スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

使用しての感想

2007/04/30 13:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > HTS3001

クチコミ投稿数:10209件

AV雑誌の評価が良いので、試聴せず購入しました。
37インチ液晶テレビのサイドに設置しています。

音はBOSEの101MMに比較すると、品位が高く滑らかです。バスレフダクト内のスポンジは無い方が音が伸びやかで好印象です。
能率は小型の割りには高いほうで使いやすく、微小音でも音ヤセしません。高性能なサブウーファ(メーカは別)も接続していますが、出番はほとんどないくらい、中低音が充実しています。
反面私の好みからすると高域がおとなしく、アンプのイコライザで少し高音を持ち上げています。
最初このスピーカをなめてかかり、左右で違う種類のスピーカケーブル(長さも0.8m、1.5mと異なる)を使用していましたが、すぐアンバランスであることが分かり、左右のケーブルを揃えました。
色は黒を選びましたが、艶があり高級感があります。付属のスタンドでテレビ台の上に置いていますが、このスタンドはしっかりしたもので、壁掛けにも使えますが、この場合取り付け角度には制約があります。
小型でこんな音が出るスピーカが作れるKEFという会社はすごい会社だと思います。

書込番号:6285584

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2007/04/24 18:52(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > Soavo-1 [単品]

クチコミ投稿数:74件

あまり人気がないのでしょうか。書き込みが少ないですね。
購入して約2週間経ちました。
ようやく音がほぼ落ち着いた感じですので、レポートします。
購入時、KEFのiQ9、ONKYOのD-908E、Monitor AudioのBR-5、B&Wの704などを視聴の上、Soavoに決めました。
元々はD-908Eが本命だったのですが、Soavoを聴いたとたん、これだ!と思いました。中高音の輪郭が明確で切れがよく、拡がりがとても豊かな印象でした。低音はやや控えめかと思いましたが、ぎゅっとしまった感じで不足した印象ではありません。ボーカルも好きなのですが、言葉の輪郭を丁寧に伝えてくれ、とても繊細です。ジャズやポップスも十分楽しめる音造りですね。
気に入っています。

書込番号:6266586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 22:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
購入されて二週間ということですから本領を発揮するのはこれからでしょうか??


実は昨年のAVフェスタの時にこちらのSPを聴かせていただきました。プリメインにはアキュフェーズが設置されていました。


その時の印象は「耳を劈くような」音で正直ガッカリしたのですが家に設置されると違うものなのでしょうか。
それとも販売までに少々チューンを変えたのかな??
(気を悪くされたらごめんなさい)


ともかく気に入った製品に出会えて良かったですね。もう暫くされたらレポートの続編をまた聞かせてくださいね。

書込番号:6267282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 00:49(1年以上前)

まぁ実のところ、設置したての時はとても聴けたものではなかったですね・・・。高音は透明感がなくボーカルも前に出てこないし、極端に言えばごちゃごちゃの音でした。
お店で聞いたときとあまりに違うので愕然としましたが、10日間ほど昼夜ぶっ通しでエージング漬けにしたところ、だいぶお店のときの音に近くなりました。
正直ホッとしているところです。
アンプはそれまで使用していたDSP-4600です。
購入は、サウンドテックというお店からSoavo-900Cと併せて32.5万で購入しました。自分としてはリーズナブルな価格に自己満足といったところです。

書込番号:6268131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 09:21(1年以上前)

そうだったのですか…

私が試聴したときは「エージング」もままならない時だったのでしょうね。

900CはセンターSPでしたね。5.1・7.1を構築されているのでしょうか?リアSP等もこちらのシリーズを購入されたのでしょうか?

書込番号:6268781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/25 10:38(1年以上前)

おはようございます
先ずはご購入おめでとうございます。
私が試聴した時はあっさりした印象でしたので、冒険者さんの刺激的?感想は意外でした(笑)
入荷仕立てのスピーカー試聴は要注意ですね。
ヤマハは伝統的には大人し目で、Jポップ等のメリハリには物足りなさも感じるくらいですが、エレガントに聞くには結構良さそうなイメージです。

書込番号:6268982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 14:19(1年以上前)

>冒険者さんの刺激的?感想は意外でした(笑)


試聴した場所が場所ですし、その他の要因が大きかったのかも
しれませんから仕方ないかもしれません。
嫁さんと行ったのですが嫁さんも嫌がってたんですよ。

市販品が良いものであるならそれに越したことはないです。

書込番号:6269424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 18:01(1年以上前)

まだエージングが終わったわけではないので、途中経過的にレポートさせていただいたのですが、みなさんの音に対する印象、概ね理解できるような気がします。
次世代さんの「耳を劈くような・・」、まぁそこまでいかないかもしれませんが、当初は似たような印象でした。
StrikeRougeさんの「あっさりした印象」というのは、特に中音域がさほど厚くなく、比較的ワイドレンジで拡がり重視と言うんでしょうか、そんな傾向の音なので、あっさり系で大人しく感じるのだと思います。エージングがある程度進んだ?今の音がそんな感じでしょうか。
またこのスピーカーは、確かにあまりエネルギッシュな傾向の音楽には向かないとも感じています。比較的落ち着いた感じの曲で、楽器の一つ一つの音色を感じ取れるような曲の方が、このスピーカーの本領が発揮されるかもしれません。特に管楽器や弦楽器のソロなど聴くと素晴らしいですね。本当に目の前で引いているような生々しさに感動してしまいます。
まさに仕事後に聴く癒しの時間には打ってつけかも・・・。
それと、音量が小さくても十分楽しめるという点も重宝しています。マンション住まいの私にとって、それは選択時の重要な要素でした。

書込番号:6269810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/25 18:53(1年以上前)

皆さんこんばんは
ヤマハのスピーカーは過去に一度だけ使用したことがあります。
30センチウーハー搭載、3ウェイブックシェルフのNS700です。
オーディオ始めて間もない、金も無い頃で、近所で店頭半額処分に飛びついたという不純な購入動機でした。
登場ハードロックばかり聞いてた私は、半年鳴らし込んでも好みの音にならず、オンキヨーD77に買い換えてしまいました。
メリハリや押し出し感は物足りませんでしたが、ストリングス等が美しいしっとりサウンドがヤマハの伝統かな?って感じてます。
ささやん2さんもクラッシック系がメインなら、きっと合うと思いますよ♪

書込番号:6269965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/25 19:24(1年以上前)

・・・確かにこの手のスピーカーにハードロックは向かないでしょうねぇ。

なお、これ(Soavo)を試聴される方は、是非ともオーディオ専門店のシアタールームなど雑音の極力少ない環境で試聴されることをお勧めします。
とにかく音の繊細さと拡がりに魅力を感じるスピーカーだと思うので、量販店や何とかフェアなど雑音の多い環境下で聞いても、何の魅力も感じないかもしれません。

書込番号:6270081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 21:10(1年以上前)

>エネルギッシュな傾向の音楽には向かないとも感じています。比較的落ち着いた感じの曲で、楽器の一つ一つの音色を感じ取れるような曲の方が、このスピーカーの本領が発揮されるかもしれません。特に管楽器や弦楽器のソロなど聴くと素晴らしいですね。

フェスタの時に弦楽器のソロを流してくださった覚えがあります。結構乾いた音でしたが、複数になると下手なオケを強弱無視して聴かされているような……正確に書くとこんな印象だったのですよ。

ダリやソナスのように妖艶?な音色とは異なる種類でした。
近いうちにエージングされたソアボを聴いてみたいと思います。

どこかにあるかな??

書込番号:6270490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

CM-7を買いました いいスピーカーですよ

2007/04/11 15:12(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]

スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

一言で言って、‘ピュアーオーディオの音’と思います

つまり再生帯域が広く、極端に誇張された部分が少なく、適度な奥行き感が感じられるからです

ツマミの位置を時計で言う10時以上にはしたことはありませんが、能率がやや低いせいかも知れませんが、ボリュームを上げてもうるさくありません

アンプは手持ちのDENON PMA-2000V(6〜7年前に購入したもの)で聴いています

2年前まで使っていたスピーカーはJBL S3500でしたが、最近はダイアトーンのDS-77HRで古いJAZZを中心にクラシックからポップスまで
幅広く聴いています

CM-7の音色は
ポップスでよく気になる中高音のざらつきがあまり気にならないような気がします

クラシックでは弦も管楽器も本当にきれいです

新しいJAZZはもちろんすばらしいのですが、私の聴く機会の一番多い50年代の古い録音でも中音がきつく感じられず、安心しました

アンプをグレードアップすればさらに細かい部分に期待できるとは思いますが、今でもほぼ満足です

全帯域でバランスの良い、アンプを選ばない使いやすいスピーカーだと思います

敢えて言えば、木造住宅ではやや低域不足となるかもしれません
私は、鉄筋のマンションで、これまで低域のダブツキに頭を悩ませてきましたが、ちょうど良い感じがするからです

現在は付属の低音調整材を使用しバランスをとっているくらいです
又、位置は壁から90cm位離して置いています

ここらあたりになると、完全に好みの問題でありますが、
セッティングなどの細かい調整により、好みの音に近づける楽しみの期待のできるスピーカーだと思います

難点は、ツィーターが触りやすい位置にあり、カバーがないため、不安で、傷付ける前に、ホームセンターで急須の茶漉し(ステンレス製 大 100円/個)をスティックのりで付けて養生いたしました

次期商品は上記についてメーカー様にて対応をお願いいたします

書込番号:6220505

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/11 17:36(1年以上前)

>難点は、ツィーターが触りやすい位置にあり、カバーがないため、

えっ、CMシリーズってサランネットついてないんですか?

店頭では外してあるだけかと思ってたんですが・・・。

書込番号:6220790

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/12 18:37(1年以上前)

すみません そういえばネットは付属していました
私の場合は、聞くときは常に外して使う為、忘れていました
聞かないときは、梱包時の樹脂製の透明カバーを工夫して利用しています
大変重宝しています

以前のスピーカーでのことでしたが、購入早々傷を付けてしまったことがありました

ツィーターに少しでも傷がつくと、例え実際の音には影響しないと思われるような微々たる傷であったとしても、何となく音が悪くなったような気がしてなりません

音楽(音の出方)には、自身の心理が大きく影響しているのかもしれません


書込番号:6224169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/13 21:25(1年以上前)

マランツのアンプ 7001使ってますが このCM-7 欲しいけどやっぱりスピーカーは B&W が相性いいかなぁ〜 いかがお考えです? cm7kzさん。

(レスにて質問失礼。)

書込番号:6228140

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/14 09:59(1年以上前)

五月の青空が好きさん こんにちは。

質問された当人ではありませんが、

>このCM-7 欲しいけどやっぱりスピーカーは B&W が相性いいかなぁ〜

CM-7もB&Wですけど・・・。

書込番号:6229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/14 13:18(1年以上前)

7586RAさん こんにちは 7001とCM−7 との相性のことです。

書込番号:6230365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/16 21:41(1年以上前)

cm7kz様、はじめまして。
私も先日このスピーカーを購入しました。
便乗で感想書かせていただきますね。

購入を迷われているどなたかのご参考(背中を後押し)に
なれば幸いです。

私は
プリアンプとしてAVアンプのIntegra DTX-7.7
2ch用にはパワーアンプとしてTriode TRV35SE
を組み合わせております。

まだエージング中なので実力を出し切ってくれていない
はずですが、2chのCDではJAZZ、クラシックともジャンルを
選ばず本当に気持ちいい音でなってくれています。

定位感はすばらしいです。
ミュージカルCDなどでは、役者がどう動いているのかを
しっかり追いかけることが出来ます。
音の分離も、オーケストラ、ミュージカルでは楽器や
一人一人の声をしっかり鳴らし分けてくれます。
これは気持ちいい!
パワーアンプが真空管だからかもしれませんが、
音のトゲトゲしさも殆ど感じません。
全域フラットですが、中音域の量感も十分あると思います。
ボーカルものも艶のある音でしっかりなってくれます。

CM7を買った主目的ですが、マルチチャンネルでSACDを
しっかり聴きたくてフロント用に買いました。
クラシックのSACDを聴いてみると、オケの奥行きが
これまでと全然違う!!!コレは楽しい♪
オケの編成の奥行きが今までより鮮明に
CM7のお陰で初めてSACDの良さを垣間見ることが出来ました。

エージングが済んで、音が変わって来たら改めて
レビューを書きたいと思っています。
ホント、いいスピーカーだと思います。

書込番号:6239518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/17 15:15(1年以上前)

前々レスで CM7と 私の SR7001の相性を問うたのですが
マランツに聞いたら かなりいいそうですね。 ただのコンシューマーとしてマランツとの結びつきにすぎないと 勝手に解釈していたのですが 製作側としてはアンプを作る際にどういうスピーカーを「基準」というか・・ (まっ それがなければ創れませんものね。)考慮するのは当然でしょうね。

 あぁ〜 こっちも欲しくなってきたなあ。

書込番号:6241679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/17 22:00(1年以上前)

B&Wの日本における輸入代理店はマランツですが、
CMシリーズですが、CM1とツイーターは共通のようですがちょっと今までのB&W
シリーズとはキャラクターが違うようで評価にも差が出そう。

どちらかと言うとサラウンド系アンプとの相性を重視しているのかもしれない。
個人的にはCM1のほうが音質的にもCPでも高い気がするので欲しい。

CM7は値段を考えればその音と作りは「買い」ということだともとれる。
イギリス国内ライン生産であればコスト高で、
イギリス逆輸入自動車のトヨタアベンシスのように酷評されるかも知れない。
しかし、純粋な欧州製ですが…。

DENONのダリ共におとぎの国で生産されている。

書込番号:6242914

ナイスクチコミ!1


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/18 15:29(1年以上前)

ご返事が遅くなりましてすみません

実は私は‘CM7に惚れました’

私は、できるものならば惚れたスピーカーが存在し、いかにしてそのスピーカーを自身の好みに合った音色で鳴らすかを、アンプやセッティング等で近づけるかがオーディオの醍醐味と考えていました

したがって、アンプとスピーカーとの相性は存在するとは思いますが、そんなに気にしていません

つまり、ある一定以上の単体コンポ以上の製品であれば、音の良し悪しや相性の度合いより、音の好き嫌いの度合いのほうがはるかに大きいと考えています

聞く側の好みと聴く音楽ソースの影響が一番大きく影響し、さらにその時の人の心理状態が微妙に加わって、話をややこしくしていると考えています

自身が本当に好きな音をイメージしてそれを完全に記憶できるようになれば、オーディオの苦労はなくなるかもしれません
でも、そんなオーディオはきっとつまらないでしょうね

書込番号:6245120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/18 19:20(1年以上前)

cm7kzさん はじめまして。
私は オーディオより むしろサラウンドで映像&音響効果を楽しむことを趣味としています。 よって 音楽性より ハートをドキドキさせるような臨場感を求めています。 よって皆様の志向性から多少ズレがあることを考慮してください。

>聞く側の好みと聴く音楽ソースの影響が一番大きく影響し、さらにその時の人の心理状態が微妙に加わって、話をややこしくしていると考えています
自身が本当に好きな音をイメージしてそれを完全に記憶できるようになれば、オーディオの苦労はなくなるかもしれません
でも、そんなオーディオはきっとつまらないでしょうね

これは同感です。


私は「周波数」を聞くのは苦手です。というか邪道と考えています。
ここでこんな事いうのは貴方のコメントからはそんな評論家じみたものを感じないのです。だから伺います。
5.1 や7.1 でサラウンドを満喫するに楽しめるSですか?
ちょっとっこのCM7が気になっていますが・・・。

書込番号:6245761

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm7kzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 16:40(1年以上前)

五月の青空が好きさん こんにちは

私の戯言にお付き合い下さいましてありがとうございます

Q. 5.1 や7.1 でサラウンドを満喫するに楽しめるSですか

A1.実は、‘本当の所は私にはよく解りません’とお答えするべきかもしれません

以前は5.1chをやっておりましたが、今は全くやっていないからです


しかしながら、下記なら、解答の一つとなるかもしれません

A2.もちろん すばらしい音で鳴ると思います
何故ならば、CM7はアンプを選ばない従順なスピーカーだからです
 
但し、スピーカーの能率がやや低いので、できる限りパワーのあるアンプを使ってください 

そもそも、音楽を楽しむのに、ピュアーオーディオの世界と映像&音響効果を楽しむ世界が存在することは、ある意味不思議ですが、時代の流れを考えるとなるほどと思います

私が音楽を聴き始めた16歳頃には、ピュアーオーディオの世界しか存在しませんでした(4チャンネルは出始めていました)

反対に音と共に映像を楽しむ世界は、レーザーディスクの出始めた1981年頃?からと記憶しています

言い換えれば、私は生まれが1955年であったために、16歳頃にピュアーオーディオの世界を知り、10年後の26歳頃に音と共に映像を楽しむ世界に出会ったため、先に覚えてしまったピュアーオーディオ以外は理解できなかったか、金銭的に追いつかなかったため現在に至っているのだと思います

もっと若い頃(脳の柔軟な頃)に音と共に映像を楽しむ世界に出会っているか、もっとお金持ちであったならば、違った考え方を持てたかもしれません

夢話は忘れて、現在の私の現実から考えた場合、思い浮かぶのは、CM7以外の下記の方法も試してみたいなと思います

例えば、フルレンジ口径100mm〜200mmシングルコーン又は同軸2ウェイユニットをスーパーウーハーを除く全てのチャンネルに同一に使う方法(自作)なら、コストの割に効果が高いような気がいたします

ユニットの例
フォステクス FF125K FF165K FF225K
アルテック CD408-8A(同軸2ウェイ)

一度検討されてはいかがでしょうか

書込番号:6248533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/19 17:58(1年以上前)

音質には定評ある製品なのですが、他社製品もレベルは低くはないと思います。

私はひとつの試みとして耳で聴いた空間など臨場感が、映像と重なった時に違和感があるかどうかに今興味があります。

大抵頻繁に音楽は聴くのですから「ちょっと違うなー」が意外に大きな違いとなってしまうので、音の出口が組成のよしあしを決める基本のように思います。

セブンはユナイテッド・キングダムでは特別な数字で、(元をただせば数字はインドからアラビア経由ローマかもしれませんが…)
それを冠したことはこのスピーカーの出来の良さの表れともいえるかもしれません。

冷静に客観的に…見渡すことも必要に思えたので。

書込番号:6248697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/19 20:01(1年以上前)

cm7kzさん
>スピーカーの能率がやや低いので、できる限りパワーのあるアンプを使ってください

これですよ 私が懸念するのは。 というのは友人が(アンプのこと)「買うならフラッグシップを買えよ 後で後悔しないように」 といったのを思い出しました。しかしどうしても今のシステムや 今からの最大公約数をとっても7001は遜色ないと考え購入したのです。 まあ大抵のアンプには引けをとっていないとおもいますが・・・。

デジゴンさん
>耳で聴いた空間など臨場感が、映像と重なった時に違和感があるかどうかに今興味があります。

 聞く環境も大いに(というか かなり影響)ありますね。

書込番号:6249006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/25 06:10(1年以上前)

五月の青空が好きさん

私のリスニングルームは8畳洋です。普通の床より板の厚さが2倍で本棚とオーディオとパソコンしかないので、オーデォショップのスピーカーや機器の多さに比べてセッティングは難しいとは思いませんが、ちなみにヘッドフォンATH-A900で聴くよりも断然スピーカーのほうがホールの広がりが出て感動します。

ピンポイントすぎますが、アマチュア用に替えられたモーツァルトK.315(フランス室内合奏団)のフルートのソロは、天井の高さや石のように硬い外壁のホールで演奏されているのではと思える(実際はわかりません)。時代を越えて絵画内の中世に戻ったように錯覚し感動します。

かと思うとマイルス・デイビスのアルバム「スケッチーズ・オブ・スペイン」のコンスィエルト・デ・アランフェズで消音機付のマイルスのソロをハーモニカの音と錯覚することがあります。管球向きなのでしょう。

「サムシンエルス」のLPでは気にならなかった1曲目枯葉の出だしの高域ノイズがCDでは気になって改めて確認したのもよき思い出です。

ポップスは人工的に作られた音が多いのでサブ・ウーファーの電源は切ることが多いです。
その場合自家用のカーオーディオの方が聴こえない重低音が聴こえます。車内は条件がいいのだと思います。

また、MP-3プレイヤーは屋外で聴くのと自室で聴くのでは同じソフトでも感動が違うのは不思議です。

書込番号:6268495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/03/26 02:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M

数年前、中学生のころ電気店でサランネット取り付けがホッチキスで止めたマジックテープだったり、
前面上部の黒いシールが剥がれてる4312Mを見て「しょぼいなー」と思いつつもこの機種が強烈に印象に残ってました。
今あらためて見て、色合いや木の質感やデザインなど、昔の記憶やネットの写真で見るより落ち着きや高級感があって大満足です。

が、スコーカーの金属部分の下部に小さなカケや本体のウッドの部分に微妙な(ほんとに微妙な)こすりキズが有ります。
これは交換品が届いたのか、それともチャイナクオリティなのか・・・
箱には開封のあとは見られなかったので新品だとは思いたいですが・・・
箱本体のキズはあまり気になりませんがユニットにキズが付いてるのはショックでした。
正直見てて憂鬱になります。これなら状態のよい中古を買った方が良かったかも。

あと音の方ですが、オンキョーのミニコンポのアンプのA-905Xで鳴らしていますが、
音が付属の定価2万のスピーカーよりマイルドな気が(^^;
もっと汚らしい音かと思ってたので意外でした。音的にはもう十分満足ですが、これからケーブルを変えたりもっとパワーのあるデジタルアンプに買い換えようと思ってます。

書込番号:6161751

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/28 15:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ちょっとした傷は残念でしたね。でも、音が良ければオーディオの場合、それが自分の愛器のスペシャルマークに思えてきたりするもんです。

愛着を持って鳴らし続けていると、その愛情にこたえるかのように段々自分好みの良い音で鳴ってくれるようになると思います。

ペットと同じで、愛情をかけ、色々調整や手入れをすることが大事だと思う、今日この頃です。

書込番号:6170497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/03/30 06:10(1年以上前)

ありがとうございます。大切にしようとおもいます。
無垢の天然木を使ってるって所がまた良いですよね

書込番号:6176869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/05 23:49(1年以上前)

4312M、購入おめでとうございます。
当方、オンキョーのA−933で鳴らしておりますが、なかなか良い音で満足しています。
古いロックやジャズにも最適ですよ。
とりあえず、色々試してみるのが良いと思います。
音楽との相性もあるでしょうし・・

書込番号:6201174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/08 09:54(1年以上前)

アンプはオンキョーのCR-D1にしました。
スピーカーケーブルは見た目が面白いと思ったWE16にしました。
でも後からちょっと後悔してます。もっと普通な見た目のにしておけば良かった(^^;

アンプを変えた結果ですが、音が激変しました。
特に高音、なんかパサパサしてます。
キャラが思いっきり出てきました。音いじりまくりです。

書込番号:6209095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/17 07:47(1年以上前)

JBLは、ジャズ、ロックに合うとか個性的な音を出すように思われがちですが、アンプによって 出る音が 変ってしまいます。だから面白い・・・^^

書込番号:6240808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/18 22:14(1年以上前)

本当にその通りで、ちょっと合わせる機械を買えるだけでもの凄く影響を受け音がガラリと変わってしまうと思います。
恥ずかしながらPCに繋いで聴いているのですが、PCの内蔵音源からSE-90PCIというサウンドカードに変えた所、音が激変しました。
弦楽器のハリや電子音楽系の高音のパシパシという音が凄く良くなりました。ただピアノの高音がちょっと痛いと思う場合もあります。
あと以前は低音が足らない感じでしたが今では十分出るようになりました。
一時はサブウーファーの追加も考えましたがやっぱり要らないと思うようになるくらい変化しました。

この変化はアンプを変えたとき以上で、
他の所にも書きましたがプレイヤーで音がこんなに変わるとは思ってませんでした。
まあ元が元で悪かったのでその差というのも有るのでしょうか?
このSE-90PCIは数万円のCDプレイヤーに匹敵するみたいなうさん臭いネタが検索すると出てきたりしますが音を聞いてるとあながち嘘でもないかも・・・なんて思ってしまいます。
とにかくPCで音楽を聴いてる方は絶対にオススメです。
なんか宣伝みたいになってしまいましたが・・・

書込番号:6246418

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/19 09:53(1年以上前)

>PCの内蔵音源からSE-90PCIというサウンドカードに変えた所、音が激変しました。

う〜ん、PCを音源に使うのは便利ですけど、ピュアオーディオ好きから見ると邪道かな。

でも、PCもバカに出来ないとは思っています。結構良い音出ますよね。でも、最後の詰めの部分でどうしてもクリアできない部分が出てきてしまいます。ノイズです。SN感がどうしてもある部分以上には上がりませんね。

それはさておき、もしPCをソースとして使い続けるなら、音源はPC筐体から出した方が音質が更に向上すると思います。

PCの内部は高周波ノイズの嵐(CPUが代表選手)ですから、その中から出すだけでSN感の向上が見込めます。

とは言っても、内蔵タイプを外出しにするのは大変ですから、USBで外付けタイプの音源を使います。これですと、PC内部のノイズから物理的に遮断できますし、高級タイプなら電源も別途ACアダプターから取るケースが多いので、電源もよりクリーンになります。

書込番号:6247715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/19 17:16(1年以上前)

PCでの音楽再生はほんとに快適で、一度覚えたら多少音が悪いとしてももう元には戻れないです。
だらだらネットを見ながら意味もなくプレイヤーに弄って、いろんな曲を思いついたように鳴らすという聴き方をもう何年もやってるので、習慣として完全に体に染みついてしまってます(^^;

USBオーディオの件ですが、僕も以前PC前面のヘッドホン端子を壊してしまって、それでヘッドホン端子の付いた物を買おうとしたことが有ります。
ただ値段も割高で、結局ヘッドホン自体を処分してしまったので買わず終いでした・・・
そんなに音が良いのでしょうか?
実は今回サウンドカードを買ったのも殆ど気休めのつもりで、大した効果は無いと思っていたので値段の安いSE-90PCIにしたんですが・・・
ゲームもほんのちょっとですが軽くなるし、思った以上の結果に正直これでもう十分というか・・・
買い直すお金も無いですし(^^;
それに検索すると4318をこのサウンドカードで鳴らしてる人もいるんですよ・・・ちょっと凄くないですか?
僕は今回の買い物で軽くオンキョー信者になっちゃいました。

PCでの再生で気になる所と言えばファンの音ですね。
音量を上げればあまり気にならなくなるのですが、音楽を聞くからにはやっぱりそれなりの対処をするべきだろうとは思ってます。
静穏タイプの物にファンを交換したいと思ってはいるのですが・・
できれば完全な無音が理想ですかね。
まあCPU用のファン以外を全部止めちゃっても良いんですけど−=≡ヘ(* - -)ノ

書込番号:6248604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/20 07:30(1年以上前)

マイマイカブリモドキさん お早うございます。

PC音源からの入力でしたか・・586RAさんと同様 違和感を覚えてしまうのは 歳のせいでしょうね・・(爆)

どうも レコード時代からの人間ですので レコードをターンテーブルに乗せる時の厳かな感じ から離れられず、CDをトレーに載せる時も 簡単ではありますが それなりの所作で取り扱ってしまうオーディオファン(マニアでは、ありません)です。

出来れば PCから離れて CDプレーヤーにCDを乗せる→アンプのボリュームを手で廻す(リモコンは 使わず)→椅子に座って出てくる音楽に耳を傾けるって作業をしてみて貰いたいな・・気分的なものなのでしょうけれども いいものですよ・・

4312Mを選ばれたマイマイカブリモドキさんなら 解ると思います。

駄レスにて失礼・・m(_ _)m

              古き年寄りの戯言でした・・^^

書込番号:6250672

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/20 12:49(1年以上前)

横スレ失礼します。

こうメイパパさん こんにちは。

>それなりの所作で取り扱ってしまうオーディオファン(マニアでは、ありません)です。

いやぁ〜、これ、分かりますねぇ。

私もメインシステムで聞くときは、まず手を洗うことから始めます。
その後、装置に電源を入れ、普段CD置き場となっているベストポジションにあるイスの上を片づけながら、気持ちを高めて(?)行きます。

儀式がある方が集中出来ますよね。

書込番号:6251260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/21 03:11(1年以上前)

夜遅くにこんばんわ。
オーディオ機器への向き合い方ということなら僕も分かります。
高級オーディオは車や装飾品や家や家具のように十分ステータスになる物だとも思います。
そういう物に大して特別な入れ込みを持つのは当然ですよね。
隅々まで上質な雰囲気に浸る感じというか・・・
そういう人からすればPCに取り込んで他のデータと一緒並べて扱うのは、音質以前に音楽が安っぽくなってしまうようで嫌に感じるのでしょうね。
知ったような事を書くようですが。

ちなみに誤解を招かないように書いておきますが僕は4312Mを高級だとは一切思ってません。まあ当然ですね( ̄∇ ̄;A
なのでPCに繋ぐラフな使い方も特に変だとは思ってないです。
ただ高級オーディオのまねごとをして気取って聴くのもオツなものだと思います。
いつもPC弄りながらだと音楽を一通り聞いた後やたら疲れてますからね。ゆっくり聴くのも良いかもしれませんね。

あとサウンドカードを付けて低音が出るようになったのは良かったんですが、
調子にのって大音量で鳴らしてたら借家住まいなんですがさっそく周りの部屋から苦情が来ました。しかも不動産屋経由で・・・
ボロくても一応エレベーター付のマンション?なんですけどね
これからは自重します(泣)

書込番号:6253461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/21 06:51(1年以上前)

マイマイカブリモドキさん

無理強いをしてる訳では 有りませんので 其処のところ お察し下さい。聴き方も 皆さんの仕様があります。
改まった 聴き方も いいものですよ・・と 言いたかっただけです。

自分のスタイルにあった 方法で お聞き下さい・・^^
ご近所から クレームが着たとの事 大変でしたね・・お互い 人様に迷惑をかけない音量で楽しみましょう・・・^^ 

4312Mは、十分 高級な音を奏でてくれるSPですよ・・自分は JBLのMシリーズは、4301BWXしか所持してませんが、ナローレンジながら つぼに嵌れば いい音を出してくれてると 思ってます。

スレ板違いで スレ主さんには 申し訳ないので 586RAさんへの返事は またの機会と言う事で・・・よろしく。

書込番号:6253619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/21 13:49(1年以上前)

いつかミニチュアじゃない本物の4312シリーズを買ってレコードで聴いたりするのも格好いいかも知れませんね。
ちなみに4301BWXは全然ミニではない気がするんですが・・・
ここも価値観の違いでしょうか?
確かにもっと大型なのも有りますからね。
そういうのからすれば中〜大型もミニになってしまうんでしょうか?
では4312Mはミクロ?ミクロのMでしょうか( ̄∇ ̄;A

騒音の件は自分に非があるとはいえ自分が好きでやったことを咎められたというのはちょっとショックでした( ̄∇ ̄;A
小心者ですね

書込番号:6254566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/21 20:19(1年以上前)

マイマイカブリモドキさん・・こんばんは・・

JBLのモニターシリーズは 4301(20センチウーファー)を持ってるって事です。もう30年も前(もっとかな)のものです・・

リビングでは、S3/5で聴いてますよ・・4312Mと同じ位の大きさかな2ウェイですけど・・音量を上げると近所迷惑になる位の大きな音が出ます・・^^;

書込番号:6255684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/22 00:51(1年以上前)

こんばんわ。モニタースピーカーという意味でしたか。
勘違いでした( ̄∇ ̄;A

スペンドールというメーカーは初めて知りました。
S3/5という高価な小型スピーカーを使われてるとのことですが、
小型だからと言って大型に引け目を感じる必要は無いのかも知れませんね。
デカけりゃ偉いみたいな考えがありましたから( ̄∇ ̄;A
ちょっと考え方が変わりました。

書込番号:6256952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/22 07:24(1年以上前)

マイマイカブリモドキさん お早うございます

マニアの方の中には 大口径命の方も居ますが、少口径には小口径の善さが 有ると思ってます。自分は、マニアではなく ファンなので そう考えるのかも・・・

自分が オーディオの世界に一歩 入った時のSPは、フォスター(現フォステクス)のG11Nという10cm口径フルレンジのSPでしたよ。ケーナという楽器を使うフォルクローレを聴くと最高(私見)でした。

ダイアトーンの技術者が、3ウェイ、4ウェイの音のバランスに迷った時 P610という16cmフルレンジの音を聴き直して調整したという逸話を聞いたことがあります。
自分の場合は、10cmフルレンジの音が、音の基準・根底にあります(マニアの方から笑われそうです) ^^;

マイマイカブリモドキさんにとって4312Mが、これからのオーディオ生活における音の原点になるかも知れませんね・・^^

書込番号:6257547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/04/22 19:58(1年以上前)

こうメイパパさん こんばんわ
そうですね、オーディオはやっぱり趣味ですし、
自分が納得出来る音が一番正しいんだろうというのは何となく思います。

今までPC用のスピーカーを色々と買い換えてきてそれでもあまり満足出来てなかったんですが、
このスピーカーを買って何とか落ち着いてきた感もあるし、
これから色々聴き込んでいこうと思っています。(^^

書込番号:6259771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

すばらしいスピーカーだと思います

2006/10/09 20:06(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-K701 [ペア]

クチコミ投稿数:2件

自分の部屋用として、オークションでCD付きアンプR−K700を落札したときに付いてきたスピーカーでした。
全く使う気が無く、同時にJ**の定価9万円のコンパクトスピーカーも新品で購入しました。
J**が来るまでと思いLS-K701を繋げたのですが、これがびっくり!
すばらしくリアリティのある音が出ます。
J**が来てエージングを半月間しましたが、結局LS-K701をメインスピーカーとすることにしました。
BGMでCDを流していると、時々「あれっ」と思うくらいリアリティがあります。
地上波デジタルのテレビニュースも流すと、今まで聞こえなかった原稿を動かす音まで聞こえてくるようになりました。
この大きさ価格から想像できない、非常に良質な低音が出ます。
中高音も「楽器音色がポワンと出てきて」私としては大満足です。
リビングのメインシステムに較べれば、その違いは出てしまいますが、LS-K701だけしか持っていなかったら十分満足できる音です。
ちなみに私のメインシステムは現在アンプがサンスイAU-07とオーダーの真空管アンプの使い分け(その前TRIO3台使ってから)、スピーカーはヤマハNS-1000M(ダイヤトーンをスタートに6代目)です。
アンプとスピーカーが同じメーカー同士だからでしょうか?
LS-K701は間違いなくお勧めです。

書込番号:5522147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/10 19:58(1年以上前)

こんばんは

今まで、オーディオで使うスピーカを使って
テレビの音を出してみると、ドンシャリの
イヤミな音を出していたという認識でした。

最近(ここ5、6年位か)、ホームシアター向けの
製品が売れている背景があるのか、各メーカ共
スピーカの音色を変えてきている気がしています。

テレビの音を素直に鳴らすようになったと思います。
人の声の帯域に近い楽器は、ほんと心地よい鳴り方を
しますよね。ホールのオケで聴こえてくるホルンとか
ビオラとか。
最低音は潔くカットしている代わりに、能率の
高い音域を厚く出そうといった手法をとるように
なってますね。

スピーカの癖をうまくフォローするようにアンプの
特性を平坦にしていないのかもしれませんね。
そういうところがメーカー同士の組み合わせの
メリットなのかもと同感いたします。

NS-1000Mですか。いいスピーカをお持ちですね。
羨ましいです。ヤマハさんNS-1000M直系の
スピーカ出してくれませんかねぇ(^^

書込番号:5525245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 22:05(1年以上前)

Rickenbackerさん、暖かいご返事どうもありがとうございました。

このスピーカーに惚れ込んでいるので、「書き込み「ちょっと褒め過ぎかな?」と、後から少し反省していたところでした。
「???」のお叱り意見が来るのではないかと心配していました。

あくまでも、音は個人の好みによるもので「ひとそれぞれ」であり、実際に聞いて判断して頂くべきものであることを付け加えさせて頂きたいと思います。
その上での「私の感想」として参考にして頂ければ幸いです。

ちなみに私はチックコリア等のピアノメインとしたJAZZ&FUSION(懐かしい言葉です)が好きです。
「ポロンポロン」「キラリキラリ」「なまめかしい女性ボーカル」の音に気絶するタイプです。
LS-K701はその私の趣味に合っているのだと思います。

〜ということを遅ればせながら、付け足しておきます。

書込番号:5525687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2007/04/21 23:36(1年以上前)

今晩は。

私も同感です。このスピーカーなかなか!ですね。
先週ジョーシンで13,800で買ってきました。
(他はもっと安いですね、後で少し後悔しました・・)

DENON 1500RUをヤフオクで落札したための購入でしたが、
スタンド、インシュレーター(タオック製の3点支柱)で
オルトフォン製SPケーブルSPK3900Qシルバーを使用し鳴らしてます。

リファレンスチェックとして、
鼓童「シェイク」のSACD版で何回も聴きました。
アンプ側はピュアダイレクトで鳴らすのですが、
なかなか本格派の音を出してくれて大満足です!
私はこのスピーカーを元々単品ものと思ってましたが、
ハイグレードミニコンのセットものだったんですね。

メインのE−308を使っても聴いてみましたが、
1500RUの方が相性よいみたいです。

あくまで私的な感想ですが、
小型の場合、海外製は美音だけどおとなしめが多かったり、
国産は迫力あれど高品位な音ではなかったり、
でもこのスピーカーはなかなかのバランスと実感します。
特に価格を考慮しちゃうと余計によく思えてくるのですが〜

失礼しました!

書込番号:6256576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです。

2007/04/21 10:25(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F2

クチコミ投稿数:33件

サンスイのAU−D607Xと6L6GCを差したEKJAPANのTU−879Sで女性ジャズボーカルを聞いてみました。最初よくあるドンシャリ系かなとも思いましたが以外とトゲが無く、まろやかで優しい音を奏でます。両アンプとも低音域がやや厚いのですが、しっかりと締まった音で応えてくれます。しかしTU−879Sではややブーミー気味になるのでバスレフポートに付属のスポンジを入れて丁度良いぐらいでした。どちらにしてもこのクラスの物としては、聞き疲れることも無く鳴らし易いスピーカーだと感じました。

書込番号:6254030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング