スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Singxer SDA-2C と相性いいと、分かってきた

2020/03/29 18:05(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F300 [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:513件 F300 [ブラックアッシュ ペア]のオーナーF300 [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

Singxer SDA-2C

2019年10月頃から使い始めて半年経過しています。
上品な音になるまで、我慢でしたね。

USB-DAC 中華製 Singxer SDA-2C AK4497 のエージングに時間が掛かりすぎでした。DACの前に入っているI2SのFPGA波形補正が不安定だったみたいで、音質が安定していなかったような状態で、AKM DAC の限界だろうか、気持ち悪く不愉快な感覚が続いていました。普通のAK4497のUSB-DACと明らかに違う性能を感じられて、気持ちよくなりました。

静かな音量でも、100万円以上のスピーカーに近いような不思議な感覚になり、気持ちよくセッティングできているのだろうと感慨深く思います。しかし、Denon DA-310USB とは相性が良くない。DA-310USBでは高域の歪みを少し感じやすく、音は気持ち悪い。

※SPケーブル AUDIO YAMATO製 T-4S6 1.5m バナナプラグ
※RCAケーブル AUDIO YAMATO製 SOFTEC MIC CORD 2.0m
※Denon PMA-600NE, Singxer SDA-2C, FYNE AUDIO F300, MinorityClean 28, Bug head 11.84

書込番号:23311810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

格安お手製簡易音響パネル

2020/03/13 20:37(1年以上前)


スピーカー

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

【用意したもの】

小牧物産 おにぎりフードパック 128円x2
187x90x60mm 10入り
材質OPS
フタ部分に4本の溝入り

セロテープ 家にあったので0円

ピン 15本以上 130円ぐらい


【作製時間】 20〜30分ぐらい?

【作り方】

@ パックを切り離す
A 蓋の方を繋げる(数やパターンは任意。2パック、3パックの組を作っておいて壁に設置するときに繋げるといい。)
B 壁にピン留め(縦でも横でも。バスレフポートから出る空気を分けたかったので山のトップ部分を穴の真ん中にくるようにだけ守った。)
C 繋ぎ部分(フチを重ねると強度が増す)をテープで補強

1枚だけだとペラペラで強度不足と感じる場合は2枚重ねるといいと思います。
黒く塗装すれば見栄え問題は無視できるかもしれませんし強度補強にもなると思います。
2枚重ねにする場合、間に何か挟んでハイブリッド構造にすると音響的にプラスになるかもしれません。


【効果、感想】

御影石とインシュレータを導入したときに迫るぐらいに低域から高域にかけて大きな変化を感じました。
お試しでやったつもりが、ちょっと外せないぐらいの。
課題の見栄え問題は、もっと本格的に素材とデザインを決めて自作するか、市販のもの(高いね)にするかで。
おにぎりパックVer.2.0という手も。。。

壁との距離が近くなくても何かしらSPの背面には音響対策を取るべきだと思いました。
後でモニター裏に左右を分けるように壁と垂直に吸音スポンジを設置する考えです。
バスレフポートをいろんな素材で塞いでみたが音はひどくなるだけでした。
吸音するぐらいなら散らしてみるかと思いついたのがきっかけでした。
当初は卵パックで試そうとしましたが、意外と入手困難で諦めました。

数百円で手軽に試せるのでオススメです。

書込番号:23282539

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2020/03/30 16:43(1年以上前)

導入からしばらく耳慣らしをしつつ少し変更を加えてみました。画像なしです。


変更@ 「バスレフ風を受ける段のパネルを1つ増やした」

PCモニターとSPの間の隙間は14cmぐらい空いてるのですが、そこを通じてリスニングポジションへ音が反射するように、内側に1つパック蓋を増やしました。
効果はプラスです。意外と低域が締まる効果がありました。このまま採用です。
外側への追加はまだ試みてません。あくまでニアポジなのでまあいいかなっと。


変更B 「モニター裏の仕切りを設置した」

トップコメで書いた案をついでに試してみました。
仕切りの材料は座布団クッションです。確かCainzで売ってた、やや硬めの厚みがあるクッションで、格子状に縫い付けがしてあって座面がブロック状になってます。ボコボコしてる。
設置と言っても雑に折り曲げて壁とPCの間に突っ込んだだけです。
これがいい具合に吸音とともに仕切りの役を果たしてるようで狙い通りの効果を出してくれました。
モニター裏でのLRの混ざりが減ったおかげかステレオ感が向上しつつ音がよりハッキリしました。
かといってブッツリ切れてるわけではなく、センター音の音像もよりまとまり感が出てきました。
モニターがなくても本来SP間には衝立を壁に対して直角に置くべきではないかと思いましたがどうでしょう。


変更B 「壁面の高い位置にパネル設置」

正面高さ190cm、SP左右それぞれの外側高さ160cmの位置にパック蓋を設置しました。
設置と言ってもピン留めするだけです。
ただパック蓋の形状を意識して設置します。
パック蓋の斜め面を壁に付けます。
そうするとパック蓋の反対側の斜め面と溝面によって音がリスニングポジションに反射されて来ると思います。
自分を中心に円があるとして、パック蓋がその円上に乗るように少し内側に向けて角度をつけるとよさそうです。
効果は大きかったです。採用です。
音場が改善されました。
正面のパック蓋を低くするとだめでした。反射角が重要である程度高くする必要があります。

おまけで、部屋角の天井付近にもパック3つほど山側を表にして設置してみました。
あるとないとではその付近で聴こえる低域ベースの量が変わりました。
効果が本当にあるのか、どう設置したらより効果的なのか等、細かな比較作業が面倒なので、気が向くまで放置です。

それと、バスレフ風を外側に逃したことにより、SPから離れた横方向にも音が回るようになりました。最低限のながらBGMには十分です。


[最後に]

おにぎりパック蓋リフレクターは、SP裏だけでは不完全で、壁上部にも設置してパッケージとして完全なものになります。
mp3音源や古い音源ですら効果を感じます。
単純に音を聴いていて楽しくなりました。
環境(壁面のリフレクター)はへたするとSPのグレードを上げる以上の音質向上効果を出すものになりうると確信しました。

書込番号:23313471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/03/30 17:24(1年以上前)

maitemaiteさん
こんにちは、面白そうですね。

スピーカーやアンプの箱内部梱包材が、そのような音調パネルを兼ねたデザインで、壁に付けたり試行錯誤出来るようになっていたら面白そうですね。
段ボールでもメーカーロゴが入っていればけっこうカッコいいと思います。

ってか、オーディオアクセサリーメーカーの邪魔をするようなことはメーカーはやらないか。

逆にアクセサリーに興味無かったーザーが興味持ってアクセサリーメーカーの売り上げが上がるかもですね。

書込番号:23313533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2020/03/30 18:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
コメントありがとうございます。
部屋環境で左右されるので無駄になる可能性もありますが、バブル期だったなら一社ぐらい付けてもよさそうですよね。

バスレフSPの後方面は、F1のように凝ったエアロパーツが付かないまでも、平面でなくホームベースのように絞り込んだのが欲しくなります。

書込番号:23313605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2020/03/10 07:22(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606/MB [マット・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:99件

B&Wの706 707などでスピーカーを悩んでいましたが、10万以内で購入出来る理由などから本機を昨日ヨドバシカメラで購入しました。
価格.comの最安値から500円程安くなり、そしてポイントも付いたので結構お得に買えたと思います。
AVR2500Hで聞いていますが、前のBRONZE2と比べると明らかに良くなりました。
解像度上がりましたね!聞きやすい音色。
低音はさらに凄いですね。
まだエージング完了してないので、変化を楽しみたいです。

50cmはさすがに離せれないので27cmほど離してます。
壁が近いので低音がなっているのかもしれません。
スピーカースタンドも使ってませんので、更になのかもしれませんね。
ゆくゆくは使いたいです。
セッティングもこれから時間を使っていじってみます。

しかしながら、とても満足してます!

書込番号:23275901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件

2020/03/10 07:25(1年以上前)

追記
すみません。
ここではなくレビューの方でした。
ごめんなさい。

書込番号:23275910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/10 08:45(1年以上前)

購入 おめでとうございます!

”壁が近いので低音がなっているのかもしれません。”

嬉しい気持ちに水を差す様ですが、石3枚にインシュレーターのダブル使いはチョット疑問・・・

スピーカーを触ったら、ユラユラ or ガタガタ してませんか ?

書込番号:23276000

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/10 12:22(1年以上前)

>セッティングもこれから時間を使っていじってみます。

これからを待ちましょう。

書込番号:23276279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/10 12:57(1年以上前)

スパルコですさん、こんにちは

B&Wご購入おめでとうございます。

よろしければ教えて頂きたいのですが
モニオに興味もたれたのはなぜでしょうか?

書込番号:23276355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/10 13:04(1年以上前)

>YS-2さん
ユラユラやガタガタはしておりません。
何かヒントがあるのでしたら教えて頂ければ幸いです。
自分も色々と工夫してみます。

書込番号:23276364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/10 13:08(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは。
まず、BRONZE2を買う前に質問欄で質問をし、ハイスピードなロックやPOPを聞く機会が多いので、それに合うようなスピーカーは何かと言う質問をさせて頂いてました。
そして、モニターオーディオを知りました。
価格もすぐ手を出せる範囲だったので決めました。
BRONZE2の購入は全く後悔はしておりません。
徐々にグレードアップして行こうと言う気持ちでいます。

書込番号:23276375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/03/10 18:32(1年以上前)

スパルコですさん、こんばんは

>質問欄で質問をし、モニターオーディオを知りました。

ご回答ありがとうございます。
ハイスピードなロックやPOPとちょっと方向性が異なるかなと思いましたので。

モニオはアコースティック系やクラシックをゆったり静かにひたる感じなので、そちらをメイン聴かれる方の紹介かもしれませんね。

セッティングについては、YS-2さんとかぶりますが石板3枚インシュレータは不安定さを感じます。石の響きはあまりよくないので、石なしでキャビネットにスパイク受けとスパイクを後ろ1前2の3点受けでスピーカーをのせ、スピーカー側面上の方を指でつついて揺れないようにするとよいと思います。もしキャビネットがなくようなら、オーディオボードをのせるか、床置きでスパイク式スタンドの導入もご検討されてはいかがでしょうか。
うまくセッティングがきまると箱ばなれがよくなり、スピーカーが消えて、ボーカルがくっきり浮かび、楽器の前後、高さ関係がつかみやすくなります。

書込番号:23276853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/03/10 18:35(1年以上前)

>スパルコです さん

こんばんは。
「606」購入、おめでとうございます。
アンプより先にスピーカーを選択されたのは良い判断だと思います。

ガタツキが無いなら、単一素材や石版の薄さの欠点をカバーした良いセッティングだと思いますよ。
インシュを介する事で共振も防げているでしょうし...
大きな不満が無いなら、エージングが済むまで何も変えない事をお薦めします。
エージングによる変化過程で、アレコレと変更すると
ドロ沼や散財に繋がる場合がありますから。(笑)

書込番号:23276856

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Reveal 502ではないのですが

2020/02/22 19:43(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > REVEAL 502 [単品]

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

写真1

写真2

写真3

写真4

スピーカーから2mぐらい(ニアフィールド)で主にjazzたまにクラシックを聞いています、pcイコライザーソフトウェア→ミニプラグ出力→rcaプラグ入力BEHRINGER XENYX 302USB→Hosaモノラルフォンプラグ-RCA オーディオケーブル→TANNOY Reveal 802で聴いています。

書込番号:23245956

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2020/02/22 20:08(1年以上前)

ポップ音対策、スピーカー電源オンは最後に(pc起動 ミキサーon スピーカー切り替え等の後) 出力設定間違えたら一旦スピーカー電源オフ 再設定後スピーカー電源オン、電源オフは最初にスピーカーoff、他の機器を電源オフするとポップ音出ます。

書込番号:23246001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

高音再生のポテンシャル

2020/02/19 20:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

クチコミ投稿数:347件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

多くのユーザーの方達に支持されている分、賛否両論もあるスピーカーですが、大分エージングも進んで、自室の顔になってきました。

 Web上の他のサイトに、「高音の表現力に一難あり」との評価もありますが、私が肝のアンプにしている ONKYO の CR-N775 では、「 TONE (音質)」の「 TREBLE 」の調整で、好みの音に調整可能です。

 Spotify Connect では、4/6くらいにすると繊細な高音が出ます。
 ビルトインのRadikoでは、高音が強調されているので、2/6に調整すると、丁度良いです。

 ユーザーさんの中にも、様々な音質の好みがあるので、スピーカーケーブルや、アンプで味付けをしてみるのも楽しいと思います。

書込番号:23240870

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

FYNE AUDIO F500購入

2020/02/13 14:15(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ブラックオーク ペア]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

KEF Q300(version up)から、FYNE AUDIOのF500に買い替えた。去年の大阪ハイエンドオーディオショウのアクシスのブースで、ちっちゃい筐体の割に元気よく鳴っていたので気になっていた。つい先日、シマムセンに行ったら、送料込み、税込みで9万円ジャストにしてくれたのと、隣に置いてあった税抜き価格20数万円という値札のついたMONITOR AUDIO Gold 100-5Gと比べて断然音が良かった(F500と比べるとGold 100-5Gはすごく籠もった音だった)ので、購入した。

実際に、部屋で聞いてみると、低音不足は否めないが、明るく元気な音だな。高音が耳にささるという感じではないが、明るすぎとも言える。

メインで使っているB&W 683s2との比較動画を作った。

https://www.youtube.com/watch?v=BXcRgWsUeOs

原曲は、

https://www.youtube.com/watch?v=XVij6j5do2A

書込番号:23228041

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/02/15 22:43(1年以上前)

>Gold 100-5Gはすごく籠もった音だった

5Gは雑誌で絶賛だったのですが大人の事情かな?試聴しないとわからない話ですね。

書込番号:23233396

ナイスクチコミ!2


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2020/02/18 16:54(1年以上前)

あいによしさん、返信ありがとうございます。

F500を最初に試聴して、そのあと、比較のために、ものは試しに高価なブックシェルフスピーカを聞いてみた印象なので、最初のF500の明るい音がすごく耳に残っていて、余計にGold 100-5Gが籠った音に聞こえたのだと思う。上の比較動画でも、F500を聞いた後では、683s2が籠った音に聞こえると思う。

もう一つ、比較動画を録ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=4Xrv-9oaPqI

書込番号:23238808

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング