スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ベリリウム振動版の効果あり!

2018/05/23 17:21(1年以上前)


スピーカー > TAD

スレ主 audmadさん
クチコミ投稿数:1件

Pioneer S-1000twinAからの買い替えです。
特にピアノの高音部(金属の弦を叩く音)が一層リアルに聞こえます。
分解能もかなり向上し、一音ずつの音離れも良く、埋もれていた音を聴くことができるようになりました。
ピアノの演奏を、より良い音質で聴きたいという目的で購入したので、目的は達成できたと思います。
また、日本製であること、TADというメーカーであることで品質、信頼性についても安心して使うことができています。
しかし、価格が高すぎる!
1セットで200万円弱・・・・・
確かに1本30kgで作りもしっかりできている感はありますが、やはり一本約100万円の箱の中に秘められた、金額に見合う説明が欲しいところです。
まあ、オーディオの世界でそれを望むのは無理なのかな?

書込番号:21845894

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/14 12:08(1年以上前)

NS-1000Mのフルレストア品破格の11万円で
手に入れましたが。
ベリリウムの中高域ユニットは、破壊力抜群です。
TADのME1より鮮烈な解像度です。
しかし、音のバランス、長時間試聴にも心地良く
音楽に浸れるのは、TADですね。
もうTADの新製品は、300万円近く迄価格が
跳ね上がり。高嶺の花で。
とても、とても、全く手が届きません。

書込番号:25009150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用スピーカーとして

2018/04/22 06:48(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > HS5 [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:8178件

ローランドMA-120を使っていましたが、古くなってきたので買い換えようと思い、これにたどり着きました。
試聴が出来そうなヨドバシ横浜へ行き、店員さんにお願いすると、曰わく本来スタジオ用のスピーカーだからとか、ハイレゾ対応じゃないですよとか、後ろ向きな発言を連発されましたが、それでも音を聴いてみたいと粘ったところ、iPadを繋いで聴かせてくれました。
他の機種との聞き比べで、一聴して本機の素直な鳴りっ振りが解ったのでそのまま購入。
家に着いて接続して、いざ音出し。MA-120とは別次元のクオリティに大満足です。
低音が、とか高音が、とかでは無くて、とにかく聞こえる音が癖が無くて生々しい。ここが重要なんです。
マンション住まいなので、無理に低音を持ち上げたようなスピーカーだと、ご近所を気にして楽しめないので、低音はこれぐらいで良いです。
むしろ、抜けの良いハッキリした音で聴かせてくれるので聴くのが楽しくなります。
PCのAUX直結でもこのクオリティが出せるという発見が出来ました。PC用スピーカーとしては、サイズが大きめに成りますが、設置場所が確保できる方にはお勧めです。
マイナス点としては、本体が完全に左右独立なので、電源オンオフや音量調整など左右個別になること。でも、音量は、一度ボリューム位置を決めてしまえば、PC側で操作できるので問題なし。電源オンオフもスイッチ付の延長コードに電源ケーブルを刺すことで解決しました。

この値段で、左右完全独立で、しかもバイアンプ駆動の2wayスピーカーが手に入る。なぜ、もっと注目されないのでしょうか?

書込番号:21769552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/04/22 08:28(1年以上前)

こんにちは

私もヤマハが好きで相当数使用してきましたが(今は1000MM だけ)
大型でも中型でも、無理して低音を強調したり、うるさく出さない方向性
がヤマハという会社、エンジニアのポリシーでとても素敵です。

最上位のSPを除けば、非常に買いやすいプライスという点もヤマハの
良心です。派手な海外SPが有ったり、雑誌評でよく取り上げられたり
しているメーカーも有りますが、ヤマハは対極と言っても良いかもしれません。

派手な出し方をせず、外観もおとなしい。SOAVOのシリーズは既に古い
機種と思われがちですが、未だ試聴すると「音色のスタンダード」を味わう
のに好適です。

底辺の機種からもっと評価されて良いのですが、味の濃いラーメンが評価
される時勢にはあっさりラーメンは地味になりやすいのかもしれません。

書込番号:21769722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/03 14:43(1年以上前)

この手のスピーカーは、スイートスポット作りと機器セッティング終えた時、本来持っている能力は発揮されます。
ストリーミング配信の音楽視聴や映画鑑賞など、制作向けの中でHS5は値段も安いし、下手に沼に足をとられなくていいですね。
音像解析力を必要以上に強く求めない場合、これは良い選択と思いますよ。
私の様に分解癖ある場合、Box内部のフェルト交換について自己責任ですけど、内部のケーブル外す作業は慎重に行って下さい。


MSP5を利用している身ですが、自作ケーブル(プラグ合わせ1本単価は6千円程度)を組み合わせ、低音域を除きATH-R70xと大きな差を作らない工夫を施し、調整した状態でDTM(DTA)目的に利用しています。
ストリーミング配信の音楽&映画鑑賞と同時に、動画編集時の確認用途も兼ねているので、用途幅を広くして使うには音像解析力などの面から、中間グレードは聴き疲れ少ないかもしれません。
稀に配信曲を聴いていると、「編集時にゲイン上げ好きじゃないの?」と感付いてしまう事もありますけどね。

書込番号:21796782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

リアルサラウンドには必須アイテム

2018/04/16 00:44(1年以上前)


スピーカー > Bose > Virtually Invisible 300 wireless surround speakers [ペア]

クチコミ投稿数:110件

本体・サブウーハー・サラウンドスピーカーの組み合わせで使用しています。
音源がステレオ2chでもこのスピーカーを鳴らして疑似サラウンドを実現しています。
サラウンド音量がやや少なめなので好みで調整して、包み込まれている音響となり満足しています。
音楽など、目を閉じていると目の前で演奏しているような錯覚を感じることがあるくらいです。
テレビ・映画・ライブ音楽・サウンドタッチ・ブルートゥースなどの音楽・ラジオなどどれもランクアップした聴き応えとなっています。
もちろん音源が5.1chはサラウンドが充分表現されています。
このオプションスピーカーを追加することで、音が充分広がり、リアルサラウンドの必須アイテムとなっています。
購入していない方はお勧めの逸品です。

書込番号:21755183

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー > タンノイ > Stirling/GR [単品]

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

stirling grを購入して3ヶ月経ちました。まだ音は若いですが、素晴らしい音質です。買って良かったと思ってます。画像でみた以上の高級感とゴージャス感があり、インテリアとしても満足です。アンプはサンスイのAU-D707F EXですが、この組み合わせも素晴らしいです。キレとスピード感はないものの、甘美な中高音、量感のある低音でゆったりと聴かせる音色と感じてます(ジャガジャガしたアニソンも聴くので、それはv4iに切り替えながら楽しんでます)。足回りは、セッティングしやすいように、ホームセンターで買ってきたW40×D40cmにカットした木の板の上に、山本音響工芸のQB-100を標準スパイクで刺してるだけです。ヘタなスパイク受けやインシュレーターは不要です。しばらくは素のまま楽しんで、いずれジャンパー線を変えてみたり、仮想アースを加えたりしたいと思ってます。…え、スーパーツィーターは買わないのかっ、て?あれは高いし、あの砲台みたいな見た目はstirlingと合わないしなぁ(^_^;)

書込番号:21736596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/08 14:51(1年以上前)

>rossoF40さん

こんにちは、レポートありがとうございます。
同じタンノイフアンです、半額程度のフロアタイプです、やはり床へ直置きは高さ調整しましたが、低域のかぶりがあって
大理石を敷いてます。
メインスピーカーはじめサブ2セットもブリテッシュサウンドになりました。

書込番号:21736736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/08 17:56(1年以上前)

どうも。

購入おめでとー
私も中古ですがカンタベリー15を買っちゃいました(滝汗
タンノイのスピーカーはアンプ食いかと思いきや...
筺で鳴らすのでアキュフェーズのE-350でも十分に鳴ってくれます
押しの強いアンプは筺に食われてしまうのである意味無意味かも...
バックロードホーンの経験者ならたぶん気付くと思う

タンノイのスピーカー設置ですが、私は壁に出来るだけ近づけた方が筺鳴りの倍音効果が得られると感じたよ
あなたが購入したスターリング同様のバリアブル・ディストリビューテッド・ポート・システムですから同じような効果が得られるかと思います
スーパーツィーターですが、恐らく不要かと
タンノイ=タンナイと言って、もう一つ何か欲しいと思わせて、ウーファーやツイーターを追加すると反って悪くなる
タンノイを鳴らすならどうやったら音の幅が広がるのか考えた方がやり甲斐あるよ


書込番号:21737140

ナイスクチコミ!10


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

2018/04/08 22:39(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。僕もすっかりtannoyファンになってしまいました(笑)ずっと使えるスピーカーが欲しかったのでstirlingはいい選択だったと思ってます。

書込番号:21737918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

2018/04/09 10:35(1年以上前)

>痛風友の会さん
こんにちは。canterbury15ですか。良いですね〜。僕の部屋は狭いのでセッティングに限りがありますが、確かに壁に近いと低音がよく響きますね。あの独特の低音がたまらないんですよ(*^^*)
箱鳴りをどううまく活用するかが、あの低音を活かすキモになるんでしょうね。それと、stirlingは案外、アンプ食いのスピーカーではないと思います。真空管アンプはもちろん、最新のデジタルアンプや、往年の名機でも素晴らしい音質で鳴ってくれると思います。

書込番号:21738658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/10 20:49(1年以上前)

RSP

仮想アースをSPのアース端子へ。

rossoF40さん

楽しいTANNOYライフでなり寄りです。
GRになってからは、高域が46KHz迄上がっているのでSツイッターは、百害あって一利なしだと思います。

私のタンノイは22KHz迄ですので、Sツイッターを使用して居りますが、お印程度の設定にして居ます。
セッティングも治具を自作してレーザーポインターでmm単位セッティングをしないと、同軸2ウェイの良さを損なって、音がセンターから少し上にってしまいますね。(旧型の丸い物)

仮想アースも面白いと思いますよ、SP端子のアースに接続も良いかと思います。
試しに遣って見ましたら効果は感じられましたが、家はオーディオ用に10Ω以下の接地を使用して居ますので、生アース程の効果は残念ながら有りませんでした。

テァックはアンプにアース端子を繋いでと言っていますが、アンプが接地に落ちて居れば効果が有るようですがね。
以前、タンノイノお偉いさんが日本に来た時に、何故アースを取らないんだと言ってチョト騒ぎになりました。
イギリスとは電源環境が違いますかね。

私のお勧めはスペックのRSPです、取引のオーディオ店で貸し出し等で試して見るのも良いかと思います。


痛風友の会さん
タンノイ=タンナイ 付けると悪くなる・名言です。
震災でダメになったアランデルを20Wの真空管アンプで、何も付けずに鳴らしていた頃の音質を超える事は今でも出来ません。
友だちには、アランデルの呪いと言われています。




書込番号:21742038

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/10 21:24(1年以上前)

アーデン?プラスツイーター

ウイルソンオーデオの放電器?

皆さん こんばんは

タンノイもかってのクラシックフアンに愛された音からより現代的な音楽フアンのために徐々に新しくなってる気がします。
具体的には、メリハリのある音でありながら音楽全体の表現を重視したものになってると思います。

タンナイ?友人のアーデンでしょうか、画像一番目ですがやはりツイーター追加してましたが、それでも中域、低域がもっさりでしたね。

画像二番目はやはり友人のウイルソンオーデオですが、これは音は素晴らしかったですが、つい最近彼は手放してしまいました。
左端の小さいのが放電器だそうですが、外してみてくださいとは言えませんでした。

書込番号:21742148

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

2018/04/11 06:35(1年以上前)

>1818さん
こんにちは。画像はKOJOの仮想アースですね。気になっていたところなんですよ。スーパーツィーターですが、以前オーディオ店でkensington grにスーパーツィーターを加えたものを試聴したことありますが、自然な鳴りっぷりで、悪い印象はありませんでした。ただ、スーパーツィーターは味付けみたいなもので、音質アップのアイテムではないんでしょうね。

書込番号:21742934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

2018/04/11 07:18(1年以上前)

>里いもさん
prestigeシリーズは伝統を守りつつ、現代の音源に合わせて作られているんですよね。完成度は非常に高いと思います。

書込番号:21743005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/11 08:32(1年以上前)

Sツイッター如何なんでしょう。

私のは22KHzですから、一番絞って使用していまする

rossoF40さん

Kensington/GRは高域が前モデルから比べると少しは上がって居ますが27KHzですからSツイッターの効果が少しは有ると思います。
視聴会で聴いたことが有りますが難しいですね。

基本人の耳には聞こえない帯域と言われますが付けると変わる事は確かです。
音の広がり感は確かに出ます。

私的にはSPのセンターから出て来る高域がタンノイノ魅力だと思っていますのでStirling/GR には必要無いと思います。

光城Force bar EP・仮想アースですが効果は有る事は確認しています。


rossoF40さんのお住いの地域の地層は如何なのですかね〜砂利層が無く黒土層が深いのであればアース連結棒を4.5〜6mを2〜3カ所打ち込めれば結構良い接地抵抗が出ると思います。

知人に電気工事屋さんが居れば結構割安で出来るのですが。
私の処は約3m下に玉石層が有るので1.5×2(3m)を8カ所(接地抵抗9Ω)打ちましたが、自分で遣ったのでForce bar EP1台分くらいでした。(元電気工事屋)

環境が許すなら接地工事が一番音には良いのですが。

書込番号:21743122

ナイスクチコミ!7


SL-1200さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/19 22:33(1年以上前)

>痛風友の会さん
>私も中古ですがカンタベリー15を買っちゃいました(滝汗
>タンノイのスピーカーはアンプ食いかと思いきや...

タンノイは大口径でも大パワー大音量で鳴らすタイプではないですね。
音も柔らかく、程ほどの音量が似合います。

書込番号:21764332

ナイスクチコミ!5


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 Stirling/GR [単品]のオーナーStirling/GR [単品]の満足度5

2018/04/19 22:49(1年以上前)

>SL-1200さん
昼間は大音量で音楽聴いてますが、大らかな鳴りっぷりで素晴らしいですよ。サンスイみたいなパワー自慢のアンプだと、小音量は篭った様なつまらない音になってしまします。

書込番号:21764393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/24 17:56(1年以上前)

>rossoF40さん

こんばんは。

1.アニソンやJ-POP等を聴くのに、このスピーカーは全く合わないのでは?
2.サンスイってw 使ってるアンプが古過ぎるし、ハイエンドな最新のアンプが必要だと思いますが?(駆動力不足)
3.このスピーカーはセッティングに左右されやすい。その辺りはどうか?
4.足元が弱い。厚めのオーディオボードとスパイクが必須だと思うが?

回答をお願いします。

書込番号:23006382

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サランネット必須!

2018/03/21 12:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

皆さんこんにちは。
このスピーカー、普段リビングのavシステムで使用していますが、自室のウィーンアコースティックのハイドンと置き換えて聴いてみました。
(アンプはaura spirit lx32u musical fidelity a1を所有しており、今回はauraで聴きました。)
普段は子供の攻撃から大事な部分を守る為、サランネットをつけて聴いていますが、自室のオーディオシステムでは当然外した方が音良いだろうということで外して聴きはじめましたが、いつも聴いている音より情感が無く音の粗が良く見えました。アンプの差かな?とも思いながら、サランネットを戻したところ音が激変。
音の鮮度は多少下がるものの、音が滑らかになり、情感や奥行きが戻ってきました。重心が下がり楽しく音楽が聴けました。
勝手ながら結論ですが、このスピーカーはサランネット込みで値段を超える音質(音楽性)と真価を発揮すると思われます。取り外されて聴いていらっしゃる方は久々に取り付けられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21692327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/21 12:54(1年以上前)

了解です!

書込番号:21692342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 13:34(1年以上前)

>あぶう3さん こんにちは

ユーザーです、ネットについての話ではありませんが、このスピーカーの取説にはエージング100時間と書かれています。
それまでは粗さが出ることがあるかも知れません、ネットによって粗さが隠されたかも知れません。
エージング後は更に良くなります。

書込番号:21692444

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 13:49(1年以上前)

里いもさん
コメントありがとうございます!
里いもさんの書き込みはいつも参考にさせて頂いております!
里いもさんも所有されているのですね。
私。所有して4年程経過しており、av使用なので相当時間鳴らしています。
里いもさんのおっしゃる通り、新品で購入した際は全帯域で音が伸びず、失敗した!とショックを受けました笑

書込番号:21692479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/03/21 15:30(1年以上前)

>あぶう3さん

それは失礼しました、4年半使用でしたか。

書込番号:21692715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 19:25(1年以上前)

元ユーザーです。

そうか、サランネットは盲点でした…
手元にないからできないですけど、これは確かにあるかも…

書込番号:21695990

ナイスクチコミ!5


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:01(1年以上前)

>ナコナコナコさん
書き込みありがとうございます!
vienna acousticもサランネットを外すと情感が減退します。(フラットにはなります。)
ご所有のヘリコンなんかはいかがでしょうか?
メーカーもサランネット込みで音作りをしているところとそうでないところがありそうですね。
ダボがきつかったりサランネットの取り外しの難易度が高いメーカーはなんとなく、込みで音作っている気もします笑

書込番号:21696641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/03/22 23:14(1年以上前)

>あぶう3さん

うちのヘリコンはサランネット外すとリボンの癖が強くて聴けません(^_^;)
サランネットは必須です(癖が綺麗に消えます)

ZENSOR1は高域強かったんで…持ってた時に試せば良かったデス(反省

書込番号:21696689

ナイスクチコミ!4


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 23:29(1年以上前)

>ナコナコナコさん
そうなんですね!
参考になりました!
そういえば以前、メヌエットを短期間で手放してしまったことがありましたが、サランネット外して聴いてました。
(反省。。)

>あっ君。さん
お礼が遅くなり失礼しました。
ステキなシステムですね!
書き込みありがとうございました。

書込番号:21696721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

少し角が潰れています

軽微な破れ1

軽微な破れ2

左から、D-212EXT、四半世紀前のintec275初号機のアンプとCDプレーヤーとD-202altd

私は先日、オンキョーダイレクトのアウトレットで箱破損のD-212EXTを注文して昨日受け取りましたが、ダンボール箱の角が一箇所わずかに潰れていたのと、2箇所ダンボールの表面にわずかな破れがあったのみでした。
破れはダンボールの内側にすら影響が及んでいない軽微なものでした。

もちろん商品には問題なく、新規会員登録の特典の5%引きクーポンも 初回注文からすぐに使えて、更に安く買えて満足です。
5%引きクーポンには使用期限(おそらく当月中)があるので気をつけてください。

他にオンキョーダイレクトの通常販売とアウトレットの違いは、保証が3年か1年かですが、スピーカーの場合は1年でも3年でもまず壊れないでしょう。

書込番号:21681087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/03/17 06:05(1年以上前)

おはようございます。オンキヨーintecに反応してしましたね。90年代は挙って単品オーディオのデザイン、性能をコンパクトにした"ハイコンポ"の発売がありました。ケンウッドK's、ヤマハTop-Art、デンノンRapisiaなどがありましたね。

書込番号:21681306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/17 06:36(1年以上前)

>ken90さん
購入おめでとうございます。

ONKYO のD200系は、以前ONKYO D-200II Liverpoolを持っていました。
私のは本箱の上で下に防振ゴムと石版引いての上にインシュレーターにしてましたよ。

書込番号:21681335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:18(1年以上前)

>達夫さん

ハイコンポブーム、懐かしいですね。
私は当時ソニーのpixyとケンウッドのK's、そしてオンキヨーのintecで迷って、最終的に中庸で派手さはないものの落ち着いて聴き疲れのしないintecにしました。

ソニーで候補にしていたのはエレクトロスタティックツィーターがキャビネットの上に出っ張っているスピーカー(多分SA−S1)のモデルでしたが、先日ふと気になって検索してみたら記憶していたよりもずっと大きな出っ張りで驚きました。
記憶ではB&Wの705 S2のように小さいものと思っていました。
もうすっかり忘れていましたが、ソニーのは他にもウーファーをリアルタイムでセンシングして補正したり、そのために左右のスピーカーそれぞれにアンプを搭載していたりとかなり意欲的で凝ったモデルだったことを思い出しました。

各社、百花繚乱、群雄割拠で勢いのある状況でしたね。
今は、ハイレゾ、ネットワークオーディオ、定額のオンデマンド配信、スマートスピーカーとの連携など、機は熟していると思うのでまた大いに盛り上がってもらいたいものです。

書込番号:21683076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:31(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
R-N855を購入してからというもの、初代インテックの組み合わせと聴き比べてみたいと思っていました。
ただそれはもっと先に予定していて、D-212EXTもオークション等で中古で購入する算段でしたが、現在注文中のタンノイ、マーキュリー7.1の納期が 3ヶ月以上と予想外に長くかかる見込なので、我慢出来ずに先にD-212EXTを買ってしまいました。

石版もいずれは試してみたいです。
インテック初号機のセットは10年以上しまいこんでいたものを年末に引っ張り出してきて自室に仮置き中なのですが、さすがに幅の狭いタンスの上では窮屈なので、今後の展開も色々と考慮して写真のようにハヤミの一番安いロータイプのオーディオラック(NX-B301L)を2台導入して、オーディオラック兼スピーカースタンドとして使うことにしました。
ラックは昨日夜中に組み立てたもので、最廉価モデルとはいってもひとつ30kg近くあり、2階まで運びあげて組み立てるのになかなか骨が折れました。
結局徹夜してしまいましたが、それなりに様になってきたと自画自賛です。

右側のラックのスピーカーとアンプの間、棚板が一段空いていますが、ここには、注文していて先ほど量販店から受け取ってきたTX-8250が収まります。
R-N855は主に居間で使っていますし、自室の初代インテックのアンプは年代ものなりに調子の悪い所もあり、また、現在Chromecast Audioを繋いで使っていますがアンプの電源は手動でオンオフしなければならないので、スマホやスマートスピーカーから操作が完結できるようにもう一台Chromecast built-in搭載のレシーバータイプのTX- 8250を導入することにした次第です。
選定にあたってはfmnonnoさんの8050や8150での書き込みも参考にさせてもらいました。

これまでコンパクト機に限定して選んでいましたが、初めて一線を越えてフルサイズ機に手を出してしまいました。
楽しみですが、 全部ひと桁万円台とはいえ当初予定していなかったものを色々と取り揃えたので来月のカードの支払いが頭痛の種です…

書込番号:21683115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/17 21:33(1年以上前)

すみません画像を添付し忘れました。

書込番号:21683122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/18 09:37(1年以上前)

>ken90さん
TX-8250やNS-6130は音声で電源Onにもなりますよ。多分R-N855も可能では。
スマホからも電源ONは出来るので手元にスマホがあればスマホのほうがいろいろ選べて便利ですが。

TX-8250は最新のファームにしてあげると音声再生も早くステレオモードのトーン調整も良く効くので
私は、ダイレクトでなくステレオモードでプリアウト先のパワーアンプと共に調整したYAMAHA 10MとD-77RXスピーカー2セット同時に鳴らし聴くのがメインの環境です。

部屋環境含め音は最適に調整してあるのでサンスイやSONYやNECやLUXMANの往年の重量級アンプよりお気に入りです。

書込番号:21684232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/18 23:51(1年以上前)

D-212EXTは 天吊りのような高さの設置環境です。 落下防止対策済み

R-N855は電話の下に。

TX-8250も設置完了です。

>fmnonnoさん

長文で誤解させてしまったようです。
居間で使っているR-N855も勿論スマホなどで電源コントロールできています。
自室の初代インテックのプリメインととChromecast Audioの組み合わせではそれができないのでTX-8250を導入したという次第です。


TX-8250については、これはTX-8250の所で建てた方がいいのかな、ついでなのでお話ししますが、
ファームは昨日最新にしましたが、Chromecast built-inで再生中は「ダイレクト」が選べないようです。
私のTX-8250では、高音、低音、バランスしか選択できないようになります。
ラジオなどに切り替えるとダイレクトも選べるようになります。

それからTX-8250はスピーカーが2系統つなげるので、私もD-202ALTD(6Ω)とD-212EXT(4Ω)を繋いで聴き比べや同時に鳴らしてみたいと目論んでいましたが、説明書を見ると2系統接続する場合は両方のスピーカー共に8〜16Ωのものを接続〜と書いてあったのでTX-8250単品では同時に鳴らすのは無理そうです。

それにしてもスピーカーも名機を色々とお持ちで羨ましいです。

書込番号:21686461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/19 18:48(1年以上前)

>ken90さん
TX-8250はA/B切り替えて聴くならスピーカーのΩは気にしなくて良いと思います。
一時的にTX-8050ですがD-77RXと10MをAB接続してましたよ。
私のは6ΩのD-77RXのバイワイヤー接続でAB同時再生なので論理的にはグレーな接続ですね。でも問題なく鳴ってますよ。

往年のアンプたちはメンテされてるのでオリジナルの音でないかもしれませんが、ガリなどは一切なくそれぞれは素晴らしい音がでてます。

書込番号:21688216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/20 00:44(1年以上前)

>fmnonnoさん

オンキヨーの説明書の書き方だと、鳴らす以前に接続しただけでもダメと読み取れますが、さすがにそんなことはないですよね。
MERCURY 7.1が納品されたらD-212EXTは自室に移動させる予定なので私も音量控えめにして試してみたいと思います。

私のインテック275初号機のアンプは久しぶりに動かしてみたら、セレクターが勝手に動いたり、トーン回路切り替えのダイヤルにノイズが乗ったり、調べてみるとこの機種には定番の症状が出ましたが、使っているうちにセルフクリーニングが働いたのかそれらの症状は治まってきました。
ボリュームのガリは幸いなことに今のところ出ていません。
ただ入力端子のいくつかがまとまって接触不良を起こしています。
これも調べてみた所このアンプの基盤は差し込み式で割とメンテナンスしやすい作りのようなので、そのうち時間を見つけて手入れできたらと考えています。

また長文と自分語りになって恐縮ですが、今回にわかにオーディオ熱が高まって、いくつかの機種を渡り歩いたのは、この古くて調子の悪いアンプとスピーカーで久しぶりに聞いた音が存外に素晴らしくて、今のアンプやレシーバーならもっと良いものが安くなっているのだろうと考えた事がきっかけでした。
アンプも性能も、パソコンやスマホの性能向上と同じように捉えていた訳ですが、エントリークラスのものですがいくつかの機種を渡り歩いてみて、そう簡単な話ではないという事が分かり、オーディオの世界の奥深さの一端を知りました。
ベテランのオーディオファンの皆さんには何を今さらそんな分かりきった事をという話なんでしょうが、今なお古いものが大事にされているのは単なる懐古趣味だけではなく相応の価値があるという事で、ちゃんとメンテナンスして使われているのはすばらしいですね。

書込番号:21688710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/24 20:33(1年以上前)

底が少し破れています

私もオンキョーダイレクトのアウトレットで注文しました。木曜の朝に振り込み→金曜到着であまりの早さにビックリしました。
箱破損と書いてあったので、そこそこ傷が入ってるのかと思っていましたが一箇所だけで私は全然気になりませんでした。
TVともつないだので、いい音で毎日楽しめそうです。

書込番号:21701186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/24 21:21(1年以上前)

>モカシロさん

ご購入おめでとうございます。
そして画像の投稿ありがとうございます。

梱包は発泡スチロールでしっかりと緩衝スペースを取ってあるので 大丈夫とは思いますが、一箇所だけ、とはいえ結構しっかり目に傷が入っているような。
位置的にちょうど左右のスピーカーの間ぐらいでしょうか。

そういえば私も注文してから到着までは速かったです。
私も朝に、寝起きに決心して注文しましたが、翌日の配達でした。

新しいスピーカーで楽しんでください。

書込番号:21701335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/25 18:55(1年以上前)

箱は傷が入ってましたが、発泡スチロールは全然傷はありませんでした。D-012EXTと大きさでさんざん迷っていましたが、こちらにしてよかったです。買う前にダンボールで模型を作って置いて試しました(笑)

書込番号:21703693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2018/03/25 22:49(1年以上前)

>モカシロさん

模型とはなかなか念入りですね。
D-012EXTはCR-N775との組み合わせで量販店で試聴したことがあります。
結構良い印象を持ちました。

D-212EXTはあいにく試聴出来ないまま購入しましたが、ジャンルや楽器によってはそれまで使っていたスピーカーとの違いに思わず声が出てしまった程で、買って間違いはなかったとおおむね満足しています。
ただ、使い始めて2週間弱、ネットを外していますがウーファーの白い色にはなかなか慣れません…

書込番号:21704392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング