
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 10:53 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月18日 21:05 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月4日 18:21 |
![]() |
2 | 6 | 2006年7月7日 14:16 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月25日 15:29 |
![]() |
2 | 0 | 2006年3月25日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー単体売りのものを買おうと
色々と調べていたのですが
このスピーカーの情報を知ったのは
なんと「2ちゃんねる」でした。
2ちゃんねるの情報なんて怪しいから
価格.comで見ていくと…ありました。
ネットで詳しく調べていくと
評判が良いので衝動買いしてしまいました。
はじめてのスピーカーなので評価は難しいですが
本当に良い買い物をしました。
よろしければ
ユーザーレビューも参考にしてください。
価格.comのスピーカーのジャンルは
大量に商品が並びすぎていて情報がわけわかりません。
スピーカー単体売りの場合
「1台売り」と「2台ペア売り」があって
比較検索しても上記のものが混在していて
SC-M53については存在すら知りませんでした。
デノンだけで52種類もありますし。
近所の家電量販店でも
SC-M33はあっても、SC-M53の展示はありませんでした。
…残念だな…。
SC-M53のデザインについてですが
女性向き(?)なデザインなので
我々男性には選ばれにくいかもしれませんね。
この可愛いデザインなんて気にしないで
思い切ってSC-M53を選んで欲しいですよ。
本当に良い音なんですって!
0点

今日スピーカーが到着しました。
なんと今までのパイオニアの5万円のスピーカより
綺麗な音を奏でてくれますね。
つくりはもうひとつですが本当びっくりですね。
書込番号:5094412
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]
AMP:デノン1500AE
CDP:デノンDCD-1500AE
でJAZZを聴いたのですが思った以上に弦の響きがとてもつたわり感動しました。JBLのような迫力はなかったですが、落ち着いて聞ける感じでした。多少高音域が強い気がしました。いろんなジャンルを聞きましたがこれはPOPS、クラシックが得意ですね。
0点

もしJazzをお聴きでスイングしている雰囲気を楽しみたいとしたら,ウェストレイクオーディオのスピーカLC5.75MPなどもいいかもしれません。(生完なのですけど..)
とにかく熱くなる音楽に向いていて中低域がパワフルで,切れの良いサウンドがうけているようです。お値段はそれなりに高いです。
ご興味がありましたらですが。
書込番号:5007609
1点



スピーカー > Bose > AM-033 Acoustimas サブウーファー
コジマで買いました。27,800円。
BOSEの300PMというスピーカーとコンビを組むことになりました。300PMは能率が85dbとちょっと低いので、どうかな?と思いましたが、実際鳴らすとバランスの問題もなく、大丈夫でした。
結線は説明書を読まなくともわかるほど簡単です。
アンプのクオリティを上げれば、もっと良く鳴るでしょう。
ここの評価を読んで不安になりましたが、ドカーンという音を望んでいるのではなく、ベースやドラムなど、音の輪郭や雰囲気を出したいという目的がありました。
ピュアオーディオではありませんが、十分楽しめそうです。
最新のデジタルアンプを購入したいです。今すぐ・・・。
1点

ここでの評価をみてビックリ。そんな難しい商品ではないですね。
うちでは、信じられないでしょうが、JBLのフルレンジのサブとして接続しています。複数のアンプなしに、スピーカーの出力からデバイディングネットワークだけで、周波数分割をしてくれるのですから、とても便利です。
音が小さいの大きいのとかいってますが、指向性のない低域を補完するためのものですから、これで十分。フルレンジで苦しそうだった低域が、ふっくらと無理なくでてくれます。費用対効果の高い製品でした。
ついでながら、やすいアンプですが、MCを昇圧トランスと外付けイコライザーでつないでいます。その程度の環境でも、それなりに、満足しています。
書込番号:5818918
0点

kmatsu1 さん、レス遅れました。
LE8T とコンビですか!良いですね!!
最近はSA-F80AMG使用の8pダブルバスレフスピーカーと組んで聴いたりしています。フルレンジとの相性は良いと思います。
足りない部分を見事に補い、驚くような効果がありました。
出ているような感じの低音(実は薄っぺら)の厚みがドーンと骨太になります。ジャズベース唸って・・たまりません。
オーディオマニアは敬遠するかもしれませんが、付属のネットワークは便利ですね。最近のアンプは高性能で、プレゼンスも素晴らしいものが多いです。
昔の考えなら、AM-033 Acoustimas との組み合わせは、ゲテモノだったでしょう。
やってみないとわからないのもオーディオの楽しさです。
お金だけではありません。こういう方向が僕は好きです。
書込番号:6119068
1点

ありがとうございます.
賛成ですね。
所詮、感性の道具。たしかに、評論家の存在は有用ですが、突拍子のないことをいって雑誌社や一般読者からそっぽをむかれても、困るわけですから、どうしても、個性がなくなります。しかし、オーディアなんて個性しかないのですから、自分がきにいった音、経路依存というのでしょうか、いままで辿った音が一番いいのです。
Jazz pianoとVocalから8インチフルレンジを長らくきいていましたが、やっぱり、ズシンという音が欲しくって。鈴木勲のblow-upなんて、見違えてしまいました。神成さんの音がでてくるんです。ルディバンゲルダーの音も、これなしには、出てこないですね。
書込番号:6196541
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]
条件 部屋が狭くてもHifiオーディオとして使える小型スピーカがほしい人。
音評価 とにかく10W以上入力しても音は一切崩れることなく低域から高域まで素直な音色で定位も優れた今までにないスピーカでした。マニアはほっとかないでしょうね。この完成度の良さは!
クラシック,POPSなどジャンルも特に選ばない変な癖がない音の傾向。B&Wがんばったと感じる。まずは店頭で試聴ですね。
ポイント 後ろのフローポートにポートスリーブには円筒スポンジを入れるのを忘れないこと。低域と高域とのバランスが良くなるみたい。
メタルドーム・トゥイーターは慣らしは必要です。(最初は,やや眠い音の感じです。ヤマハのもそうだった。)
0点

CM1は、防磁タイプのスピーカーなのでしょうか?
ちなみに700シリーズは、防磁でないらしいです。
書込番号:5178354
0点

こんばんわ。
KEN太2さん、このスピーカーも防磁タイプじゃないです(>_<)
まだ2ヶ月弱ですが、このスピーカー購入してから毎日家に帰るのが楽しみです♪
神経質なところが無く、質の良い明るく元気な音なので、聞いていると1日の疲れが取れる気がします(^^)v
しっかりしたSPスタンドに乗せてあげる事をおすすめします。
書込番号:5184357
0点

KEN太2さん
はじめまして。
CM1仕様書でも確認しましたが,防磁タイプのスピーカではありませんね。
雄高さん の回答のとおりです。
参考ですが,SONY KD-28HR500BというHVブラウン管でそのTVの天井に厚さ5cm木材の上に置いておりますが,色ムラは発生しておりません。(あまり参考にならいですが..。)
防磁シートなどをどこからか入手して対応する手もあるとは思いますが,ユーザがそれなりに対応しなければならないということになるのでしょうね。
このスピーカは,以下の専門誌にも取り上げられるぐらいピュアーオーディオのユーザを対象にした設計です。この雑誌に取り上げられるとなるとそれなりの製品ということみたいです。
http://www.fujisan.co.jp/Product/244/b/105920/
書込番号:5210287
1点

雄高さん、audiofile3Aさん
ご返信ありがとうございます。
やはりスピーカー効率を考えると防磁設計し難いのでしょうね?音質一番の考え方とても好きです。
しかしながらこの大きさです。テレビのすぐ横に置きたくなる気がしませんかぁ?テレビ自体をプラズマや液晶テレビに変えれば良いのですよね。
しっかりした「SPスタンド」とは、純正のスタンドがお勧めなのでしょうか?インシュレータぐらいでカバーできませんか?良いアイデアなどあれば、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:5224590
0点

KEN太2さん
こんばんわです。
今度は,スピ−カースタンドでのご相談ですね?
KEN太2さんの言われるとおり,B&WもAVユースを意識している可能性はあると思います。
でも未防磁なのはTVの直横で左右に配置するのは,ブラウン管TVだと正三角形の配置になりにくいからB&Wも専用スタンドである程度TVから離れたスピーカ配置を想定しての考えではないかと思います。(実際に音場感が左右の距離でかなり変わります。)
能書きはこれくらいで,例えば,TAOC(タオック)AST I-50H(B,S)も販売されております。ここのメーカは自動車鋳鉄製造メーカで有名です。
そのため振動工学が得意のようで,音の臨場感,付帯音に効果がでていますよ。
インシュレータも無いよりはましですが,床面からの距離が取れないですよね?それが音を悪くするんですよ。(例 反射,振動伝達など)
もっともB&Wの純正スタンドが間違いはないかとは思います。価格とスタンド重量的にもTAOC製品レベルが選択の上限だとは思いますので。
スタンドも音の好みで選ぶことになるためスピーカと同じ扱いで私は選びました。
書込番号:5227467
1点

みなさんこんにちわ。
audiofile3Aさんもおっしゃる様に、このスピーカーのバックポートからは、かなりのボリュームで低音が出ています。
ラックの上(背面の壁が近くなってしまう場合が多い)やテレビの真横に置くと、低音がこもったり直接跳ね返って肥大化し「ぼわ〜ん」と部屋中に質の悪い音が広がってしまう事があります。
その点、スタンドを使ってやると自由に動かせますし、壁や床から離す事でスピーカー本体が“宙に浮いている”様な状態になるので、良い音が作りやすくなりますよ〜(^^)v
詳しくはないですが、スタンドはある程度の重量があり、しっかり安定するものでしたら高価なものじゃなくても良いと個人的には思います。
ワカツキなんかは安くて手に入りやすいですね。
ホームセンターで板と角材を買ってきて、自作する人も居ます。
私もスタンドにスパイク履かせたり、オーディオボード敷いたり、足元に観葉植物置いたりと色々やってます(;^_^A
スピーカーはセッティング次第ですので、試行錯誤しながらガンバって下さい〜♪
書込番号:5233550
0点



念願叶ってやっと購入しました。
これで希望の構成は、一通り完成です。
主要な構成品は、
テレビ(PIONEER PUREVISION 50inch)
AVアンプ(YAMAHA DSP-AX2500)
フロントSP(BOSE 55WER)
センターSP(BOSE VCS-10)
サラウンドSP(JBL)
サラウンドバックSP or プレゼンスSP(BOSE 161B)
サブウーファー(BOSE SW-4)
という内容です。
SW-4ですが、正直重低音の迫力にビックリです。娘とお風呂に入っていた妻からは、「地震かと思った」と言われる始末。間違いなく近所迷惑ですね。このヘンの対処は、AV計画さんのカキコを参考に、満足できる設定を見つけていきたいと思います。
映像やフロントSPとの違和感も全く感じることはないため、本当に素晴しいサブウーファーだと思います。
もっと使い込んだら、新たなレポートを書きたいと思います。
0点

スーパービジョンうらやましいっすね〜
当方環境
Wooo PJ-TX100J(80インチ)
ユニデン(27インチ)
AVアンプ:AX−2500
フロントSP(BOSE 55WER)
センターSP(BOSE 33wer)
サラウンドSP(BOSE 161b)
サラウンドバックSP(BOSE 161B)
プレゼンスSP(BOSE 101MM)←殆ど映画しか見ないのでサラウンドバックに優先してるから、去年の5月に買って再生時間は10時間ぐらい(苦笑)
〜でウーファーのみdenonの(DSW-7L-K)。
外観で選んじゃったのでSW-4と迷うこと無く即決めしちゃいました・・・結果、迫力の無さに泣いてます。それどころかデザインもBOSE統一でした方が良かったと買って4ヶ月目ぐらいから後悔し続けています。もっと早くAV計画さんの記事を発見したかったです(泣)レポート期待してますっ!
書込番号:4961210
0点

レスありがとうございました。
私と似たような構成ですね!
SW-4のデザインは、お店で見るとお世辞にもイケてるとは思えませんが、部屋に置いてみると意外と溶け込んでます。っていうか、見慣れてくると、筐体下部のシルバープレートなどが「良く造られた工業製品」っぽい雰囲気を醸し出していて、今ではすっかりお気に入りです。
音についても申し分ありません。
まだ10時間も鳴らせてない状態ですので、あまり的確なレポートは出来ませんが、色々な設定を試してみて、再度レポートしますね。
書込番号:4961921
1点

皆様、お久しぶりです。「AV計画」です。
SW-4の掲示板を暫く見ていない間に書き込みがあったのですね。
私のコメントも参考にして頂けたようで大変嬉しく思います。
私宅のその後のAVシステムの進展ですが、
(1)日立のプラズマ55型を昨年の夏に購入したことと、
(2)サラウンドバックSPに今までプレゼンスSPとして使用していた101MMをまわしたこと、
(3)プレゼンスSPには、色々と迷った挙句に、111ADを購入したこと
です。
プレゼンスSPは、161Bにするか、悩みました。
161Bは安価で指向性が広いので、プレゼンスSPには適していますね。ただ、フロント側の音の厚みを増したかったのと、今まで101MMを使用していて概ね成功していたことから、最終的に111ADに決めました。
またちょくちょく掲示板を覗いてみようと思います。
これからも引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5200389
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





