
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月29日 16:17 |
![]() |
1 | 3 | 2006年7月29日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 00:04 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月16日 23:53 |
![]() |
2 | 6 | 2006年7月16日 11:36 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月15日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
レビューにも書きましたが、アイコンの訂正も兼ねて、こちらにも書き込みさせていただきます(もし違反であれば、管理人さん、すみませんが削除してください)。こちらのアイコンが私の年齢を正しく表しています。それから、レビュー中の「慣らしやすさ」は「鳴らしやすさ」の誤りです(もっとも、慣らしやすい、というか、エージング完了前でもよく鳴ってくれるのは確かですが…)。
15年ぶりのスピーカーの購入でしたが、15年前に試聴した、当時評判の2WAYスピーカーとは「音の広がり」という点で全く違っていた(その点が不満で、15年前には3WAYの大口径のウーハーをもつスピーカーを購入しました)ので、驚きました。「鑑賞するのに十分」とか、「満足がいく」とかいうのは、もとより、個人によって判断が違うわけですが、今回このスピーカーを購入したことで、これまで購入したクラシックのCDを一通り聞き直してみたいという気持ちになっていることは、事実です。「入魂の」とメーカーは表現しているわけですが、作りのとてもしっかりした、そして、機械で計測したデータに頼らず、「人間の耳で」作ったスピーカーであることは、間違いないのだろうと思われます。それと、レビューには書きませんでしたが、これまでの私の装置では「聞こえてこなかった」音が、たくさん、はっきりと聞こえてくるので、「分解性能が高い」とは、こういうことなのかな、と思っています。
0点

上記に追加して、レビューを一部訂正します。
このスピーカーは、レアバスレフなので、セッティングについては、気を遣う必要があるようです。ITmediaのレビューにあるように、基本的に背面を壁から離す必要があると思います。壁との距離が15cm程度でも、低温が「濁る」ということはないようですが「膨らむ」ことは確かで、たとえばピアノの低音の方がどこで鳴っているのかわからないような状態になるようです。
単に「鳴りっぷりのよさ」だけを求めるのであればよいのですが、定位感を向上させようとか考えると、セッティングに注意する必要があるようです。
それから、上記の書き込みではアイコンをまた間違えてしまいました。我ながら、ちょっと…。
書込番号:5280665
1点

レビューは見ていませんでした。
レポートありがとうございます。
どうも、デノンのSPの音のイメージがわかず、「中域が薄い」という書き込みもあり(5181964)そんなものかなと思っていたのですが、なかなか良い音のようですね。仕上げも良さそうです。
アンプは何でしょうか?
書込番号:5280730
0点

そして何も聞こえなくなったさんへ
返信がたいへん遅くなってしまい、すみません。
アンプは、デノンの390AEです。予算の関係もあり、自分の耳で聞いてこれで十分と思って決めたのですが、もう少しがんばって1500AEにしておけばなおよかったかなと思わないでもありません(5万円台で1500AEが購入できるようでもありますので)。
ちなみに、『レコード芸術』誌の8月号では、「30万円前後の予算でクラシックを鑑賞するのにふさわしい組み合わせ」ということで、「このスピーカ−+デノンのCDプレーヤー1500AE+デノンのアンプ1500AE」という組み合わせが推奨されていました。この組み合わせであれば、実際には、20万円未満で購入することが可能ですね。
書込番号:5299198
0点



いい意味で低音が強調されており、抜けの良い低音が解像度を上げている。全体的に張りがありダイナミックだが、高音が物足りなく感じる。よって、シャカシャカしたタイトな音を求める人には向いていない。アコースティック系やテクノ系の拡がりのある音楽をよく聴く人にはぴったりだと思う。私は両方の傾向の音を聴くのでCDを替える度に、いい音と感じたり不満を感じたりです。ただ疲れるタイプの音ではないので、ずっと使い続けることでしょう。シドバレさん(シドバレットのファンなんですよね)がおっしゃってるように、エージングによって中高音が出てくることを期待してます。
0点

エージングで変わってきます。
全体の印象としては、ナチュラル感が増して、低音との繋がりが良くなる印象です。
ヨーロッパでの評価が伊達でないことを、これからゆっくり体験検証してくださいね。
それからご察しのとおり、彼のファンです。
Shine on you crazy diamond!
書込番号:5134172
0点

実は、アンプをシリーズ一世代前のA-922Mを繋いで聴いてました。スペック的に鳴らし切れないかなとも思ったので、A-933に買い換えました。そしたら不満であった中高音が気持ち良く出るようになりました。というわけで、このD-302Eは最高です。
書込番号:5289011
0点



スピーカー > モニターオーディオ > Silver Studio 1
自室のパソコンデスクに設置しているミニコンポのスピーカーの音質が不満で、5万円くらいの小型ブックシェルフを
探しに行ったのですが、最初はJBLの4312M(親の方も持っていたので…)にしようかと一通り試聴をしていましたが
たまたま隣にお世辞にも見てくれが良いとは言えないシルバースタジオ1があり、MONITOR AUDIO というブランドも
初めて聞いた名前でしたが、ちょっと高いけど一応聴いてみようかなと聴いたとたん…(@_@)
このサイズでは考えられないほどの中低域の豊富さとそれぞれの楽器がくっきりと浮かび上がる
セパレーションの良さ、艶のある音質にはまってしまい予算オーバーでしたが即決で購入してしまいました(^^ゞ
家で設置したあとは、自分のCDコレクションをあらためて聴きまくりましたよ
いままで出ていなかった様々な音が聞こえてきたのには感動でした
すでに後継のRSシリーズになっていますが、程度の良い中古でもあったら買いですね
前記のように見てくれは決して良く無いですが、造りはしっかりしていて大変満足しています。
1点



スピーカー > モニターオーディオ > Silver Studio 6
6月19日に商品が届きました。
Bronze B4と迷いましたが、スピーカー台が付属してることと、長く使うものだからと思い、シルバーRS6(RS8は予算オーバー)にしました。
さっそく付属のスピーカー台を取り付けましたが、スパイクの先がとても尖っているので、床にはそのまま置けず、とりあえずスパイクを外して設置しました。
音はとても良いです。広がり感があります。いままで、5.1chを組んでいたフロントSPの取替えなのですが、他のSPが貧弱なため、2chで聞いたほうがきれいに聞こえます。高音が聞きやすく、低音も迫力があります。サブウーファーのスイッチを入れなくてもよさそうです。
また、以前のSPと比べ、他の部屋にあまり音が響かず、家族にうるさいと言われなくなりました。聞いている音の強さの感覚は同じでも、アンプのボリュームが絞られているのかな?
8月に加算されるRS6を買ったポイントを足しにして、センタースピーカーRSLCRも揃えるつもりです。
でも、リアスピーカーについては考え中です。今あるリアスピーカーはボーズの天吊(壁付)金具で取り付けていますので、この金具に合うスピーカーを探すつもりです。Bronze B1が取り付けられれば良いのですが。
0点

おめでとうございます。
RS8ユーザーです。monitoraudioいいですよね。セッティング決まってからは毎日これで音楽を聴くのが楽しみです。
付属のスパイクは是非使ってください。RSはスパイクでないと本来の性能を発揮しません。最初は10円をスパイク受けに使うだけでもいいと思います。
エージングが進むとつながりが良くなり、中域やベースの下の方もきれいに出るようになりますよ。
わたしはリアにRS1を持ってきていますが、マルチチャンネルの時の音場がきれいに出ます。
アンプやCDPなどのシステムも是非ご紹介ください。
書込番号:5193684
1点

primergy6740様
現在、シルバーRS6の購入を検討しています。
使用しているアンプはyamahaのDSP-AX2500です。
八神純子などの女性ボーカルなどをよく聴くので、
高音の伸びがよいスピーカーを探しています。
置き場所の関係から横幅の狭いこのスピーカーが
良さそうだと思っています。
このスピーカーの中高音の伸びやボーカルの感じは
いかがなものでしょうか?
あと、このスピーカーはDSP-AX2500みたいなAVアンプでも
OKでしょうか?
実際に試聴したいのですが、東京あたりだと
どこで試聴できますか?
質問だらけで申し訳ございませんが、
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5199040
0点

ムアディブさん、こんにちは。
やはりスパイクを付けないと、性能が発揮できませんか。本で「性能は落ちるけどホームセンターで売っている石板でもどうにか」というのを読んで探したのですが、適当なのが見つかりませんでした。
でも10円玉とは気が付きませんでした。
スピーカー用インシュレーターをネットで探しましたが、とても高いのですね。小さくて安い物はアンプやプレーヤー用になってます。安いお勧め品はありますか、教えて頂ければうれしいです。
追伸、アンプは'99年に買ったSONYのSTR-V828Xという古いものです。'02年に買ったビクターのDVDプレーヤーを同軸ケーブルでつないでます。
書込番号:5203531
0点

bono2さん、こんにちは。
RS6はボーカルが、人の声を直接聴いているように、とても自然に聞こえます。また、クラシックなどのオーケストラも広がり感のある音です。
でも、オレンジレンジのCDを初めて聴いた(娘の趣味)のですが、ごちゃごちゃ、ぼんやりした音になってました。
私は、アンプを古いのを使ってて勉強不足で判らないので、雑誌の受け売りですが、ヤマハのDSP-AX2500は、良いアンプだと思ってます。
東京だとヨドバシで
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_430_25363234/39220332.html
視聴できるようです。
書込番号:5203597
0点

あー、オレンジレンジは厳しいですね。今ラヴパレード聞いてきましたが、ガンガンに低音が入って圧縮されてる感じですね。
でも、うちではちゃんときれいに分離して聞こえてきますよ。
アンプのパワーか、セッティングがきちっと出てないと、低音が被る気がします。声の質も詰まったような音に聞こえやすいので、中域でのアンプの分解能も必要そうです。
RS8でもちゃんと聞こえますので、オレンジレンジ目標にセッティングしてみるといいかも。(笑
書込番号:5218749
1点

先日我が家にもMONITOR AUDIO としては2台目のシルバーRS6が届きました。
ボーカルなどはくっきりと浮かび上がり、低域もメリハリよく出ていて長く聴いても疲れないですね
以前自室のミニコンポのスピーカーの音質が不満で、5万円くらいの小型ブックシェルフを探しに行ったのが運のつき
最初はJBLの4312M(親の方も持っていたので…)にしようかと一通り試聴をしていて
たまたま隣にお世辞にも見てくれが良いとは言えないシルバースタジオ1があり、ちょっと高いけど一応聴いてみようかなと
聴いたとたん、このサイズでは考えられないほどの中低域の豊富さとそれぞれの楽器がくっきりと浮かび上がる
セパレーションの良さ、艶のある音質にはまってしまい予算オーバーでしたが即決で購入してしまいました(^^ゞ
その後継のRSシリーズの中堅機種でもあり、今回はほとんど試聴もしないで購入してしまいましたが
音質はもちろん造りや仕上げも良く、持つ喜びも合わせて大変満足しています。
MONITOR AUDIO は、皆さんおっしゃるように決してメジャーブランドとは言えませんが
聴けば誰でもその良さがわかる稀有なスピーカーブランドですね
書込番号:5258606
0点



スピーカー > イクリプス > TD508II [単品]
ONKYOのD-152Eからの乗り換えで、まっさらのKENWOODのR-K700と繋いで30分ほど聴きましたが相当のポテンシャルを感じます。
508の思っていた以上の迫力に、賃貸マンション住まいなので除外しましたが307+316swのほうがもしかしたらより繊細で良いんじゃないかなあという印象も受けました。
しかし今のところ508で大満足です。
当然ソースによりますが、わずか30分聴いただけでいままで使ってきたスピーカーと比べて感動の幅がちがいました。
もう自分にはいっぱいいっぱいの価格のスピーカーなので、あとはちょこちょこプレイヤーやアンプを変えてみて、数年は使い続けるつもりです。
貧乏ながらアンプ内臓スピーカーから徐々に高いスピーカーをいろいろ試してきて、ここで満足してしまいました。
金銭的に余裕があればとことん上を目指したいのはやまやまですが。
角度調節機能は自分の用途においては必要ないのでむしろなかったほうが安っぽくならずに良かったんですがしょうがない。
首から下のおもちゃ感がきつく高級感の薄れた点はかなり残念でした。
デザインは改善の余地かなりアリです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





