
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年4月6日 15:11 |
![]() |
9 | 7 | 2024年12月18日 10:45 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月16日 13:24 |
![]() |
6 | 0 | 2024年11月23日 19:41 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月14日 16:20 |
![]() |
87 | 43 | 2025年2月19日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
年末で時間があるのでSC1001を出して来て聴いております。まぁ、おなじメーカーだからそうなのでしょが412は1001のチョット音を省略した感じで全体的なニュアンスは似てますね。同じセプターでもSC2とは全然違いますね。と言うことで412exはこのサイズでこの音は秀作です。持ってて良かったです
書込番号:26016390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去、同商品購入後半年余りで手放してしまいましたが、なんとなく後悔していました。
昨年ネットで未使用品手に入れ
エージングがすすんできて改めてこの商品の素晴らしさを認識しました
音だけでなく視的にも高級感あって時折ネット外して観賞しております
笑えるかもしれませんが、ピアノブラック天板にサランラップを当てて傷予防もしております。
移動する場合は必ず手袋使用です。
書込番号:26136970
0点



スピーカー > Bose > Bass module 500 [単品]
タマさん
昔、ボーズは円柱バズーカ砲のようなサブウーハが
後から4発同軸ウーハならぬ他気筒連射砲のようなサブウーハ、
一時ホームシアタースピーカーで共鳴管の細長スピーカーも。このスピーカーは、オーディオ評論家殿がこれ見よがしな絶賛記事を見たもんです
書込番号:26003562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スピーカー > Polk Audio > PSW10 [単品]
オーディオ逸品館のビデオで称賛されていたので、購入してみました。
メインに使用しているのは、ヤマハのNS-B330です。
13pウーファーは、意外と低い音まで出るのですが、やはり低音は厳しいです。
NS-B330の周波数特性は、55Hz〜45KHzです。
そして、今回購入したPOLK AUDIO PSW-10の周波数特性は35Hz〜200Hz。
さすがに25pの口径のスピーカーは低音がでます。
過去にサブウーファーで失敗した経験がありました。
そのスピーカーは低音がうまく出せず、ただ「ボンボン」と鳴るだけでした。
ですので、サブウーファーには多少苦手意識がありました。
逸品館のyoutubeでPSW-10の音を聴いて、これならいいかもと思いました。
実際に繋げて聴いてみると、PSW-10は歯切れよく鳴ってくれます。
低音域を補っているだけなのに、中音・高音が艶やかに感じるのは、予想外でした。
以前田舎の一軒家で使っていた大きなフロア型スピーカーを手放してから、小さなスピーカーには物足りなさを感じていました。
このサブウーファーを追加したことで、大きなスピーカーで鳴らしているような錯覚に落ちます。
音合わせは多少手こずりました。
クロスオーバー周波数調整と音量の調整が必要です。
スピーカーの裏に調整つまみがあるので、手探りでの調整になりました。
クロスオーバーは80Hz〜160Hzの間で調整します。
メインのスピーカーの下限から10Hz上の位置にするといいと、ソニーのサブウーファーの取説に書いてありましたが、 65Hzは設定できません。
音を聞きながら調整して、90Hzの目盛りのところで決めました。
鳴らしてみた感想です。
ドビュッシーの「海」を聴いて驚きました。
いままで全然聞こえていなかった、海鳴りが力強く聞こえました。
また、ラベルの「ボレロ」を聴いてみると、低音の多さに驚きました。
小型スピーカーになぜか物足りないと感じているのなら、買って損はしない製品だと思います。
9点

この値段クラスで
音質良いんですかね?
書込番号:26001069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^^)/
わたしはyoutubeの逸品館チャンネルを見て決めました。
古いタイプのサブウーファーで懲りていたので、参考になりました。
25pウーファーとして、低音が良く出ていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Oz3PnrXtSF8
ご参考までに!(^^)!
書込番号:26001635
2点



スピーカー > JBL > HDI-1600 [単品]
あまりレビューがなかったので投稿します。長年、STUDIO630を愛用していたのですがステップアップで購入しました。音場形成が得意なモニター的なスピーカーの方向性はそのままに、大幅な音質アップを図ることができました。特に高音域のクリアさと響き、低音の沈み込みが格段にアップし、大変満足しています<m(__)m>。
6点



こんにちは
インシュレーターです。ダイソーフェルト2センチ角位、暑さ3ミリ位、12個100円。
金属スタンドと我が家のクリプトン間へ。
なかなか良いだろうなと想像してましたが、この2種の鳴り方を調整するには過去一でした。
あらゆる金属やピン型、ソルボ系より響きが出る。
クリプトンがピアノ仕上げで、本体の響き、共振を阻害しないタイプが向く印象で、
それをサラッとした硬めフェルトが上手くやってくれてる感じ。
やはりセッティング次第であること、金の大小でないことを痛感します。
久々、良いマッチングを得た素材でした。
書込番号:25960642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



学生時代SX3から500.500スピリットと使い、
今は300をTV用に。長く欲しかった最終モデルのエテルノを中古で手に入れられました。嬉しい。
ペア25000円。
ビクター最後のSPとも思え、密閉式から発展した500のバスレフ型。
まだ到着してませんが、今主体で使うデジタルアンプや古いアナログアンプなど鳴り方がどうなるか楽しみ。
ビクター系列種は300とクリプトン0.5pとこのエテルノ3種を持つことになりました。
先日最新のオーディオショーに行きましたが、何かワクワクしない。旧型機を改めて聴き直したりしている方がワクワクする。
エテルノは過去試聴の記憶がなく、家にくるのが楽しみ。今時ウーファーに20センチ、重量12キロになる小型機を出すメーカーも少なく、重たくならず軽い出方にいかに出来るか組合せも楽しみ。
書込番号:25932109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらたいら1000点さん
こんにちは、それは楽しみですね、僕も500シリーズへ憧れがあってオークションで買いましたがツイーターが飛んでいて
それ以来ご無沙汰です。
20cmあればベースの最低音40Hzが出せると思いますので、コリコリが聞けると思います。
書込番号:25932187
9点

里いもさんこんにちは
予算もあり、少しオーディオからの遠ざかりもあり
新しい物への欲求は抑えられていましたが、
500ドルチェ、特にエテルノは常にチェックしてました
今回、駄目元で入札していたところ、安価に手にいれられ、また状態も良く、ユーザーの方の理解もありました
何せ、バスレフが楽しみです
スタンドはサウンドアンカーの805用を小型重量用に使っており、500でも十分かと
主用のデジタルでの鳴りも、あの紙臭いクルトミューラーをどう出すかですね
このSPは転売せず、生涯手元置きにしようと思います
書込番号:25932199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もバスレフタイプは聞いたことがありません、有ることも知りませんでした。
12Kなら箱の作りやマグネットもいいものが使われてる予感がします。
セッテングも一人で出来ますし、変更も。
届きましたら、是非ここへ音の感想、追加で載せてください、楽しみにしています。
書込番号:25932215
8点

昔500シリーズを鳴らしきれず使っていた、経験の足りなさを今でも悔やんでいます。
今、50才もとっくに過ぎ、大体の経験も積み、それでどう鳴らせるかが楽しみの一つです。
500は価格的にも決して箱が良いわけではなく、ウーファーが大径なのでアンプ選びが難しい機種と思います。ボワ〜ん、とした音になりますね。
アンプは月末にfosiのモノパワーが来るので、それとの相性も更に楽しみなとこです。
書込番号:25932250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
お書きの意味よく分かります、密閉型タイプにはお使いのデジタルアンプが合いそうです。
バスレフなら更に鳴らしやすいのではないかと想像します。
僕も最初は30cmウーハー3wayへトリオのチューナー付きアンプで鳴らした苦い経験があって、如何にアンプが大切
か知りました。
書込番号:25932461
7点

若い頃SXー3使ってたけど、経済力も無く知識の浅いワシにはうまく鳴らせなかったなぁ。
名機の誉れ高い機種だったんで、上手に鳴らせば良い音したんだろうなぁ。
あのソフトドームツィーターはソニーに供給する用に開発したが、計画ポシャってビクター自社で使うことになったとか。
書込番号:25932680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
SX3や500シリーズも音圧は88から90と鳴らしやすい部類ですが、
ウーファーが25センチ、20センチと大型でブーミーに出やすいことが難しく感じさせる
と思います。
またアンプ力が無いと尚更鳴りませんね。
かなり電源力のあるタイプでないと、ポワポワな鳴り方になります。私もワット数があればアンプ力があると勘違いしていて、なかなかこの悩みを解決出来ず、
SPの置き方で対処してきました。
DFがあり、力のあるアンプなら能力を出してあげられていた後悔から今回のエテルノの購入でした。
今は手持ちにあらゆるアンプもあり、良さを引き出してあげられそう。先程発送連絡来たので水曜位には届き、楽しめるかな。
書込番号:25932748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
ビクターは、 SX-500DOLCEIIの最後の密閉モデルを利用してる者です。同様に密閉型の
クリプトン KX-1と
YAMAHA NS-10M PRO
と3台は並べて聴けるようにしてます。
それぞれに味があり曲により楽しめますね。
確かにアンプは力ある、LUXMANやサンスイで鳴らすといい感じがでやすいです。
書込番号:25933115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

fmnonnoさんこんにちは
ドルチェ2型ですね、密閉のラストタイプ
クリプトンの現在のシリーズに繋がる先代型モデルになりますね。500は細かなリファインで確か初代、スピリット、ドルチェ、ドルチェ2.そしてエテルノで終わったかと記憶してます。
ドルチェも実は欲しい一つです。どれもスペックは似た感じで、クルトの20センチウーファーと箱がリファインされて。
クルトは私論ながら、ちゃんと音出すのが難しいと思います。また過去純正スタンドを使ってそれにベタ置きしていた際はブーミー感から離れられず。
アンプをしっかりしたもので出せば、かなり良くなるはずだったのでしょうが、昔はできなかった。
KX1もご使用なのですね。私は0.5Pです。
密閉型の音が好きですね。締まりあるポワンとなりにくい軽い低音で。ドラムあたりのタカタカ乾燥したように鳴る出方は密閉ならで好きです。
ヤマハの1000Mもまだまだ欲しいです。ミニのMMは手元にあるのですが。
新しいクリプトンでは1.5が良かったですね。
どのSPもアンプでの差は大きいのですが、何かJBLのよう大型ウーファーを発揮させて、ちゃんとした性能を出してあげるのに知恵がいる感じです。
500シリーズは大変数量売れましたから、中古も多く残っていて、ダリや今ならポークとかご検討の方、オーディオスタートの方にも体験して欲しいSPに思います。
昔の車ならスープラとかかなって感じです。2000で動かすには無理あり、3000が相当で適切であったかと。その車体に最新のエンジンや良さげな動力与えてもう一度やってみようという趣向ですね。
書込番号:25933202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
おはようございます、もしやってみてブーミーな場合でしたら、40cm四方の大理石板残ってますからお使いください。タンノイの
20pフロアタイプの低音のボわ付きのために買ったものですが、見事に止まりましたから。
本体売却すみです。
書込番号:25933324
7点

こんにちは
ブーミー対策もまた楽し、です。
アナログパワーは暫くヤマハmx1使ってますが、DFもあり、まずまず大体のSPに対応してくれます。
またデジタルとスタンドも色々抑えて、良い鳴りをしてくれるかと。
久々にSPケーブルもエテルノ用に探せる楽しみも。
今はサンシャインで究極中庸なのですが。
書込番号:25933353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エテルノさんやってきました
まだアンプ、ケーブルの通電慣らし。
いやはや、懐かしさと感銘と重たさと、逆に新鮮さと。
反田さんのサントリーライブで慣らしながら、新しい音さがし。
低い音の床やホールに響く出方は20センチウーファーならでは。
ヤマハMX1ではマッチングも良く好きな感じ。
スタンドが現状60センチで高すぎ、50センチ位を準備必要。
しかし、今回25000円で手に入れられましたが、最新機種の3万、5万クラス買うなら絶対この旧型かな、と思う次第。私論ながら。
やはりスピーカーは箱です。
バスレフはそのままでやり始めましたが、ブーミー感はほぼ無く、埋める必要も無さそう。
早くデジアンでもやってみたい感じ。
これでしばらくお遊びが出来るようになり、嬉しい限りです。
書込番号:25935442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらたいら1000点さん
こんにちは、届きましたね、嬉しさが伝わって来ます、期待通りの良品だったようで何よりです。
10cm低くすることで更に低音の伝わりも良くなるのでは?
JBLの純正スタンドは45cmでした。
書込番号:25935522
8点

>はらたいら1000点さん
2Wayでウーハーが20cmで中域まで無理かと思いますので、画像のツイーターが中域まで担当することになり、
とても大事な役割ですね。
それでもクロスオーバー周波数3Khzですから、ウーハーも頑張ってるのですね。
書込番号:25935724
7点

こんにちは
やはり20センチでは、ちょうど出しづらい中域が出てしまいますね。
165mmロクハンがバランス良いと言われるのもここからですね。
しかしタワーでなく、スタンドに置くタイプで低域まで可能な限り
望み、クルトミューラー素材でそれをやろうとし、基本は密閉で
低域が出にくいのをカバーする思惑からの20センチ採用だったのでは
ないでしょうか。
20だと中抜けするような鳴り方はありますから、個人的には私は15
が好きで0.5を選択しました。
長く鳴らし、手持ちデジタルでもやりましたが低域モリモリでやはり
バスレフ調整したくなる状況に至ってきました。でも、このSPなりの
出方だな、と感じてます。
古い機種ですが状態が良かったのか全く時代を感じさせない細やかな
重厚な、うるさくならない立派なSP ですね。
現代はシャキッとした輪郭の強いものが多いのでそれらと比較すると
おとなしい部類にみられるでしょうが、日本の音ですね。
エテルノさん、まずまずjazz は最高です。ベースのブルンをちゃんと
みさせてくれます。面白い面白い。
次はダリ ロイヤル、ソナス ミニマの良いもの探してます。
書込番号:25936367
0点

良いものへ出会えてよかったです。
低域のもが付きが気になるようでしたら、40センチ四方の大理石敷物が当方にあまっています。
書込番号:25936469
6点

お気遣い大変ありがとうございます
低域は、バスレフ調整とインシユでなんとでもなるかと思います。
高さ400か450のスタンドを自作してみる算段です。
発送されたとの今度来るFOSI V3がかなり塩梅、相性良いような感じがします。
紙ウーファーを軽く鳴らしてくれるイメージで。
書込番号:25936654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はエテルノですが、500シリーズはかなり売れましたから
初代からお使いの方にも現状をお聞きしたいですね。
スピリットやドルチェは現役で使用されている方多いのではないでしょうか。
書込番号:25936962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの弾む低音とシルクドームに魅せられた方は多いと思います。
書込番号:25937119
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





