スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

これはいいですよ!

2004/03/28 16:41(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M01

スレ主 スピーカー迷いさん

VictorのSX-10spiritが古くなって、ペア15万円以下のスピーカーを大小色々買いましたが、このスピーカーに出会って、迷いから抜け出るかも。 いろんなピアノの音色が実に美しい! (ウィーナアコースティックのmodelS/1はピアノがチェンバロみたいになる) もう1セット買おうか悩んでいるぐらいに気に入りました。

書込番号:2639158

ナイスクチコミ!2


返信する
カール一郎さん

2004/03/30 18:08(1年以上前)

今度小さなスピーカを買いたくて
このモデルが気になっているのですが
能率が低いのが難点?といわれているようですが
よろしければお使いのアンプを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:2647438

ナイスクチコミ!1


スレ主 スピーカー迷いさん

2004/03/31 08:48(1年以上前)

とりあえず、SharpのSD-AT100(シアターセット)のフロントのみで使っています(25W+25W) Volume最大でもクラシックのピアノ曲ならそんなに大きな音にはなりません。ウィーナアコースティックのmodelS/1(89db)と切り替え出来ますが、こちらより少し小さいかなと思う程度です。 
このクラスのスピーカー(ウーファが大きくないので)だとあまりかわらないのでは? 
YAMAHAのNS-pf7も80db程度で、視聴の時にはピアノ協奏曲でピアノの音がなぜかオケに埋没していました。

書込番号:2649915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お買得買いました

2004/03/27 12:04(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 kanreki sugitaさん

在庫の少ない品物らしく、あまり即納できるショップがなく、ソニー専門店で残り1台をゲットしました。japta66さんの云われるように、30センチのサブウーファーがこの価格で手に入るなんて。ソニーも積極的に宣伝していないし、作っているOEMメーカーも赤字ではないかと心配します。また、取説も両面印刷の1枚もので、コスト的に厳しいのが覗えます。
 はじめヤマハのSW215にしようかと迷ったのですが、この掲示板でこれはお買得ではないかと思い、でもデザインがイマイチかな、しかし憧れの30センチで、音はイケルと確信して買ってしまいました。
 メインのスピーカーは、20年前の山水の20センチ2ウェイバスレフで、そこそこ低音は出ていたのですが、これを加えて2.1チャンネルにしたのです。メインは80Hzカットにしたところ、いくぶん濁ったような低音がスッキリした低音になり、しかも低い音まで伸びている。この価格でこれを加えることで、見違えるような低音を響かせなんて、コストパーフォーマンスからいって絶対お薦めです。
 いまフトコロと相談しながら、5.1チャンネルにする途上にあるのですが、リヤーとセンターは自作すべくMAKIZOUにカット材をオーダーしています。その後にメインも自作スピーカーに替えるつもりで、前者が8センチ後者が12センチです。これでホームシアターが完成します。作る楽しみもできて、若いころの趣味が復活しました。

書込番号:2634086

ナイスクチコミ!0


返信する
myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 00:10(1年以上前)

実は私もYAMAHAのYST-SW215とSA-WM500とで迷いました。
価格帯も大体同じくらいだったしね。
YST-SW215は、オートパワーON/OFFの感度の問題も解決しているみたいでしたし、無指向性を目指した構造にも惹かれていたんですが、どちらかというとYAMAHAのはホームシアター用を意識した造りらしかったのし、肝心なその他のスペックがどう考えてもSA-WM500の方が上回っていたのでこっちにしました。
ちなみに、現在のYAMAHAのサブウーファーラインナップを見ると、既に、旧型の前面ユニット方式のはラインナップからほとんど外されてますね。唯一残っているのが、YST-SW005だけですね。
どちらかというと、SW215よりも下位機種ながらYST-SW005やSW105と言ったシリーズの方が何となく好みだったりする部分もありますが、QD-BASS方式なるものも実際に使ってみたら結構好きになったりするのかもしれませんね(汗)。

書込番号:2667438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い得

2004/03/26 19:16(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 jpta66さん

これはいい。このスピーカーがこの価格で出せるなんて、ただ欲を言えばバスレフ方式じゃなく、筐体が一回りでかくなってもいいから密閉方式の方がもっといいかも。
しかし安い。

書込番号:2631457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンド/TAOC/ASTU50HB

2004/03/25 17:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

本日、スピーカスタンドを購入しました。
現在使用しているスピーカB&W/CDM1NTを購入してから約2ヶ月もスタンド無しで聴いていたわけで、やっと買ったか、と。
ペアで実売価格73600円(税込み)ですから、簡単に安いとは言える価格ではありません。これで床置きと音が変わらなかったらメーカにどなりこもうかと思っていましたが、出てきた音を聴くとそれも杞憂のようです。


一音一音の明瞭さが上がり、特に低音は、解像度や立ち下がりの面でもそうとう改善されました
(反面ふくよかさがもう少し欲しいなと)
音場感に関しましては無駄な響きを抑えられたせいた、左右への広がりは少し減ったような気がしますが、スピーカの視聴位置などでどうにでもなりそう。


床直置きでバランスが取れるよう調整してきましたから音のバランスに関して言うのは酷。
トータルでは良さを感じますから、これから細かくいじろうかと思います。
ボードやインシュ、付属のスパイクも受け皿抜きで使ったり、スパイク無しで使ったりなど色々楽しめそうです。




どうでもいいけど、あまりに重くて、運ぶのも組み立てるのも疲れて視聴時も意識が……とりあえず仮眠を……。

書込番号:2627287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/25 22:12(1年以上前)

アルミとのハイブリッドは上手くいっているみたいですね。

書込番号:2628264

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/26 01:14(1年以上前)

スタンドが到着したみたいですね。おめでとうございます。
後はセッティングあるのみですね。頑張って下さい。
私は最近CPプレイヤーを買い換えて鳴らしこんでいる最中です。

書込番号:2629319

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/03/27 20:26(1年以上前)

スタンド購入おめでとうございます。良さそうなスタンドですね。
しばらくはセッティングが楽しめそうです。
ふくよかさを求めるなら、TAOCよりターゲットオーディオの方が良かったと
思いますが、いろいろ楽しんでください。

書込番号:2635485

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/27 23:20(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。


スタンドに関しましては現在インシュレータを変えたりしながら調整しています。
一度バラしてもう一度組み立てながら、
『あぁ、ここが鳴きそうだな、ここ変えたら良さそうだな』
なんて考えたり、まだまだやりたい事や興味は尽きません。


店員の方がS805なんてを聴かせてくれるものですから、な〜んかイマイチ音質向上した気がしないんですが
(でも、おかげで奮起しました)
スタンドを購入して確実に音質は上がりましたし、今の状態がベストかと訪ねられて"はい"とは言えませんが調整しながら確実に好みの音に近づいています。



mako3200さん、
CDプレーヤと格闘中らしいですね。好みの音が出せるようにお互い頑張りましょう〜

書込番号:2636321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/28 02:03(1年以上前)

更に理想の音に近いていらっしゃる様ですね。頑張って下さい。S805はいいですよね〜。ただSS25から比べると…コストが違うか。でも技術は10年分進んでいる。

書込番号:2637140

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/28 10:51(1年以上前)

SS25…シルバーシグネチャですか。私は聴いた事がないんですが、確かにS805は値段的にはグレードダウンになってしまいますね〜
(あくまで値段的。マトリクス→ノーチラス→シグネチャアときましたからメーカにとっても長い十年だったでしょうし)


というかS805、本気で欲しいなと思ってしまいました。
もちろん自分の音とは違うなと思いましたが、次元の差みたいなモノものに憧れを感じました。JBL/4348を初めて聴かされた時もジーンときてしまったし、やっぱり私は単純なんだなと。


まぁ、買ったとしても絶対に鳴らしきれないんですけど(自分で言ってて少し悲しい)

私の事だから『絶対に鳴らしきってみせます!!』とか言いはって突発的に買うかもしれない。もちろん根拠無し。


でもいつか使ってみたいな〜と思う次第です。

書込番号:2638121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/28 12:56(1年以上前)

知り合いにN805購入3ヶ月でS805に買い替えた人がいました。その人曰く、全然違う…。まぁ違わなければある意味おかしいし、確かにS805はいいし。結局全chをS805で揃えて御満悦でした。私のJBL S9800マルチと友人のS805マルチは、色々比較視聴すると非常に勉強になります。いずれS805かそれ以上の導入を考えていらっしゃるでしょうし、貴方なら使いこなせますよ。とりあえずスタンドの追い込み頑張って下さいませ。でもあんまりハマり過ぎない様に…

書込番号:2638477

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/28 21:04(1年以上前)

アンティフォンさん書き込みありがとうございます。
もともとイジるのは好きなので、新しい機器がくるのは好きなんです。
対策したり、時には全ての対策を外して素の音を聴いてみたり。
あっち行った、こっち行ったしながら確実に自分の音を追いかけられればと思います。
でわでわ

書込番号:2640125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプの選択が重要

2004/03/23 22:32(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-pf7

スレ主 Zakrainさん

パソコンのスピーカに丁度いいなァと思い、店頭で音を確認しましたが、
ヤマハのAVアンプでそこそこの音で鳴っており、まあ見た目に5万円と
思って購入しました。

しかし、フライングモールのDAD-100proと組み合わせて使ったところ
音はフラットで腰高になることなく、そこそこ音量をあげても歪みません。
期待していたよりも、ずっといい音で鳴っており非常に満足しています。

ただ、このスピーカは使いこなしが難しいです。

書込番号:2620525

ナイスクチコミ!0


返信する
E−406Vさん

2004/03/24 06:46(1年以上前)

デジタルアンプなら安価なものでも鳴るかも知れませんね
アナログアンプだと最低でも20万クラスでないと鳴りません。

しかし、良質のアンプで鳴らせば、綺麗な音場が広がり
歪の無い、透明感も素敵なスピ−カ−ですよね・・・

書込番号:2621902

ナイスクチコミ!1


4722買ってみました。さん

2004/04/04 18:13(1年以上前)

質感、解像感、(条件付きで)量感のそろったスピーカーです。
箱鳴りを感じさせずに、音がスッと立ち上がってきます。

基本的に低音が少なめなので、数字以上に能率が低い印象となります。
しかしながら、バスレフポートのような、メインと異なる音が出る穴を持たないので、一つのところからすべての音が出るフルレンジの魅力を感じることができます。

20万円クラスのソリッドステートというより、
小型真空管アンプとの組み合わせが一番リーズナブルかと思いますが・・・。
小〜中音量で楽しむ方向けです。

4722を購入したので、こちらは手放すことにしました。(^^)/

書込番号:2665899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HXシリーズのネットワーク

2004/03/14 01:40(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-4HX

スレ主 ローエンドユーザーさん

かなりいい音でなってくれていますが、もともとスピーカー自作派なもので、ネットワークを交換しようと中を見てみました。
意外にも大きなコンデンサと大きなコイルが使われていました。
エポキシでがっちり固定されておりました。
交換する必要はないと判断し純正のまま使用していくことにしました。
内部配線もドイツ製のかなり太いケーブルが使われていました。
ヤマハもこのHXシリーズはなかなか本気で作っているなと感心しました。
スピーカーターミナル端子との接続部品はアルミの安物圧着部品でしたので、後日ここだけは直にハンダ付けするつもりです。(何でここだけ手を抜いているのかな?)
ご参考までに。

書込番号:2582289

ナイスクチコミ!0


返信する
初心忘れさん

2004/05/19 12:24(1年以上前)

アルミなんでしょうか。まだ明けて見てはいないのですが、純銅品に錫メッキしたものではないですか。安いものでしょうが、銅の錫メッキ端子であればそんなに悪くないと思うのですが。アルミの端子ってあまり聞かないのですが、私の勘違いでしょうか。素人なもので見当違いであればご容赦ください。

書込番号:2825408

ナイスクチコミ!0


初心忘れさん

2004/05/20 20:38(1年以上前)

今日見てみましたが、やはり銅の錫メッキYラグだと思います。しっかりと圧着端子処理してナットで固定してあり普通の作りですが悪くはないと思います。

書込番号:2830161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング