
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月15日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月12日 17:00 |
![]() |
9 | 8 | 2006年10月10日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月2日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月29日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > タンノイ > SENSYS DC1
このたび、使用してみました。ネットで拝見しますと、音に特徴が無い(これは良い意味でそうかもしれません)、眠い音、こもってる、下が弱い、等あまり良く言われていないようですが。実際に聞いてみて、そのような事は一切無く素晴らしいの一言でした。
少し私の環境が一般的でないですが参考まで、カーステのHU、AMPを使用してバイアンプで鳴らそうと思い、パナのB♭TUBEにマッキンのMC420を接続、4chを生かしてバイアンプにしてみました。
とてもバランスの良い音でジャンルを選びません。生の楽器を思わせる艶の在る存在感です。高音の抜けは良いです中域は豊かな音色でボリュームを感じさせます、低音も締まり切れ共に良いと感じます。弦楽器系はかなり得意です、ピアノも思ったよりいけます、ドラムも良いです切れが在ります。マッキンと相性が良い為かも知れません。
クラシックは元より、ジャズやロックもOKでした。
べた褒めに為ってしまいましたが私的には結果オーライ、ベストバイでした。
0点

眠い音という一般的評価ですか。
私的には大変鮮明な音に感じましたが。
B&Wに比べると、低域はややあっさり目でしたが、
解像度が抜群に高いのに老舗の技か、
聴きやすさを兼ね備えているようにも思えました。
もっと評価されてもいいのに、
どうしてもプレステージシリーズに隠れて目立ちませんね。
書込番号:5416889
0点

ガレット2さん 書き込み有難う御座います。
あれからエージングも進んできたようで、購入当初はフェーダーコントロールでハイとローのバランスがロー寄り4〜5だったのが今では2〜3程になりました。
解像感も以前より好くなり、ますます好い感じになってきました。
そこで最近スピーカーケーブルをビンテージのウェスタンエレクトリック製 錫鍍金 単線にして見ました。なんでしょう 素晴らしい解像感、情報量の有る音です。驚きました、大変好い組み合わせだと思いました。
これからも大切に長く聞き込んで見たいと思います。
書込番号:5541030
0点



スピーカー > Bose > 55WER-S Acoustic Wave


去年の暮れ購入しました。店頭で視聴した時はまあこんなもんかなと思いましたが、設置スペースの都合から他と比較することなく買いました。いざ自宅で鳴らしてみると、これがなかなかすばらしい!
しっかりした音がでますよ。
現在は壁付けで5.1チャンネルのメインSPとして使用しています。
0点


2004/01/26 12:44(1年以上前)
以前から次期TV購入の際、ラックの問題もあり、SP変更を検討してました。
ここにカキコがしばらく無かったのですが、m-o-mさんのカキコで、私も興味そそられてきました。
今現在センターはVCS-10を使用、左右・リア左右およびリアセンターに101の6.1(SWは他社)で利用してますが・・・フロント左右をこれにしたら101に比較してどうかなあ・・と悩んでます。
比較したご意見・感想ありましたら、お聞かせください(^^)。
書込番号:2389954
0点



2004/02/04 12:00(1年以上前)
自分はリア左右に111を使用しています。
メインを55WERに変えるとかなり音のグレードがあがるような気がしますが、特に低域の伸びと、音の広がりが変わると思います。
書込番号:2425961
0点

私もWER55を使用しています。
スピーカの背面壁迄の距離によって低音の音量が変化しますが、
左右の指向性は広めなのでスピーカの間隔はあまり神経質にならなくても良いようです。
皆様は背面壁からWER55(の背面)までの距離はどの程度にしていらっしゃいますでしょうか?
書込番号:3536659
0点


2005/02/16 19:34(1年以上前)
フロント:55、センター:33、リア:101です。
101と55では、55の方が好きな音がします。
書込番号:3942108
0点


2005/02/16 19:38(1年以上前)
AV計画さん
こんにちは。
33も55も、壁際に近く置くと、とても低音が出ますね。
書込番号:3942127
0点

温泉シアター3さん、色々なところ(掲示板)でお会いしますね。
オーディオラック(TAOCのMS-3W)を購入しました。
このラックは横幅が160cm程度あるので、
55WERはその外側に中心間隔を約190cm弱に設置しました。
ラックの前面端と揃えた場合、低音の量感が少し落ちるようです。
この場合の背面壁迄の距離は50cm弱程度です。
よくラックを前面に配置する場合は、
そのラックの前単面よりも前(視聴位置に近づける)に配置するように書かれています。
少しでもラックの影響を低減する為だと思いますが、
このセオリーに従いますと低域がやや痩せるようです。
SW-4も併用していますので映画等では問題無いのですが、
音楽の場合は55WERとSW-4のバランスが少々悪いようです。
具体的には、SW-4からの低域成分が勝ってしまうようです。
今現在は、ラック前端面から約10cm程度下げて配置しています。
使用しているラック(MS-3W)は、棚板をパイプで接続する構造なので、
側面板が無いので、影響は少ないものと勝手に判断しました。
ラックを新調して、今のスピーカ配置に落ち着くのに試行錯誤してしまい、結構時間がかかりました。
書込番号:3995838
0点

こんにちは!ちょっと皆なんにお聞きしたのですが。
センターSPですが、33WERとVCS-10はどちらが良いですか??また、聞いた感じどの様な差がありますか?
また55WERや33WERは、何Wのアンプまで大丈夫なのですか?
書込番号:5530626
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 805S
結構売れている(正確には店頭によく置いてある?)スピーカーだと思いますが、何も書き込みがないのも寂しいので、僣越ながら。
私自身は昨年春に購入しもう1年以上聞いています。エージングには、毎日1、2時間聞いて2カ月くらいかかったでしょうか。現在は、明瞭な中高音と、このサイズにしては引き締まった低音で、クラシック音楽を中心に楽しんでいます。
ところで、805Sと純正スタンドの805STを使っている方に伺いたいのですが、スピーカーとスタンドとの間にはどんなインシュレーターをお使いですか? 付属のものには金属スパイクとゴム状のものがありますが、私はちっこいスパイクをかましています。市販のものも含め、インシュレーターによって音質がどう変化するか(あるいはあまり変わりがないのか)、ご教示ください。
1点

ぽよーんさんこんにちは。
おっしゃる条件ではなく「近い条件」ということで…
私はN805+他社のスタンドでかれこれ4年ほど使用しており
現在スピーカーとスタンドの間にはJ1の青シートを挟んでます。
ゴム状の物とは透明のゴムと判断しますが、これをJ1シートに変えると
「鳴き」・「高音のキンキン感」が減るように感じてます。
余計な振動を上手く逃がしているのかもしれませんね。
逆に違う事をお聞きしたいのですが…
何回か店舗にて805Sを試聴させていただいたのですが、高音がきつくあまり良いイメージを持っていないのです。
805Sはエージングが終わった後は「どのように変化」した・するものなのでしょうか?私が気にしている「きつさ」は取れるのでしょうか?良い書き方ではありませんがお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:5511074
1点

次世代冒険者さんへ
アドバイスありがとうございます。近いうちにJ1のシートを試してみようと思います。
さて、エージング前後の変化についてですが、購入したばかりのときは、ボリュームを上げても、「あれ?」と疑いたくなるほど音が届きませんでした。左右のスピーカーを結んだラインで、音が止まっている感じです。それが、エージングが進むにつれ、リスニングポイント(我が家ではスピーカーから約2m程度)まで届くようになりました。
高音のキンキン感は、エージングが進んでも、ときおり気になるときがあります。自分としては、聞くに堪えないというレベルではありませんが。。。先日、アンプとCDプレーヤーを結ぶラインケーブルをspace&timeの「prism-300A-8N」から、REQST社製の「Z-LNC01」に変更してみましたところ、キンキン感は低減しました。ただ、ライブな感じというのでしょうか、エコーが強すぎるようになってしまい、space&timeに戻しました。響きの悪いCDを聞くときはREQSTをつなごうと思っています。
書込番号:5511472
1点

エージング前後の追加です。。。
音質についても硬さが和らいでくる感じがします。たしか、使い始めて3カ月くらいたったころ、随分マイルドになったなあと思ったときがありました。ただ、他社のスピーカーと比べると、中高音よりの乾いた音色なのかもしれませんね。
書込番号:5511503
1点

ぽよーんさんこんにちは。
早々のご返事ありがとうございます。
追加ですがJ1のシートは現在あるのかは不明です。昨今はFOQという製品が流行っているようですよ。
高音の「きつさ」が取れてくるようなら近い将来買い替えを行っても良さそうですね。もうちょっと上を狙って804くらいでしょうか?
この800シリーズはアンプによって鳴り方がすごく変わりますよね。
実にCPの長けた製品だと思っております。
書込番号:5512058
1点

次世代冒険者さんがご指摘のように、805Sもアンプによって鳴り方が変わるようです。私の場合、805Sとアンプを同時購入したのですが、店頭ではデノンのPMA-2000IV、マランツのPM-14SA ver.2、それと型番は忘れましたが、アキュフェーズの3種類を視聴し、マランツに決めました。アキュは情報量では勝っていましたが、予算オーバーで断念。デノンはちょっと落ち着きすぎ、面白みにかけたためです。今から言っても時すでに遅しですが、ほかにラックスマンなども視聴しておいたほうがよかったかなと思うときもあります。
予算に制限があったため、購入の際は804Sは視聴しませんでしたが、先日、買い替えてみようかなとちょっと浮気心が生じ、店頭で804Sを聴いてみました。結論は買い替えてるほど大きな感動は得られないなと思いました。というのも、低音の力強さは当然ながら804Sが勝るのですが、ミッドレンジの音がもう一つ好きになれませんでした。ミッドレンジに使われているケプラーコーンは805Sにも使われ、非常にカラッと乾いた感じの明瞭な音が出るのですが、私が視聴した店頭での804Sは、その明瞭な音がウーファーやツイーターの音とかみ合わず、浮いてしまっている印象でした。ついでに803Sも視聴したのですが、こっちはウーファー、ミッドレンジ、ツイーターのバランスがいいように聞こえました。もしかすると、私の聴いた804Sはエージング途中だったのかもしれませんし、アンプ(ううろ覚えですが店頭ではARCAMだったかな?)との相性が悪かったのかもしれません。
もちろん、買い替えの必要性がないと判断しただけで、804Sのポテンシャルを否定しているわけではありません。804Sの低音は、805Sでは到達できない領域で、うらやましかったです。
書込番号:5513486
1点

ぽよーんさんこんにちは。
私はピュアとAVを兼用させているのでN805を現在リアSPとして使っているせいかそんなに不満を感じているわけではありません。リアSPを804にしたら置き場が…となってしまいます。とりあえずはフロントと同等のパワーアンプを入手することが先決でしょうね。
たまに、フロントSPのラインに繋いでみると別物のように鳴るので「すごい」と思ってしまうのです。
書込番号:5514418
1点

前回の話の続きになりますが、804Sに買い替えなかったお金を、ユニバーサルプレーヤーの購入資金に回しました。我が家にはソニー製の安価なDVDプレーヤー(DVP-F21)しかなく、DVDの音質向上を図るため、エソテリックのDV-50Sを購入しました。すでに製造中止になっていますが、たまたま見つけた新品を半額で手に入れることができました。ようやくSACDも聞くことができるようになり、当面のオーディオライフは室内の音響改善やケーブル類の変更に専念しようと思っています。次世代冒険者さんから教えてもらったfoqも試してみたいですし。foqで805Sの音質どう変わったかは、改めてレポートいたします。
さて、DV-50Sを購入し数日しかたっていませんが、エソテリックならではの(?)グイグイ出てくる低音が楽しめ、805Sでもここまで低い音が出せるのだと驚き入っております。ただ、CDを聴くときは、(我が家にある)デノンのS10VLのほうが音域全体のバランスとしては勝っているような気がします。単体CDプレーヤーの「一日の長」でしょうか。従って、DV-50Sを買っても、S10VLを手放すことはできそうにありません。
書込番号:5523143
1点

ぽよーんさんこんにちは。
すばらしいものを買われましたね。おめでとうございます。
もしや都内で買われましたか?
私も[5421267]にある通りの製品を持っております。
似たシステムをお持ちなのでなんだか嬉しいものです。
書込番号:5523332
1点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
この機種を使い始めて3年と言うところでしょうか・・・。中学校時代に買ったので・・・。それにしても音の広がり低音の質量といい素晴らしいです。皆さんはこの機種に対して意見などありませんか?他の方の意見が聞きたくてレスさせて頂きました^^
0点

この機種はサブウーハー付きモデルなので、サブウーハーの置き方を工夫してみると低音の質をより向上させられるかもしれません。
具体的には、壁や床から離してみるとずいぶん変わると思います。
また、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5447460
が参考になると思います。(私の書き込みですが…)
書込番号:5490678
0点

確かにウーハーの置き場で大分変わりますね。デザインもカッコイイですしね☆インテリア感覚でサテライトスピーカーを置いていますよ♪
書込番号:5492577
0点

僕このスピーカー購入して適当に取り付けほったらかしのまま結構たったのですが
最近気付いたことは 左右ユニットの下はまっすぐ正面上側を両方中央に寄せたら
ありゃりゃりゃゃ音楽の楽器位置が明瞭になったぁあ〜♪びっくり
と喜んじゃいました。
みなさんも上側スピーカを角度変えてみたら新しい発見あるかもしれませんね。
本当に最初びっくりしました。
こんなにこのスピーカー明瞭に各楽器判るんだぁって思うかも♪
書込番号:5501046
0点



スピーカー > JVC > SX-LT55MK2 [単品]
夏のボーナスで念願のSX-LT55MK2とLC33MK2を購入し5.1chシステムを作りました
2週間聞いた感想を書きます、今まではDENONのSC-T777SAをメインにDENON
で組んでいました、スピーカーは全部ビクターに変更したわけです、一番の違いは
ボーカルの声の艶が出たと言う事ですか今まで聞こえなかった
微妙な感じが出るようになりました。
ここまでは2CHで聞いた感想です、一番使用頻度の高い映画は
センターの声がよりリアルに聞こえるようになり廻りとのつながり
が良くなりより映画に集中できるようになったと思います。
今までのスピーカーもそんなに悪くはなっかたと思いますがやはり
AV雑誌で高い評価を受けるわけだなと納得しました、私も少ない
予算でなるべくC/P高いスピーカーを使いたかったので今回の
選択は正解だったと満足しています。
ちなみにAVアンプはヤマハの4600を使用しています。
0点

シネマニアさんこんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
あれこれ迷って我慢してやっと購入したときの気持ち、痛いほど判ります。
エージングが済めばますますいい音になりますね。
書込番号:5405241
0点

購入おめでとうございます。私も、今回ヤマハのAVアンプDSP-AX4600を購入しました。スピーカーは、ダイヤトーンのDS-77HRXと言うもう、10数年たったスピーカーですがビクターのステレオアンプAX-Z921を使用していました。自分も、SX-LT55MK2かパイオニアの77TBにするか迷っていましたがお金に余裕が出来たら購入したいと思います。やはり、日本製が一番ですかね。
書込番号:5423160
0点

前AV雑誌で国産のほうがC/Pが高いと書いてありました
全部がそうと言えないでしょうがそう感じることがありました
友人がリンのスピーカーを購入したのですがMK2の倍くらい
の値段の割りにMK2の方が良く聞こえました、これは好み
の問題もあるので一概に言えませんが私はMK2の音の方が
良いと感じました、私はJAZZやJ-POSなど年の割りになんでも
聞くほうなのでオールラウンドのスピーカーの方が合ってい
のでしょう。
でも好みのスピーカーにたどり着くのはまだ先でしょうね
今は予算の都合で余り高いのは買えませんね、子供が独立
して余裕が出たらペアで100万位の買いたいですね。
書込番号:5433948
0点

シネマニアさん、こんばんわ。
わたしもこの夏55Mk2とLC33Mk2で5.1chを
組みました。
わたしと同じ人がいるのだなぁと思うと嬉しくなりました。
ちなみにアンプはヤマハのDSP−A2(ちょっと古い)で
ヤマハの小型スピーカーをプレゼンスにして7.1chで使用して
います。
わたしの場合、前のシステムがメイン:ビクター、リア:タン
ノイ、センター:ヤマハで全くバラバラだったので、5本の
音色が統一された時はもう感動ものでした。
5本揃えると結構大変な金額ですが、この品質が、この金額で
手に入るのは、やはり、国産だからでしょうね。
シネマニアさんどのくらいの金額で購入できましたか?
わたしの場合、いなかの電気量販店での購入でしたので、
値引きはあまり期待していなかったのですが、そこの店員が
親切な対応でなんと価格.comの最安値段と殆ど同額で購入
できて大変ラッキーでした。
書込番号:5478092
0点

同じ組み合わせで購入されましたか、うれしく思います
私は横浜のAVショップで購入したのでここの価格より
少し高かったですが、前のスピーカーを下取りしても
らったので、ここの価格で全部買うより安くなりました。
さて1週間前にバイアンプ接続をLT55MKに
行ってみました、この接続は良いですね高中音と低音が
前より一段とはっきりと聞こえるようになりました
スピーカーコードとバナナプラグで1万5千円の出費
でしたがやった価値は出たと思います。
書込番号:5487129
0点

以前外国製のSPの値段を販売されている国のヤフーを使って調べようとしたことがありますが、日本で売られている値段の60%程度のものだったと思います。どうも海外製の製品は輸送量、関税、商社の上乗せで値段がつり上げられているような気がして結局ビクターを購入しました。
書込番号:5492880
0点



購入してから1週間が経ちました。エージングも進み素敵な音を奏でてくれます。
本当5万円代のスピーカーと聞き比べても遜色ないどころか上ですね。
妻にこのスピーカーとパイのピュアモルトとどちらかわからないように聞き比べてもらいましたが、デノンのほうが綺麗との返事でした。
在庫あるうちにもう1セット狙っています。
0点

昨日届きましたが、こちらのクチコミに寄せられている情報の通り、もっと高価なスピーカーと比較しても遜色のないとても優しい音を奏でてくれるコストパフォーマンス抜群の一品でした。
ノートPCからONKYO製のUSBオーディオアンプ(MA-500U)経由で接続していますが、アンプ+スピーカーの購入代の合計2万数千円にしてここまで素晴らしい音質が実現するとは思ってもみませんでした。大満足です♪
書込番号:5489273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





