
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月24日 01:21 |
![]() |
26 | 24 | 2006年11月21日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月18日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月9日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サラウンドスピーカーとして購入しました。でもこのスピーカーの実力を聞きたく、まずフロントとして聞いてみましたが、低音の迫力こそIQ9には劣りますが、非常に心地の良い中高音です。コストパフォーマンス抜群!!フロントにIQ9、サラウンドにIQ3を使用しており堪能しております。お金がなくてフロントスピーカーは25年くらい前のスピーカーを使用していますが・・・・(意外といい音ですよ)
0点

kazorさん、こんにちわ
僕もiQ3使ってます。フロントです。
いずれiQ3をサラウンドにして、iQ7フロント、iQ6cセンターに持ってこようともくろんでいます。
iQシリーズ、コストパフォーマンスすごいですよね。
iQシリーズの書き込みがもっと増えればと思います。
書込番号:5227959
0点

低音の質はもしかしたらiq7の方が上(IQ9より)かもしれません。というのはIQ9は低音がしっかりしている分時々中音をかき消すことがあります。センタースピーカーはシアターの肝ですからiQ6cがベストマッチでしょうね。手に入ったら是非是非教えてください!!
書込番号:5234725
0点

kazorさん、こんばんは
kazorさんの書き込みを見たのが買うきっかけになりました。
2chオーディオとして使っていますが、ボーカル、クラシックとも
よく音が出ますね。コストパフォーマンス抜群でした。
書込番号:5561644
0点

久々に価格COMを覗いてみるとKEFのiQシリーズがラインナップされていて非常に嬉しく思います。
以前に入門機としてメインを検討していた際、こちらでほとんど情報を得ることができませんでした。
色々悩んだ結果、実際視聴して決めることにして、一番納得のいくモノがiQ3でした。
いまでも現役でメインを務めております。
点音源の良さをみなさんにもっと知ってもらいたいですね!
書込番号:5626944
0点

このスピーカーは恐ろしいくらいにコストパフォーマンスに優れていますよね。アンプの悪い癖が表面に出てこないとおもいます。こんなスピーカーはもしかしたら一生使っても楽しいかもしれません。
書込番号:5662848
0点

こんばんは。IQ2C購入しました。
これまた納得の買い物となりました。
ただデッカイ!これに尽きます。
音は最高(自分的に)。
インテグラの5で鳴らしてますが、音のつながり等
文句無しです。
大阪日本橋 シマムセンでDENONラジオチューナーと抱き合わせで
¥55.000 値段はどうなんですかね??
書込番号:5671542
0点



「D-312E」踏襲とのことですが、個人的には、D-312Eよりキャビネット容量に余裕がある分音質に滑らかさとボリュームがあると感じました。
音質的には大満足です!
ただ、外観の仕上げに甘いところがあるというのが正直な感想です。
値段が値段だけに、しかもD-508Eクラスと違って日本製であることを考えると、日本製らしくもう少し仕上げに完璧性を追求して欲しかったです。
実際キズのようなものがあったりで不満で一度交換してもらいましたが、交換で来た物も似たり寄ったりの仕上がりだったため自分で補修しました。
音質が最高なだけに、値段が値段だけに、その辺が残念でしかたありません。。。
2点

このスピーカー気になっております。
もしよろしければ、NOBU.Sさんが主に聞かれる音楽のジャンル・今まで使っていたスピーカーと言いますか機器構成・部屋の広さ・さらにはボリューム位置(大音量派なのかどうなのか)を教えていただければ幸いです。
僕は大人しめのPOPSとかその辺りで、部屋の広さは8畳、アンプ・CDPはSANSUI、スピーカーは現在KEFのトールボーイであります。どちらかと言えばBGM的に流しておりますが、どこにいても同じように聞こえてしまうせいかもしれません。もう少し立体的に鳴ってくれればなと思っております。
店頭Aで聞いてはみたのですが、派手さはないように聞こえました。が、これがあるいは分割震動の少ないリングツイータの威力なのかとも思いました。
店頭Bでは、周囲がうるさすぎるため、家ではできないぐらいにボリュームを上げるといい感じではありました。ですが、その音圧での試聴では家でどうなのかという話になるとかなりかけ離れてしまいました。
久々に出た国産の本格的スピーカー(海外輸出されると流通価格の関係もありB&Wの805クラスになる?)なので気になっております。
書込番号:5592825
0点

leibnizさんこんにちは。
現在のシステム構成は、全てオンキョー製品で、アンプTX-SA803、フロントD-908E、センターD-508C、サブウーハーSL-D500、サラウンドサイドD-407F、サラウンドバックD-207F、ケーブルはモンスターのNMC、といった感じです。
もともとD-407Fをフロントで使用していましたが、この製品が発売されたのを期にサラウンドに回しました。
使用目的は映画鑑賞と音楽の両方です。音楽の場合はピュアオーディオモードで2CHにして聞く事も多いです。
ジャンル的にはPOPS、部屋は15畳程度のリビングで聞いています。
もともとのフロントがD-407Fだったので、D-908Eに変えてもちろん随分良くなりました。
映画の場合、D-908Eに変えてスターウォーズをもう一回観ると、そのパワーの違いは歴然としてて、(SL-D500の効果も大きいとは思いますが)本当に映画館で聞いている感覚で圧倒されました。
音楽(2CH)の場合は、実際にはそこまで低音にパンチが聞いた音がするというよりは、音が滑らかというか、中・高音域の音に余裕を感じます。
アンプにもよるのだとは思いますが、確かにある程度の音量にしないと低音のパンチの聞いた音はしないとも感じます。
私はピュアの2CHで聞くとき36db程度で心地よく聞き、音量を上げるときには27dbくらいで聞きます。それくらいで十分で、それ以上にあげて聞くことはありません。
ただ、それ以上にボリュームを上げても音質の劣化はなく、更にパンチが乗っていくという感じがします。
私はあくまで音響関係には素人の部類ですので、一個人の意見としてお聞きいただければ幸いです。
書込番号:5608659
0点

>ただ、外観の仕上げに甘いところがあるという
のが正直な感想です。
>値段が値段だけに、しかもD-508Eクラスと違って日本製であることを考えると、日本製らしくもう少し仕上げに完璧性を追求して欲しかったです。
この事ですが製造の過程で多少の傷は出てしまいます。
私は自分の好みで古いONKYOのSPを使ってますが、
この製法のSPは仕上げの個体差が有り、原因がリアルウッドつき板仕上げのため完璧に同じ物が出来るわけでは無いと思います。
他社のリアルウッドつき板仕上げも天然木の張り合わせ工程での仕上げる原木の色の差や若干の傷は避けられないので他社のSPでも有ったりします。(結果は製品上問題の無いレベルで出荷しています)
ユーザーとしては仕上げに差が有るのは許せない部分でもありますが、やはり家具ではないのですから出てきた音に満足するのが
一番の所有の価値だと思います。
実際私みたいな古いONKYOのSPを所有しているユーザーは
傷の大小より出来た当時の音のままで鳴るか?が問題でまず
ウーハーユニットなどをしっかり調べます。
いい音で有るなら所有する価値は十分だと思います。
書込番号:5609729
0点

Fr-kenさんこんにちは。
仰ることは良く分かります。
スピーカーですからいくら外観が良くても肝心な音が不満になれば駄目なわけですし。
その辺は当然に前提としていましたので、
敢えて抽象的な表現で詳しくは記載しなかったのですが、
私が言いたかったのは、実際に今までD-407F、D-207F等を使用してきて、作りの甘い部分、外観に多少のキズがあったりはインドネシア製であることも考えて許容の範囲でした。
そのことについて、キズがある等と書込みしたこともありません。
しかし、D-908Eは日本製であることと、また価格を考えると、少なくともインドネシア製のD-407F、D-207F等よりは外観の出来は良くなっているものと期待していました。
それが残念ながら手にとって見ると、その仕上がりがインドネシア製のD-407F、D-207F等以下に感じたため、期待していた分日本製でありながら残念であると感じたのです。
実際には、キズの問題だけではなく、ツイーターの柔軟材の部分に修復不可能な凹み(というか捻じれというか)がありました。
これはズバリ音質に影響しますよね???
そういう意味で、またそういう経緯があり、オンキョー大ファンの一人として敢えて仕上げの事に触れました。
もちろん、さすがは大好きなオンキョー、音質には全く不満はないですけどね^^
書込番号:5613156
0点

>実際には、キズの問題だけではなく、ツイーターの柔軟材の部分に修復不可能な凹み(というか捻じれというか)がありました。
これはズバリ音質に影響しますよね???
ずばりこの部分は音質にかなり影響すると思いますよ。
こちらは店頭での製品のみで判断していたので実際に流通する物が
そこまでひどいとは思いませんでした。
>その仕上がりがインドネシア製のD-407F、D-207F等以下に感じたため、期待していた分日本製でありながら残念であると感じたのです。
仕上げがほぼ手作業に近い工程の為、未熟な作業員か監督責任者の指導が悪いと思います。
これらのことを踏まえて悪いことは悪いと書いた方が良いと思います。
書込番号:5613602
1点

私は今回
D−302Eと
SL−407を購入しましたが
(当方4台目のSL−407になります)
2台ともとにかく突き板の
仕上がりが悪くて困っております…
最近購入した
SL−407に傷があったので
メーカーで交換してもらいましたが
交換品にも傷があったので
また再度交換してもらう事になりました…
(SL−407の再交換品は今週中に届く予定です)
最近購入した
D−302Eにも傷があったので
(なんと突き板の角が凹んでいました)
メーカーで交換してもらいましたが
交換品の梱包箱に穴が開いていたので
また再度交換してもらう事になりました…
(箱の破損は佐川急便のせい?)
しかし
再交換分の
D−302Eのウーファーの
アルミダイキャストフレームに
傷があったので
また再度交換してもらうことになりまして
(しかも突き板にも筋状の傷がありました…)
11月10日に
再々交換品分の
D−302Eが届く予定です
私は今まで
D−407Fを2本と
D−407Mを4本と
SL−407を3台購入しましたが
上記の9台のスピーカーは
全てマレーシア製なのに
みんな品質に問題はなかったのですが
D−302Eは国内生産のくせに
品質が悪すぎます(傷が多すぎです)
私は一切傷がない
D−302Eと
SL−407が届くまで何度でも
交換する予定です…
(SL−407はもう在庫が少ないので限界がくるかも…)
今回
高価格なD−908Eを購入されて
傷があったとの事で
心中お察しいたします…
私みたいに
クレーマー状態で
傷がないD−908Eが
届くまで
何度でも交換していただくという
手もあったかもしれませんが
今更もう遅いですね…
書込番号:5616336
1点

ONKYOの場合安いスピーカーは
マレーシア製なので
逆に品質が良いですが
高価格スピーカーは
国産なので品質が悪すぎますよね…
マレーシアの
従業員は教育が良いのか
品質が高いような気がします
国産は
バイト感覚の派遣社員が乱暴に
作っている
そのようなイメージがありますね…
書込番号:5616394
2点

ゴリンビューさんこんにちは。
最初に訂正で、「5613156」のレビューで「インドネシア製」としたのは「マレーシア製」の間違いです。
謹んでお詫び訂正します。
そうなんですか、ゴリンビューさんが購入された日本製のD-302Eもひどい仕上がり状態でしたか。
D-302Eも高価なスピーカーだけに、日本製だけに、残念ですよね・・・。
オンキョーって、音が最高だけに、この辺の外観や仕上げに驕りというか怠慢というか、そんなものを感じます。
黙示的に、「音質がいいんだから、外観はそんなに気にすんなよ、キズや仕上げは音質には関係ないだろ、音質にこだわる人は外観なんて気にしないぜ」っていわれてる気がします(悲)。
私は、実際ネット購入しましたので、いくらメーカーの不良といえども不良品の交換にかかる送料に関しては販売店の負担になりますので、
誠心誠意対応してくれる販売店にこれ以上迷惑をかけることはできないと感じ(908の送料はバカになりませんし・・・)、
また常に最安値の店舗ですのでブラックにされて以後の取引ができなくなるもの嫌だったので、
一回の交換で手を打つ事にしました。
もちろん本心は、傷がないものが来るまで交換したかったですけどね(苦笑)。
D-908Eと同時に「SL-D500(こちらはマレーシア製ですが)」も購入したのですが、こちらはもっと最悪で、
ゴリンビューさんのD-302Eと同じように角が欠けていました。
欠けていても、何らかの補修がされていれば目をつむるのですが、
完全に木の下地が出ていて、その部分だけ突き板仕上げする前の白地木が出ていて、
その上から平気でニス塗りの仕上げがしてありました。。。
良くこんなものが検品にかからず出荷されたものだと唖然としました。
そんな経緯もありました。
>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている
>そのようなイメージがありますね…
→全く同感です。
キズが多いのは私が運が悪いだけか?私がこだわりすぎなのか?、と感じていましたが、
共感できる人がいてくれてホッとしました。
他の皆さんは、こんなキズがあっても「音質には関係ないから」と納得して気にせず所有しているんですかね?
書込番号:5617828
1点

>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている
派遣社員の方も見ていらっしゃるでしょうから、不用意な発言はしない方がよろしいかと思います。
それにこういう問題が起こるのは、主として検査部門の責任だと思いますし。
書込番号:5619903
0点

>国産はバイト感覚の派遣社員が乱暴に作っている
この発言は私としては容認して良いと思います。
派遣社員を監督できない生産体制が問題なら元々SPメーカーとして数多の銘記と作った企業が派遣だからと言ってキッチリと指導出来ていないこと事態に問題あることだと思います。
それが無理なら一から正社員で雇うなど指導の徹底が企業として問われると思います。
昔の品質管理はけして甘くは有りませんでしたよ。
何せ10年以上昔の品が中古市場でかなり良い状態で流通してます。
書込番号:5620419
1点

あさとちんさん。
思いっきり早合点されているようで・・・。
「『バイト感覚』の派遣社員」と、きちんと『バイト感覚』という限定表示ですが?
何も、真面目に責任感を持って働かれている派遣社員の方を非難中傷するものではありません。
敢えて換言すれば、「『正社員感覚で仕事に取り組む責任感のある』派遣社員」は対象外です。(全ての正社員が責任感を持っているという訳でもないですが・・・)
おそらく、ゴリンビューさんも同じ意図で本用語を用いられたのではないでしょうか?
早合点解消のために、念のため詳しく表示すると、
「『責任感も人生の目標も持たないようなバイト感覚』の派遣社員」
といった感じでしょうか。
なんかスレの意図からずれてきましたね・・・。
本製品の質に全く関係のない駄レスになっていますので、
これでこの話題は終わりにしましょう。
書込番号:5621017
1点

Fr-kenさんこんにちは。
先日は失礼致しました。
私も同感で、従業員を管理できていないその管理体制に大きな問題があると思います。
これだけの素晴らしい企業が、何故このような品質管理体制なのか、
そういった疑問が消費者側に生ずる事事態が問題であると思います。
Fr-kenさんの仰る品質管理体制の問題点に加え、
「SL-D500」のレビューにも書きましたが検品にも大きな問題があると思います。
せめて検品者には熟練者を当てるべきと思います。
こういった小さなことが積み重なる事で、
せっかくのONKYOブランドの信頼性が揺らぐ事の重大性に気付くべきだと思います。
ONKYOの音質に惚れ込んだからこそ、
スピーカー・アンプは全てONKYOの製品、
ケーブルに至ってはモンスターブランドでONKYO関連製品と、
ONKYOブランドで統一しています。
そんなONKYO大好き人間の一人として、
私は敢えて苦言で指摘させて頂いています。
もしONKYO関係者が見ていらしたら、
是非ともこの問題を真摯に受け止めて頂いて、
体質改善に真剣に取り組んで頂きたいです。
書込番号:5621028
1点

本日
ONKYO東京配送センターから
再々交換分のD−302Eが届きました
再々交換分なので
これで合計4台目の
D−302Eになりますね
今から開梱してみます
下記の送料は全て
ONKYOが負担しているので
販売店の負担はないですよ!
ONKYO→自宅(1台目)
自宅→ONKYO(突き板不良)
ONKYO→自宅(2台目)
自宅→ONKYO(箱不良)
ONKYO→自宅(3台目)
自宅→ONKYO(突き板不良+フレーム傷)
ONKYO→自宅(4台目本日到着)
3台目の
D−302Eもエアパッキン梱包で
お送りいただきましたが
今回は更に厳重な梱包で
二重エアパッキン梱包+角当て4枚使用の
完全梱包でお送りいただいたので
4台目の箱の状態は完璧ですね
後は中身です…
明日は再交換分のSL−407が
大阪サービスセンターから届く予定です
再交換分なので
3台目のSL−407になりますね
3度目の正直で傷が無ければいいのですが…
追伸
今のONKYOスピーカーの品質は
バイト感覚のダメダメ派遣社員が(時給泥棒)
適当に作業をしている感じがしますね(゚∀゚)
品質はまだマレーシアの方がましだよ(407シリーズ)
書込番号:5622232
1点

先程開梱しましたが
今回は問題ないようですね
傷の状態は
100点満点中
95点〜98点という感じです!
100点ではなかったですが
きりが無いのでこれで諦めます…
今回は
クレーマー対策という感じで
特別に工場梱包前の段階で
通常以上に厳しく検品して合格したD−302Eを
お送り頂いたので状態が良かったですが
普通のルートで交換した場合
いくら交換しても
クレーマーみたいな私が
満足の得られるスピーカーには
なかなか出会えないかもしれません
今のONKYOスピーカーは
品質が悪いので交換しても
また今度は違う部分に傷があるのが現状ですので
どこかで妥協しないと
いくら交換しても
満足のいくスピーカーには
出会えないかもしれませんね…
D−908Eは大型スピーカーなので
D−302EやD−312Eと比べると
交換作業は億劫になりますよね…
D−908Eは
D−77MRXと同じか
下手するとそれ以上に
梱包&開梱作業が面倒そうですね…
SL−D500には
かなり酷い傷があったという事で
心中お察しいたします…
SL−D500は
私も欲しかったのですが
今回は
SL−407
2台購入で我慢しました
SL−407は
以前も2台所有していましたが
傷がついてしまったので
2台ともヤフオクで処分して
今回新品のSL−407を2台購入しました
うちには
SL−407の他に
SA−WM500が2台あるので
最近
D−302Eと
SA−WM500(2台)を
同時に鳴らしてましたが
D−302Eと
SA−WM500の相性は
あまり良くないようです…
ですのでSA−WM500(2台)は
箱に入れて保管してあります…
いつか
SL−A250か
SL−D500を
購入したいと考えておりますが
その頃にはもう
生産終了しているかもしれませんね…
それでは失礼致します
書込番号:5622344
1点

高価格スピーカーを細かい傷の為に検査で落として
出荷できない状態にしてしまうと
会社はかなりの損害を受けますので
少しくらいの傷は出荷範囲内と言う事で
出荷してしまうのでしょうかね…
そして
私みたいに傷にうるさいクレーマーから
苦情が出たときは
交換や再交換や再々交換で対処する…
これが現状でしょうか…
今回私が購入した
SL−407は
スリットダクトの下部に傷がありましたが
傷の上にニスをみたいなものが塗られていたので
明らかに傷があるのを分かっていて手直しして
出荷したということですよね…
まさか日本で一番のスピーカーメーカーが
こんな事するなんて思っても見ませんでした
ONKYOファンの私としてはかなりショックです
私は
ONKYO以外のスピーカーは
買う気がしないので
これからもONKYOには
頑張ってもらわないとね…
書込番号:5622382
2点

NOBU.Sさん、傷があってもそれを叩かずに
>音質は最高です!
とスレ題にして書き込んで、もう一方の
ゴリンビューさん、も傷で何回も交換しても
>私はONKYO以外のスピーカーは買う気がしないので
これからもONKYOには頑張ってもらわないとね…
と私と同じくONKYOの製品に大変な愛着を感じますね。
ONKYOも自社の製品がこれほど熱烈なユーザーに支持して貰えるの
ですから早くユーザーが満足いく製品を安定供給してほしいです。
おそらくその事がONKYOユーザーが一番心配していることですから。
書込番号:5623364
1点

Fr-kenさんへ…
私は以前は
ダイヤトーンスピーカーを
愛用していましたが
ダイヤトーンは
今はDS−MA1以外は
製造していないので
実質ダイヤトーンスピーカーは
ゴリンビュー(御臨終)に近いですよね…
ダイヤトーン以外の
スピーカーと言えばやっぱり
国産ですとONKYO以外考えられないですよね…
私は
D−77MRXをいまだに販売している
ONKYOのこだわりが好きですね〜
私は今現在は
SL−407を左右に置いて
その上にD−302Eを載せて使っている状態です
それでは失礼致します(^-^)
書込番号:5624453
1点

Fr-kenさんへ…
Fr-kenさんは最初の書き込みの部分で
突き板仕上げは製造過程の都合で
若干の傷は避けられないと
おっしゃっていましたが
それは本当なのでしょうか?
だとしたらちょっとした傷で
交換してくれと言ってしまう私は
クレーマーになってしまうのでしょうかね?(゚∀゚)
書込番号:5624463
0点

D−908Eは
ボディーが大きいですから
D−302Eより
傷がつく可能性が高いですし
D−908Eは
D−302E金額が高いので
少し傷があっても
そのまま出荷してしまう可能性は
高いですよね…
しかし
購入する側からすれば
高いスピーカーなんだから
一切傷が無いスピーカーをよこせ…
そんな気持ちが
NOBU.Sさんの中にはあると思います…
私もそう思いますが…
書込番号:5625465
1点

ゴリンビューさんの質問の
>Fr-kenさんは最初の書き込みの部分で
突き板仕上げは製造過程の都合で
若干の傷は避けられないと
おっしゃっていましたが
それは本当なのでしょうか?
それは本当に近いことです。
ただ品質管理がショボイことが条件の一つにはなっていますね。
天然木にMDF合板を張り合わせるのは高度な技術の一つです。
当然品質管理が駄目なら不良品が増えます。
ただゴリンビューさんのように
>スリットダクトの下部に傷がありましたが傷の上にニスをみたいなものが塗られていたので明らかに傷があるのを分かっていて手直しして出荷したということですよね…
私もこのことは唖然とします。もちろん論外だと思います。
書込番号:5625661
1点

どっちにしても
今のONKYOスピーカーの
品質は最悪なようです…
新品の製品には
髪の毛一本ほどの
筋傷も許さない!
これが私の考えです
まあ
エアコンのパネルなど
プラスチック製品などは
多少の傷はしょうがないですが…
今のONKYOスピーカーに
それを求めるのは無理そうです
今回到着したD−302Eにも
残念ながら1本筋状の傷がありました
まあ長さは短いですし傷もかなり浅いので
今回は目を瞑りますが…
書込番号:5625714
1点

本日メーカーから
交換分のSL−407が
届きました
今度は問題ないようです
早速本日セッティングして
音楽を聴いております
私は映画は見ないので
ピュアオーディオとして
PMA−2000W
D−302E
SL−407(2台)
こんな構成でCDを聴いております
なかなか良い音で満足です
それでは失礼致します
書込番号:5626061
1点

ゴリンビューさんご無沙汰です。
やっとのことで納得のいく製品がお手元に届いたとのこと、「おめでとうございます」と言うべきか、「お疲れ様でした」と言うべきでしょうか・・・。
私の方は、SL-D500の交換が残っていましたが、SL-D500のカテにも記載しましたがその結果は最悪でした。
今度はさすがに角が欠けたりはしていませんでしたが、
布か何かで擦った跡(磨きキズのようなもの)が製品全体に付いていて、その上接着剤の様なものが飛び散っていました。
当然、再度交換をお願いしました。
おそらくは、この接着剤の飛び散りを清掃するために磨こうとしたものか、
クレームで返品になったものをまた新たに再生して適当に清掃し、その際に磨き傷が全体に付いたものだと思います。
さすがは中国製といった感じです。以前のマレーシア製のほうがまだ随分まともでした。
今までは、音質、価格に納得してONKYOの製品を買っていましたが、
このONKYOの怠慢にはいい加減愛想が付きました。
出来ればD-908Eも含めて全製品返品して、B&Wの703に買い換えたいくらいです。
ONKYOは卒業して、早くB&W800seriesが買える身分になれるようになりたいです。 それまで今の手持ちの製品で我慢したいと思います。
前回は、それでもONKYOが好きだと記載しましたが、もう二度とONKYOの製品を買うつもりはありません。
書込番号:5661623
3点

ONKYOは音質は良いですが
品質は最悪ですね…
いくら交換しても
今度は他の場所に必ず問題があります…
まさにONKYOスピーカーの品質は
御臨終ですね…(私のコテハンはゴリンビューですが)
SL−D500の
交換品も結果はゴリンビューでしたか…
今のONKYOスピーカーは
何度交換しても結果はゴリンビューになるので
トラウマになりますね…
交換品が届くのが怖いし
交換品が届いて開梱して傷を確認するのも怖い
そしてまた傷があると
連絡して交換する自分が情けなくなったりして…
神経がおかしくなりますよね…
今度届くSL−D500に
傷がないことを祈るばかりです
追伸
今のONKYOスピーカーは
100%傷がないスピーカーは
ないと思うので
90点〜95点あたりの
商品で妥協しないと
いくら交換してもまともな
スピーカーはこなそうですね…
書込番号:5662732
3点



スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]
D-908Eにも書込みしましたが、SL-D500到着後開封してびっくりしたのですが、
木部分の角が欠けていました・・・。
欠けていても、何らかの補修がされていれば目をつむるのですが、
その欠けた部分、突き板仕上げする前の白地木が出ていて、
その上から平気でニス塗りの仕上げがしてありました。。。
良くこんなものが検品にかからず出荷されたものだと唖然としました。
もちろん交換してもらいました。
オンキョーって、音が最高だけに、この辺の外観や仕上げに驕りというか怠慢というか、そんなものを感じます。
黙示的に、「音質がいいんだから、外観はそんなに気にすんなよ、キズや仕上げは音質には関係ないだろ、音質にこだわる人は外観なんて気にしないぜ」っていわれてる気がします(悲)。
他の皆さんは、こんなキズがあっても「音質には関係ないから」と納得して気にせず所有しているんですかね?
肝心な音質レビューですが、
以前はSL-207を使っていましたので、ランクアップの効果か、
それともデジタルアンプ化や、ウーハー向き変更の効果が加わってか、格段に良くて満足しています。
SL-207、407クラスは、ウーハーが下向きになっていてそれが売りだったようですが、
私個人的には、ウーハーが正面を向いてかつダクトが同じ向きにあるSL-D500の方が、
体で低音を感じられるといった感じでいいと思います。
デジタルアンプ化がどの程度効果があるかは音響素人の私には感じられませんでしたが、
音質に総合的に満足できることの一つの要因にはなっているのではないかと思います。
後は、最初に記載したとおり仕上げ上の問題があるので、
その辺の問題が改善されれば申し分ないんですけどね・・・。
0点

私の意見ですが、、、
この製品は今現在、大変品薄状態です。
実は私も納品待ち、、、
許されることではないですが、そんな要因もあったような気がします。
返品した製品が再梱包新品扱いにならないことを祈ります。
書込番号:5618007
0点

儲かってますかさんこんにちは。
>返品した製品が再梱包新品扱いにならないことを祈ります。
↓
表題の顔を怒り顔にしたかったため新しいスレを立ててそこに書き込みましたが、
ご懸念の内容は、私の所に来た交換品が正にそれかも知れません。
製品の問題に留まらず、床面の箱のテープははげてて、しかも箱が開きかけていましたし・・・、とても完成直後に梱包された雰囲気ではありませんでしたので、きっと何方からより返品された製品が再梱包新品扱いで私の所にやってきたのだと思います。
呆れてモノも言えませんでした。
もうウンザリです。
書込番号:5661681
0点



スピーカー > タンノイ > Autograph mini [ペア]
先日近所のオーディオ屋さんで聞いてきました。低音の線は細いものの、中高音は最高です。クラシックでは管楽器の響きが他のスピーカーでは全く表現されていないことに気づきます。バイオリンの高音も耳障りにならずに届きます。是非欲しいですが値段が・・・・。
0点

このスピーカは良いですね。小型で指向性が良いので狭い部屋向きですが、パワーが入るので大きな部屋でも使えそうですね。そのときはサブウーファが必要かも知れませんが。
それと能率がよいので、真空管アンプでも十分鳴らせます。ムジカint100のようなスモールパワーのTrプリメインアンプにも合いそうですね。
書込番号:5658226
0点

タンノイの大型スピーカー試聴会の時に同時に聞きました。低域は除き良い音出しますね!。欲しいとは思ったのですが、あの価格では・・・。試聴会の時はウエスギの真空管アンプでした。
大きさが似ている?パイオニアのモルトスピーカーのS-A4SPT-VPにしました。このスピーカーも良いですよ!!。アンプはアキュフェーズのE-550を使っています。
書込番号:5659694
0点



スピーカー > タンノイ > MERCURY F1
値段に惹かれて音も聞かず買いました。さすがに低音はそれなりのようですが全体にきれいで楽しく聞かせてくれると思います。生音ものを聞くなら同価格帯のセット売りのミニコンポ(のスピーカー)はやめましょうとはいえると思います。オケもそれなりに奥行きや広がりが有りますが、やはり三重奏程度の室内楽がベストマッチのようです。ジャズはベースが頼りないかも。アンプはオンキョーのCR-D1。塩ビシート張りなのは安っぽくは有りますが明るい色なのでまあごまかっています。気楽に使えるのがいいところ? 届いた当初ツイーターが両方とも2〜5mm程も飛び出していました。押せば入るので入れておきましょう。こんなに緩くていいのかとは思いますが。
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

この前お買いになったテクニクスのアンプどうでした?
30年前の古いモデルですし、最近のJ-POPなどを鳴らすには力不足のような気がするんですけど。
以前、友人宅でAM-5VとパイオニアのA-D5というアンプの組み合わせで聴いたことがあるんですけど、すかっとした気持ちのいい音で鳴っていましたよ。
12月にA-A6というアンプがパイオニアから出るんですけど、さらに良い音が出そうな予感です。デザインもシンプルで高級感があってかっこいいと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001868&cate_cd=030&option_no=6
書込番号:5619143
0点

カキコありがとうございます(^_-)-☆前のテクニクスのアンプはイコライザーが付いていて良かったのですがミニコンに繋いでイコライザをいじっていたらよく似た音が鳴ったので今はミニコンに繋いでいます(^-^;今の時代のアンプに繋いだ事がないので分からないのですが音変わるのかな?耳が肥えてないのでしょうかね(笑)
書込番号:5620180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





