スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

素晴らしい音です

2006/09/09 22:03(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 801D

私は801でDではありませんが、ブーミング(箱鳴り)が大嫌いです。802はブーミングが少しあります。今までのスピーカーは必ず大理石やインシュレーターを使用しましたが、801は全くその必要を感じませんでした。802より少し大きくなりますが802を購入されるのでしたら、こちらがお勧めです。

書込番号:5423129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2007/05/03 17:53(1年以上前)

久し振りに覗いたら、全く無責任な評価にビックリです。私はNですから直接評価はしませんが、評価をした人は接続アンプを間違えたのでしょう。

書込番号:6297206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

昨日JBL 4338を視聴してきました。

2007/05/01 10:08(1年以上前)


スピーカー

ただお断りしておきますが 当方AVカテにデビューして たったのひと月ですし 
経験も浅いので スピーカー(以後S)について述べるのは抵抗があるのですが 最近JBLのスタジオモニターに自分の嗜好性を発見したので お知らせすべくスレ立てた次第です。

さて HPの写真ですが ここの環境(しまった! 撮ってなかった。)は天井が金属製で壁といえばコンクリートでしたので
不安がありましたが いざ鳴らしてみると気になる反響音もなく(厳密にはあったでしょうが)その心地いいサウンドに満足しました。 
この他にもB&W 802Dも視聴しましたが (800もあったけど聴かなかった)、同じメディアでもこれだけのテイストの違いを感じたのは驚きでした。(これは以前4428と700シリーズを比べても同じことがいえました)。 
802についての報告はいずれ近いうちにいたしますが・・。

さて本題の4338ですが このSを言葉で表わすと 「洗練された若さ」を感じました。 大人でいて若く女性の誰にも好かれ 同性からはやや嫉妬されそうで 「でもコイツには勝てないから友人でいたい」そんなタイプの男。 それが私の受けた印象でした。

そんなSで何を聴けば? 考えめぐらすだけでも楽しくなりませんか?

メカ的なスペックや諸々の理屈は抜きにして 述べさせていただきました。 
写真もあわせて ご覧いただければと。(傾いてみえるのはレンズのせいで床が悪いのではありません。念のため。)うまくアップロードされてればいいのですが。

書込番号:6288845

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/01 11:15(1年以上前)

JBLにマッキントッシュの組み合わせとは、オーディオマニアの琴線をくすぐる定番の組み合わせですね。

濃厚で味わい深い音が出ていたでしょうね。この組み合わせならジャズを聴かない訳にはいきませんね。

>スピーカー(以後S)について述べるのは抵抗があるのですが 

そんなことないですよ。どんなことでも、色々な意見を、色々な言葉で表現しないと前へ進めません。
それは、そうした表現を聞く者も含めてだと思います。

ところで、これは販売店なんですかね。随分明るくて洒落た店ですね。

書込番号:6289012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 11:42(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
青空さん、携帯なもんで渾身の写真が見えない・・・
どうやらマッキントッシュとの組み合わせの様子ですね!
部屋はコンクリートの打ちっぱなしかな?
洗練された若さね・・・
又難しい表現ですが、最近のスピーカーが優等生で大人びてるとしたら、それに比べて躍動感があるって感じかな?

試聴の曲や、低音、高音の感じもリポートして貰えたらありがたいです♪

書込番号:6289085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:04(1年以上前)

586RAさん  こんにちは。CM7では勉強させていただきました。

早速の応答ありがとうございます。 今後ともよろしくご指導お願いいたします。
さて 販売店といっても商品の性質や置いてあるものからして 当然マニアご用達でしょうね。 もっともそんなヒトしか理解できないようなシロモノばかりなんで。 そのあたりはどこも同じような感じですが。

また別スレにて 586RAさんのお好きなB&W載せましょう。


 Strike Rougeさん こんにちは 昨日の予告通りです。
JAZZ・Bもよかったですが 「オペラ座の怪人」聴きまして・・広がりと迫力の素晴らしかったことは 言うにおよばずでした。 4428ですら私の部屋では持て余しますが。
やっぱりこれには勝てませんね。 さて 各レンジの正確なことは専門家にまかせることはあっても 私流儀のインプレじゃないので面白くないから やっぱり遠慮しましょう。 なぜならテイストを言葉にするには 自分はあまりに未熟なんで・・。
 そうですね4338のパワーは 砲丸投げの 室伏広治 を彷彿とさせました(笑)。直感ですがね。 あくまでパワーですけど。 あえてバランスをいえば高低が仲良く各パートを演じてる ってか 言ってしまった!!

書込番号:6289160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:08(1年以上前)

室伏広治は ハンマー投げでしたねw。

書込番号:6289177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 12:21(1年以上前)

青空さん
洗練された若さというより、やはり馬力、エネルギー感でしたね!
安心しましたよ。
38センチウーハーと、コンプレッションドライバーの組み合わせは鮮烈だったと思いますよ。
ドライバー径が確か2インチだったかな?上も20キロ以上の伸ばすために3ウェイ構成ですね。
我が家のTADはJBLを追い越すことをターゲットに開発された、4インチ/10センチのドライバーです。
これが20キロまでフラットに再生します。
JBLには新しいシリーズもありますが、この4338の系譜こそがTADの元祖ライバルであり、比較対象ですね。

又の機会にスクエア等のフュージョン系を試聴したら、歯切れよい軽快な低音に感動することでしょうね。
大太鼓万歳♪

書込番号:6289215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 12:31(1年以上前)

ルージュ先生
>洗練された若さというより、やはり馬力、エネルギー感でしたね!

もちろんそういう意味ですがな。
だって室伏選手 当方よりずっと若いから。
やっぱりテイスト伝えるのは難しい。 聴く耳はフツーにあると思うけど・・。

書込番号:6289244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 14:00(1年以上前)

青空さん
洗練された若さって言われると、ピチピチのお姉ちゃん想像してもうた〜(/ ^^)/
同じお姉ちゃんでも、ほしのあきやのうて、ミラ・ジョボビッチやね〜♪
802との比較インプレを一番楽しみにしてるんですよね。
ここでも別スレでもよいので待ってますね(^-^)/

書込番号:6289492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 14:08(1年以上前)

今晩デジカメに取り入れて この板でいきましょう。

書込番号:6289507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 15:58(1年以上前)

さてうまく載ったでしょうかね。
こんどは あえて主観をのべましょう。ですが好みは控えましょう。 4338との比較では 話にならないくらいです。なぜって? 指向がありありと違いましたね。ん〜 品のある音作りから察するにJAZZなんかよりクラシック向きじゃないだろうか。わからんが・・・。 

いいところは 明らかに音に奥行きがありましたね。
厚みというか 落ち着きというか だから 4338との違いをいうのは簡単。 これは誰が聴いてもわかると思う。 これがB&Wか。 納得! みたいに。
ただパンチは不足だと感じた。いくらWウーファーつかっても 38センチには完敗? でもかえってそれがこのSを品あるものに仕上げてるのかもしれない。

50歳くらいの白人ジェントルマンが脳裏をかすめた。しかも大金持ちの。

このルームは二階にあって さらに奥には200インチ位のシアターもあり ここでは 写真の最後の方に入れてますが800がスクリーンの裏に三台ならんでいましたが 視聴はしていません。

ご覧になってくださいな♪

書込番号:6289766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 16:43(1年以上前)

青空さん
いよっ!待ってました〜♪
ホムペの写真が見れなくてゴメンナサイね。
さて、私の予想としては、4338はローエンドが伸びて低域量感がある割には、軽い感じ、トランジェント応答がスムースな感じ。
802は未試聴ですが、ソフトでややもすれば重めになりそうかな?
803等からの類推に過ぎませんが(^_^;)
4338に関して言えば、ホーンの方がサービスエリアが狭いので、キッチリ設置した条件で聞けば、音場感や奥行き感のイメージは更に広がる筈です。
店頭試聴では、不利な点ですね・・・
B&Wは元々スタジオモニターだから、もっとダイレクトでニュートラルかと思いきや、意外に美音ですね・・
200インチで802を3本使いのシアターとは豪華ですね!
センターに84万円とは!
しかし同社には100万円超のセンターもあるしね(笑)

ところで、試聴は小倉?福岡?
D66000は置いてませんでした?

書込番号:6289862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 17:40(1年以上前)

ルージュ先生 何となんと もひとつオマケに なんと。 いつも論理的考察での音表現に関心させられます。

なにぶん拙者 経験不足で(アカンのってきた^^;) ・・・
 スペックなど見ないで語っているので 間違いもあるのはご容赦を。

>4338はローエンドが伸びて低域量感がある割には、軽い感じ、トランジェント応答がスムースな感じ。
>802は未試聴ですが、ソフトでややもすれば重めになりそうかな?

やっぱり私の耳は確かだったようですね。

重いといっても 色々感じ方あるでしょうが まあ フュージョン聞く気にはなりませんね。
あえて好みを言えないのがつらいとこですがね・・。

でもこれは私の趣向がそこにないからそう感じるのであって クラシック等なら B&Wに一票投じたい。

今回は 山口市のとあるラボでした。 私は下関市ですから小倉が近いので あまりに近いと 今後ウルサイんですわ! まあ 職場の近くに阿部首相の自宅があるので 危ないときは駆け込むことできるので (出来るか!)便利かな。D66000はさすがになかったでんな。

以上 報告おわります。 今度は 何処行こうか・・・。

書込番号:6290028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 17:51(1年以上前)

>50歳くらいの白人ジェントルマン

カップクのいい大柄な・・です。

それにしても ルージュさんは ほしのあき好きでんな。

書込番号:6290062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 18:33(1年以上前)

青空さんはフグの本場でしたか!
JBLやTAD(昔の)はウーハーが何の変哲もないバルブなんですよね。
その後、カーボン始め、各種新素材が登場するのですが、不思議と硬い重い低音の感があります。
800シリーズには、ロハセルコーンとか言う、カーボンファイバー系が搭載されているようです。カーボンは固いですからね・・・
本来は高剛性であるべき素材が固いにすり代わってよいものやら・・・
2404は同じバルブ系ですが、JBLよりはやや重の感はあります。
ホーンに関して言えば、最初の出会いはかなり昔のエレショーでした。
どこかのブースでシアターをやってたんですが、読み人知らずのスピーカーに金属ホーンが搭載されていました。
映像が焚き火のシーンで、枝がパチッとハゼる音がめちゃリアルで、思わずよけた程です。
ホーンの高域は、爆発した機体の金属片がカランコロンと散乱する音や、銃弾が金属をかすめる音を鮮明に描きますね。
脱線しましたが、貴重なリポートありがとうございました。
結論としては、軽快なジャズ、フュージョンやポップス系はJBL、荘厳で華麗なクラシック系はB&W ってことにしておきます。

ところでほしのあきは嫌い?

書込番号:6290185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/01 19:03(1年以上前)

いつもながらルージュさんの解説は身になりますね。
あなたに関心させられるのは レスに「教師の握りこぶし」みたいなのが無い。 じぶんの知識を淡々と吐き出し 人に役立ててることは 我々全てが見習わなくてはいけない。 いつもPO(プリントアウト)してまっせ!ありがとさん。 

帰宅したらHPみてくださいな♪

書込番号:6290292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 21:15(1年以上前)

青空さん
そんな大したもんやありませんよ(^_^;)
激論、ディベートは思いっきり力入りまっせ!

それから我が家のパソコンはスタンドアロンでおます。
ホムペ見るのは連休が終わって出社する日だす。
見たいけど見る日は来て欲しくない(笑)
貴方の言う通り、極力中立、正確なコメンテーターであるべくお互い頑張りましょう!

書込番号:6290751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

満足!です。

2006/12/09 09:29(1年以上前)


スピーカー > DENON > DSW-7L-S

クチコミ投稿数:11件

Panasonic 37型プラズマをさらに楽しもうとBOSE 101VM、アンプにVRS-7100を購入しましたが低域がスカスカであれーって感じでウーファー購入を検討しました。ここのレビューもあまりないし、ウーファー買ったこと無いので悩みました。2.1ch バーチャルサラウンド程度で
すっきり映画、音楽が楽しめたらという目標でした。
四角いウーファーは見た目、設置面積の問題から嫁からダメ出しをくらい探していたところシルバーで高級感のありそうな7Lを見つけました。
価格が高いので5Lとどれぐらい違うか?安いの買って失敗はできないし
近所のBEST、DEODEOを回ってうるさい店頭で一人集中しながら聞きました。やはりリビング16畳ぐらいなら7Lかなということで購入しました。
しかし実際音を出すまで不安でしたがいい低音でました。結構かたまり感もあり大満足です。商品の質感もよく、価格はやや高めですが設置面積も少なくスタイリッシュ!年末年始楽しめそうです。

書込番号:5733399

ナイスクチコミ!1


返信する
謙虚さん
クチコミ投稿数:45件 DSW-7L-SのオーナーDSW-7L-Sの満足度5

2007/05/01 12:55(1年以上前)

私も購入しました。
ミニスピーカーではないのですが、低音に不満があったのと、映画をもっと迫力ある音で聞きたかったのと、
アンプがマランツなので オンキョウと迷ったのですが、提携を始めたデノンなら相性もいいかなという感で決めました(^^)
うまく合わせこんででしゃばりすぎずに音の底辺拡大という感じになったので良かったです。
一見スピーカーとわからず、空気清浄機かと思ってしまう外観も気に入ってます^^

書込番号:6289314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

使用しての感想

2007/04/30 13:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > HTS3001

クチコミ投稿数:10209件

AV雑誌の評価が良いので、試聴せず購入しました。
37インチ液晶テレビのサイドに設置しています。

音はBOSEの101MMに比較すると、品位が高く滑らかです。バスレフダクト内のスポンジは無い方が音が伸びやかで好印象です。
能率は小型の割りには高いほうで使いやすく、微小音でも音ヤセしません。高性能なサブウーファ(メーカは別)も接続していますが、出番はほとんどないくらい、中低音が充実しています。
反面私の好みからすると高域がおとなしく、アンプのイコライザで少し高音を持ち上げています。
最初このスピーカをなめてかかり、左右で違う種類のスピーカケーブル(長さも0.8m、1.5mと異なる)を使用していましたが、すぐアンバランスであることが分かり、左右のケーブルを揃えました。
色は黒を選びましたが、艶があり高級感があります。付属のスタンドでテレビ台の上に置いていますが、このスタンドはしっかりしたもので、壁掛けにも使えますが、この場合取り付け角度には制約があります。
小型でこんな音が出るスピーカが作れるKEFという会社はすごい会社だと思います。

書込番号:6285584

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2007/04/24 18:52(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > Soavo-1 [単品]

クチコミ投稿数:74件

あまり人気がないのでしょうか。書き込みが少ないですね。
購入して約2週間経ちました。
ようやく音がほぼ落ち着いた感じですので、レポートします。
購入時、KEFのiQ9、ONKYOのD-908E、Monitor AudioのBR-5、B&Wの704などを視聴の上、Soavoに決めました。
元々はD-908Eが本命だったのですが、Soavoを聴いたとたん、これだ!と思いました。中高音の輪郭が明確で切れがよく、拡がりがとても豊かな印象でした。低音はやや控えめかと思いましたが、ぎゅっとしまった感じで不足した印象ではありません。ボーカルも好きなのですが、言葉の輪郭を丁寧に伝えてくれ、とても繊細です。ジャズやポップスも十分楽しめる音造りですね。
気に入っています。

書込番号:6266586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 22:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
購入されて二週間ということですから本領を発揮するのはこれからでしょうか??


実は昨年のAVフェスタの時にこちらのSPを聴かせていただきました。プリメインにはアキュフェーズが設置されていました。


その時の印象は「耳を劈くような」音で正直ガッカリしたのですが家に設置されると違うものなのでしょうか。
それとも販売までに少々チューンを変えたのかな??
(気を悪くされたらごめんなさい)


ともかく気に入った製品に出会えて良かったですね。もう暫くされたらレポートの続編をまた聞かせてくださいね。

書込番号:6267282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 00:49(1年以上前)

まぁ実のところ、設置したての時はとても聴けたものではなかったですね・・・。高音は透明感がなくボーカルも前に出てこないし、極端に言えばごちゃごちゃの音でした。
お店で聞いたときとあまりに違うので愕然としましたが、10日間ほど昼夜ぶっ通しでエージング漬けにしたところ、だいぶお店のときの音に近くなりました。
正直ホッとしているところです。
アンプはそれまで使用していたDSP-4600です。
購入は、サウンドテックというお店からSoavo-900Cと併せて32.5万で購入しました。自分としてはリーズナブルな価格に自己満足といったところです。

書込番号:6268131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 09:21(1年以上前)

そうだったのですか…

私が試聴したときは「エージング」もままならない時だったのでしょうね。

900CはセンターSPでしたね。5.1・7.1を構築されているのでしょうか?リアSP等もこちらのシリーズを購入されたのでしょうか?

書込番号:6268781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/25 10:38(1年以上前)

おはようございます
先ずはご購入おめでとうございます。
私が試聴した時はあっさりした印象でしたので、冒険者さんの刺激的?感想は意外でした(笑)
入荷仕立てのスピーカー試聴は要注意ですね。
ヤマハは伝統的には大人し目で、Jポップ等のメリハリには物足りなさも感じるくらいですが、エレガントに聞くには結構良さそうなイメージです。

書込番号:6268982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 14:19(1年以上前)

>冒険者さんの刺激的?感想は意外でした(笑)


試聴した場所が場所ですし、その他の要因が大きかったのかも
しれませんから仕方ないかもしれません。
嫁さんと行ったのですが嫁さんも嫌がってたんですよ。

市販品が良いものであるならそれに越したことはないです。

書込番号:6269424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 18:01(1年以上前)

まだエージングが終わったわけではないので、途中経過的にレポートさせていただいたのですが、みなさんの音に対する印象、概ね理解できるような気がします。
次世代さんの「耳を劈くような・・」、まぁそこまでいかないかもしれませんが、当初は似たような印象でした。
StrikeRougeさんの「あっさりした印象」というのは、特に中音域がさほど厚くなく、比較的ワイドレンジで拡がり重視と言うんでしょうか、そんな傾向の音なので、あっさり系で大人しく感じるのだと思います。エージングがある程度進んだ?今の音がそんな感じでしょうか。
またこのスピーカーは、確かにあまりエネルギッシュな傾向の音楽には向かないとも感じています。比較的落ち着いた感じの曲で、楽器の一つ一つの音色を感じ取れるような曲の方が、このスピーカーの本領が発揮されるかもしれません。特に管楽器や弦楽器のソロなど聴くと素晴らしいですね。本当に目の前で引いているような生々しさに感動してしまいます。
まさに仕事後に聴く癒しの時間には打ってつけかも・・・。
それと、音量が小さくても十分楽しめるという点も重宝しています。マンション住まいの私にとって、それは選択時の重要な要素でした。

書込番号:6269810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/25 18:53(1年以上前)

皆さんこんばんは
ヤマハのスピーカーは過去に一度だけ使用したことがあります。
30センチウーハー搭載、3ウェイブックシェルフのNS700です。
オーディオ始めて間もない、金も無い頃で、近所で店頭半額処分に飛びついたという不純な購入動機でした。
登場ハードロックばかり聞いてた私は、半年鳴らし込んでも好みの音にならず、オンキヨーD77に買い換えてしまいました。
メリハリや押し出し感は物足りませんでしたが、ストリングス等が美しいしっとりサウンドがヤマハの伝統かな?って感じてます。
ささやん2さんもクラッシック系がメインなら、きっと合うと思いますよ♪

書込番号:6269965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 19:24(1年以上前)

・・・確かにこの手のスピーカーにハードロックは向かないでしょうねぇ。

なお、これ(Soavo)を試聴される方は、是非ともオーディオ専門店のシアタールームなど雑音の極力少ない環境で試聴されることをお勧めします。
とにかく音の繊細さと拡がりに魅力を感じるスピーカーだと思うので、量販店や何とかフェアなど雑音の多い環境下で聞いても、何の魅力も感じないかもしれません。

書込番号:6270081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 21:10(1年以上前)

>エネルギッシュな傾向の音楽には向かないとも感じています。比較的落ち着いた感じの曲で、楽器の一つ一つの音色を感じ取れるような曲の方が、このスピーカーの本領が発揮されるかもしれません。特に管楽器や弦楽器のソロなど聴くと素晴らしいですね。

フェスタの時に弦楽器のソロを流してくださった覚えがあります。結構乾いた音でしたが、複数になると下手なオケを強弱無視して聴かされているような……正確に書くとこんな印象だったのですよ。

ダリやソナスのように妖艶?な音色とは異なる種類でした。
近いうちにエージングされたソアボを聴いてみたいと思います。

どこかにあるかな??

書込番号:6270490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

CM-7を買いました いいスピーカーですよ

2007/04/11 15:12(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]

スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

一言で言って、‘ピュアーオーディオの音’と思います

つまり再生帯域が広く、極端に誇張された部分が少なく、適度な奥行き感が感じられるからです

ツマミの位置を時計で言う10時以上にはしたことはありませんが、能率がやや低いせいかも知れませんが、ボリュームを上げてもうるさくありません

アンプは手持ちのDENON PMA-2000V(6〜7年前に購入したもの)で聴いています

2年前まで使っていたスピーカーはJBL S3500でしたが、最近はダイアトーンのDS-77HRで古いJAZZを中心にクラシックからポップスまで
幅広く聴いています

CM-7の音色は
ポップスでよく気になる中高音のざらつきがあまり気にならないような気がします

クラシックでは弦も管楽器も本当にきれいです

新しいJAZZはもちろんすばらしいのですが、私の聴く機会の一番多い50年代の古い録音でも中音がきつく感じられず、安心しました

アンプをグレードアップすればさらに細かい部分に期待できるとは思いますが、今でもほぼ満足です

全帯域でバランスの良い、アンプを選ばない使いやすいスピーカーだと思います

敢えて言えば、木造住宅ではやや低域不足となるかもしれません
私は、鉄筋のマンションで、これまで低域のダブツキに頭を悩ませてきましたが、ちょうど良い感じがするからです

現在は付属の低音調整材を使用しバランスをとっているくらいです
又、位置は壁から90cm位離して置いています

ここらあたりになると、完全に好みの問題でありますが、
セッティングなどの細かい調整により、好みの音に近づける楽しみの期待のできるスピーカーだと思います

難点は、ツィーターが触りやすい位置にあり、カバーがないため、不安で、傷付ける前に、ホームセンターで急須の茶漉し(ステンレス製 大 100円/個)をスティックのりで付けて養生いたしました

次期商品は上記についてメーカー様にて対応をお願いいたします

書込番号:6220505

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/11 17:36(1年以上前)

>難点は、ツィーターが触りやすい位置にあり、カバーがないため、

えっ、CMシリーズってサランネットついてないんですか?

店頭では外してあるだけかと思ってたんですが・・・。

書込番号:6220790

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/12 18:37(1年以上前)

すみません そういえばネットは付属していました
私の場合は、聞くときは常に外して使う為、忘れていました
聞かないときは、梱包時の樹脂製の透明カバーを工夫して利用しています
大変重宝しています

以前のスピーカーでのことでしたが、購入早々傷を付けてしまったことがありました

ツィーターに少しでも傷がつくと、例え実際の音には影響しないと思われるような微々たる傷であったとしても、何となく音が悪くなったような気がしてなりません

音楽(音の出方)には、自身の心理が大きく影響しているのかもしれません


書込番号:6224169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/13 21:25(1年以上前)

マランツのアンプ 7001使ってますが このCM-7 欲しいけどやっぱりスピーカーは B&W が相性いいかなぁ〜 いかがお考えです? cm7kzさん。

(レスにて質問失礼。)

書込番号:6228140

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/14 09:59(1年以上前)

五月の青空が好きさん こんにちは。

質問された当人ではありませんが、

>このCM-7 欲しいけどやっぱりスピーカーは B&W が相性いいかなぁ〜

CM-7もB&Wですけど・・・。

書込番号:6229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/14 13:18(1年以上前)

7586RAさん こんにちは 7001とCM−7 との相性のことです。

書込番号:6230365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/16 21:41(1年以上前)

cm7kz様、はじめまして。
私も先日このスピーカーを購入しました。
便乗で感想書かせていただきますね。

購入を迷われているどなたかのご参考(背中を後押し)に
なれば幸いです。

私は
プリアンプとしてAVアンプのIntegra DTX-7.7
2ch用にはパワーアンプとしてTriode TRV35SE
を組み合わせております。

まだエージング中なので実力を出し切ってくれていない
はずですが、2chのCDではJAZZ、クラシックともジャンルを
選ばず本当に気持ちいい音でなってくれています。

定位感はすばらしいです。
ミュージカルCDなどでは、役者がどう動いているのかを
しっかり追いかけることが出来ます。
音の分離も、オーケストラ、ミュージカルでは楽器や
一人一人の声をしっかり鳴らし分けてくれます。
これは気持ちいい!
パワーアンプが真空管だからかもしれませんが、
音のトゲトゲしさも殆ど感じません。
全域フラットですが、中音域の量感も十分あると思います。
ボーカルものも艶のある音でしっかりなってくれます。

CM7を買った主目的ですが、マルチチャンネルでSACDを
しっかり聴きたくてフロント用に買いました。
クラシックのSACDを聴いてみると、オケの奥行きが
これまでと全然違う!!!コレは楽しい♪
オケの編成の奥行きが今までより鮮明に
CM7のお陰で初めてSACDの良さを垣間見ることが出来ました。

エージングが済んで、音が変わって来たら改めて
レビューを書きたいと思っています。
ホント、いいスピーカーだと思います。

書込番号:6239518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/17 15:15(1年以上前)

前々レスで CM7と 私の SR7001の相性を問うたのですが
マランツに聞いたら かなりいいそうですね。 ただのコンシューマーとしてマランツとの結びつきにすぎないと 勝手に解釈していたのですが 製作側としてはアンプを作る際にどういうスピーカーを「基準」というか・・ (まっ それがなければ創れませんものね。)考慮するのは当然でしょうね。

 あぁ〜 こっちも欲しくなってきたなあ。

書込番号:6241679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/17 22:00(1年以上前)

B&Wの日本における輸入代理店はマランツですが、
CMシリーズですが、CM1とツイーターは共通のようですがちょっと今までのB&W
シリーズとはキャラクターが違うようで評価にも差が出そう。

どちらかと言うとサラウンド系アンプとの相性を重視しているのかもしれない。
個人的にはCM1のほうが音質的にもCPでも高い気がするので欲しい。

CM7は値段を考えればその音と作りは「買い」ということだともとれる。
イギリス国内ライン生産であればコスト高で、
イギリス逆輸入自動車のトヨタアベンシスのように酷評されるかも知れない。
しかし、純粋な欧州製ですが…。

DENONのダリ共におとぎの国で生産されている。

書込番号:6242914

ナイスクチコミ!1


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/18 15:29(1年以上前)

ご返事が遅くなりましてすみません

実は私は‘CM7に惚れました’

私は、できるものならば惚れたスピーカーが存在し、いかにしてそのスピーカーを自身の好みに合った音色で鳴らすかを、アンプやセッティング等で近づけるかがオーディオの醍醐味と考えていました

したがって、アンプとスピーカーとの相性は存在するとは思いますが、そんなに気にしていません

つまり、ある一定以上の単体コンポ以上の製品であれば、音の良し悪しや相性の度合いより、音の好き嫌いの度合いのほうがはるかに大きいと考えています

聞く側の好みと聴く音楽ソースの影響が一番大きく影響し、さらにその時の人の心理状態が微妙に加わって、話をややこしくしていると考えています

自身が本当に好きな音をイメージしてそれを完全に記憶できるようになれば、オーディオの苦労はなくなるかもしれません
でも、そんなオーディオはきっとつまらないでしょうね

書込番号:6245120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/18 19:20(1年以上前)

cm7kzさん はじめまして。
私は オーディオより むしろサラウンドで映像&音響効果を楽しむことを趣味としています。 よって 音楽性より ハートをドキドキさせるような臨場感を求めています。 よって皆様の志向性から多少ズレがあることを考慮してください。

>聞く側の好みと聴く音楽ソースの影響が一番大きく影響し、さらにその時の人の心理状態が微妙に加わって、話をややこしくしていると考えています
自身が本当に好きな音をイメージしてそれを完全に記憶できるようになれば、オーディオの苦労はなくなるかもしれません
でも、そんなオーディオはきっとつまらないでしょうね

これは同感です。


私は「周波数」を聞くのは苦手です。というか邪道と考えています。
ここでこんな事いうのは貴方のコメントからはそんな評論家じみたものを感じないのです。だから伺います。
5.1 や7.1 でサラウンドを満喫するに楽しめるSですか?
ちょっとっこのCM7が気になっていますが・・・。

書込番号:6245761

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 16:40(1年以上前)

五月の青空が好きさん こんにちは

私の戯言にお付き合い下さいましてありがとうございます

Q. 5.1 や7.1 でサラウンドを満喫するに楽しめるSですか

A1.実は、‘本当の所は私にはよく解りません’とお答えするべきかもしれません

以前は5.1chをやっておりましたが、今は全くやっていないからです


しかしながら、下記なら、解答の一つとなるかもしれません

A2.もちろん すばらしい音で鳴ると思います
何故ならば、CM7はアンプを選ばない従順なスピーカーだからです
 
但し、スピーカーの能率がやや低いので、できる限りパワーのあるアンプを使ってください 

そもそも、音楽を楽しむのに、ピュアーオーディオの世界と映像&音響効果を楽しむ世界が存在することは、ある意味不思議ですが、時代の流れを考えるとなるほどと思います

私が音楽を聴き始めた16歳頃には、ピュアーオーディオの世界しか存在しませんでした(4チャンネルは出始めていました)

反対に音と共に映像を楽しむ世界は、レーザーディスクの出始めた1981年頃?からと記憶しています

言い換えれば、私は生まれが1955年であったために、16歳頃にピュアーオーディオの世界を知り、10年後の26歳頃に音と共に映像を楽しむ世界に出会ったため、先に覚えてしまったピュアーオーディオ以外は理解できなかったか、金銭的に追いつかなかったため現在に至っているのだと思います

もっと若い頃(脳の柔軟な頃)に音と共に映像を楽しむ世界に出会っているか、もっとお金持ちであったならば、違った考え方を持てたかもしれません

夢話は忘れて、現在の私の現実から考えた場合、思い浮かぶのは、CM7以外の下記の方法も試してみたいなと思います

例えば、フルレンジ口径100mm〜200mmシングルコーン又は同軸2ウェイユニットをスーパーウーハーを除く全てのチャンネルに同一に使う方法(自作)なら、コストの割に効果が高いような気がいたします

ユニットの例
フォステクス FF125K FF165K FF225K
アルテック CD408-8A(同軸2ウェイ)

一度検討されてはいかがでしょうか

書込番号:6248533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/19 17:58(1年以上前)

音質には定評ある製品なのですが、他社製品もレベルは低くはないと思います。

私はひとつの試みとして耳で聴いた空間など臨場感が、映像と重なった時に違和感があるかどうかに今興味があります。

大抵頻繁に音楽は聴くのですから「ちょっと違うなー」が意外に大きな違いとなってしまうので、音の出口が組成のよしあしを決める基本のように思います。

セブンはユナイテッド・キングダムでは特別な数字で、(元をただせば数字はインドからアラビア経由ローマかもしれませんが…)
それを冠したことはこのスピーカーの出来の良さの表れともいえるかもしれません。

冷静に客観的に…見渡すことも必要に思えたので。

書込番号:6248697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/19 20:01(1年以上前)

cm7kzさん
>スピーカーの能率がやや低いので、できる限りパワーのあるアンプを使ってください

これですよ 私が懸念するのは。 というのは友人が(アンプのこと)「買うならフラッグシップを買えよ 後で後悔しないように」 といったのを思い出しました。しかしどうしても今のシステムや 今からの最大公約数をとっても7001は遜色ないと考え購入したのです。 まあ大抵のアンプには引けをとっていないとおもいますが・・・。

デジゴンさん
>耳で聴いた空間など臨場感が、映像と重なった時に違和感があるかどうかに今興味があります。

 聞く環境も大いに(というか かなり影響)ありますね。

書込番号:6249006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/25 06:10(1年以上前)

五月の青空が好きさん

私のリスニングルームは8畳洋です。普通の床より板の厚さが2倍で本棚とオーディオとパソコンしかないので、オーデォショップのスピーカーや機器の多さに比べてセッティングは難しいとは思いませんが、ちなみにヘッドフォンATH-A900で聴くよりも断然スピーカーのほうがホールの広がりが出て感動します。

ピンポイントすぎますが、アマチュア用に替えられたモーツァルトK.315(フランス室内合奏団)のフルートのソロは、天井の高さや石のように硬い外壁のホールで演奏されているのではと思える(実際はわかりません)。時代を越えて絵画内の中世に戻ったように錯覚し感動します。

かと思うとマイルス・デイビスのアルバム「スケッチーズ・オブ・スペイン」のコンスィエルト・デ・アランフェズで消音機付のマイルスのソロをハーモニカの音と錯覚することがあります。管球向きなのでしょう。

「サムシンエルス」のLPでは気にならなかった1曲目枯葉の出だしの高域ノイズがCDでは気になって改めて確認したのもよき思い出です。

ポップスは人工的に作られた音が多いのでサブ・ウーファーの電源は切ることが多いです。
その場合自家用のカーオーディオの方が聴こえない重低音が聴こえます。車内は条件がいいのだと思います。

また、MP-3プレイヤーは屋外で聴くのと自室で聴くのでは同じソフトでも感動が違うのは不思議です。

書込番号:6268495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング