
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2006年2月6日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月5日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月5日 13:43 |
![]() |
6 | 9 | 2006年2月8日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月30日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3
大きさといい、値段といい
寝室用としては丁度いいかなと思って
購入して使っていたんですが
どうも音が眠い(寝室だからじゃないですよ)
一日最低でも30分は音出しているんですが?
ベール2枚位着ている感じで....(寒いからじゃないですよ)
今日、リビングのスピーカーと入れ換えて
バスレフの穴に付属のスポンジ入れてみたりしていたら
あらら...こんな音だったっけ?
ベール脱いでるよ?スポンジ入れたら低音足りなくなる...
このスピーカーはある程度広い部屋で
それなりの音量で鳴らさないと...ダメって事?
1点

>dolphy001さん
お上〜手、笑わせてもらいました!
>ベール脱いでるよ?
これ、表題の「低音」の事ですか?他の帯域もそーだけど、壁に近すぎると低音ボケボケになりますよ、バッフル効果で。リビングと寝室の特性も違うだろーし。
書込番号:4797336
1点

このスピーカーの取扱い説明書には
左右後方は50cm以上、スピーカー間は150cm以上
スペースを空ける事と書いて在り、
バッフル板の形状を考えれば中低音を廻り込ませる事によって音に広がりや肉付けを持たせるというコンセプトで設計されたのか?と考えられます。
私が犯した過ちは
スピーカーに十分な音を廻り込ます事が出来るスペースを与えなかった為、
壁面等による反射及び打ち消しにより
眠くベールを被った様な音になってしまったのでは?
と思われます。(あとエージング不足だった?)
AV用として購入をお考えの方は
フロント若しくはリアには向いていると思いますが
十分なスペースを必要とします(リア向きかなぁ?)
audio用として購入をお考えの方は
音的に温系だと思いますので、
硬質な斬れは求めないで下さい
このスピーカーでクラプトンを聞いて購入された方の
お話を読ませていただきましたが
その気持ち、よーく解ります...ベスト・マッチです
もしもジェフ・ベックをかけたなら購入されただろうか?
と考えると
CDを選んでかけた方が店員さんならば、座布団1枚!!
書込番号:4799617
2点





スピーカー > JBL > Project K2 S5800
昨日到着して仮組みをしましたが素晴らしい音質ですね^^
これまでTechnics「SB-M1000」を使用しておりましたので
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/speaker/sb-m1000.html
その違いと言うことになるのですが
まず低音の圧倒的迫力を感じました。
しかもただ量が膨大でなく質も非常に高いです。
重厚な重い低音が迫ってくる迫力はさすがJBLと感心します。
高音も伸びと広がりがあり、部屋全体が音楽で
包まれているように感じてしまいます。
足場もこの重量級のスピーカーに合わせて
力を入れましたのでS5800の性能を存分に出し切っている感があります。
ケーブルも変更しましたので
これからどのようにエージングが進んでいくのか楽しみにしております^^
2点

いいスピーカー買いましたね。
僕もJBLは好きです。
使用感などまた聞かせてくださいね。
書込番号:4793267
0点

こんにちは
詳しい写真とともに楽しそうなスレいいですね!
サブシステムでも、気楽に楽しく聞けそうですね。
また、メインシステムのパワーアンプは、どのような音でしょうか?わっぴょんさん の表現でかまいませんので、是非、教えて下さい(^^)
ラックスマンのプリもいいですよね〜
ジャズは、高校生の時に、「サウンドレコパル」の漫画にあった、アートペッパーが最初だったと思います。
当時は、小遣いで買った、ポータブルCDに、もらい物のマランツのアンプ、タンノイのスピーカーでした。
それでも、当時は十分楽しめましたよ(*^_^*)
大学になると、
1650GL→VRDS−10、PM−80、D−500
だったと思います。
そして、社会人になると、ドドドドッと、加速しました〜〜
わっぴょんさん
また、気づかれたことや感想などお暇があれば、教えて下さいね(^^)
書込番号:4793901
1点

こんばんは 皆様
-AIR-さん
早速のご返信ありがとうございます。
音質の変化などありましたら是非またインプレを書かせて頂きます^^
-AIR-さんもJBLがお好きとのこと大変嬉しく思います^^
こうなったらJBL好きどうし同盟を組みましょう^^
greenkumaさん
いつも気にかけて下さりありがとうございます^^
システム紹介の写真はちょっとした添え書きを加えています^^
なるべくオモシロおかしく「ふむふむ・・」と皆様に見て頂ければ幸いです(^^)/
今現在もこの文章を書きながら「SRS-ZP1000D」のお世話になっています。
近距離(40〜50cm)で聴く場合はこのようなアクティブ・スピーカーも
それなりに心地良い音質で十分楽しめます^^
また「EX-2000M vrs-2」の音質に興味を持って下さって嬉しく思います。
この前に使っていたパワーアンプは「FAST M300」なのですが
基本的な音質はM300にかなり似ているように感じます。
造り手の方も原音再生を旨としているようです。
ただ個人的な意見ですがM300より僅かに暖かみと申しますか
高音にちょっとだけ私好みのツヤがあるように思いまして
そこが気に入っています。
先に申しました通りもちろん低音の駆動力は抜群です。
M300とも互角に渡り合うと思っています。
スペックだけ見ればM300は330W(8Ω)、2000Mは50W(8Ω)ですので
誰もが非力と感じるかもしれませんが
このアンプを使ってから安易にスペックだけでは
音質は判断できないと実感致しました。
更に嬉しいことにこのアンプは常に高音質に向けて研究しており
状態によってはバージョンアップが可能との事です。
昨年5月にすでにバージョンアップをして圧倒的なパワーに加え
繊細さをも兼ね備えたと思っていたのですが
先日お聞きしたら今現在更なるバージョンアップが可能との事でした^^;
スピーカーを換えたばかりなのでどうしようかとちょっと悩んでいます^^;
この2000Mは俗に「信州のアンプ」と呼ばれておりますが
知名度はまだまだマイナーの域はでませんね^^
そんなところも私が好きな理由の一つです。
信州に住んでいる私としまして前から欲しかったアンプでして
またメーカーのオーディオ・コアさんは車で1時間ほどの距離ですので
なんとなく安心感があります^^
ジャズの方ですがやっとセッティングが終わりましたので
CDを選ぼうかなと思っているのですがまったく分かりません^^;
greenkumaさんが女性ボーカルのオススメジャズCDを
ご存知でしたら是非ご紹介下さい^^
それでは失礼致します
書込番号:4794074
0点

こんにちは
アンプのことも教えて頂きありがとうございました(^^)
>女性ボーカルのオススメジャズCDをご存知でしたら是非ご紹介下さい^^
おすすめCDですが、ジャズに限らず女性系では、、
ホリーコール、ドント スモーク イン ベッドは有名です。
ジェニファーウォン、the will など
ホイットニー ヒューストン、
後は、カンターテドミノはいかがでしょう?
どれも有名なのですぐ見つかると思います。
最近なぜか、アヴァ、カーペンターズも聞いた聴いたりします。
当方は、SACDなので、SACD盤が出ると欲しくなりますね(^^;)
書込番号:4796665
0点

わっぴょん様、お邪魔します。JBLを導入との事でしたが、無事S5800を設置されたみたいで何よりでした。
わっぴょん様のシステムは大型モニターがありますので、良い選択をされたと思います。4348や4338も考慮されたでしょうが、設置条件を考えれば最上の選択でしょう。またS5800は見た目よりも遥かに扱いやすく、鳴らしやすいスピーカーだと思いますよ。その点でも特に4348よりも扱いやすいと言えるでしょう。
まぁ近年のJBLは鳴らし易さといい、音色もあまりバタ臭い感じも減って“らしくない”とも言える訳ですが、かつての43系やK2 S9500みたいに“凄い音”を出すのに相当苦労しなければならなかった事を考えれば、今のS9800,S5800,S4800や4338なんかは相応のアンプと常識的なセッティングをしてやれば…今は良い時代になりました(笑)…とは言え、やはり“凄い音”を出すのは大変な訳で、これから大いに努力なさって下さい。それだけの価値があるスピーカーですよ。
S5800位ならクラシック再生も結構こなせるのですが、やはりジャズは相性が良いですよね。それとやはり『映画』ですよ!最近は5.1ch等ばかりで映画を見ている私ですが、たまにフロントのみで古い作品を視聴すると、JBLの中域の魅力(要はダイアローグ)に“これだなぁ”って(笑)。
また色々と報告して下さい。参考にさせて頂きます。
書込番号:4797150
2点

こんばんは greenkumaさん
オススメのCDをお教え下さりありがとうございました。
SACD羨ましいです^^
私はまだCDプレーヤーしかないものでして・・^^;
いつか購入できたらと思ってはいるのですが・・
パワーアンプの事ですっかり忘れておりましたが
ラックスのプリもお褒め下さり恐縮です。
音質はもとより個人的にアルティメイトボリュームの
まわし心地が良くとても気に入っております。
セッティングを変更したことで
自分好みの音質に向上(変化)が得られましたので報告致します。
まずスピーカーをいま少し内向きに傾け
インシュレーターを前1点後ろ2点としました。
これによって音場の広がりは多少減少しましたが
すでに十分すぎるほどの広がりがありましたので問題はありませんでした。
代わりに音がより前に出て音場が中央に定位するようになりました。
同時に高音の指向性がまとまり心地よい響きが得られました。
ケーブルも変更したことで総じて解像度が高まったように感じます。
まだまだエージング途中ですのでどのように変化していくのか
ワクワク・ドキドキしながら見守っていきたいと思っております。
オススメのCDゆっくりと探してみます^^
この度も色々とお教え頂き誠にありがとうございました。
書込番号:4797205
1点

こんばんは アンティフォン様
アドバイスありがとうございます^^
アンティフォン様に「様」でお呼び頂くのは恐縮です^^;;
セッティングは1日中考えましたので
自分好みの音としては結構イイ線いってると思っています^^
またS5800の選択をお褒め下さいまして感激です^^
>S5800は見た目よりも遥かに扱いやすく、鳴らしやすいスピーカーだと思いますよ
そうなんですよ^^;
もともと足場に力を入れていたこともありますが
アンプを繋いで音出しをした瞬間から圧倒的な音質(特に低音)でした^^;
相応のセッティングはしたつもりですが、これからも研鑚をして参ります^^
S5800のクラシックも楽しみですね^^
私はあまりクラシックは聴かないのですが勉強のためにも
何度か聴いてみて相性を確認してみます^^
また何かお気づきの点がありましたらどしどし投稿下さい^^
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4797269
0点

間違えました。
ジェニファーウォン、the will
the willではなく、the well
です。
失礼致しました(^_^;)
書込番号:4804058
0点

わっぴょん様、素晴らしいスピーカーにめぐり会えたようでなによりです^^
ラックスマンの濃密な音とJBLの組み合わせは想像しただけでもすごいですね。
それも足回り、電源まわりから考えていて、趣味とはいえ熱心さには感嘆いたします。これからも色々楽しみにしております。
書込番号:4805246
0点



スピーカー > タンノイ > MERCURY F1
マーキュリーMXはかなりマイルドなスピーカーでしたが
FUSION(マーキュリーF)はもう少し引き締まって、高音方向に
レンジが拡大し、現代的なニュートラル基調になったと思います。
しかし他のメーカーからすればFUSIONであってもややマイルドです。
とにかく音の自然な広がりと伸びやかさが身上で、何故か書き込みが少ないですが値段も格安ですし、広く推薦できるスピーカーだと思います。ただし、MXは台湾製でしたがFUSIONは中国製になっています。
0点



スピーカー > ONKYO > CB-SP1200(B)
\45,000円で購入いたしました。
価格的に,CB-SP1200X(S)とやはり迷いましたが,
グッドデザイン賞及び,ピアノフィニッシュはこちらしかないという事でこちらの購入を決めました。
※スピーカ接続端子に関しても1200X(S)は『プッシュ式』ということですので,塗装だけでなく,細部に関しても微妙にマイナーグレードと推測できます。
Pioneerの類似製品もありましたが,価格的な部分と,やはり「スピーカ」内臓ということでは「ONKYO」に軍配が上がった形になります。
設置は想像以上に簡単で,ネジ止め等はございません。その分,安定性に不安を残しましたが,棚を定位置に設置する事でブレ等はなくなる形ですね。スピーカケーブルも同梱されておりますので,アンプさえあれば即,音を鳴らすことは可能です。
当方は,SONY製のプラズマモニターでしたので,スピーカ及び,テレビチューナは内臓されておりません。
しかし,アンプが内臓されておりましたので,むしろ好都合でした。
現状では,やはりプラズマモニタ付属のアンプの為,高音が少し高い印象を受けました。それから,音的にはそこまで迫力を感じることは出来ませんが,5.1CHサラウンドアンプを購入することで,センタスピーカを稼動させ,より音の深さを出すことは可能ではと思ってります。とはいえ,通常使用には別段問題ないですね。ウーファーさえ繋げれば低音は強調させることは可能ですし,この製品のオプションも販売されております。本日,「グラフィックイコライザー」にて音質の調整を行い,「低音」の強調を図りたいと思います。なんにせよまだまだエージングは完了していないので,安定するまでには多少時間がかかる模様ですね。
しかし,「デザイン」だけでも「買い」な商品であることの間違いはないと感じます。ラック内部も特に仕切られていないので,むしろ,自由にラック内はレイアウト可能です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





