
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月20日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 12:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月18日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 13:35 |
![]() |
2 | 3 | 2005年2月7日 07:52 |
![]() |
4 | 8 | 2005年1月30日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安くてデザインよくて8畳の部屋にちょうど良い大きさで私は満足です。以前のセンタースピーカーはホームシアターセット物を使用していましたが、変えてみて特に音楽DVDのヴォーカルの声に広がりを感じました。しかもエージングは済んでいませんので更に良くなること期待大です。オススメです!!
0点

私も同じくセット物のセンタースピーカーを使用していたのですが
D-057に替えて音の良さに驚いております。
いままでボーカルの歌声がくすんでいたのが
とてもクリヤになり大変満足しております。
書込番号:5012746
0点



スピーカー > Bose > 33WER-S スピーカーシステム


33WERを買いました。
ずっしりとした重量感と作りが写真以上に高級感があります。
このサイズでこれだけ低音が出るとは驚きます。
以前買った55WERの時も驚きましたが、33WERもよい出来だと思います。
エージングの後、どれだけの音を聴かせてくれるのか楽しみです。
0点

以前にレスを付けさせて頂いた「ホームシアター温泉3」さんですね。
33WERは、センタースピーカとして使用していますがメインスピーカ(55WER)との音色の繋がりは良いようです。
初めはやや硬い音かもしれませんが数日使用しますと硬さがとれてきました。
エージング後の御感想をお待ちしています。
書込番号:3870698
0点



2005/02/06 15:02(1年以上前)
AV計画さん、こんにちは。
アドバイスいつもありがとうございます。
55WERをセンタースピーカ、33WERを2本(スクリーンの左右)につけました。
エージングが終わったのかどうか、わたしにはわかりません。
当初より柔らかな感じがしないでもありませんが、気のせいかも。。
それでも、最初から55WERと非常に良く似た音に感じます。
おっしゃるとおり、55WER+33WERはよい繋がりをすると思いました。
バックスピーカーに101MMを入れました。33WERに比べると、
ちょっと低音が弱い気もしますが、安物からの買い替えなので、
音質は上がりました。
書込番号:3891290
0点


2005/02/13 12:20(1年以上前)
>エージングが終わったのかどうか、わたしにはわかりません。
と書いたのですが、買ったばかりの高音がきつい印象が
最近、明らかに、なくなってきました。
アンプもエージング中なので、相乗効果かもしれません。
ONKYO TX-SA602なのですが、55WER&33WERには、
このアンプでは役不足だったかなあ
(もっと上級のアンプのほうがいいかも)
と思っているところです。
いいアンプだと思いますし、
上を見るときりが無いとも思うのですが...
書込番号:3925212
0点



スピーカー > DENON > SC-T33XG-M


発売当時に店頭で聞いた感じではやたら効果音が凄くてハッキリしない音だな〜って思ってたけど最近秋葉原散策中に店頭から聞こえてくるので立ち止まったらつい聞き入っちゃってました。店頭デモのスピーカーも時が経つと音が変わるんですね〜
SC-T55XGだと小さい音で出したらちょっとぼやけたのでSC-T33XG-Mで丁度良い感じです。
即購入を決意して自宅に届きました。オレの555も古さを痛感・・・
早速我がAVC-1880で鳴らしてみましたが・・・これは恐れ入った
目の前の薄い布がはがれたように透明感がありサラウンド効果も明瞭で空間的な表現が上手い!良い買い物をしました。
0点


2005/02/07 20:22(1年以上前)
私も去年購入しました。15年前にAU-α907というサンスイのプリアンプを使用してDIATONE製のスピーカーを鳴らしてましたが、近頃またオーディオ熱が高まり手頃な価格で良いスピーカーがないか探してました。テーマはジャズピアノが綺麗に鳴ること。そして私がチョイスしたのはこのスピーカーとちょっと立ち聞きしてなかなか良い音だしている気がしたのでデジタルアンプVRS-7100を衝動的に購入しました。感想は10万でこのピアノの音色が聞けるとはちょっと驚きです。低音は結構しまっていて中高音は弾けるように部屋中響きわたる感じで大満足ですね。ただ解像度が高いせいか刺激的すぎて心臓がドキドキしますけど。歳なりにハッスル出来そうです。音楽CDがメインなのでマルチはこれから挑戦しようと思ってます。
書込番号:3897697
0点


2005/02/08 00:00(1年以上前)
自分のテレビ用が、この前身のSC−T33を使用してます。定価で7千円UPのこのモデルの評判が大変いいですね。
基本的構成は、変わって無いのですが、音は、どれ位ちがうのでしょうか?
ハッスルおじさんさん サンスイだのDIATONEだのと、懐かしい響きですね。
当時は、それぞれトップメーカーでした。
しかし、いくら良い物を造っていても、儲からなければ消滅してしまうとは、いささか寂しい現実です。
書込番号:3899179
0点


2005/02/10 00:44(1年以上前)
このスピーカーの旧タイプは残念ながら聞いた事がありません。
東京の何処かで聴ける場所はあるのですかね?
ちょこっと調べた所によると外壁と箱の形状、重量が違うようですね。私のオーディオ選びは自分が聞くCDと店頭で良いと思ったものをイメージでミックスさせて組み合わせるのが基本スタイルです。時には高くつく時もありますが今回は正直安かったですね。個人的には立ち上がりの早い真空管サウンドという表現でしょうか。エージングされていない状況化でこれだけ楽しい音を出すのはただただ驚きです。
書込番号:3908684
0点



2005/02/18 03:11(1年以上前)
ここのBBSではDENON、YAMAHAの製品がかなり評価的に叩かれてますがほんとこのシリーズはいい鳴りしますよね。SW以外全部セット購入しましたがブックシェルフも結構良い音してるし。同感してくれる方がいてくれて満足度がまた上がりました。店頭の入口付近に良くおかれていて店員に真っ先に進められたりして「ほんとなの〜DENONのまわしもんか?」とか思って結構引くけどやっぱ良い物は良いですよね。ビクターの高いスピーカーなんて買う必要ものない感じ。当分これでいけますよね。
書込番号:3949124
0点







ついに両方を聞いてまいりました。とりあえず、参考程度にしてくださいね^^音について、512はやっぱり迫力があり、508よりも音に余裕があり、奥行きを感じます。逆に、508の方が奥行きがないのではなく、近くで演奏してる感じがします。おそらく高音の出方によるでしょう。yoshii9はとにかくどうよってかんじですが、正直、音が柔らかいですね^^逆にクリアーさにかけるという感じを受ける方も多いと思います。従来のオーディオらしさを512の方が持っていると感じます。しかし、508のよさと512のよさを持ち合わせているのがyoshii9だと思います。ただ、迫力は512は圧倒的存在感です。しかしyoshii9もすばらしい音だと思います。私はyoshii9の方がすきです。
ただyoshii9は正直言って色付けが本当に少ないです。低音がどーんとでるわけもないので。
あんまりいいレポートではないのですが、ご参考になれば幸いです。
0点



2005/01/30 03:45(1年以上前)
従来のオーディオというのはつっこまれそうなんで、私的には方向性のある音、定位のあるということでしょうか。最終的にはみなさんの耳にお任せします^^(じゃあこのレポ意味ないじゃん笑)近畿の方は奈良にいって、お話を聞かれると良いですよ^^;ずいぶん長話ですが。。。。
書込番号:3855332
1点



2005/01/30 04:02(1年以上前)
最後に音はあくまで、聞く人がいいと思うものが、一番いいと思います。こんなのどうよって感じです^^;;ボーズとかtannoy、jblとかようわかりませんが、聞いてええと思うのが一番です。高いものはええとはいいません。あなたがええと思うのがええと思います。ただ、タイムドメインは理論はようわからんという人でも、まあ聞いても損はないと思います。賛否両論はあると思いますが、結構知らない人は知ってほしいと思います^^BOSEもよろしく!とかおもいますけど。まあ日本人ならメイドインジャパンのスピーカーがんばれとか思います。ごめんなさい^^私ばっかの書き込みで。
書込番号:3855357
0点


2005/02/07 07:52(1年以上前)
私もYOSII9聞いてきました。本社視聴室です。なるほどという感じです。38cmウーハーの迫力を期待してはいけません。しかし、歌声は最高です。音は滑らかです。不思議な感じです。今までのシステムとは別にしたほうが良い結果が出そうです。
本体はすぐ買える値段ではないので、お土産にミニを購入してTVに繋ぎました。義経を見たのですが、鳥の声、水のせせらぎがとてもTVから出た音とは思えません。
書込番号:3895440
1点



パイオニアやヤマハは安価で、妥協できそうな評価なので迷いました。
しかしビクターSX-DW7は、ここ何年も専門誌でも一番評価が高く、
各メーカーはまだ本気で作っていない分野なのかもしれませんが、
50万円以上のハイエンドも含めての堂々トップです。
CPの高さで選ばれているのかもしれませんが、
これは考え方によっては安いのではないでしょうか。
これでだめならあきらめもつくので、決定購入しました。
しかし付属のコードはチャチだし、作りも量産品の粋です。
音も低域が豊かになりましたが、この程度か…?
でもこれ以上のものはないので充分納得です。
変な例えですが、サブウーファーはサンドイッチの「バター」や
おにぎりの「塩」とかといったものではないでしょうか。
やはりメインスピーカーで音の性格は決まるのでしょう。
読んで字のごとく補助的なものだと私は思います。
他メーカーにしていたら買い換えたでしょう。
そういう意味では買って良かった商品です。
いずれにしても本格的なスピーカーを作る国内メーカーです。
オーディオ専門で使用しています。
1点


2005/01/29 19:59(1年以上前)
私もややがっかり。超低音が今ひとつだし、スピード感も
今ひとつ。でもこんなものでしょうね。
安物だと、もっと立ち上がり・立ち下がりが悪くなります。
これ以上のものをねらうとなると、とてつもなく物量をつぎ込む
タイプでないと満足できないでしょう。
書込番号:3853075
0点


2005/01/29 20:39(1年以上前)
>サブウーファーはサンドイッチの「バター」やおにぎりの「塩」とかといったものではないでしょうか。
その辺だと思いますよ、ウーファーそのものの存在は。
>やはりメインスピーカーで音の性格は決まるのでしょう。
その通りだと思います。^^
スピーカーによっては邪魔な存在にもなります、当方LT55とL77を所有しているのですが、例えばLT55で使用すると、程よい感じに低域がミックスされますが、L77で聞くと折角の細かく立体的な低域をDW7が打ち消してしまいます。
例えば、なんらかの楽器をLT55で聞くと、「ボ〜ン」といった平面的な音ですが、L77は「ボゥ〜ン」といった音になるのですが、ウーファーを使ってしますと、その立体感を打ち消してしまいます。
それを考えると、やはり現段階でのウーファーはホームシアターなどでの迫力を増加させる程度にしかないのかもしれません。
書込番号:3853253
2点


2005/01/29 23:13(1年以上前)
>やはり現段階でのウーファーはホームシアターなどでの迫力を増加させる程度にしかないのかもしれません。
このクラスだと、そうではないでしょうか。
書込番号:3854071
0点


2005/01/30 01:59(1年以上前)
何十万円代の高額なウーファーを作っているメーカーは極少数です。
それというのも、それぞれのメーカーが作る必要がないと考えをもっているからです。メインスピーカーがハイエンドに近づくほど正確かつ迫力のある低域を鳴らす為、ウーファーが必要なくなっていくからです。
現にJBLなど、ハイエンド揃いのホームシアターには専用のウーファーを付けていないメーカーもあります。
書込番号:3855050
0点


2005/01/30 02:41(1年以上前)
DW7が一番いいとは言いませんが、ウーファーに関してはスピーカーと違って、高額なものが必ずしも全てのウーファーに対して一番いいというものではないと思います。確かにパワーの関係上高額なものもありますが、それがトータル面で上回るということではないと思います。
書込番号:3855182
0点


2005/01/30 14:44(1年以上前)
なにか気に障りました?
書込番号:3857011
0点

↑そう思います。
プリから直接RCAケーブルで接続しています。長さがあるので
バランスケーブルで接続できれば一番良いのですが、接続端子がありません。
音の良いスピーカーケーブルで接続してみるのも良いと思いますが、
パワーアンプをモノラルで使用すると(スピーカー端子が1組しかない)
もう1台パワーを揃えないといけない。アクティブスピーカーの意味が無いし、
投資に比例して良くなるか疑問です。
所持するLPやCDブルーノートライオンズコレクション
はサブウーファーは必要ありません(低音がありません)。
純オーディオにはクラシックや最近のCDの低音を聞くのにやや適していると思います。
中低域のやせた非力なシステムや低音の豊富なシアターに最適だと思います
書込番号:3857252
0点

サブウーファと言ってもクレルのMRSのような高級品もあるわけですし……一度聞いてみたい。
書込番号:3858156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





