電源ケーブル等の交換も有力ですよ。電源アイテムを改善すると、「静かになる、その結果細かい音が出て鮮明になる」というメリットが出るようです。

書込番号:5280708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/24 01:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。最初はマランツのPM-15S1狙いだったのですが試聴した時に空間感が気持ちよかったのでA-977にしてしまいました。まだCD−5001を使っているのでちゃんとしたレポートができないでいるのですが、C-777の購入について妻と交渉中です。ひとつ言えることは、芯のある腰の強い低音だということです。中高域はスピーカーの後ろから前に飛び出して来るようなダイナミックさが気に入っています。音の動きで楽しめる感じです。CDPをなんとかしてから、電源まわりも見回してみようと思います。

書込番号:5283147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/25 00:26(1年以上前)

妻を説得の上(多少強引でしたが・・・)CDPを買いに行って来ました。最初はアンプに合わせてオンキョーのC-777狙いでしたが、試聴するとちょっと音が甘い感じがして、マランツのSA-15S1を試しに聴いてみていると、店員がスーパーオーディオのソフトを持って来て、ハイブリッド版でしたので、CDとSACDの比較をしてくれました。初めてSACDの音を聴いたのですが「!」。もうそっちの世界になってしまい、デノンのDCD-1650AEと比較試聴したあげく、デノンにしました。マランツの方がCDとSACDの差が明確でSACDはデノンより上だと感じましたが、CDの方はデノンの方が上に感じまして、やはり今あるソフトを聴くことを基準に考えるとデノンということにしました。これで、3週間前には、JBLの4305Hだけを買うつもりだったものが、気がついたらMenuet2+A-977+DCD-1650AEになってしまい大赤字(汗)。しかし発見も多く、今はこのシステムに満足しています。ちなみに今日CM1をMenuet2と比較して試聴してみましたが、若い頃、レコードプレーヤーと真空管アンプと16.5cmフルレンジスピーカーを密閉型のでっかい箱で鳴らしていた耳には、やはりMenuet2が合っているなあと納得できました。

書込番号:5286232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/25 08:33(1年以上前)

早くもCDPを購入され、これでひととおり完了ですね。C-777がSACD非対応なので、やはりSACD対応型が正解かもしれません。SACDはいま少ないですが、だんだんカタログが増えていくことを期待しましょう。
あと、セッティングの詰め(例:SPを動かす)、ケーブル(電源、アナログ、SP)の見直しなどでしょうか? ダリは柔らかめの音なので、高解像度、明確な方向でセッティングされるとよいと思います。ともかくおめでとうございました^^)/

書込番号:5286810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/26 01:55(1年以上前)

ありがとうございます!SACDであるタイトルを探すことで、新しい出会いがあるかもしれません。スーパーオーディオ、それは最後のフロンティア・・・ですかね(笑)今日はオーディオケーブルを付属品に戻して、SPケーブルはベルデンのシングルに戻して、床の吸音マットの位置とリスニングポジションを前後に振ってのチェックをしました。どうも定在波が起こっているようで、Control1-Xの時は気にならなかったのですが、Menuet2に変えてからシビアになったので、リスニングポジションの後方も含めて吸音を強化しようかと思います。スピーカーの位置の微調整などはその後にします。機材が揃えばそろったでいろいろありますね。

書込番号:5289707

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2008/01/26 14:57(1年以上前)

にわかジャズファンさん筆問させて下さい
先日新宿のヨドバシでA−977を視聴したのですが、A−977はエージング不足のようで、トランペットとサックスがペラペラの音で鳴りました。エージングが終了後のA−977のトランペットとサックスの音はどう変わりましたか?私はトランペットを吹くので、あまりの違和感がありました。A−977よりPM-15S1の方が遙かにリアルな音に感じました。エージングが終了後のA−977はできないので感想をお聞かせ下さい。

書込番号:7296245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですよこれ!!

2006/07/16 23:53(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Silver Studio 1

クチコミ投稿数:268件 Silver Studio 1のオーナーSilver Studio 1の満足度5

自室のパソコンデスクに設置しているミニコンポのスピーカーの音質が不満で、5万円くらいの小型ブックシェルフを
探しに行ったのですが、最初はJBLの4312M(親の方も持っていたので…)にしようかと一通り試聴をしていましたが
たまたま隣にお世辞にも見てくれが良いとは言えないシルバースタジオ1があり、MONITOR AUDIO というブランドも
初めて聞いた名前でしたが、ちょっと高いけど一応聴いてみようかなと聴いたとたん…(@_@)
このサイズでは考えられないほどの中低域の豊富さとそれぞれの楽器がくっきりと浮かび上がる
セパレーションの良さ、艶のある音質にはまってしまい予算オーバーでしたが即決で購入してしまいました(^^ゞ

家で設置したあとは、自分のCDコレクションをあらためて聴きまくりましたよ
いままで出ていなかった様々な音が聞こえてきたのには感動でした

すでに後継のRSシリーズになっていますが、程度の良い中古でもあったら買いですね
前記のように見てくれは決して良く無いですが、造りはしっかりしていて大変満足しています。

書込番号:5260457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/07/15 22:04(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508II [単品]

クチコミ投稿数:157件

ONKYOのD-152Eからの乗り換えで、まっさらのKENWOODのR-K700と繋いで30分ほど聴きましたが相当のポテンシャルを感じます。
508の思っていた以上の迫力に、賃貸マンション住まいなので除外しましたが307+316swのほうがもしかしたらより繊細で良いんじゃないかなあという印象も受けました。
しかし今のところ508で大満足です。
当然ソースによりますが、わずか30分聴いただけでいままで使ってきたスピーカーと比べて感動の幅がちがいました。
もう自分にはいっぱいいっぱいの価格のスピーカーなので、あとはちょこちょこプレイヤーやアンプを変えてみて、数年は使い続けるつもりです。
貧乏ながらアンプ内臓スピーカーから徐々に高いスピーカーをいろいろ試してきて、ここで満足してしまいました。
金銭的に余裕があればとことん上を目指したいのはやまやまですが。

角度調節機能は自分の用途においては必要ないのでむしろなかったほうが安っぽくならずに良かったんですがしょうがない。
首から下のおもちゃ感がきつく高級感の薄れた点はかなり残念でした。
デザインは改善の余地かなりアリです。

書込番号:5257275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

視聴しました!

2006/07/14 19:57(1年以上前)


スピーカー > JBL > HB5000

スレ主 芸人さん
クチコミ投稿数:80件 カノン5Dの資料室 

視聴したところ、完全に別次元を見せられた気がしました。
今家で使っている5万円前後のサブウーハーでは、「ボボボ・・・」といった低音なのに、これは何かフワっと超低音が襲ってくる感じなのです。
おそらく、ひずみが圧倒的に少ないのでしょう。

書込番号:5254134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/15 12:04(1年以上前)

当然の様な気がしますが・・。これで差が無ければHB5000の存在価値がありませんね。(視聴ではなく試聴ですね(^.^)b )

書込番号:5255985

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング