
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月13日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月10日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 08:43 |
![]() |
1 | 4 | 2004年5月18日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これ、良いです。気に入りました。
買って2、3日の間は、眠い感じの音がするスピーカーだなぁと
思ってましたが、2週間くらい使っていたら印象がだいぶ変わりました。
これほど小さいスピーカーで、まともな音がするスピーカーは
なかなか無いと思います。
低音も高音も大きいスピーカーと比べれば、もちろん出ていませんが、
小音量からバランス良く、自然な音がします。
デスクトップで夜中に使ったり、ベットサイドで寝るときに聞いたり
するのには最適だと思います。
0点



スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


たった今、設置完了しました。
試しに、あるMDを鳴らしていた所、嫁が起き出して来ました。
何時だと思ってんの?とか文句を言われるのかと思いましたが、開口一番 “いつもと音が違う・・・”
はっきり言って嫁は音音痴です。つーか、興味が無いようです。
ですから、サラウンド化する為に5つも6つもスピーカーを集め出した私を奇異の目で見ていました。
その嫁が、”このスピーカーいい音するね”と言い、10分位一緒に聞いていました。
まぁ、今までのメインスピーカーが、20年ほど前のZEROシリーズだったもので、当たり前と言えば当たり前なんですが・・・
でも、かなり嬉しかったですよ。
このスピーカーで良かったんだって思えましたから。
この機種を選ぶにあたり、ここのスレの皆さんの意見を参考にしました。
特に、Audio初心者さん、っぴっぴさん、デノンよりデンオンがいいさん等の意見は、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
ここのスレを覗かなかったら、きっと違うスピーカーになっていたと思います。
私にとって、この音は100%好みです。
まろやかで、きつくなくて、低音などもズンと響く。
本当に、いいスピーカーです。
0点



2004/04/11 02:15(1年以上前)
自己レスです。
今日で設置完了から4日目。
音色に変化が現れてきました。
昼過ぎにMDをかけていたときに子供が、“ちょっとうるさいね・・・”と・・・
良く聞いてみると確かにうるさい。設置した時とは違う低音が出ている・・・
なるほどねーと思い、SWを絞ってやったらいい感じの音に戻りました。
前のスピーカーとは全然違う低音量なんですね。コイツは。
これからどんな変化を見せてくれるか、楽しみです。
書込番号:2688029
0点





先日YAMAHA NS−N515との聞き比べの感想なのですが
私ははじめにヤマハの方から聞いたのですが「いい音だな」と思いました友人も一緒に試聴していたのですがやはりいい音という感想を持っていました。その後にこのスピーカーを聴いてみたのですが「味気ない・・・」と感想をもっていまし。この時点で友人とどちらがいい?という疑問に迷わヤマハがいいということになりました。
ところがしばらく聴いているうちに私の感想は変化しました。どうもハマハのスピーカーの方は音を強調していると言うふうに感じました。いうなれば「この音はいいから聴いてみろ!」とスピーカーから命令されているような感じをうけてしまいます。一方ビクターの方はじっくりきいていると自分がこの音をじっくり聞きたいと思って意識を集中するとその音がクリアーに聞こえる感じでした。非常にバランスが良いスピーカーでははいかと感じました。しかし友人はだんこヤマハのほうか良い音といっていました。はやりこの辺はこのみなのでしょうね^^
0点


2004/04/05 23:51(1年以上前)
う〜ん、一回視聴したくらいで決め付けない方がいいですよ
というのも、派手なスピーカー聞いたあとに、普通ぐらいのスピーカーの音を聞くと物足りなく感じてしまうものです。
ですが、じっくり聞くと(ここでいうYAMAHA)そっちの方が派手で、強調しているのがわかってきます。
初心者につきさんとほぼ同じ意見ですね。
YAMAHAは妙に強調しているような印象を受けます。
比べてしまうとどうしてもYAMAHAのほうがよさそうに聞こえます
まあ、じっくり聞いてみることですね。
好みの問題もあります。その辺も考慮して、自分の意見が絶対だって思わないことが大切ですね。
書込番号:2670935
0点





4722との比較です。
ns-pf7
・なめらか。全帯域にわたり、解像度、密度感がある。
・立ち上がり、たち下がりが圧倒的に早い。
・最低域はちょっと薄味。ベースラインが弱い。
・オーケストラの描写は見事。打楽器、弦楽器、管楽器の音の特徴を描ききる印象。
・ロック、小編成のジャズは、鳴らないわけではないが「もっと鳴るスピーカーもあるよなぁ。」と思わせる。
・木管楽器の吹き出る(吹き上げる)音もしっかり出せる。(←これがすごい。)
・立ち上がりが早い分、環境音もはっきり聞こえるので、シアターにもOK。
4722
・大きい。(ns-pf7に比べて。)
・さすがに低域が出る。
・ns-pf7に比べると若干がさつな印象。(エージング1日目。)
・バランスはこちらの方がよい。ただし、pf7のような、一所からすべての音が出る快感は薄い。
(ユニットの目の前に耳を持っていくと、高域が強く、バスレフポート前は低音が強い。)
(pf7は、ユニット正面でもバランスが崩れない。)
・やっぱりアンプへの要求が多い。(-_-)
以上、思いついた順にとりとめもなく書いてみました。
0点


2004/04/07 00:13(1年以上前)
4722というと、47Labの4722ですか?
解像度やスピード感はどんな感じでしょうか?
購入された方を始めてみたので、興味があります。
書込番号:2674686
0点

47Labと言うと47研ですか?ピットレーサーのメカとか見た目にも『凄い』ですよね。
私も興味がありますので是非お話を聴きたいです〜m(_ _)m
書込番号:2674733
0点


2004/04/10 07:59(1年以上前)
節操なく、売りに出してしまいました。(笑
解像度、スピード感(追従感)ともに水準以上です。
フルレンジだから、聴く位置によっての音の変化も少なく、
BOSEの125とは一線を画す(さすがに値段が違いますが)音です。
見た目も、ピアノ仕上げが写真で見るよりも高級感がありますよ。
書込番号:2684997
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


暫く(約20年)放ったらかしにしていた、スピーカーをチェックしました。
そしたら、ナント、ウーファーがバリバリに割れているではないか!
通りで音が悪いと思ってた。(甘んじてた私は何?)
んで、オンキョーの D-092TX を購入しました。
と、と、ところが、コレ、ウーファーが割れた20年前のスピーカーと同等の音を出す。
即刻、購入店に商品交換の申し入れをして、それからスペック上あれやこれやと交換機種を検討しました。
たどり着いた結論は DENON の SC-201SA(又は SC-A555SA ) でした。
本日購入店で、商品を交換して、今、SC-201SA で楽音を聞いています。
満足です。◎には届かないかも知れませんが、○です。
9年前に買い替えしたサンスイのプリメインアンプが息を吹き返しました。(^^)
返品交換して良かった。
お店は安売り店では無く、ビックカメラ大宮店ですけど。
「安物買いの銭失い」の失敗をやらかしてしまいましたかしらん。でも返品交換したからOKかな。
因みに DENON の SC-A555SA と SC-201SA は実体は全く同一です。
取説に、両者の型番が併記されておりました。
0点


2004/11/29 21:42(1年以上前)
>因みに DENON の SC-A555SA と SC-201SA は実体は全く同一です。
取説に、両者の型番が併記されておりました。
生産工場が違うそうです。設計図も全く同じなのですが、
たしかネットワークの部品等が違ったような…?
SC-201SAが出始めの頃、比較試聴したのですが、
SC-A555SAの方が音の透明度や、伸びが良く感じられたのでA555SAを購入しました。
追い込み甲斐のあるスピーカーで、私は大変気に入っています。
書込番号:3564437
0点

>>と、と、ところが、コレ、ウーファーが割れた20年前のスピーカーと同等の音を出す。
吹いたwww
書込番号:5898570
0点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M


SC-777SAを保有いていますが、なかなかゆったりとした低音に乗った高音がここちよいですよ。 結構評判が悪いみたいですが、セッティングにかなり影響があるスピーカなので、店頭視聴にあまり向いていないかもしれません。 ”ピアノの音が全くしない”というのも”フザケたセッティング”せいだと思いますよ。(高音が売りの割には低音が出すぎるスピーカーではあります) 当方はクラシックのピアノが中心ですが雰囲気のある音楽を聞かせます。
0点

以前トールボーイ型の555を使用していました。あのスピーカも低音をちゃんとコントロールしてあげないと酷い音が平気で出ました。豊かな低音ではなく質の悪い低音になってしまうような。
背面にウーファを配置された777SAならば壁の影響を考えないとなおさら……おっしゃるように販売用ラックや棚にギチギチに詰め込んで聴かせる量販店向けではないんでしょうね。
スピーカ迷いさん、セッティングなど調整頑張ってください。
書込番号:2654087
1点


2004/05/05 01:41(1年以上前)
私も所有していますが、とてもいい音が出ます。主にストリングスやクラシックを聴くのですが、弦楽器の音の再現性は素晴らしいです。
このSPは批判も聞かれますが、私は大変満足しています。
低音ですがDDPPで強くでますから壁とSP背面の距離と角度に気をつけて
配置するのがポイントだと思います。
いいポイントの配置を頑張って探しましょう。根気よくね!!
書込番号:2770503
0点


2004/05/18 15:37(1年以上前)
センタースピーカーならば、もともと、適合の範囲には、十分に入るだろう。
センターの音として、低音よりのスピーカーは、セッティング上、かなり、楽ができるし・・・!
書込番号:2822466
0点


2004/05/18 15:41(1年以上前)
間違った、ブックシェルフ・・・!
だとすると、やはり、難しいな・・・!
センターは、もともと、範囲に入るが、センター意外だと、好みに入らない人、多いのが現実だな。
高音域のリミットをカットしないと話にはならない人、多いよ・・・!
書込番号:2822472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





