スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BS 203 A購入しました。

2007/03/16 21:16(1年以上前)


スピーカー > ELAC > BS 203 A

クチコミ投稿数:61件 BS 203 AのオーナーBS 203 Aの満足度5

評価の少ないスピーカーですが、ドイツ車らしい剛性感のある外観に惚れて
203アニバーサリーモデルを購入しました。
まだ2日も経過していませんが分かる事のみ記載します。
それほどオーディオに詳しくない男の書き込みなので、適当に読んで下さい。

購入までは2件の視聴もして、考えていたイメージ通り、高域の伸びやかさ、
中域とのつながりのよさ、適度な低域、そしてデザインに痺れてしまいました。

今まではB&WのCDM1NTをブックシェルフで使っていましたが、やはり4年も
使うとちょっぴり鼻についていました。
また、次回はスタンドで聞きたいと思っていました。

最後は、アバック楽天市場店で購入しました。152千円送料込み。
僕にとっては最安でした。

6畳のカーペットの敷いてある部屋での使用ですから、やはりネット(オークション)で
1枚¥2,950-の黒い大理石のボードを2枚購入し、
これの上に純正のスタンドを立てています。(最高にマッチしました)

早速、エージングをするために購入しておいた、XLOのBURN-INできるCDで
せっせと再生していますが、このBURN--INが聞いていられないような
すごい(気持悪い)音で、部屋にいないときだけ再生しています。

低域も思っていたよりズンと響き、高域のよさとあわせてエージングが進む
今後が更に楽しみになりました。

家に持ってくると、ブラックボディーと同じく黒系統のスタンドがかっこよくて、
BMW5シリーズのイメージがぴったりです。

長々とすみません。

書込番号:6122063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

良いですね、このスピーカー

2007/03/09 19:36(1年以上前)


スピーカー > JBL > LS80 [単品]

クチコミ投稿数:14件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

JBLのLS80Eがうちに来て、もう2週間が経ちました。
つくづく、いいですね。
従来のJBLサウンドと違い、パンチで押してくるというタイプの音ではありません。
とてもエレガントな音がします。
音場がスピーカーを中心にして、ふわりと広がる感じなのですが、それでいて音像定位はしっかりしています。
どの楽器が、どこにいて、ボーカルが左側で歌っていてという感じが伝わってきます。
ホーンのせいでしょうか、音像もぼける事がありません。
20cmウーハーがスタッガーチューニングで構成されているので、低域が必要以上に強く出るかと思うとそうでも無いですね。
高域も、ホーンツィーターが細かやかな音を出してくれ、高域が不足するという事はありません。
総じて、心地よい音色です。
ただ、リヤバスレフなので、壁に付けすぎると、低域が増幅される傾向になるかも知れません。

主にシアターで使用していますが、音楽で大人しい感じとはいえ、20cmウーハー2発の威力はなかなかのもので、しっかりと迫力ある音を出してくれています。
日本のスピーカーのサウンドでもなく、ヨーロッパのサウンドでもなく、まぎれもなくアメリカの音、、、そうちょっと新しい音なのかも知れません。
非常に気に入っています。

書込番号:6094171

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/13 09:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 また、インプレありがとうございます。

主にシアター用途で使っておられるとのこと。ちょっと勿体ないような気もするくらいですね。
でも、エージングが進み、セッティングやケーブルの吟味などで更に音調が変化していくかと思いますので、餌(音楽や映画等のソフト)をタップリ与えてやって可愛がって下さい。

オカルトもどきと思われるかも知れませんが、そう言う風に愛情持って良い餌(録音や演奏の良いソフト)を沢山あげると、段々持ち主好みの良い音に育っていくと思います。車と同じですよ。

書込番号:6109180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 LS80 [単品]のオーナーLS80 [単品]の満足度5

2007/03/14 12:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今日ですが、シールドされたオーディオ用の電源タップと、ホスピタルグレード&ベルデンのケーブルを使った、電源ケーブルに、AVセンターのケーブルを交換します。
先日、テクニカの電源ケーブルに変えただけで、少し力強さが増した感じがしますので、楽しみです。
LS80、本当に良いスピーカーだと思います。

書込番号:6113267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

恐ろしいスピーカですね

2007/03/01 17:08(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-1EX [単品]

スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件 S-1EX [単品]のオーナーS-1EX [単品]の満足度5


これは恐ろしいスピーカですね。
いや、驚きました。
このスピーカは、素っ気ない普通の音が出ています。
こんな音、初めて聞きました。

いままで使用していたスピーカも「無色透明」と言われていましたが、このスピーカを自宅で聞いて、あまりにも普通の音なのでびっくりしました。
ピュアをやっていると、脚色されていない「普通の音」を出すことがどんなに難しいことか?
このスピーカから出てくる音は、「恐ろしい音」ですね。
自宅のオーディオでこの音が聞ける時代になるとは・・

パイオニアさん、遂にやってくれましたね。

書込番号:6062294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/04 10:27(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
脚色されていない普通の音ですか?
事実なら正に原音再生ですね♪
因みににソフトジャンルと組み合わせアンプ、プレイヤーは何でしようか?
私はこのスピーカーを視聴した際に、音場の広さと弦の音色の良さは分かりましたが、「普通の音」には気づきませんでした・・・
ソフトを選ばないと良さを発揮しないでしょうね。

書込番号:6072835

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件 S-1EX [単品]のオーナーS-1EX [単品]の満足度5

2007/03/04 11:50(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんにちはです。

このスピーカに感じている特徴を主観ですが書きますね。

★ピュアスピーカには珍しくソフトジャンルを選ばない。

★それほど大きな駆動力は必要ないが、プリメイン・AVアンプでは少し苦しい。色彩豊かな音楽を鳴らすと、音が張り付き気味になる

★ソフトも優秀録音とふつうの録音とで差ははっきりと描き出すが、それでもきちっと「音楽」を聴かせてくれる

★設置については、かなり大きな空間を必要とする。特にスピーカ間は幅をとった方がよい。

★美音ではない。もっとふつうの音だと思います

原音再生については、それを目指すことは可能でもまったくの「原音再生」など不可能だと思います。
その前提を踏まえた上で、「非常に精密かつリアルな音」がするとは感じています。ガラスを正確に手で正方形に切り出すような音がしますね。
この音は自宅でよく聞かないと分からないと思いますよ。しかも他のナチュラルといわれるスピーカが、この1EXを聴いた後では「美音」に聞こえるから、すごいものです。凄絶なスピーカだと思いますよ

使っているのはセパレートです。プリアンプとパワーのロー側はアナログでハイ側はデジタルパワーアンプです。
CDは2機種でVRDS-25XSとSA-15S1ですね。


書込番号:6073099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/04 13:32(1年以上前)

luna-catさん
レスありがとうございます。
セパレートマルチでしたか!
確かに原音の定義自体が難しいんですよね(;_;)
録音された時点で既に加工されている訳ですし(^_^;)
しかし買って家で聞かないと分からんところがちと怖いですな!
逸品館で貸し出しして貰おうかな?
私はスピーカーがTAD2404に、ラックスM7f/C7f、プレイヤーがソニーSCD555で6、7年聞いてましたが、アキュからA45 、ラックスからM800が発売されたのを機に買い替えを決意。
プレイヤーはエソSA60かマランツ7S1、デノンSA1に候補を絞り試聴の結果、音場再現、解像度はデノンの圧勝!価格も一番安く入手可能でしたのでこれに決定。03、01の選択もありましが、それは又次回ということに(笑)

次いでアンプはA45 はイマイチとのことでA60と比較の結果、M800に決定しました。
で、実はアンプが先程届き設置完了したところです。
今夜あたりにラックスの全ての口コミ欄にスレ立て予定です♪
宜しければ覗いて下さい。
しかしTAD R1が欲しい〜(笑)

書込番号:6073403

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件 S-1EX [単品]のオーナーS-1EX [単品]の満足度5

2007/03/04 16:14(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんにちわ

すばらしい機器選定ですね。
このスピーカの場合、パワーよりも音色や解像度とかを優先で選ばれた方がいいような気がしました。

中域の密度感がありますから、聴く音楽によってはこの辺りも考慮してプリアンプを選択されるのが吉かと。

ただ、とにかくこのスピーカの場合、設置場所ですね。スピーカ間が3メートルくらいは必要な気がします。
僕の場合、がんばっても横幅2メートルなので少し苦しいです。

僕の場合、一応試聴に行きましたが、「素性の良さ」を確かめるためだけで、最後は「自宅」でないと本当の姿が見えてきません。
とりあえず購入して、試聴した結果、「これはすごい音だな」と思いました。
いや、本当に「素っ気ないんです」よ。
これは「音のF1マシーン」ですよ

書込番号:6073851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/04 21:16(1年以上前)

luna-catさん こんばんは(^-^)/
上レスでこのスピーカーと言われているのは勿論S1 EXのことですよね?
因みに広島のサウンドデンと言う店が、このスピーカーのチューニングを手掛けており、フルチューニングでペア250万円とか!
色々なステップがあるみたいですよ。
我が家のリスニングルームは横幅が4M強あるのでスピーカー間隔は2.8M程度です。
S1 EXが3M以上必要とは、やはり音場感が狭く感じましたか?
私も機器は解像度や音場感重視で選択しますね。
スピーカー能率が高いので、低パワーのA級や真空管アンプの選択も可能です。
しかしどんなよい機器も最後は鑑賞する部屋環境次第ですよね・・・

ラックスの全ての口コミにスレ立てましたので、興味あるレスがあれば参加してみて下さい。

書込番号:6075018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 23:38(1年以上前)

luna-catさん、Strike Rougeさんこんばんは。

私の場合フロントに S-1EX-LTD センターに S-7EXを使用。
アンプはソニーTA-DA9100ESにてSACDマルチを楽しんでいますが、2ch再生では多分味わえないと思われる広大な空間再現で幸せに浸っております。
まさにスピーカーの存在を感じさせない自然なフィーリングです。
2chの再生ではさすがにパワーアンプ等をかませた方が良いですけれどDA9100ESもなかなかに高品位な再現をしてくれていますよ。

うちの現在の問題点はやはり部屋の幅がもうすこし欲しいですね。
フロントスピーカの幅が2mぐらいしかとれないのがつらいです。
こればかりはどうしようもありませんがzz

ちなみにプレイヤーはPS3です。これのHDMI伝送が結構良かったりしますw
なのでCDプレイヤーが欲しいのですがなかなか購入に至りません。

書込番号:6075878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/05 00:18(1年以上前)

しろびあさん こんばんは(^-^)/
なんとLTDですか!
リアもS1シリーズ?それとも3チャンネルですか?
9100のアンプ能力はなかなか素晴らしいみたいですね!
何せ重いし(笑)
私はフロント2チャンネルだけでホールトーンを再生するのが夢なんですよね♪
だからスピーカーも位相が揃いやすい同軸あたりがベターなんですが、セコのアルテックかタンノイくらいですからね・・
それで2ウエイホーンを選択しました。
最後は広い部屋ですよね・・・
天井が高くて、後ろの壁から距離が取れる抜けのいい音の部屋・・
ドリームジャンボ(/ ^^)/

書込番号:6076098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 00:58(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

残念ながらリアはEXシリーズではありません。
部屋の設置スペース的にトールボーイは無理なので壁掛けでソリッドアコースティックのSA−355iを6本サラウンド用にしています。
リビングシアターで最高の音が私の目標なので、目指すところがちょっと違うようですw
スピーカーの間にはプラズマがありますし、部屋には色々と音質的に不利になるようなものがたくさんありますzz

オーディオ専用ルームを持っている人が羨ましいですね。
無いものを望んでも出てこないので今ある環境でより良い音を目指して精進していますw

書込番号:6076260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/05 01:33(1年以上前)

しろびあさん
リアは違いましたか・・
S1シリーズではなくEXシリーズですね。失礼しました。
センターが40万円、リアが30万円ですから、全てフロント級ですね(;_;)
私もスピーカー間にラックと50型プラズマがあるんですよね(^_^;)
部屋の横方向に余裕があればラックだけでも逃げれるんですが・・
目指す方向が違っても、プロセスでの考え方の基本には共通点が多いと思いますよ。
又有益な情報交換しましょう。
今後とも宜しくお願いします。


書込番号:6076390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 18:20(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

>目指す方向が違っても、プロセスでの考え方の基本には共通点が多>いと思いますよ。
>又有益な情報交換しましょう。
>今後とも宜しくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。

しかしこのSP背が結構高いので視聴の高さを合わせるのが大変です。ソファーの上にさらに座椅子を載せて高さ調節とかしておりますzz

オーディオボードも下に敷きたいのですがさらに高くなってしまうzz
この高さは結構やっかいですね。

書込番号:6078382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/05 19:49(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/

さて、本スピーカーの設置に関してですが、luna-catさんが間隔3Mと言う具体的数値を挙げてましたので、気になりカタログを調べました。
カタログからは、本スピーカーは半径3Mのラウンドバッフル上に各ユニットが配置されており、視聴距離3Mにて位相が揃う設計みたいですね。
ここから先は球面波理論に基づく私見です。
仮に間隔が2Mしかとれなくても、スピーカーを設置した位置から垂直距離で約2.8Mの視聴距離が取れるなら、スピーカーを約19度内振り設置することで、半径3M位置での最適視聴が可能と考えます。
高さに関しても同様です。
確かスパイクピン装備でしたので、約1度前方に傾けると、視聴位置では52o視聴ポイントが下がります。
前後のピン間隔を測定して高さ調整しては如何でしょうか?
旧来の平面バッフルスピーカーでは仰角設置が鉄則でした。
それはドーム型ツイーターとコーン型ウーハーの音源位置を揃え、且つ低音の床反射を低減するための配置です。
しかしラウンドバッフルスピーカーでは最早この限りではありません。
ユーザーでもない私が言うのも恐縮ですが、てか是非試して欲しいなぁ〜(笑)
以上ご参考までに。

書込番号:6078712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 22:27(1年以上前)

 皆さん こんばんは

 ルージュさん

 とうとう出て参りました。

 当初、ルージュさんを通じて参加しようかなと思っていましたが、やっぱり出ることにしました。

 スピーカー間の距離がとれないと悩んでいる方がいますが、解決する方法があります。ルージュさんのアンプのスレで紹介していますが、かないまる式吸音パネルを使用する方法です。これはCPが高いです。
 詳しくは
http://kanaimaru.fc2web.com/4ch_club/0f.htm

 また、次に使用法が同じですが、お金のかかる方法です。(しかしながら、効果は絶大です。)
 ラスクボードを使います。4枚使用してパネルを作ります。(吸音パネルの製品がありますが、これまた非常に高いです。)左右で8枚使うことになります。

詳しくは
http://www.rask.co.jp/seihin.html#nwraskboard

 昔、オーディオクラフト(オーディオアクセサリーの会社)の社長さんが、スピーカー側の壁を一面ラスクボードにしていたのを記憶しています。

 以上、参考にしてみて下さい。

書込番号:6079544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 09:57(1年以上前)

間違って下の書き込みに書いてしまったので転載zz

Strike Rougeさん
迂闊に踏めない大魔神の?さん

現在の設置距離はスピーカー間が約2mで視聴距離は約3mとれています。内振り角度は自分の耳をたよりに微調整しておりますので,そこそこいい感じだとは思います。
しかしやっぱりもう少しスピーカー間の距離も取りたいのも本音ですが,これ以上取れないのです。
なぜかというと部屋の左壁の上の部分と上壁の右の部分に扉があり開閉スペースを確保しなければならない為です。

>約1度前方に傾けると、視聴位置では52o視聴ポイントが下がります。
これは使えそうですね。でも今の状態で高さ調整出来ているのでボード等を敷いた場合に使ってみたいと思います。

>かないまる式吸音パネルを使用する方法です。
私自身ソニーのアンプを使っているのでかないまるさんのHPはチェックしておりました。そのうち試してみたいと思っていた所です。御推薦ありがとうございます。
ラスクボードはあまり大きい物だと扉がある都合上すぐ動かせないと支障がでるのでちょっと厳しそうです。

こうして書いているとオーディオ専用ルームが欲しくてたまらないですねzz

書込番号:6080880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/06 12:06(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
迂闊に踏めない大魔神の?さん
ご登場ありがとうございます。
大勢でワイガヤが楽しいですからね♪

しろびあさん
スレを以前に立てておられたのですね(^_^;)
スピーカーの全ての口コミから入ったので気付きませんでした。
アンプは9100でしたか!
なる程!目指す方向納得です。
映画サラウンドもするのですか?
その場合はサラウンド音声フォーマットが朝令暮改なんで閉口しますよね(;_;)

SACDマルチを視聴されるのでしょうか?
さて私は昨夜、セリーヌの「マイハートウィルゴーオン」を新システム(ラックスのスレ参照)で初めて聞いたのですが、後半のサビの音場感の凄まじさに腰を抜かしました。
マルチと比較したくてたまらない今日この頃です(/ ^^)/

書込番号:6081215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/06 12:20(1年以上前)

原因不明ですが、携帯からの投稿が反映されません???
パソコンからはどうかな???
テストです。

書込番号:6081254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 12:26(1年以上前)

 ルージュさん

>原因不明ですが、携帯からの投稿が反映されません???
>パソコンからはどうかな???
>テストです。

 上記のは届いてますよ。

書込番号:6081274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/06 12:28(1年以上前)

不思議ですね???パソコンからの投稿はパソコンで見えますね、、、
携帯からは、携帯からの投稿もパソコンからの投稿も両方見えますね、、、
昨夜のシステムメンテの失敗っぽいですね、、、、
私の投稿は見えないステルス投稿になるのか???

書込番号:6081281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 17:43(1年以上前)

Strike Rougeさん

6081215の書き込みが今まで見えておりませんでした。
なぜか今日から見えます。

>映画サラウンドもするのですか?
はい元は映画を迫力ある音で見たかったことから始まったのですが、オーディオ路線にだんだん変化してきていますw

>SACDマルチを視聴されるのでしょうか?
はい。これはソースにもよるのですが録音のしっかりしたマルチの音を聴いてしまうと2chでは物足りなくなってきます。汗;

是非聴いてみて下さいw

書込番号:6089959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/09 07:40(1年以上前)

おはようございます
しろびあさん
不思議なことに先日のシステムメンテナンス後暫くは携帯からの投稿がパソコンから見えなくなりました(;_;)
さて、私は映画もよく見ますが、サラウンド音質よりピュアオーディオにハマるのはよく分かります(笑)
録音の優秀な2チャンネルはマルチチャンネル並みのホールトーン、音場感が得られる場合がありますよ。
しかし、マルチチャンネルオーディオを真剣にやるには、3、4チャンネル分のパワーアンプとマトモなセンター&リアスピーカーが必要になりますね・・・
映画サラウンドの場合は、リアスピーカーやアンプは適当でOKでしたが、マルチオーディオのリアスピーカーに対して重視する特性は何ですか?
音色?広域特性?
考慮された点があれば教えて下さい。

書込番号:6092373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 11:08(1年以上前)

luna-catさん
スレ主さんと無関係な所で申し訳ありません。

Strike Rougeさん

>マルチオーディオのリアスピーカーに対して重視する特性は何ですか?

私の思いこみの考えですが・・
映画でもマルチオーディオでもまずは音がフロントと良くつながることを重視します。出来ればサラウンドSP自体の存在を感じさせずに自然な包囲感につつまれれば最高です。AVアンプの9.1ch再生(オーディオの時はサブウーファは切っています)ですので
個々のスピーカーの音量はかなり小さくなります。さらにSA-355iも無指向性にかなり近いのでほとんどSPの存在感はなくなります。
SA-355iも若干指向性はあるようなのでSPの一つの面を視聴ポイントに向けています。
サラウンドSP自体はフロントの存在を害さずにきわだてるようなセッティングを目指しています。

2ch再生とマルチ再生の違いは奥行き感ですかね。前後の音の距離感とかそう言った物がマルチは秀逸です。実際のSPの位置の奥まで楽器の距離を感じられます。

私の場合AVアンプで2chとマルチを聞き比べているのでそう感じるのですが,2chを別システムで組めばまた感想は違ってくるのかもしれませんね。

書込番号:6092783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 18:06(1年以上前)

 皆さん

 こんばんは

 Sー1EXの視聴距離とサラウンドに関することが、アバックの秋葉原本店のページに載ってました。 間隔3mはともかく、タイムアライメントカーブの焦点のため、高さ1m視聴距離3mは正しいですね。
 参考までに
http://avac.co.jp/akihabara/impre05.html
 をご覧下さい。

書込番号:6098121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/11 02:52(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さんへ

アバックのHP紹介ありがとうございます。
ESシリーズはカタログが出ておりそこの抜粋だと思われます。
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#exspeaker
pdfファイルですが
EXシリーズ2005/12
という物が出ております。

色々と紹介いただきありがとうございます。
また有益な情報がございましたら教えてくださいませ。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:6100381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/12 07:45(1年以上前)

おはようございます
しろびあさん
スレ主さんが食いついてきませんね・・何でしたら今後は貴方のスレで。
さてサラウンドスピーカー選択思想の件、ありがとうございました。
音色の統一性と無指向性とでも言えばいいでしょうか?
実はサラウンドリア用に、球形スピーカー導入も考えています。

迂闊に踏めない大魔神の?さん
EXのバッフルは水平、垂直双方にRがついた正に球面バッフルですね。
1点疑問は、後発ハイエンドのTAD-R1がなぜ踏襲しなかったのか?です。
とまれ、パイオニアは国産スピーカー最後の砦ですね。

書込番号:6105179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 08:00(1年以上前)

ルージュさん

おはようございます
TAD-R1は同軸2WAYユニットの能力が高いので、低音域に指向性をあまり求めなかった為と思います。

書込番号:6105195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 19:32(1年以上前)

>Strike Rougeさん

サラウンドは癖のない中域〜高域にかけて素直に伸びるスピーカーで出来れば指向性の広いものが私の考えるSPです。

>後発ハイエンドのTAD-R1がなぜ踏襲しなかったのか?

これは私の考えですが、EXシリーズとTAD-R1では多分リスニングに適している部屋の広さが違うからだと思います。
ESシリーズは視聴距離3mで実力を発揮するように作られていますが、TADではもっと広いリスニングルームを想定しているのではないかと思っています。
視聴距離3mでは実力を出し切れない潜在能力を持っているかと思います。推測ですがw

書込番号:6106856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/12 22:29(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/
迂闊に踏めない大魔神の?さん、しろびあさん
TAD R1に対する疑念?にお答え頂きありがとうございます。
同軸ユニットの効果の観点では、双方類似のドライバーを搭載ですよね?
しろびあさんの推測は非常に興味深いですね。
仮に視聴距離を4〜5Mと考えると、バッフル半径も大きくなり、どんどんフラットに近づき意味が薄れる・・・
これが全てとは思いませんが、かなりのファクターを占めていそうですね。
更には、同じ同軸と言えども、ドライバーの特性もかなり違うのでしょうね。
時折、下位機種の方がフィーチャーてんこ盛りの逆転現象があるのでふと疑問に感じました。

サラウンドスピーカーとしては、セリカ クリエーションの急形タイプに関心を寄せております。

書込番号:6107707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 23:43(1年以上前)

Strike Rougeさん

>サラウンドスピーカーとしては、セリカ クリエーションの
なかなかマニアックな所へ目をつけられましたねw

このスピーカーも無指向性ですね。
なかなかおもしろそうです。
実際音を聞いた事がないのですが一体どのような感じのSPなのでしょうね。
陶器製ということでどんな音がするのか一度視聴してみたいですね。

書込番号:6108130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お似合いは、パイオニアのパネルです。

2007/03/11 16:08(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > B-07

クチコミ投稿数:22件 B-07のオーナーB-07の満足度4

姿がよろしい・・・
これが最初の印象でしたが、507HXが乗ると一体感が増して秀逸ですし、ピアノブラックの高級感もなかなかです。
トップスタンドをTS25Bのブラックタイプにされると一体感がさらに増すかもしれません。

私は、HTP-07というホームシアターセットを併せて購入しましたが、リアを必要とされないならば、パネルのスピーカーを外してB-07とパネルの組合せでもいいかな?と思います。

音響メーカーの商品とはいえ、本格的なオーディオ商品ではないので音に対して過剰な期待は持たない方がよろしいでしょう。
テレビを見るときはB-07で、映画は他メーカーのシアターセットで、といった選択肢も検討されるとよろしいかと思います。

書込番号:6102336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に満足しました。

2007/03/10 09:15(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR1

スレ主 tomakitiさん
クチコミ投稿数:6件

先日、Bronze BR1を購入しました。

というのは、以前はD-112Eを使用していましたが、
浜崎・宇多田等の女性ヴォーカルはキンキン・シャカシャカな
音になってしまい、聞き疲れがして楽しく聞けない状況が続いていました。男性ヴォーカルに関してはややスケールが小さい・細身になるくらいでそれ程不満はありませんでした。

BR1に変えてからの感想は、音に厚みが増し機械的な音だったのが生々しい音色になり劇的変化にびっくりしました。同じ価格帯でこんなに違うとは正直思いませんでした。

購入にあたり、いろいろショップの人に聞きましたが、
「国産の製品は基本的にサ音がきつく出やすいため厚みも感じにくい」「国産はドン・シャリ(低音・高音)がでるような音作りをしている」との事でした。





書込番号:6096512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2005/06/23 20:48(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-W7

クチコミ投稿数:99件 S-W7のオーナーS-W7の満足度4

2週間ほど前に購入しました。
非常に価格対比性能が高いモデルだと思います。
量感とスピード感が良いバランスで出ている低音
だと思います。
ただ、ケーブル(電源・信号とも)がチープなので
両方とも市販品の高品位なものに変えたほうが良い
です。切れと最低音まで出切り感が増します。

最後にカキコ復活おめでとう。

書込番号:4239791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/03/05 21:14(1年以上前)

このスピーカー、ちょっと気になっています。
今、ヤマハのYST-SW800を使っていますが、低音がダラーっとした感じで、だらしがなくて閉口しています。
もっと、ドンといった低音で、遅れもない方が良いなと思っています。
その意味では、このスピーカーに期待をしていますが、実際どうなのでしょうか?
良かったら購入しようと思っています。

書込番号:6079105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/09 19:25(1年以上前)

先日、アバックでこのスピーカーを発注しました。
明日、到着予定です。
到着したら、視聴感想をアップします。

書込番号:6094130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング