スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SC-A55XG-M買いました

2006/06/18 11:51(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-A55XG-M

クチコミ投稿数:12件

3年くらい前に購入した
DENONのAVアンプ AVC-1570と(http://denon.jp/products/avc1570.html)
当時在庫処分で激安だったYAMAHAの5.1セットスピーカー NS-P320
(http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p320/ns-p320.html)
を使用していましたが、特に音楽を聴く時 中・高音に不満があったのでF_SPの交換の検討をしました。
価格COMで評価の高かったBOSE 125を近所のBOSEのショールームで視聴すると、なるほど高音も自然だし低音も結構出ているし、なんと言ってもBOSEは格好良いと思い早速秋葉へ・・・
秋葉のお店でBOSE 125をもう一度視聴し、注文しようとしましたが、念の為お店で「他にお勧めありますか?」と聞いたところSC-A55XG-Mを勧められました。BOSEと聞き比べたところ、DENONの方が低音・高音全域でクリアーな感じを受け、買ってしまいました。
自宅に持ち帰り早速フロントにSC-A55XG-M、リアにNS-P320のフロントを設置しました。かなり満足です。強いて不満を言えば高音がなにか安っぽく感じる(シャカシャカな感じ)ことでしょうか。
今後はセンタースピーカー、7.1AVアンプ、スーパーウーハーの順で何年掛かるか分かりませんが1個ずつアップグレードしたいです。


書込番号:5179880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 SC-A55XG-MのオーナーSC-A55XG-Mの満足度4

2006/06/19 21:54(1年以上前)

私もつい先週、脚付きで購入しました。2台セットで確か62000円だったと記憶しています。AVアンプに繋げてまだ一度しか視聴していません(アイランドというDVDを5.1CHで)が今のところ満足です。DENONのスピーカーはなぜかハイスペックですね。カタログでみると特に低音域がよく出るように!?表示されていますね。あれは本当なのでしょうか?眉唾ものです。自分で購入しといてこんなことを言うのはおかしいかもしれませんが・・・あまり気にしないでくださいね。でも高音はピカイチですよねー。ワンランク上のスピーカーなんて200KHzも再生するのですから!!

書込番号:5184025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/24 07:19(1年以上前)

ばっしゃんさん レスありがとうございます
SPのスペック確かに眉唾な感がありますね、測定するためのJIS規格があれば一度見てみたいものです。まあDENON同士の比較なら目安になると思いますが
購入時価格帯が近い、A55XG(43Hz〜120kHz)とT33XG(40Hz〜90kHz)を同じアンプで視聴しましたが情けないことに高音の差は微妙でよく分かりませんでした、しかし低音は3Hzしか違いませんがT33の方が明らかに厚みがありました。結局スペース性を重視しました。
ところでばっしゃんさん脚付きでA55XGを購入されたそうですが、62000円ですとT55XGも購入可能かと?もし比較されていましたらポイントを教えて下さい。
追伸C55XGとC77XGを視聴し、今度のボーナスでC55XG購入することに決めました。

書込番号:5195866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

満足度は高い!

2006/06/19 20:58(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > XT2

スレ主 u-muさん
クチコミ投稿数:72件

店頭に飾ってあるのを見て、コンパクトで精悍なルックスに惹かれて購入してしまいました。エンクロージャーがアルミニウム製で、しかも上位機種のN805と同じラウンドフォルムというあたりもポイントでした。

アルミ筐体のスピーカーには、ELACなどスッキリとして緻密な描写を得意とするものが多いですが、これも期待に違わず緻密な表現をするスピーカーでした。
といっても、見た目から想像するような神経質な音ではなく、しなやかで朗々と鳴ります。
バランスもかなり良いのですが、バランスが良すぎて特徴がないのが難点といえば難点かもしれませんw

以前使っていたことのあるN805と比べると、ユニットの違いか、高域と低域が少し寂しいですが、価格差を考えれば仕方ありません。サイズのわりには低音もかなりでていると思います。

N805と比べて良いところは、6畳程度の狭い部屋でスピーカー感の距離を比較的狭く取っても音が混濁しにくいことです。サイズが小さいことと、筐体がアルミニウム製であることが影響しているのかもしれません。

お店の人も言っていましたが、コストパフォーマンスの高いスピーカーだと思います。

書込番号:5183827

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 u-muさん
クチコミ投稿数:72件

2006/06/19 21:08(1年以上前)

それから、スピーカーグリルとツィーターネットを外すと、音質がグンとアップします。
バスレフポートをふさぐと、余計な音が減って解像感がアップしますが、響きがすこし寂しくなるので、私は外して使用しています。

書込番号:5183871

ナイスクチコミ!1


p1_rさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/20 01:56(1年以上前)

u-muさん、口コミありがとうございます!
僕もXT2を購入希望だったのですが、レビューが、しかもすごくいいなんて聞けてすごくよかったです!!
ビックで視聴しましたが、素直で透明感溢れる音で一発で気に入ってしまいました。
7月末購入予定ですが、今から楽しみです。

書込番号:5184841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

skw−10使ってます

2006/06/17 01:25(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SKW-10

クチコミ投稿数:6件

ONKYOのR−801Aと一緒にSKW−10を使ってます。
スピーカーはDENONの古い製品(SC−101U)です。
スピーカーエッジを補修したもので、60HZ(音圧低いが)以上では澄んだ音色のするガッチリしたものです。
50HZの音は出ません。
SKW−10を購入し、たぶん80HZカットくらいの設定で使ってます。目的はメインスピーカーの低音再生特性の補正です。
6畳間での使用であればおつりがあり過ぎます。
アンプのヴォリューム位置は9時前後とささやかなレヴェルです。
低音は料理でいえば隠し味で、高音がきれいに聞こえたり、
オーケストラの弱音部が聞き取れたりと効果を体験してます。なおサイン波を入れて聞いた限り歪みを感じませんでした。比較はしてませんが大人しい使い方ならCPがいいのでは。

書込番号:5175933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音を自分好みに調整中

2006/06/09 22:08(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-207F

クチコミ投稿数:46件 D-207Fの満足度3

いろいろ迷った挙句、今年の2月にこの207Fを購入しました。
今は、5.1chのスピーカーをサブウーファー以外207シリーズで揃えてしまいました。
音質UPの為、この掲示板で教えてもらったケーブルの交換(DENONのAK-2000)から始まり、今はスピーカーの置き方で悩んでます・・・
色々試していくうちにこんなにも音質が変わるものかと、素人ながら楽しんでます。
私は、リビングのフロア(床暖房のフローリング)で主にJAZZを聞いてます。
当初、床に直に置いていたのですが、もっと自分好みにならないものかと・・・
高級なインシュレーターでも買えればいいのですが、勿体無いような気がしてその辺で安く売っているものでとりあえずチャレンジ!

感想・・・
@ホームセンターで売っていた、桜の木材ブロック直径2cmの立方体(@60円)×4個/1スピーカー
   →いっきに低音が出るようになり、高音も強調されたような感じに。ただ、なんとなく音にしまりが少しなくなった感    じがしました。
Aダイポルキー(吸音材)のクッション材(PC雑誌のおまけ)×4 個/1スピーカー
   →低音・中音とも出なくなり高音だけ鳴ってるような最悪の音質でした。
Bホームセンターで売っていた、黒御影石のタイル(厚さ1cm×縦30cm×横20pにカット)に置いてみました。(@600円カット代別×1個/1スピーカー)
   →音は締まった感じがするのですが低音が出なくなってしまいました。
C今はBに桜の木材ブロック(厚さ1cm×縦1.5cm×横1.5p;20個入り200円)×4個/1スピーカーを置いて使用中。
   →音は締まった感じで、低音がでて、高音もクリアーな感じです。相当自分好み。サブウーハー要らずです。置き方を変えるだけで1、2ランクアップのスピーカーに変えた様な気がします。

皆さんはどのような置き方をされてるのでしょうか?
他に良い方法があれば教えてください。

書込番号:5154651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/10 10:45(1年以上前)

狙いどうりにセッティングが決まったときはうれしいですよね。

うちは、低音がメロディライン潰して困っていたので参考にならないかもしれませんが、、、

SPはmonitoraudioのRS-8 (トールボーイ4ユニット)

SP付属のスパイク(金属)

黒御影石 (50cm×40cm×3cm)

制振材 (ハネナイト1mm厚)

マンションの薄いフローリング

ゴムシート等

コンクリート床

「点で支えて面で受ける」です。
ゴム足→10円+スパイクからスタートして、ラックの配置換えたり、色々大変でした。ボード取り替えたりとかはしてませんが、、、

スパイクから直接石にあててるのは、少しでも支点の剛性を稼ぐためです。クッション入りのスパイク受けを使うとボードを敷いた意味がなくなるので。4点ですが長さが微調整できるので均等に掛かって石を叩いたりしないようにしています。

ボードは軟弱な床を強化するためですので、なるべく広い面積で受け止めるのが効果的と思い、SP底面の倍(面積4倍)にしています。これでSPの頭を押しても揺れたりしなくなりました。トールボーイはここが泣き所ですね。

金属→石にしてますので、石の鳴きを防ぐためと、床に伝わる振動を遮断して少しでも低音のカブリを防ぐため、ゴムではなく制震材を入れてます。これで石を叩いてもほとんど鳴らなくなりました。

後は、SPの前に厚めのラグを敷いて床の共振を防いでいます。

ここまでで、音の芯が出るようになって低音の煩い感じはなくなったのですが、まだメロディが潰れます。

で、床に座ってたのですが、ソファ導入。(耳の高さを上げた)
これで、落ち着きました。(最初にこれやれよって話も、、、でも高いしね)

インシュレーターをスパイクに変えるとさらに音が締まる(響きが良くなる)と思います。後、SPを置く位置を変えると低音の量は変わってくると思います。後ろの壁に近づける(20cmくらい?)と増えると思います。(角に置くと篭ります) その際、SPの間にモノが入ると音場が潰れると思いますのでご注意ください。

オーディオ用スパイクが高すぎると思うなら、東急ハンズで売ってる各種円錐がお勧めです。真鋳で700円/個くらい。フルレンジSPにブナ円錐(178円/個)使ってRS8の上に置いてますが(Yes! 邪道)、なかなか良いです。木材ブロックより改善しました。

セッティングに頭は使いましたが、金はかかってませんね。(笑

書込番号:5156065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D-207Fの満足度3

2006/06/11 17:33(1年以上前)

 ムアディブさん、いやぁ、勉強になります。ありがとうございます。
 インシュレーターをスパイクに変えたくなってきました。
私のこのスピーカーを含めてセッティング等、ムアディブさんのスピーカーやセッティングは全く比較にならないと思いますが・・・
 でも、自分好みの音に近づけていくのって、大変だけど楽しい!
それもお金を掛けずに楽しめれば・・ですよね。
スピーカー購入時、店頭の音がそのまま自宅と同じ音がするわけないし(実は私は期待はずれだった)、セッティングを変えれば全然違う音に変わるし・・・
 私の自宅のスピーカーの置き場所の関係でD-207F辺りが限界なのですが、今後も、色々試して自分好みの音になるようにセッティングを楽しもうと思います。
 早く、東急ハンズ等行きたくなってきました。

書込番号:5160204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/13 14:23(1年以上前)

いえいえ、わたしなんて入門者で、教えてもらいながら、安いモノつかって遊んでるだけです。ここには極めてる人もおられますよ。

素人なりに、それぞれレベルにあった楽しみってものがありますので、いろいろやってみるのがいいですね。特にサラウンドやトールボーイは極めている人たちには邪道と思われてるのか情報少なかったりしますので頑張りましょう。

ブロックのインシュレーターが好ましいと思ったなら、さらに進んで、スパイクは是非試してみて下さい。投稿してから気が付いたんですが、monitorというメーカーは安いスパイクやスパイク受けも出して居ますね。ヨドバシで売ってました。

スピーカーにあてる場所を変えると、また、音が変わってきますのでいろいろ調整してみて下さい。

わたしもそうでしたが、もし、店頭の音が良かったのなら、それはいいお店で買ったって事ですね。折角並べてあっても鉄板の棚の上に詰めてあって、どのSP聞いても低音が被ってどれが良いSPなのかわかんないって店もありますから。

話は変わりますが、DSDでマスタリングされたSACDはいいですよ。ヌメッとした音で臨場感が全然変わります。アナログマスターの古い録音も良くなります。安いプレイヤー(1.5万円)買って遊んでますが、CDPで頑張ってもしょうがない気がしてきます。CD(PCMマスター)しかソースがないものも多いんですけどね。

書込番号:5165660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あまり話題にのぼらない機種ですが・・・

2006/06/04 14:31(1年以上前)


スピーカー > クリプシュ > RB-35

クチコミ投稿数:7件

設置スペースの関係で、幅30cm以下・高さ50cm程度のブックシェルフという条件で捜し3ヶ月ほど前に購入しました。予算は2本で15万円くらいなら許せる懐具合でしたので、この機種よりも(実売価格が)2倍弱の程度であれば買えたのですが、試聴ではフュージョン系の音が好ましく鳴っているような気がしたので、これにしました。まだ、スチールラックのウッドシェルフに載せているありさまで、本格的なセッティング作業として詰めていませんが、
・ありあわせのモンスターケーブル(XPHP)でアンプ(C1-VL)とバイワイヤリング接続
・インシュレーターはちゃんとしたラックを購入後に選択と決めているので、とりあえず10円玉で4点支持
これだけでも購入時より明らかに音は向上した気がして、毎日聴くのが楽しいです。
これからはラック・インシュレータ・ケーブルを一つ一つチョイスしていって、ベストな音を手に入れたいと思っています。中高音・定位感などは現状でも不満は無いですが、アコースティックなジャズを聴いた場合、ウッドベースの存在感がイマイチ・・・と感じるときがあるので、そのあたりが課題です。尚アンプにC1-VLを選んだのは、イコライジング調節で安易に自分の好きな音を出してしまわない為の選択でした。
スピーカー・アンプとも良い買物をしたと思っています。(今でも秋葉に行ったとき B&W 805Sや、オンキョーD−302Eが設置してあると足を止めて何曲か聴くようにしていますが、別に自分のモノをガッカリ感じません。)

尚、RB-35というスピーカーは高出力のアンプでなくてもそれなりに鳴ってくれる機種だと思います。実際C1-VLが届くまでの数日間、オンキョーの旧FRシリーズレシーバーで鳴らしていましたが、店頭の試聴での高級アンプと組合わせた場合と比較して「あれっ?」という感じは全くしませんでした。すなわち、ミニコンポレベルのユーザーがグレードアップする際の選択として好適な機種なのでは無いでしょうか?もっと売れたり、話題にのぼっても良い機種だと思うのですがねぇ・・・ヤマハさん チカラ入れてくださいよ

 ※どういう音か・・・に関しての表現力が無くすみません。

書込番号:5138940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/04 20:26(1年以上前)

新しいスピーカーおめでとうございます。

クリシュプは、ぎっしり並んだところでの視聴しかしたことがないですが、金属的な高音に花のあるSPだなと思いました。

いろんな人とオーディオ談義をしてみて、特にSPに関しては、人によって聞いてるところが全然違うという気がしています。注目している楽器、注目している音の美点、音楽的表現まで様々です。何を心地よいと感じるかも違うようです。(理解することは可能ですが)

わたし自身は、音域が上下したときに音質が変わるのが一番気になるので、クリシュプは早々に外してしまいましたが、はっきりした美点を感じました。

これから、どうチューニングしていくか楽しみですね。低音に関しては、ピュア派の人には邪道かもしれませんが、質の良いスーパーウーファーで補う手もあります。小さいユニットで無理して低音のボリュームを増やすと、ソースによっては不自然になるので、帯域を伸ばしたいところです。設置に制限のあるニアフィールドにはなかなか良いですよ。

または、米松のように柔らかな音が出る素材でスタンド(箱)を作って、わざと鳴らすという手もあります。心地よい音が出ますが、これも邪道ですかね。(笑

書込番号:5139876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/04 22:45(1年以上前)

先ずは自己訂正です。
元記事で「C1-VL」と書いたのは、「オンキョー A-1VL」の間違いでした。

>特にSPに関しては、人によって聞いてるところが全然違うという気
>がしています。注目している楽器、注目している音の美点、音楽的
>表現まで様々です。何を心地よいと感じるかも違うようです。
ムアディブさん 、貴重なご意見有り難うございます。
私もまさにそう思います。つまるところ、スピーカーとは楽器そのものなんですね。
私の場合、サックス(特にアルトとソプラノ)とヴァイオリンが大好きで、本田雅人・宮崎隆睦・勝田一樹・ロニーロウズ・ウェインショーター・寺井尚子・川井郁子などのアーチストが参加しているアルバムを聴くことが多いです。要はこれらの人がソロイストとしてかっこよく聞こえるかどうかが私自身の価値観であり、他の事は瑣末な問題と言えなくもありません。ただ、同じサックスとは言っても、ひとりひとり音色もフレージングも全く違う訳だし、また同じアーチストでも電気色の強い編成なのか?アコースティックなジャズなのか?ポップスのバッキングなのか?で全く違った音を出してくる訳だから、オーディオもその多面体の部分を(或る程度は)鳴り分けてくれれば良いのだがなぁ・・・とは思います。

>わたし自身は、音域が上下したときに音質が変わるのが一番気にな
>るので、クリシュプは早々に外してしまいましたが、はっきりした
>美点を感じました。
私はサトームセンで試聴したときに、B&W 705よりも、この RB-35の方が宮崎隆睦のソプラノがやや艶っぽく張りも有ると感じたので決めました。
同じサックス好きな人でも、ハードバップ系のテナー奏者を中心に聴いている人は、恐らく私と同じ判断はしないかもしれません。私の耳はソプラノの奏者固有の芯(何というか輪郭では無く・・・)とかウインドシンセのニュアンスを聴きとりたい方でそこにフォーカスしてしまうので、RB-35はそれに合っていたのかもしれません。店頭で、マランツの14SA程度のアンプにB&W 805Sが繋がっていてハードバップが掛っていたら、やはりグレードとして違う気はします。サックス以外にも、ベースとかパーカッションとか、何でこんなにも色々な楽器が同時にきちんと成立するんだろう???って感じ・・・ですね。でも私は、そこまでお金も遣ってないし、たぶん私の部屋ではそういう風に(音量的にも)鳴らせないので、割り切って考えています。

>これから、どうチューニングしていくか楽しみですね。低音に関し
>ては、ピュア派の人には邪道かもしれませんが、質の良いスーパー
>ウーファーで補う手もあります。
今のところの計画では、若月のGX-2200かオーテクのNX-240のどちらかのラックをボーナスで買って・・・と考えています。カタログレベルでは若月のAV-6200が寸法上最も都合が良く、買いかけたのですが、展示品の天板を拳で叩いてみて軽い音だったので止めました。良いラックを選べば、現在はルミナスプラスというスチールラックのシェルフに載せているので、絶対に音は変わる筈だと確信しています。ただラックとその下(畳)の下に何を挟むか・・・など試行錯誤は続くことでしょう。もう、ミニコンポレベルの音には戻れませんね(;^^)

書込番号:5140536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/05 02:24(1年以上前)

なるほど、お好きな曲を知ってクリシュプは納得です。(^_^)

わたしはmonitoraudioが大のお気に入りなのですが、こいつも金属の入ったコーンで金管、木管が得意です。同じ傾向はあるのですが、monitoraudtioはつながり重視なので、クリシュプほどの張りが得られないかわり適応力はあると思います。是非一度聞いてみてください。

ちなみにこれで、Classic, アクション映画、Pops, R&Bなど聞いております。

ラックの上にスピーカーを乗せるのは、うすうすお気づきのようですがあまりお勧めしたくないところです。鳴ってしまって音に雑味が出たり、天板が床に置いてるのと同じ効果を出してしまい、低音が詰まったようになると思います。

安くてもいいからしっかりしたスピーカースタンドに乗せたほうが力を発揮するように思います。

MDFのようですが、ここのは安いですね。
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=115

もう少し出せるなら、Acoustic Reviveとか、、、4万くらいからあるようです。(スタンドはあんまり詳しくないので、、、)

床は、コンクリート直にスパイクできないなら、オーディオボード(御影石)での強化が効果的です。SPを指一本で上から押さえて動かしてみてグラグラするようだと、音の芯が定まらなくなります。

スピーカーとスタンドの間のインシュレーターは、入れたり入れなかったりするようですね。

ブックシェルフはセッティングで音が変わりやすいので、是非いろいろ試してみてください。

書込番号:5141174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/06 17:33(1年以上前)

そうですね。
ムアディブさんのご忠告を頂き、またオーディオの基本の本で確認し、ブックシェルフスピーカーをオーディオラックに載せるというのは、あるべき姿ではないと悟りました。(まぁ、現状より改善はするとは思うのですが・・・)

スチールラックの設置状況からいって、幅1.2m程度に全てを収めなければならないとの思い込みが強すぎたかもしれません。60cm程度のラックを買い、その両サイドにスピーカースタンドを立てるのが良いか、はたまた他の設置方法が有るのか・・・など自分の環境固有の問題と格闘が続いてゆくのですね。

ところでmonitoraudioはGS10とか、そういう機種ですか?

書込番号:5145119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/06 22:28(1年以上前)

あの〜、些細なことで悪いんだけど、クリシュプではなくて、クリプシュです。綴りを見ればわかることですが・・・。

マッキントッシュをトッキンマッシュと言うよりは、まだましなほうだろうけど。

以上、御無礼。

書込番号:5145985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/07 10:24(1年以上前)

>あの〜、些細なことで悪いんだけど、クリシュプではなくて、クリ
>プシュです。綴りを見ればわかることですが・・・。

あっ、本当だ。ムアディブさん 間違えてらっしゃる。

ヤマハさん。Klipsch は未だ、名前すら正確に皆さんに浸透してませんよ!
折角輸入しているのだから、もっと浸透するように営業してくださいね。

書込番号:5147362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4312Dの印象

2006/06/03 03:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 9号さん
クチコミ投稿数:4件

高校時代にJBLにハマり、4350のバイアンプ駆動までイッてしまった人間です。公私共にバブルはハジけ、4350もアキュも全て売り払ったのが10年以上も前になります…(涙)。その後の長い沈黙の後、今回久しぶりに4312Dを購入しました。以前はコンプレッション・ドライバーでなければJBLではナイ、などと過激な思想を持っていましたが(恥)。某掲示板で、4312シリーズで一番中高域が滑らかなのは4312MkIIWXだとの声があったので、MkIIWXとDとを比較して決めました。4318は、レンジ感、定位ともにワンランク上だと思いますが経済的な理由で除外しました(涙)。でも、結果的に大正解だったと満足してます。ソースはジャズ、ロックからクラシックまで全てです。特に女性ヴォーカルをポイントに比較しました。アンプ、CDプレーヤーは共に中級クラスの物を使用しました。

MKIIWXの中高域は、確かに滑らかに響くのですがサ行の発音が、どうしてもザラついて聞こえるんですね。ヴォーカルでなければ気にならない程度かと思いますが、自分にとっては致命的です。その点4312Dは、決して甘い響きではないのですが、サ行、破裂音を歪み感なくスッキリと出してきます。想像ですが、ネットワークの質が向上してるせいではないか、と思っています。このシリーズはウーファーがフルレンジ駆動されているのは有名ですが、スコーカーを6dbでクロスさせているせいか、ヴォーカル帯域に独特のピークを持っているように“聴感上”感じます。そこが、このスピーカーの最大の魅力ではないかな、と自分は思いました。前後に広がる音場の表現は、若干苦手な感じがしますが、近距離で囁くように鳴くヴォーカル、打楽器のアタックは、やはりJBLの音ですね。レンジ感は狭いのですが、この独特な中高域の響きが気に入れば、とても魅力的なスピーカーだと思います。量感のある低域をセッティングを含め、上手くコントロールしてやれば、麻薬的な陶酔感を得られる不思議な引力を持ったスピーカーです。ハイファイ的には4318が勝つかと思うのですが、オモシロさで言えば4312Dの方が…と、今回思いましたね。

長文にてゴメンナサイ。





書込番号:5134602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング