スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバ恐るべし

2019/05/11 17:18(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F500 [ダークオーク ペア]

こんにちは
新メーカーのファインオーディオ気になっており、特に好きな小型の
F500が聴いてみたく実機のあるショップを探していたらヨドバシアキバ
にありました。下の300シリーズ、トールタイプも実機あり試聴出来ました。
朝一から空いていたので二時間位あれこれ聴けました。

F500ですが、これはタンノイですね。元々タンノイ出の方がやっている
ようですが、まんまタンノイでした。
少し若々しい感じではありますが、かつて使っていた小型のタンノイ機に
あまりに音調が似ていて懐かしささえ感じた次第。チタン製ツィーター採用で
若干シャキっとした出もあり、ウーファーのカラーレーションに気をつけた
とありますが、紙っぽい素材感は少しボワンという鳴りかたで出ています。

気にいれば持ち帰ろうと考えていましたがちょっと躊躇。
トール型も低音を出そうという音色設定で、個人的には好きな方向ではありません
でした。最近欧州品が手元に多くなってきましたが、エラックもこのファインも
やはり低音をSW的にだそうとする向きを感じ、このクラスを購入する人が好む
味付けなのか、低音が出てると、良いSPと考えてもらいやすいからなのか、
ちょっと残念。
それでも500は下から吐き出し型にされていて、置く場所への考慮もされ
とても使いやすいと思います。ソナスのべネレや新ソネットも下出しになって
おり、各メーカー、バスレフ場所を考えてくれてきてます。


500は音離れも良い方に感じましたし、いつか中古で安価に手に入れる
ことが出来たら再検討したい機種でした。
話題の新機種を入れてくれたヨドバシには敬服します。
アキバは本当に何でも有りますね。立派です。

書込番号:22659481

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/05/12 07:48(1年以上前)

低域のレスポンス、質が気になりました。

ポップスやロックでテンポよくキレ、メリハリが欲しいところで柔らかい印象があり、滑らかな音を出す印象でゆったりした音楽を好む人向けかなと。

f500が1番上手くまとまってる印象ですが、僕も買うとしたら万能というより使い分けのサブとして選択肢になりそうです。

書込番号:22660734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/12 15:50(1年以上前)

>低音が出てると、良いSPと考えてもらいやすいからなのか、

そういうことですね。

いわゆる素人さんは、「低音がたくさん出ているかどうか?」で価値判断しますから。以前のいわゆる「デノンサウンド」なんかは、まさにそこへフォーカスして商品を売ろうという戦略でもあったのでしょうし。

またプリメインアンプのプリ部にコストがかけられてないのも、そのぶんパワー部にコストをかけて「120w」などと表記すると売れるからです(メーカーの人間いわく)。世の中はそういうふうに回っているようですね(笑)

書込番号:22661613

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/05/12 18:24(1年以上前)

こんにちは
返信頂きありがとうございます。
雑誌ステレオの新号には下の300シリーズが出ていました。安価なので価格的には
競合機種も多くなるわけですが、ダリを含めて初めて購入される方々とショップ
店員がイチオシにするとは思えませんね。300の小型も下吐き出し式であったなら
かなり面白かったのですが。
個人的に近日ニアリスニング環境でルーム設定せざるをえなくなり、これはこれで
様々な挑戦ができるので楽しみではありますが、F500がもう少し好みタイプだった
なら有力候補になりえました。
しかし、試聴環境はあくまで試聴ですので、ちゃんとスタンド、スペーサーかませ
もやり、アンプも選んでやると柔らかめの細やかな出にもできそうです。
まだまだ以降の楽しみ候補。
それにしてもこの300mm 位の大きさ、ウーファー径150mm以下位の小型機が
好きです。今単身先のお遊び機にしたB&W607は麻薬的な感じです。
好きというより、歯切れ、分離感、コンティニュアムウーファーの
情報量と飽きは早そうですが、現代の感じがします。
F500はウーファーをもう少し小径にしてパンチを出せるように
なると良いかなと思ったりします。

書込番号:22661894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

このスピーカーに決めました

2019/04/21 16:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > LS80 [単品]

JBL LS80

普段使いのフルレンジスピーカーに惚れ込みながらも、
やはり低音がドスッと出るスピーカーが欲しい!!と思い、試聴の旅に出ました。
このたび、納得ずくでJBL LS80(中古)に決めました。

ウーファーがたくさん付いている3WAY以上のトールボーイを新品、中古問わず試聴しました。
ソナスファベール ヴェネレS、ソネットV(トールボー小さいほう)、カメレオンT
FOCAL Aria926、936、948
タンノイ アーデン(前機種、中古)
ELAC FS247(中古)、FS249(中古)
JBL 4428(中古)、4429、LS80(中古)、LS60(中古)
ワーフェデール Diamond250
Aerial model7(中古)
B&W 803(中古)
YAMAHA NS-F901
SONY SS-NA2ESpe
試聴した機種はそれぞれ、良い!、素晴らしいな!と思えるところがありました。
もともと、一番気に入っていたのはFOCAL Aria936でしたが、JBL LS80にしたのは、やはりホーンの音です。
ボーカルがくっきりと浮かび上がり、その周りを低音が囲むような独特の音場が気持ち良く、気に入りました。
LS60とLS80では、LS60は定位がシャープでキリリとしているのが好感でしたが、LS-80は低音含めた「ゆとり」がかなり上回っており、別ものでした。
私はLS80を気に入り、部屋の大きさとかブッ飛ばしてこれに決めました。
5月2日に納品されますので、ゴールデンウイーク中にセッティングを詰めます。
その際に、平台車の上に置くことを含め、いろいろ試してみます。10連休が楽しみです。
セッティングして音出ししたら、報告していきます。

JBL( LS80、LS60等々)をお使いの方、いろいろ教えてください!

書込番号:22616970

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/04/24 22:00(1年以上前)

>浜オヤジさん

アンバートン、私も時々聞きます。
Youtubeサイトのご紹介ありがとうございます。大変すばらしい、貴重なサイトですね。
前にYoutubeでアンバートンを検索したときは、晩年のステージが多くて興味を失った記憶がありますが、こちらは良いです。
取り立ててすごいとかいうのじゃないですが、「染みる」という感じです。
今はサンスイと寿庵の後面開放スピーカーで聴いていますが、夜に聞くとしみじみ良い感じです。
これがLS80になるとどう変わるのかな、と楽しみです。

あと、浜おやじさんに最初に書き込んでいただいたJBLのホーン「JBL-075」のエピソード
>音を聞いてから手に入れるまで5年ほどかかりました。
>当時はバランス良く組み合わせるウーファーやスコーカー、アンプが無く
>2個の075を飾って置くだけでした。
泣けます。
素晴らしいこだわりです。私もこつこつ続けます。

>ナコナコナコさん
オーデオユニオンの方に聞くと、サンスイは店頭には並ぶものの、程度の良い個体は少なくなっている、とのことでした。
私も中古で購入しましたが、購入直後から右チャンネルの音が小さく、修理のため購入店に戻りました。治らなければ、返品でしたが、なんとか大丈夫なので使っています。
ギャングエラーもありますし、安心できないのですが、音は良いです。サンスイの音が確かにあります。
それは古いCDやカセットテープなどをかけた時に感じるものです。
fmnonnoさんがおっしゃるようにラックスマンのAB級アンプに似てるかもしれません。
50歳以上でバブル世代の方は検討してみてはいかがでしょうか。
若い人には、、、お勧めしません。

書込番号:22623527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/25 09:13(1年以上前)

AU-111での音出し。

German short-haired pointerさん、お早うございます。


<アンバートン、私も時々聞きます>

 お好きな歌手の名前を見ていたら「ひょっとしたら?」と思い伺いましたが
 やはりライブラリーにお持ちだったようですね。
 性格のなせる業?と言うか、若い頃から「一番・天才・チョー有名」と言う人よりは
 「いぶし銀・玄人好き・人知れず」という人(物)が好きな変人でした。
 中1の頃始めたぎたーが「禁じられた遊び」其れがアメリカンフォークソングへ?
 大学に進んだモノの「開店休業状態」でしたので覚えたギターでバイトを始め
 その頃には「ボサノバ→JAZZ」へと変わって居ました。
 己の能力・気力では「食っていける」までには到底成れないと悟ってからは
 転々流転の人生で御座いました。

 そんなかで出会ったのが「JBL-075」でした。
 仕事は「アレコレ」言わなければ沢山ありましたし、掛け持ちで働きました。
 クレジットや月賦で「オーディオ製品」を気軽に買える時代では無かったですから。
 
 当時JBLの代理店だった「SANSUI」のSP−505J・SP−707Jと順調にシステムアップしても
 075は長期間、頑張ってくれましたね。
 SANSUIに良く顔を出したので知り合いも出来、707・9500に始まりBA-2000・B-2301の
 パワーアンプを使って居ました。

 5年前に岐阜へ引っ越して「オーディオ・AV三昧」の日々を送っていますが写真は
 引っ越し当時友人所有のAU-111真空管プリメインで音出しした時のモノです。
 
 現在では「ボーカル用」にLUX・SQ-38UとGT-2000、SPはJBLかタンノイの16cm入りの
 precision6.1を切り替えて聞いて居ます。

PS.

 HP、拝見させて頂きました。
 やはり「音楽」とは切っても切れない毎日を送られて居るのですね。
 東京に居れば「お邪魔」したいところですが・・・。
 6月19日の公演ご成功をお祈りします。

 蛇足ですが前々日の「17日」は「古希の祝い」で御座います。
 高齢者運転講習は通りましたが、早めの「返納」になるやも・・・・。

書込番号:22624308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/04/26 05:33(1年以上前)

>浜オヤジさん

浜オヤジさんのオーディオルームは、かつて別のスレッドで拝見したことがあります。
JBLとタンノイが鎮座する立派なお部屋ですね。
私など比べようもなく、6畳間に押し込んでいますが、舞台では、もっと大きなPAスピーカーで聴くので、低音は欲しいと思うのかもしれません。
ただ、フルレンジのシンプルさは好きで、これは今後も大切にしたいと思っています。FOSTEXの88-SOLと寿庵の「獅子吼」という後面開放スピーカーで、表面に柿渋を塗って仕上げてもらいました。音とともに経年変化も楽しめます。

私は、昭和40年生まれ、早稲田大学に入って授業を受けず、ミュージカルを作っていました。ようやく卒業したらバブルははじけていました。
私はビートルズの後の世代であり、外国のレコードはビリージョエルから始まってます。
高校生時代は友人の影響で、ロンドンPOPSやパンクを聞き、小林勝也のベストヒットUSAを欠かさず見ておりました。
J−POPでは山下達郎や忌野清志郎、TRFなどが好きでしたね。
大学時代は、演劇では第三舞台などに影響を受け、ミュージカルではキャッツが始まり、ディズニーランドが開演する時代でした。
その後、役者をやったり演出したりという時代を経て、会社で働くようになりました。
あっという間に25年が経ちましたが、その当時に作ったミュージカルを今年再演することになりました。
今できるだけよいもにしようとしています。

オーディオはここ10年で、オーディオを始めてからJAZZ、クラッシックを聞くようになりました。
いつまでたっても初心者ですが、よろしくお願いします。

これからも素晴らしいアドバイスをお願いします。
古希おめでとうございます。
6月17日はお祝いのメッセージを書き込みますね!

書込番号:22626033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/26 08:18(1年以上前)

お早うございます。

 東京生まれ・東京育ちですので「早稲田」近辺の蕎麦屋や中華料理や等々懐かしいお店もあります。
 
 私も若い頃は音楽に身を投じていたので関係から「芝居の音楽」をテープに作ったり、時には
 「生で演奏」等を何度か経験しました。
 脚本を読み込んで演出・監督・主役の人とも相談したりと大変でしたが今となっては「良い思い出」
 で御座います。

 「好きだからこそ!」とcomの掲示板も長くお付き合いさせて貰っていますがこちらの真意が
 伝わらない人も居るのが残念ではありますが。
 「ネット」という匿名性・言いたい放題が「諸刃の剣」であることの弊害でしょうか。

 その反面掲示板で顔見知りになり「意気投合」して実際にお会い出来る方も
 おおいのも事実です。
 「デジデジマンさん」とは何度もお目にかかっていますし北は仙台・栃木、
 東京はもとより、西は京都・大阪・姫路・山口まで交友が広まりしました。
 年に1回は我が家での「ミニオフ会」を催したり、個別に皆さんのお宅へ伺ったりと
 これほどまで「濃密で充実した時間」を過ごしたことはありません。

 あと何年元気で居られるか?わかりませんが「認知症」などの防止の為にも
 オーディオやAVサラウンド、オーディオ友人達との親交を深めていきたいです。

書込番号:22626180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/04/26 20:20(1年以上前)

>浜オヤジさん

早稲田も今ではすっかりモダンになって、歩く学生の顔も、私の頃より賢そうです。
私は、大阪から上京して、早稲田と面影橋の間にある、風呂無しの学生アパート、その名も「山アパート」に住んでいました。大家の趣味で、各部屋に、浅間とか、妙義とかの山の名前がついていました。2階の角部屋は阿蘇といい、プロレス研究会幹事長のブッチャーさんが住んでいて、雀荘を兼ねていました。ブッチャーさんは、池袋のグランドキャバレー「クラブハイツ」のポーター長も兼ねていたので、山アパートの住人は自動的に、クラブハイツのポーターシフトに入っていまし。バイト、マージャン、ミュージカル、これが私の早稲田生活でした。あ〜楽しかった!

すみません。
オーディオとはほぼ何の関係もありません。

書込番号:22627102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/04/30 16:56(1年以上前)

>浜オヤジさん

ゴールデンウイークでお休みをただいております。
平成天皇に感謝しつつ、令和天皇の時代を迎えたいと思います。

新天皇、皇后となられる、皇太子様と小和田雅子さんがご結婚された時、私は大学を卒業してミュージカルを作っていました。
当時の住み家は早稲田の近くの目白でした。
「結婚の儀」当日の朝6時に日課のジョギングに出かけた時、目白通りを通過する雅子様の嫁入りの車列に遭遇しました。
私は雅子様の車に向かって手を振り、「がんばれよー!」と叫んだら、雅子様が車中で会釈されるのが見えました。
たった、これだけの経験ですが、今も私は雅子様に親近感を覚え、応援しています。
その後のニュースでご病気のことなどが報道されていますが、元外務省、北米担当の超エリート外交官だった方です。
今後のご活躍をお祈りしております。

昭和から、平成にかけて、ミュージカルを作っていた私ですが、当時、音響さんは録音再生機としてオープンリールデッキを使っていました。
当時の舞台で使っていたオープンリールテープが10本ほど残っているのですが、今では再生ができません。
スピーカーの次はオープンリールデッキを購入しようと思っております。
インターネットオークションではよく出ているようですが、オークションで買う気にはなれません。
良く調べてきちんとしたところから購入しようと思います。
程度の良い個体は中古でもそれなりの価格になるので、入手できるのは先になりますが、いつか手に入れたいと思います。

書込番号:22635549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/04/30 17:43(1年以上前)

オープンリール!!

かっこいいですよね・・・・・・いあGerman short-haired pointerさんは実用のために欲しいのですよね。

http://tcs.teac.co.jp/openreel#

TEACさんは、今でも「部品がある限り」サポートをしてくれているそうで、逆に、サポートができる機種にしておけば・・・・
それと、TEACさん、わりと良心的なお値段で オープンリール→CD-ROMにダビングしてくれるサービスをやっているので、優先順位の高い作品からデジタル化をしておいた方が良いと思います。

書込番号:22635657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2019/04/30 19:59(1年以上前)

オープンリール!!(ふーさんに便乗してみました ←

TEACさん、メンテしてくれるのは嬉しいですよね。
この前八王子のドフで思わず買いそうになりました…アナログやるなら皿よりも紐回したいなぁ…とか思ったり。

そういえば価格だとあんまりオープンリールの話を聞かないような?


でもCDに焼くのは…どうなんでしょう。
緊急避難的には良いと思うのですが…
問い合わせたらドライブとかメディアって教えてくれるんですかね…?
ダビングして再生したらがっかり…ってなことになったりしたら悲しいなぁ(まぁ、流石にがっかりはないでしょうかね


ミュージカルいいですね。
舞台芸術は自分弱いんで少しずつ勉強しないと…(雑談ですみません

書込番号:22636011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/04/30 21:28(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
お久しぶりです。
書き込みはいつも拝見しております。

>TEACさんは、今でも「部品がある限り」サポートをしてくれている
これは自分も知ってました。なので、やはり買うならTEACが良いかな、と思いますが、
やはり数も少なく、価格も高いようです。

>TEACさん、わりと良心的なお値段で オープンリール→CD-ROMにダビングしてくれるサービスをやっている
こちらは知りませんでした!
今あるテープは聞けないので、まずはCDダビングの相談してみます。

TEACさんはカセットデッキの復活もしていて、私も昨年AD-850という、CD、カセット、USBの再生と相互ダビングできるデッキを購入しました。ですが。やはり、カセットをデータ化してしまうと、あとはほとんど使う機会がなく、オープンリールデッキも同様かな、と躊躇します。なんせ価格も高いし。

今出ているオープンリールデッキの中古は、劇場やテレビ局で使われなくなったものが多いようです。
音質はかなり良いそうですが、メンテナンスできるかどうかですね。

録音機器としては、オープンリール、カセット、DAT、MDなどがありましたが、すべて製造終了ですね。
いろいろあったほうが楽しいのですが、デジタルでできないことはないので、まぁ、仕方ないですね。

>ナコナコナコさん
ありがとうございます。
私は音響ではないので、使い方すらわかりませんが、音質は良いようです。
でも、あのガチャン、ガチャンという操作感がたまらないです。

6月のミュージカルが終わってから考えてみます。

書込番号:22636234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/30 23:17(1年以上前)

German short-haired pointerさん、こんばんは。

>平成天皇に感謝しつつ、令和天皇の時代を迎えたいと思います

あまりの非常識に目が点。
今のところ、このように書けるのは昭和天皇までです。
今の天皇という意味では「今上天皇」を使います。

>諡(し、おくりな)、あるいは諡号(しごう)は、主に帝王・相国などの貴人の死後に奉る、
>生前の事績への評価に基づく名のことである。「諡」の訓読み「おくりな」は「贈り名」を意味する。

>明治の一世一元と共に元号を以って帝号(追号)とするように定められた。
>また、大正14年(1925年)には追号における院号を全て廃止して「天皇号」に統一した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

書込番号:22636500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/05/01 05:19(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご指摘ありがとうございます。
調べて、ご指摘の通り、大きな誤りと理解しました。
書き込みの削除申請を致しました。

今後もご指導よろしくお願い致します。

書込番号:22636825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/05/04 16:30(1年以上前)

>blackbird1212さん

価格コムより回答がありました。
すでに返信があるため削除できないとのことでした。
残念ですが、このままとなります。


書込番号:22645089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/05/05 18:38(1年以上前)

LS-80を受け取ってきました。(連休でショップが休みに入り受け取りがこの日に)
1本、35キロを運べるか心配でしたが、持ってみると、割と大丈夫でした。
小学生くらいの男の子を運ぶくらい、と考えると、40キロぐらいまでのトールボーなら一人で運べそうです。

搬入に先立ち、平台車を作成。
OSB合板12o厚を600o×450oに切り分け、角を丸くし、面取りしてヤスリ掛けしました。
塗装はしていません。
これに直径75oハンマーキャスターを4つねじ止めして完成です。耐荷重は1個50kgですから4つで単純に200kgですが、耐荷重計算は専用の計算式で算出しますからあくまで目安です。80Kgの私が乗ってもびくともしません。
高さは地面から9センチ上がります。

今回は、OSB合板にしました。いつもラックを作るときはT2ラワン合板24mmを使用していますが、今回は、より価格が安く、家の近くのホームセンターでいつでも入手できるOSB合板にしました。切り口を見ると、ラワン合板より隙間が多く、圧縮密度は劣るようですが、木材チップを加圧して接着剤で固めているOSB合板は強度も十分と思われ、何よりエコな素材です。
900o×1800oのOSB合板(1200円くらい)から、4枚ボードを作成し、2枚をキャスター付、2枚をキャスター無しとしました。

まず、LS-80底面にスパイクを付けます。サイズからすると控え目な大きさのスパイクが4つ。あまり尖っていません。
スパイク受けは使わず、そおままOSB合板に載せます。
平台車に載せる時が一番力を使います。キャスターがあるために平台車が動くので、微妙な位置決めがなかなかできません。
なんとか平台車上に設置完了。

配線
PC→DENON SX1→SANSUI α907MR→ORB Multi Changer(セレクター)→JBL LS-80

音出し。
あまり大きな音は出せません。セッティング用のディスクも今はないので、聴感だけで決めます。
平台車ごと動かせばいいので、これは楽です。
フルレンジとは別次元の音が出ます。
そこまで細かくセッティングせずとも良い音です。

落ちついてヒアリング
定位、音場とも問題ありません。ヴォーカルの音像サイズは大きめ、口元は小さめです。
6畳間の短辺にスピーカーを設置し、スピーカー間は約180cm、リスニングポイントは110cm。
椅子に座るとツイーター位置は耳の上になります。
ベストなセッティングではありませんがですが、別次元の鳴りです。
欲しかった低音がしっかり聞こえます。
平台車上に置くネガは今のところ感じません。
6畳に大型トールボーイ置くことについては、置き場所をとることはデメリットですが、
音についてはメリットしか感じません。特に小音量時の音質の高さが圧倒的です。

今後
セッティング実験はこれからです。
しばらくしたら、キャスターを外したり、大理石に変えたりといろいろややってみます。





書込番号:22647490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/05/05 20:26(1年以上前)

German short-haired pointerさん

工作がうまくいくと気分がいいですよね!!

>しばらくしたら、キャスターを外したり、大理石に変えたりといろいろややってみます。

大理石は石=金属なのでどうでしょうか・・・・・もろいので割れやすいですし。
僕のお勧めは、人工大理石コーリアン@デュポンです。

http://www.hasehiro.co.jp/?p=430

バックロードホーンキットのハセヒロさんがたぶん一番安い。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=86200605

ハセヒロさんのHPにはかいていないのですが、コイズミ無線ではコーリアンを加工したインシュレーター(兼スパイク受け)もあります。


書込番号:22647657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/05/06 01:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

アドバイスありがとうございます!

ちょうどインシュレーター8個は何にしようか考えていました。
コーリアンのインシュレーターは初めて知りました。値段も安くて良いですね!
秋葉原に行ったときに実物があれば確認してみます。

ボード素材の石ですが、御影石が一般的かと思いますが、墓石っぽくてどうも自室に入れるのがためらわれます。
真っ黒の高級感漂うのもありますが、それなりにお高くて、、、それで大理石はどうかと思ったんですが、確かに脆いところがあります。
やっぱりオーディオ用には人造大理石が似合いますね。

話題変わりますが、驚いたことがありますので報告です。
今回新たにスピーカーセレクターを導入しました。
LUXMANの一番安いの(AS-5V \8,500)を買おうと思っていましたが、ショップのすすめで、ORBのMC-S0i(\24,000)にしました。
作りがしっかりしていて、つまみ類も高級感があって、こちらにしてよかったです。

それより、驚くべきはセレクターで切り替えた瞬間の音の違いです。
今は2つのスピーカーをつないでいます。LS-80と、フルレンジ(寿庵:獅子吼)です。
LS-80→フルレンジに切り替えた瞬間、「音割れしてるのか?」と思うくらいひどい音で鳴ります。ところが10秒も経つと耳が慣れるのか気にならなくなります。フルレンジ→LS-80に戻すときは、そのようなことは起きません。フルレンジは机の上に置いてるので、より近い場所で鳴るから、というのもあるとは思いますが、一瞬驚きます。

ただ、3WAY大型スピーカーとフルレンジを同じアンプで鳴らすのは少し無理があるかも知れないと思い始めています。
少なくともSANSUIα907とLS-80の相性はピッタリです。ここは狙い通りでしたので満足しています。

しかし、SANSUIα907とフルレンジは合っていないかもしれません。
少なくともお互いの良さを高める関係性ではないのかもしれません。
フルレンジにはやはり真空管アンプや、デジタルアンプなどの低出力でシンプルなアンプが合っているようです。

以上、2日間で感じたことでした。

書込番号:22648192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/06/17 10:00(1年以上前)

>浜オヤジさん
本日は、6月17日
浜おやじさんの古希のお祝いおめでとうございます!
ますますお元気で、ご意見番の意見をお聞かせください。
これからも宜しくお願いします!
別途スレ立てしようかなと、思いますがいいですか?

書込番号:22741224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/06/25 14:35(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

当方このスピーカーの足元は御影石の上にスパイク受けを使わず直置きしてますがいい感じに鳴ってくれてます。
なお、画像はまだ導入してさほど経ってないころのものです。(今は御影石がかなり汚いので・・・)

単に御影石が余ってたから使ってみたんですが意外と相性がいい感じだったので今でもそのまま使ってます。

あと、自分の場合音の変化は良くなったのは分からないんですが悪くなったのはすぐわかります。でもそのまま聴いてたらなれちゃうんですけど・・・。

書込番号:22758648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/07/07 18:54(1年以上前)

同じスピーカーを使う、お仲間からの投稿、ありがとうございます。
なのに、返信がこんなに遅れてしまってすみません!

ikemasさんのLS-80は良い音で鳴ってますか?
ちなみにアンプは何で鳴らしてらっしゃるでしょうか。

御影石に直置きなんですね。
私は、まだ平台車の上にのせたまま、動かしてません。
やっぱりスピーカーって、そうそう動かすもんじゃないですね。

こんど気合い入れてキャスター外して直置きにしてみます。
なお、私はスパイク付けてます。

書込番号:22783016

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/07/07 20:37(1年以上前)

AVシステム

パワーアンプは5mのケーブル圏内で横置き。

スパイク受け

スピーカー足元

家もスパイクつけて御影石の上に置いてましたが、最近他のスピーカーで使ってて効果を感じたスパイク受けを(6年使ってきて今更ですが)使ってみました。

効果としては荒かった高域が綺麗に整って低域の量感がUPした、といった感じでした。ただ、スパイク受けの価格からするとかなり割高な気はします。

このスピーカー、足元に過敏に反応はしないんでしょう。

なお、当方でLS80を駆動してるアンプはスピーカーと同時購入した

AVプリ : marantz AV8801 https://kakaku.com/item/K0000451544/
AVパワー: DENON POA-A1HD https://kakaku.com/item/K0000010436/

の組み合わせで、POA-A1HDはバイアンプでLS80を駆動させてます。

パワーアンプの味付けなのか多少低域が盛られてる感じはありますがいい音で鳴ってくれてます。

書込番号:22783251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2019/07/09 20:41(1年以上前)

>ikemasさん
こんばんわ、すぐに返信できなくてごめんなさい。
たぶん一番パワフルなサラウンド用のパワーアンプを使っておられるのですね。それも2台!
素晴らしい!、きっと落ち着いた、微動だにしない良い音で鳴ってるのでしょうね。
それにご使用のアンアダンテラルゴのSilent Mount ものすごく利きそうです。
私は、といえば、、吉田おまけのアナハイムエレクトロニクス・ガンダリウム合金のインシュレーターで我慢です。

正直、少し貯金がたまったら、やはり足元を固めたいと思います。
アンプの方はサンスイで満足してます。
というのも、大きな音を出すのは家族全員出かけた時くらいで、
普段はボリューム9時以下で聴いていますし、アンプ交換はまだ先です。
まあ、そんなレベルでお恥ずかしいですが、これからもよろしくお願いいたします!

書込番号:22787450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

天井部屋隅に設置

2019/04/13 12:40(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-109XM(B) [黒 単品]

クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

天井部屋隅に設置して20年使用していたFE87(10cmくらいの小箱入り)との比較になります。
同じ位置に設置しました。3か所にM5ねじ穴があり、吊り用金具*1とねじ*1付属していたので、比較的簡単に交換できた。
重量1.2kg
他にもS-CN301-LRやNS-BP200やSC-M41-CWなど安くて評価の良いSPはあったのですが、頭上吊り下げを考えると、D−109XMになった。
高音も80khzまである。
低音は70Hzであるが、部屋隅なので低音増強効果があり、かなり良いです。
中音もFE87に負けてない。イコライザーが良い。
イージーリスニングには十分。旧FE87も中音はまだまだいけるのですが、ワイドレンジ化したかった。
今後エージング進行を見ながらポートをいじるかどうか考える。
ケーズ電気で一個7000円で買えた。店員さんありがとうございます。

書込番号:22598720

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/04/16 09:52(1年以上前)

何日か連続で音を流しているとエージング進行で低音高音とも伸びてきた。
部屋の外に出たら、バスレフ固有音のドスドス音が聞こえたので、ポート穴にキッチンペーパーを緩く巻いて突っ込んでみた。
スケール感はダウンしたが、すっきりした音になった。
低音が全く出ないわけではない。
夜間にはこちらのほうが音漏れが少ない。
サ行音で歪が目立つが、ソース起因かツイータ起因かまだ不明。

書込番号:22605102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/04/26 02:38(1年以上前)

サ行音目立つのはソースが原因だったみたいです。

旧スピーカーより高音低音伸びたので、夜に小音量にしても音痩せが少なく、聞き取れます。
新品のフルレンジ+ツイータスピーカーユニットで自作しても良いですが、片ch7000円でここまでのレベルは作れない。

書込番号:22625991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/04/30 02:34(1年以上前)

なんか欠点は見えないのだが、真相深層的になにか違う感じがあったので、
ウーハーのねじをはずし箱のなかを確認してみた。
吸音材がポート穴付近に少しあるだけで、ウーハー側には無い。
金魚のフィルターを買ってきて一枚詰め込む。約40*12*2cm。
なんか急に中音が前に(リスナー側に)出てきた。
ぼやけていたピントがピシッとあって音像が出てきた感じ。
いままで箱の音を聞いていたのだと思う。
箱の音が付加音=歪となって音像をスポイルしていたと解釈しました。
案外低音減少は少ない。
中音最優先の人にはお勧め。
但し改造の際、メーカー保証はなくなるし、コーン紙破壊の危険があります。自己責任でよろしく。
片chのユニット固定ねじが非常に緩かったので、製造バラツキ大きい気がします。
木ねじですから、経時変化で緩くなることはあります。
類似品でセンターch用のD-109XCはウーハー2個なので、いまから思えばD-109XCを2個買ってステレオにすればよかったかなあとゆう感じ。
素性が良い製品なので。

書込番号:22634002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/05/10 20:02(1年以上前)

誤: 真相深層的に
正: 深層心理的に

書込番号:22657536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/05/18 01:47(1年以上前)

onkyo AV部門身売り決まって悲しい

書込番号:22673661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/06/11 04:52(1年以上前)

ツイーターは1uFのフィルムコンデンサ一個でフィルターされています。
旧スピーカよりワイドレンジになったせいか、
このスピーカに変えてからアンプのボリュウーム位置の音質変化に気が付いた。
メインアンプの入力VOLを最大にして、上流がわのレベルを下げた。
さらに音質改善できた。

書込番号:22727237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/06/29 09:00(1年以上前)

D-109XMの写真

書込番号:22765998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/08/27 18:43(1年以上前)

このスピーカーにしてからTVの音楽番組の音がどうも今一つなので、調べてみたらTVの音データは256〜320Kbpsくらいしか無いらしい。
CD音源との違いが明らか。
CDは1411.2kbps

書込番号:22883065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2019/08/29 19:06(1年以上前)

以上のことからTVの音楽番組はフルレンジ一発のほうがナローレンジだが満足感は増えるかもしれん。

書込番号:22887262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 D-109XM(B) [黒 単品]のオーナーD-109XM(B) [黒 単品]の満足度5

2020/02/17 01:37(1年以上前)

D-109XMの後に、グレードアップして密閉型D-509Mを買ってしまったのですが、D-109XMは使わなくなったわけではなく、
昼夜切り替えてつかっています。
D-109XM(吸音材増量、バスレフポートは吸音材詰め込み済み)は口径が小さいので低音が比較的出ないので近所迷惑を考え、夜用としてつかっています。高音がD-509Mより上がっているので、深夜の小音量にちょうどいいラウドネス効果になっています。
昼はD509Mで伸び伸び音を出します。
fostexの8cmフルレンジ買って自作で箱に入れツイータ付けるなら、D109XMはより安価に良い音が得られます。

書込番号:23236148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > YST-FSW050 [単品]

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

APS-DA101JSにSW

机の下 PCの横

蛇口用

Stellanova(APS-DA101JS)にSW OUTと記載の蛇口を発見…無性に確認したくなってnetで小さなSWを探し始めた…Yamahaの「050」が品番に付くの2品が候補に…家電量販店で音質確認…net注文するも納期7月でキャンセル♪

 どうやら品薄の市場…メーカー再制作で納期がそんな事に…おりしもAmazonで価格が下がった…「ポチッ」大量取り扱い店の力量はと発注…なんと4日後に納品される…早速、Stellanovaへ接続…机下PC横へ縦たSW…音の輪郭を明確にし奥行や発生位置まで好くなって…もっと早く導入すればよかったと喜ぶ春♪

書込番号:22593895

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/11 22:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。

◎ 少しお節介かも知れませんが?、
画像を観て不安を覚え返信指せて頂きます。
“SW本体”とPC本体(セミタワー?)が化なり近過ぎる事が!迚不安ですよ!。
電子回路への振動の悪影響は勿論で、画像出力や音声出力へのマイナス要因に直結すると思いましたよ・・・??。(汗)

まあ〜!、私の主観的な感性ですけど(笑)、
参考迄に!。

悪しからず、敬具。

書込番号:22595464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2019/04/12 13:42(1年以上前)

SWとPCの間

>素端麗-萌瀬爾さん

 ご指摘有り難うです…取り急ぎ置ける場所で写真の位置へ…これから設定場所も変えながら最良を模索致します…ケーブルとかetcで現在は精神的に良からぬ場所しか選択肢無くでした(笑)…音を微振動で感じるのも心地好いのうちですね♪

書込番号:22596752

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/13 05:13(1年以上前)

>マイクロ素人さん
パイオニアのUSBDACアンプは、PCサイドには良さそうですね。ヤマハのサブウーファーは少し大きそうかな。
小型ならFOSTEXのPM-SUBmini2も人気のようですよ。

私のPCには、ONKYOのGX-70AXにSW-7Aついてるのもあります。

書込番号:22598080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2019/04/13 07:15(1年以上前)

Stellanova

>fmnonnoさん

 私も以前GX-70Aを使っていました…好い音を奏でるSPでした…今も在庫しています(笑)…SW-7Aは知りませんでしたが丁度良いサイズにデザインですね…GX-70Aの足りないを補う…その音質が想像できそうです(笑)♪

 PM-SUBminiも当初候補に…最後はサイズで縦置き出来るYST-FSW050が残った結果でした…メインSPの位置とSWの置けそうな場所で最小サイズの品選び♪

書込番号:22598177

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/13 12:25(1年以上前)

>マイクロ素人さん
こんな感じで部屋の隅に追いやられ置いてます。e-onkyoなどのダウンロード前のチェック用でしたがあまり聴く事は無くなりました。

書込番号:22598694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

素晴らしい驚きの重低音

2019/04/09 19:11(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 230 [ペア]

クチコミ投稿数:1件 STUDIO 230 [ペア]のオーナーSTUDIO 230 [ペア]の満足度5

Studio 230

STUDIO 220を持っていますが、今回230スピーカーを購入しました。STUDIO 220と大きさを比較すると二回りも大きく、ズッスリと重い。デザインはSTUDIO 220と同じです。また、オーデオの評論家でもなくただの素人です。
アンプに繋いで初期の音出しではガツガツして 「なんじゃこのスピーカーは・・・・・」とがっかりでした。8時間エージングしたところ音質が滑らかになり安心しました。
【高音】
澄み通るピュアな音で広がりがあります。但し、ボーカル、ジャズ等を聴くには最適ですが、弦楽器特有の響きは表現できません。
【中音】
それぞれの楽器が明確に現れ、まろやかに包見込んだような音質です。
【低音】
STUDIO 220はポンポンとする低音は強いが10pウーファーでは限界があります。16.5pウーファーのSTUDIO230の低音は地響きする豊かな重低音です。
【総合】
STUDIO 220の音質は中高音が綺麗ですが、低音はSTUDIO 230の方が素晴らしい。
低域から高域までの変化するバランスはどちらも良好です。
どちらも耳に突き刺さるような音もないので、優しく長時間聴いてもストレスを感じない。
スピーカーはステレオの要と言われ高級のものは高額で手も出ません。
このスピーカーは手ごろな価格で購入できるのも魅力です。

書込番号:22590703

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 STUDIO 230 [ペア]の満足度5

2019/04/09 20:02(1年以上前)

>Aqureos-147さん こんにちは

STUDIO230使ってました、悪くなかったです、やはり低音は16cmあると出ますね。

書込番号:22590815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

いいとおもう。

2019/04/08 18:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:100件

みなさん、こんばんは!

ZENSOR1 → OBERON3 しました。

5日間経ちました。
音の、スケール感が違います。

スピーカー自体、1まわり、大きいからかな〜?

大きくなったスケールの中で、ボーカルや楽器が、それぞれ、(ナチュラルに)頑張っている感じです。

うまく表現できなくて、申し訳ありませんが、買い替えて良かったです。

以上です。

後で、JRiver と JPlay が、欲しいです。

書込番号:22588467

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング