
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月4日 02:13 |
![]() |
2 | 0 | 2006年10月28日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月21日 16:00 |
![]() |
1 | 6 | 2006年10月18日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで「オーディオルーム」(と言ってるだけですが)には
三菱ダイアトーンDS35B(30cm、3way)を使っていました。
「音楽の秋」となりリビングルームで聞きたくなりましたが、DS35Bは20年前の代物、あまりにゴッツクて邪魔。そこでこれを昨日買いました。
感想:
1. 20年間にスピーカーの技術もそれなりに進歩している。
DS35Bより音が良い。
2. 外観をヨーロッパ人がデザインしたとの説明があり、そこから
クラシック向きかな、と想像していましたが、的中しました。
弦楽器のふんわりと暖かい音色、オペラのアリアの透明感など。
また、20年位使って、次は何にするベーか?
0点



スピーカー > ケンウッド > LS-X70-M [単品]
なかなかクリアな音が出て良いですね!
スタイリッシュなので6畳間にぴったりです。
フロントにLS-X70を2本、センターにCS-X70を1本、リアにLS-X50を2本買いました。
ついでにスピーカーケーブルDENONのAK-2000を購入し、バイワイヤリング接続しています。
聴くジャンルはほとんどがROCK、POPSです。
あとたまに映画を見る程度でしょうか。
個人的な感想ですが・・・、
想像を絶する低音が出ます。
音響管方式なので、独特な低音の響きがしますね。
だからといって変に響くのではなく、非常に心地よい低音が出ます。
ボーカルの声はかなりクリアに聴こえます。
高域もKENWOOD独特のいい響きです!
オルゴール系統は、ちょっと音が伸びきらない感じがします。
多分、オーディオマニアの方とかは買わないと思いますが、
個人的には満足しています。
若者向けのスピーカーかも・・・。
それにしても書き込み少ないですね、あまり売れてないんですかね?
音響管方式のスピーカーは、知っている限りではKENWOODとBOSEしか出していないような・・・。
2点



いろいろ聞いたけど、最終的にはこのみと使用方法だから個人的には今でも満足しています。
ちなみにセット内容はアンプがオンキョウの603で407シリーズのホームシアタースピーカーとの組み合わせで使用しています。
貧乏で部屋が、6畳なので超満足しています。
0点

>最終的にはこのみと使用方法だから...
大賛成です。
書込番号:5558432
0点



スピーカー > ONKYO > AV GATE(AVゲート) CB-SP1200XT [単品]
昨日届いてスーパーウーファーDHT-SW1と合わせて
セットアップしました。
まだ少し使っただけですが、本格的なホームシアターを
必要とするほどの拘りがない私にとっては必要十分と
言ったところで良い買い物でした。
スピーカーが目立たないのはやはりすっきりして良いですね。
デザインもシンプルでモノトーン系のインテリアを
好まれる方にはお薦めです。
キャスターが付いているおかげで組立て、配線がラクなのも
ポイントですね。
0点

すみません。リアスピーカーはセットされての感想ですか。
私は近々ラックケースを買う予定です。
もしこのAVゲートを買っても、サブウーファーを買うかどうかは決めていません。
しかし、ラックケースとして魅力があります。しかも後少し足すだけでホームシアターが完成ですから。
書込番号:5358874
0点

osamaJさん、こんにちは。
リアスピーカーは配線の関係で設置していません。
セットになっているサブウーファーはアンプを兼ねていますが、
説明書を見る限り、あまり細かい調整までは出来ないので
リアスピーカーの設置をお考えであれば、AVアンプを
使用されたほうが良いのではないかと思います。
(そのほうが入力端子の数など拡張性も良いと思います)
メーカー純正のラックの価格を考えると、スピーカーが
内臓されていなくても十分魅力的なラックだと思います。
デザインは好みがあると思いますが、収納力もありますし。
あ、もちろん、音も良いですよ。
ホームシアターのスタートには十分だと思います。
書込番号:5359654
0点

Maroon5さん にお尋ねします。
薄型テレビの購入を予定していますが、ミュージカルやオペラも聴くので、音質を上げたいと思っています。すっきりした構成にしたいと思っていろいろ調べた結果、当製品の存在を知りました。スピーカーの大きさや価格等を考えると、コンポネントシステムの音質を期待するのは無理かと思っていますが、テレビの音質に比較して、かなりの音質向上は期待できるでしょうか。アンプはHDT-SW1かまたは6〜7万程度のAVアンプを考えています。
書込番号:5536229
0点

AVマニア in Yokohama さん
こんにちは。返事が遅くなってすみません。
>ミュージカルやオペラも聴くので、音質を上げたいと思っています。
自宅での使用感ですが、センタースピーカーの恩恵によりセリフ、ボーカルがクリアに聴こえるようになりました。ミュージカルやオペラだと静かなシーンと賑やかな(?)シーンのコントラストが大事かと思いますが、そういった点でも改善が見込めると思います。
全体的にすっきりした音になり、TVより音量を上げてもうるさく感じなくなるイメージです。
>アンプはHDT-SW1かまたは6〜7万程度のAVアンプを考えています。
DHT-SW1と6〜7万のAVアンプではかなり性能&機能に差がありますので、後者をお薦めします。ウーファー無しだと低音が少し物足りなくなるので、他社製品からラック内に収まるサイズの安価なものを併せて購入されるのが良いかと思います。
(サブウーファーはそれほどスピーカーとの相性をそれほど考慮しなくても良いので、他社製品で問題ないと思います)
書込番号:5550473
0点

一つ書き忘れましたが、横浜にお住まいならビックカメラ有楽町に店頭展示されているので、実機を確認されてはいかがでしょうか。
店内がうるさいので「試聴」にはならないでしょうが、感じは掴めると思います。
書込番号:5552558
0点

Maroon5さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
早速、有楽町のビックカメラで試聴します。
書込番号:5557281
0点



スピーカケーブルの話です。
スピーカケーブルで音質が少ししか変わらないという人と、大きく変わるという人がいますが、それはスピーカケーブルの長さにもよるでしょう。スピーカケーブルが短いとtransparentになり、スピーカケーブルを換えても大きな差が出ないと思いますが、スピーカケーブルが長いと、システム全体が大きな影響を受けるようです。
いまCDPデノン:DCD-SA500、AMPマランツ:PM-15S1、SPダリ:ヘリコン300という組み合わせで聴いていますが、どうも音色が柔らかすぎる、音が前に出てこない、高域の伸びを感じないという不満がありました。
スピーカケーブルはスープラClassic6.0(4.5m)ですが、これは高域を低下させる特性を持っているようで、丁度トーンコントロールで高域を落としたような感じになります。マランツのアンプの特徴である伸びやかな高域は隠されてしまって何も感じないのが不満です。
そこで、オヤイデの新製品across_2000(4.5m)に替えてみました。across_2000を選んだ理由は、「静電容量24.7pF/m(1kHz)という驚異的な低容量」(ホームページ)であることです。線間容量が少ないほうが長距離伝送(4.5m)の不利を打ち消してくれるような気がしたので(スープラの線間容量は公表されていません)。またPCOCC-A導体なのも興味がありました。across_2000の導線は細い(2.0 sq)のに、外径は太くて硬く、ごわごわしています→たいへん扱いにくいです。
替えた結果は、大成功でした^^ 音色が明るくなり、ベールを剥いだように音が前に出るようになりました。今まで聴いていた引っ込みがちな音は何だったのか?
スープラClassic6.0の導線の太さが6.0 sqだったのから、2.0sqになるので低音は減るかなと予想していましたが、不思議なことに低音の低下もほとんど感じません。おかげで、いきいきした音に生まれかわりました!
0点

外したスープラClassic6.0を改めてサブシステムで聞き直してみると、放送パターン、かまぼこバランスになっていて、情報量が少ないことが分かります。Classic6.0は雑誌で評判がいいのに・・・がっかり
across_2000は、以前電源ケーブルで試したPA-22の音[5248856]と似ていて中高音が張り出していて、明瞭で元気のいい音です。ロック向きとも言えます。これがPCOCC-Aの音ですかね。
スピーカケーブルでこんなに音が変わるのなら、今度はワイドレンジで透明、高解像度と評判の高いVAN DEN HULのVDH-T3(これも線間容量が低い)の音も聴きたくなりました。 ←オーディオ沼にはまってますね(笑)
書込番号:5535447
0点

こんにちは、そして何も聞こえなくなったさん
私も現在 、ACROSS 2000を使い始めましたが、とても良いですね。気に入っています。
>スピーカケーブルでこんなに音が変わるのなら、今度はワイドレンジで透明、高解像度と評判の高いVAN DEN HULのVDH-T3(これも線間容量が低い)の音も聴きたくなりました。 ←オーディオ沼にはまってますね(笑)
個人的には、ゴールデンストラーダ79、QED、キンバーケブル(独自のブレンド構造)、などを試してみたいですね。
1M/1000〜2000円のケーブルを5本ほど買って、各メーカーの音に対する設計思想などを知りたいなと思いますが、ケーブル沼ですね><
ケーブルで遊ぶのはオーディオ趣味の一部なので個人的には楽しいのですが、私はすでに、底なし沼です^^;;
ACROSS 2000は一つの基準になる良いケーブルだと思います。これを基本に考える事が出来そうです。
書込番号:5539509
0点

魏武さん、こんにちは
ACROSS 2000は、解像度・繊細さと、活き活きした躍動感を併せ持っているようで、リファレンスというにふさわしいですね。PCOCC-A導体の特徴さでしょうか。
スープラからACROSS 2000に換えたとき、同じ長さなのに音量が上がって、リアチャンネルとのバランスを取り直したくらいです(2dBほど)。ただ、導体がシースに強力に包まれていて、シースを剥ぐとき、大変な苦労をします。
SPケーブルでかなりトーンバランスを変えられるとすれば、魏武さんのように、複数種類ケーブルを持って、その時の気分で選ぶというのも楽しいと思いますよ。
・鮮明で解像度のよいケーブル
・中低音が充実したケーブル,etc
僕が注目したのは、ゴールデンストラーダ79の他に、VAN DEN HUL、AETのSP-400、モニターLS-502、モニターATMOS AIR 309C 皆そんなに高くないものばかりです。
スープラは錫メッキ導体なので、ブリキの音といっていいのか、刺激のない柔らかな地味な音です。刺激のある高音を落としたい人は、アンプやCDPを替える前に、このケーブルを試してみる価値がありそうです。
書込番号:5540354
0点

こんばんは、そして何も聞こえなくなったさん
>スープラは錫メッキ導体なので、ブリキの音といっていいのか、刺激のない柔らかな地味な音です。刺激のある高音を落としたい人は、アンプやCDPを替える前に、このケーブルを試してみる価値がありそうです。
個人的には、スープラは藤岡先生のレポートで気になりました。導線一本一本にメッキがしてありますので、酸化しにくく音質の劣化がすくないと有り、面白そうかな?と思いました。私の好みは、多分、地味目なので合うかもしれませんね。
私のSPケーブルを選ぶポイントは、其の価格帯で、高解像度、フラットなエネルギーバランスで癖の無いものを選ぶことにしています。それを基点して、他のものと聴き比べをするのが、失敗しないかなと思っています。
ゴールデンストラーダ79は、かなり初期から注目していたのです。金の道ですものね。導線に金を流して、どのような音を奏でるかが、とても興味があります^^しかし、高いのですよね^^;
ACROSS 2000も当たりを引いたと喜んでいますが、良い機会に恵まれただけでして、注目はしていたのですが、購入までは考えていませんでした^^;
将来的には、電源はある程度固定して、RCA(バランス)SPケーブルを数本持って、気分で取り替える計画です。
書込番号:5540689
0点

そして何も聞こえなくなった さん
みなさま こんばんわ
この9月に 急に音楽がなつかしくなり 昔の歌謡曲や小椋佳そしてシャデー アニタベイカー ショパン 等を聞くうちに
このサイトのみなさまのいろんな書き込みを読ませていただき
又 参考にさせていただき
アンプ スピーカー などなどを購入してまいりしたが
今日 オヤイデ ACROSS_2000 購入いたしました。
いい音になりました ありがとうございます。
いままで みなさまのお話で,スピーカケーブルで音がよくなるなんて 半信半疑でしたか 私の安物のブックシェルフでも音がよくなりました。
石の台 スパイク スピーカの位置 そして ACROSS_2000
手を加えるたびによくなっていきました。
コノサイトのクチコミの記事を参考にさせていただき
ものすごく助かりました。
ケーブルについては
いろんな議論があって理論的におかしいというお話もありますが スピーカケーブルで 音かわるんですね。
ここで みなさまのお話を読むうちに 急に挑戦したくなり購入いたしました。
でも 購入して 本当に よかったです。
ありがとうございました。
書込番号:5546154
1点

>ようわからんですさん
我々の話がお役に立ち、よい音になったようで良かったです。このケーブルなら、価格も手ごろだし、グレードの高いアンプやスピーカに使っても遜色ない高音質なケーブルだと思います。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:5547623
0点



スピーカー > ONKYO > D-TK10 [ペア]
これはすごいスピーカーですよ。
響きと余韻と空気感はこのスピーカーならでは
の独壇場です。かといって、ひ弱な響きだけの
音になってないところが素晴らしい。
いままで聞いてきたSPで表現できなかった部分
もきちんと表現します(ルネ90)。
今まで感動しなかった「音」や「演奏」にも新たな
感動を発見すること請け合いです。
試聴する機会があれば是非体験してみてください。
とにかく、今まで買ったCDを聞き返すのが楽しみ
な今日この頃です。
0点

石丸電気で試聴してきました。本当にいい音していますね、これ。
他のSPはコーンの正面に音が集中しているのに対し、この機種はコーンの正面から身をずらしても自然な音が聞こえました。
箱自体が鳴っているとの説明に納得。
確かに低音の押し出しは強くありませんが、どのSPよりも「楽器そのもの」に近い音だと感じました。
書込番号:5542558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





