スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AU-α907MRで

2004/04/13 01:40(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-pf7

スレ主 2dさん

これ、良いです。気に入りました。

買って2、3日の間は、眠い感じの音がするスピーカーだなぁと
思ってましたが、2週間くらい使っていたら印象がだいぶ変わりました。

これほど小さいスピーカーで、まともな音がするスピーカーは
なかなか無いと思います。

低音も高音も大きいスピーカーと比べれば、もちろん出ていませんが、
小音量からバランス良く、自然な音がします。

デスクトップで夜中に使ったり、ベットサイドで寝るときに聞いたり
するのには最適だと思います。

書込番号:2694726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設置完了・・・

2004/04/07 02:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 Arelequinさん

たった今、設置完了しました。
試しに、あるMDを鳴らしていた所、嫁が起き出して来ました。
何時だと思ってんの?とか文句を言われるのかと思いましたが、開口一番 “いつもと音が違う・・・”
はっきり言って嫁は音音痴です。つーか、興味が無いようです。
ですから、サラウンド化する為に5つも6つもスピーカーを集め出した私を奇異の目で見ていました。
その嫁が、”このスピーカーいい音するね”と言い、10分位一緒に聞いていました。
まぁ、今までのメインスピーカーが、20年ほど前のZEROシリーズだったもので、当たり前と言えば当たり前なんですが・・・
でも、かなり嬉しかったですよ。
このスピーカーで良かったんだって思えましたから。
この機種を選ぶにあたり、ここのスレの皆さんの意見を参考にしました。
特に、Audio初心者さん、っぴっぴさん、デノンよりデンオンがいいさん等の意見は、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
ここのスレを覗かなかったら、きっと違うスピーカーになっていたと思います。
私にとって、この音は100%好みです。
まろやかで、きつくなくて、低音などもズンと響く。
本当に、いいスピーカーです。

書込番号:2675047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Arelequinさん

2004/04/11 02:15(1年以上前)

自己レスです。
今日で設置完了から4日目。
音色に変化が現れてきました。
昼過ぎにMDをかけていたときに子供が、“ちょっとうるさいね・・・”と・・・
良く聞いてみると確かにうるさい。設置した時とは違う低音が出ている・・・
なるほどねーと思い、SWを絞ってやったらいい感じの音に戻りました。
前のスピーカーとは全然違う低音量なんですね。コイツは。
これからどんな変化を見せてくれるか、楽しみです。

書込番号:2688029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4722との比較

2004/04/05 21:50(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-pf7

スレ主 4722買ってみました。さん

4722との比較です。

ns-pf7
・なめらか。全帯域にわたり、解像度、密度感がある。
・立ち上がり、たち下がりが圧倒的に早い。
・最低域はちょっと薄味。ベースラインが弱い。
・オーケストラの描写は見事。打楽器、弦楽器、管楽器の音の特徴を描ききる印象。
・ロック、小編成のジャズは、鳴らないわけではないが「もっと鳴るスピーカーもあるよなぁ。」と思わせる。
・木管楽器の吹き出る(吹き上げる)音もしっかり出せる。(←これがすごい。)
・立ち上がりが早い分、環境音もはっきり聞こえるので、シアターにもOK。

4722
・大きい。(ns-pf7に比べて。)
・さすがに低域が出る。
・ns-pf7に比べると若干がさつな印象。(エージング1日目。)
・バランスはこちらの方がよい。ただし、pf7のような、一所からすべての音が出る快感は薄い。
 (ユニットの目の前に耳を持っていくと、高域が強く、バスレフポート前は低音が強い。)
 (pf7は、ユニット正面でもバランスが崩れない。)
・やっぱりアンプへの要求が多い。(-_-)

以上、思いついた順にとりとめもなく書いてみました。

書込番号:2670340

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/04/07 00:13(1年以上前)

4722というと、47Labの4722ですか?
解像度やスピード感はどんな感じでしょうか?
購入された方を始めてみたので、興味があります。

書込番号:2674686

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/04/07 00:21(1年以上前)

47Labと言うと47研ですか?ピットレーサーのメカとか見た目にも『凄い』ですよね。
私も興味がありますので是非お話を聴きたいです〜m(_ _)m

書込番号:2674733

ナイスクチコミ!0


4722B売ります。さん

2004/04/10 07:59(1年以上前)

節操なく、売りに出してしまいました。(笑

解像度、スピード感(追従感)ともに水準以上です。
フルレンジだから、聴く位置によっての音の変化も少なく、
BOSEの125とは一線を画す(さすがに値段が違いますが)音です。
見た目も、ピアノ仕上げが写真で見るよりも高級感がありますよ。

書込番号:2684997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2004/04/05 23:11(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 初心者につきさん

先日YAMAHA NS−N515との聞き比べの感想なのですが
私ははじめにヤマハの方から聞いたのですが「いい音だな」と思いました友人も一緒に試聴していたのですがやはりいい音という感想を持っていました。その後にこのスピーカーを聴いてみたのですが「味気ない・・・」と感想をもっていまし。この時点で友人とどちらがいい?という疑問に迷わヤマハがいいということになりました。
ところがしばらく聴いているうちに私の感想は変化しました。どうもハマハのスピーカーの方は音を強調していると言うふうに感じました。いうなれば「この音はいいから聴いてみろ!」とスピーカーから命令されているような感じをうけてしまいます。一方ビクターの方はじっくりきいていると自分がこの音をじっくり聞きたいと思って意識を集中するとその音がクリアーに聞こえる感じでした。非常にバランスが良いスピーカーでははいかと感じました。しかし友人はだんこヤマハのほうか良い音といっていました。はやりこの辺はこのみなのでしょうね^^

書込番号:2670741

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/04/05 23:51(1年以上前)

う〜ん、一回視聴したくらいで決め付けない方がいいですよ
というのも、派手なスピーカー聞いたあとに、普通ぐらいのスピーカーの音を聞くと物足りなく感じてしまうものです。
ですが、じっくり聞くと(ここでいうYAMAHA)そっちの方が派手で、強調しているのがわかってきます。

初心者につきさんとほぼ同じ意見ですね。
YAMAHAは妙に強調しているような印象を受けます。
比べてしまうとどうしてもYAMAHAのほうがよさそうに聞こえます
まあ、じっくり聞いてみることですね。
好みの問題もあります。その辺も考慮して、自分の意見が絶対だって思わないことが大切ですね。

書込番号:2670935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お買得買いました

2004/03/27 12:04(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 kanreki sugitaさん

在庫の少ない品物らしく、あまり即納できるショップがなく、ソニー専門店で残り1台をゲットしました。japta66さんの云われるように、30センチのサブウーファーがこの価格で手に入るなんて。ソニーも積極的に宣伝していないし、作っているOEMメーカーも赤字ではないかと心配します。また、取説も両面印刷の1枚もので、コスト的に厳しいのが覗えます。
 はじめヤマハのSW215にしようかと迷ったのですが、この掲示板でこれはお買得ではないかと思い、でもデザインがイマイチかな、しかし憧れの30センチで、音はイケルと確信して買ってしまいました。
 メインのスピーカーは、20年前の山水の20センチ2ウェイバスレフで、そこそこ低音は出ていたのですが、これを加えて2.1チャンネルにしたのです。メインは80Hzカットにしたところ、いくぶん濁ったような低音がスッキリした低音になり、しかも低い音まで伸びている。この価格でこれを加えることで、見違えるような低音を響かせなんて、コストパーフォーマンスからいって絶対お薦めです。
 いまフトコロと相談しながら、5.1チャンネルにする途上にあるのですが、リヤーとセンターは自作すべくMAKIZOUにカット材をオーダーしています。その後にメインも自作スピーカーに替えるつもりで、前者が8センチ後者が12センチです。これでホームシアターが完成します。作る楽しみもできて、若いころの趣味が復活しました。

書込番号:2634086

ナイスクチコミ!0


返信する
myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 00:10(1年以上前)

実は私もYAMAHAのYST-SW215とSA-WM500とで迷いました。
価格帯も大体同じくらいだったしね。
YST-SW215は、オートパワーON/OFFの感度の問題も解決しているみたいでしたし、無指向性を目指した構造にも惹かれていたんですが、どちらかというとYAMAHAのはホームシアター用を意識した造りらしかったのし、肝心なその他のスペックがどう考えてもSA-WM500の方が上回っていたのでこっちにしました。
ちなみに、現在のYAMAHAのサブウーファーラインナップを見ると、既に、旧型の前面ユニット方式のはラインナップからほとんど外されてますね。唯一残っているのが、YST-SW005だけですね。
どちらかというと、SW215よりも下位機種ながらYST-SW005やSW105と言ったシリーズの方が何となく好みだったりする部分もありますが、QD-BASS方式なるものも実際に使ってみたら結構好きになったりするのかもしれませんね(汗)。

書込番号:2667438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプの選択が重要

2004/03/23 22:32(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-pf7

スレ主 Zakrainさん

パソコンのスピーカに丁度いいなァと思い、店頭で音を確認しましたが、
ヤマハのAVアンプでそこそこの音で鳴っており、まあ見た目に5万円と
思って購入しました。

しかし、フライングモールのDAD-100proと組み合わせて使ったところ
音はフラットで腰高になることなく、そこそこ音量をあげても歪みません。
期待していたよりも、ずっといい音で鳴っており非常に満足しています。

ただ、このスピーカは使いこなしが難しいです。

書込番号:2620525

ナイスクチコミ!0


返信する
E−406Vさん

2004/03/24 06:46(1年以上前)

デジタルアンプなら安価なものでも鳴るかも知れませんね
アナログアンプだと最低でも20万クラスでないと鳴りません。

しかし、良質のアンプで鳴らせば、綺麗な音場が広がり
歪の無い、透明感も素敵なスピ−カ−ですよね・・・

書込番号:2621902

ナイスクチコミ!1


4722買ってみました。さん

2004/04/04 18:13(1年以上前)

質感、解像感、(条件付きで)量感のそろったスピーカーです。
箱鳴りを感じさせずに、音がスッと立ち上がってきます。

基本的に低音が少なめなので、数字以上に能率が低い印象となります。
しかしながら、バスレフポートのような、メインと異なる音が出る穴を持たないので、一つのところからすべての音が出るフルレンジの魅力を感じることができます。

20万円クラスのソリッドステートというより、
小型真空管アンプとの組み合わせが一番リーズナブルかと思いますが・・・。
小〜中音量で楽しむ方向けです。

4722を購入したので、こちらは手放すことにしました。(^^)/

書込番号:2665899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング