
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 7 | 2020年7月18日 09:51 |
![]() |
12 | 5 | 2020年7月11日 14:44 |
![]() |
10 | 10 | 2020年7月5日 23:18 |
![]() |
16 | 5 | 2020年6月27日 08:40 |
![]() |
8 | 4 | 2020年6月22日 22:03 |
![]() |
7 | 1 | 2020年6月13日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > STUDIO 630 [ペア]
630Wを購入して約一カ月が経過しました。 ほぼ毎日使用しています。
感想としまして、当初、低音が硬い印象がありました。現在もその傾向は少しあり、スピーカーの設置位置や、アンプの設定を変えまして、ようやく落ち着きました。
メインスピーカーは古いYAMAHAのNS−1000Xで630はサブ機として購入いたしました。 プリメインアンプはLuxですが、ボリュームつまみを10時位の位置まで上げますと、迫力あるバランスの取れたサウンドになります。
以前はStudio230を使用していましたが、これとは少し違う印象です。アンプの性能によって、本来のパフォーマンスが出るスピーカだと思います。
エンクロージャーは質感があって良いです。
拙い文章表現ですが、ご参考になれば幸いです。
16点

>swict_sさん
お久しぶりです。
お答えするのが、遅くなってしまってすみませんでした。貴重な実機クチコミを、ありがとうございます。
以前の swict_s さんとのやりとりの後、住んでいる街で初めて開かれた、オーディオフェアに、二日間参加してきました。
ここでのメーカーになっている、 JBL さんも、マーク・レビンソンのアンプとの組み合わせで、約一時間の実演があり、 L100 Classic と S3900 が、メインで鳴らされていました。
JBL さんの社員の方と、貴重なお話をさせて頂けたのですが、こちらのスレッドでの、「 Studio 630 と最近の注目株 L82 Classic、や HDU-1600を、来年度のフェアで、持参して頂けると嬉しいです」と、要望しておきました。
また、自室での「 ONKYO 製 CR-N775 と、Stage A130 を組んでいる」という組み合わせ方も、実際にメーカーの方に「いい組み方をしていらっしゃいますね」と評価して頂けて、嬉しかったです。
最後になりましたが、またお手すきのときで構いませんので、 Studio 230 の際のような、実演動画が、こちらの Studio 630 でも挙げて頂けたら、是非また拝見させて頂きたいです。
長々と失礼しました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23134244
4点

>黄金キャットさん
こんばんは。書き込み、感謝申し上げます。1年は早いものでもう年末ですね。黄金キャットさんのオーディオに込める熱意が伝わってきます。 CR-N775とStage A130のシステムなのですね。私もとても良い組み合わせだと思います。
L100 ClassicとS3900、欲しいですね。私はJBLのフロアスピーカーの入手が最終目標です。特に古いタイプですが4343や4344です。完璧にレストアされたものは高額ですが、その価値はあると思います。しかし、それには相応のアンプが必要になりますね。
去年、JBLの超マニアックなペンションに行きました。素晴らしいシステムですが、オーナーが4343や4344はプリメインアンプでも鳴りますよと言っていました。でもそれら1本、70kgのスピーカーは拙宅の2階のオーディオルームでは床の強度が不足しています。
さて、630ですね。導入して数か月が経過しましたが、このスピーカーはある程度、パワーのあるアンプでないと、本来の性能が出し切れないのが分かってきました。私のLuxmanは150w+150wのAB級プリメインアンプですが、ボリュームを10時(-27db)位まで上げてようやくダイナミックで、艶のある音が出ます。このスピーカーは音圧レベルが85dbと低い設定なので、パワーが必要なのかもしれません。
私のメイン機はYamahaのNS-1000Xですが、これを何とか長時間聴いても疲れない音にしたいと試行錯誤しまして、HiとMidのアッティネーターのレベルを思い切って下げてみました。YamahaのNS1000シリーズの騒がしい音はなくなり、小音量でも以前より満足できる音となりました。
ヘッドフォンアンプはTEACのUD-505とCG−10Mの組み合わせです。まことに恥ずかしながらその動画も去年、YouTubeにアップロードしました。これはNS-1000Xのチューニング前なのでアッティネーターはデフォルトです、撮影機材はiPadなので、画像・音声共に非常に悪いです。
もしよろしければご覧になってください。630は現在、スピーカレイアウトなどを変更してを設定中です。ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=kZYXxkMSFD0
書込番号:23134378
7点

>黄金キャットさん
皆さま、オーディオシステムの理想をお持ちだと思います。
私は例えばアンプボリュームが-51(時計の9時)の出力で、フロア型大型スピーカーや630でも各楽器の輪郭がはっきりした再生を目指しています。そして各ご家庭のオーディオルームまたビングルームでもコンサートホールやライブスタジオで聴いているような臨場感があればそれがベストだと思います。部屋を暗くして、目をつぶり、目の前にビル・エバンスが演奏していると想像できるような音場を作りたいと模索中です。
これは非常にハードルが高い理想ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23135607
7点

630が我が家に届いて1年弱になりました。メインのYamahaと交互に毎日聴いています。コーンが柔らかくなってきたせいか、低音はだいぶ出るようになったと思います。でもやはり少し難しいスピーカーで、230の方が楽に全音域を出せたと記憶しています。
オーディオルームは和室ですが、バスレフ独特の低音のこもりがあります。 アップしましたが、出力を上げるとこもりが入ってしまうので、抑えています。撮影はiPadなので良くありません。歌はHolly Coleです。 拙いシステムですが貼り付けます。
皆様もオーディオライフをエンジョイしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=-f4Q5PLaea8
書込番号:23535347
8点

>ist7さん
こんばんは。お久しぶりです。
ist7さんから複数回、コメントを頂いているのに、ご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。
Studio 630 の再生動画、拝見させて頂きました。コンプレッションドライバは、さすがに上位機種の機能ということもあり、音の抜けが明瞭ですね。低音部も、量感たっぷりの再生だと思います。
さて、巷のオーディオ界隈では、 L100 のブックシェルフサイズの、 L82 Classic が、絶賛されているようです。
L100 は、試聴会で二回ほど拝聴できたので、 L82 サイズまでダウンすると、どのような音感になるのか、体験してみたいものです。
さて、ご無沙汰している間に、コロナ災禍が発生したということもあり、三密の可能性のある試聴会に、半年以上参加できていない状態です。
そんな中なので、自室のシステムで、 Spotify Connect を聴いて、休日はステイホームしていることが多くなりました。
父から受け継いだ LP レコードライブラリにも、まだ Spotify に上がってこない山下達郎さんの名盤 "For You" や、 "Go Ahead" があるため、音源に不足はないです。
いつか、コロナ災禍が終息することを信じて、この難局を乗り切りましょう。
書込番号:23540725
2点

>黄金キャットさん
返信、まことにありがとうございます。 私はすでにリタイアしています。仰る通り、コロナの影響もあって、毎日音楽三昧です。
お父様のレコードを譲りうけたのですか。良いですね。残念なら私の息子はオーディオには全く興味がありません。またリタイア組なので、新たなオーディオを買うのも控えています。給付金も家のエアコンの交換に消えていきました。
唯一、LPをアップしたYoutubeがあります。これはジャケットが写っていますので、規約を通すのに苦労しました。「高中正義」のWe are all aloneです。カートリッジはDENONのMC-1を使用しています。もしよろしかったらご視聴ください。 スピーカーはYAMAHAで鳴らしています。これもPadなので、音質・映像共に良くありません。ごめんなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=tMCkZoODPD8
書込番号:23541542
5点

>黄金キャットさん
カートリッジの型番をを間違えました。DENONのDL-103です。失礼いたしました。年ですね。
書込番号:23541561
3点



エジンバラHW(中古29.5万円)を購入しました。アンプはDENON PMA-SA11(中古11.8万円) CDPはDENON DCD-SX11(新品23.8
万円)も先月購入しました。
到着してから、3日間で24時間聴きました。良い音で鳴ってくれていると、感じています。
遠方の御店で買ったので、試聴はしていません。古い型の中古ですので不安はありましたが、思い切って購入しました。
サランネットは張り替えてあり、全体的に見た感じは非常に綺麗です。
本日スピーカーケーブルを交換しました。8年以上使用したairbow HCR-ACF/EVO2は変色してぼろぼろです。airbow SPK-100に変
更です。驚きました。音が激変しました。エジンバラが躍動しています。音量は8時から9時までで、充分となりました。
午前中声楽曲が好きな趣味仲間が来ましたので、フィッシャーデイスカウの冬の旅とホセカレラスのイタリア民謡を聴きました。
「この古いエジンバラ、大丈夫だよ。良い音だ。」と言ってくれました。
午後はジャズ中心に、まずアートペッパーとマイルスデイビスを聴きました。2枚のCDを、e-onkyomusicから購入しUSBに
入れたものです。これは良かったです。CDより明らかに鮮明だと感じました。所有するCDの半分は、30年以上前に購入したも
のです。汚れや傷等状態の悪いものが多いです。CDで買いなおすより、こちらの方がよいかなと思いました。価格が高いのが難点
ですが。次にローランドハナを2枚です。「easy to love」これは古くて音質はよくありません。しかし味わいのある太い音で鳴っていま
す。「dream」これは音質はよいです。ベースとドラムが特に迫力がありました。
古い型の中古スピーカーでも、何とかなるのだと思いました。以上御報告です。
4点

>利根のオオタカ さん
こんばんは。
システム完成、おめでとうございます。
一気に大幅なグレードアップをされましたね。
私も「DCD-SX11」を愛用していますが、エージングに少し時間が掛かります。
老婆心ながら、本領発揮した音を聴いてからCDの音を評価して下さい。
良いプレーヤーですよ。
書込番号:23514934
2点

>利根のオオタカさん
エジンバラですか!
本当に魅力的なスピーカーですよね。
私もエジンバラやRHR カンタベリー等大好きでした。
昔聞いた時はスチューダーA730に上杉のプリ&パワーアンプ ケーブルはバンデンフルでふくよかで甘い音でした。
いやー、懐かしい事を思い出せて良かったです。
ついでにアーデンも思い出してしまいあれは‥無いな。
書込番号:23514965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、音を評価する段階ではまだありません。エジンバラの設置場所をまだ調整しているところです。SPケーブル
も昨日変更したばかりです。CDPにエージングというものがあるのですね。理解不足でした。RCAケーブル(モガミ2543)もひどい
状態で、購入を検討しているところです。おっしゃるところの、「本領発揮」にはない状態だと思います。電源ケーブルは純正で、様
子を見ているところです。
今回の購入で一番思い切ったのが、新品のSX11です。ある御店にSX11 SA11(中古) 2500NE を比較試聴したいと電話しまし
た。御店の方の返答は、「SA11でもよいが、CDPは新しい方がよい。その中では間違いなく、SX11である。音の入口であるCDPで
音が一番変わる。」でした。これが決め手となり、SX11を購入しました。SX11には大いに期待しております。
>eikoocbさん
返信ありがとうございます。
RHR カンタベリー A730 高級機ばかり御持ちなんですね。羨ましいかぎりです。
むかし地元にオーデイオ喫茶があり、そこでカンタベリーを聴きました。ベームのN響(LP)でした。あの音は忘れることは、ありませ
ん。深くて柔らかい太い音でした。この喫茶にはJBLのパラゴンもありましたが、ジャズを聴いても私はカンタベリーの方が
よかったです。
アーデンですか。実は古い方のアーデンを、短期間所有していました。激安の中古で状態が悪いものだったのか、うまく鳴
りませんでした。遠方の御店だったので試聴はしておりません。新しいアーデンを、地元の御店で試聴しました。低音にボワツキ
を感じましたが、全体的には良かったです。ただあまりにも高額です。これだけ出すなら、他にもっとよいものがあると思いました。
書込番号:23516462
3点

>利根のオオタカさん
RHR等は私の所有物では無いです。
当時私は20歳くらいで買えませんし それほどオーディオに興味は無かったのですが周りに目上の凄い人達が沢山いたので我が家のように入り浸り(無理矢理w)聴かされてました。
他にもオートグラフ JBLだとプロジェクトk2のs9500等など今思うともっとちゃんと聴いておけば良かったと思います。
私が聴いたアーデンも相当古い物でして当時イメージしていたタンノイの音とは別だったので これならタンノイじゃ無くて他のにすると思ったのでした。
因みにワタシが所有した大型スピーカーはクオードESL63proだけです。
難易度高すぎて鳴らせませんでしたけど。
書込番号:23516530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eikoocbさん
返信が遅くなりました。すいません。
素晴らしい大型スピーカーばかり聴かれているんですね。羨ましいかぎりです。
アーデンは新旧聴きましたが、もう少し前に音が出て欲しいと思いました。
今回他に、スターリング ターンベリーGRも試聴しましたが、自分の一番好みの音が、エジンバラでした。
購入したのは、試聴した御店ではありません。
クオードESL63pro これはかなりの高級機ですね。どのような音なんでしょうか。聴きたいです。
書込番号:23526563
0点



スピーカー > Harbeth > Monitor 30.1 CH [チェリー 単品]
モニター30.1を導入して約2年、飽きることなくほぼ毎日聴いてます。
導入した当初のアンプはA1VL。
腰の座った中低域、力強さ、デジアンのネガティブイメージとは異なる温もりのあるクリアな音。それと、これがハーベスの良さだよと思い込んでいた妙な付帯音?(音色の正体?)、これが女性ボーカルものを聴くと堪らなく合います、欠点は音量を上げた時の騒がしさや、まとまりの無さ。
もうこれ以上はいらないだろうと思ってはいたけど、上記の欠点やスピーカーの価格を考えると(愚かとも思うけど)各メーカーのプリメインアンプのフラッグと組んでもいい製品、繊細さや透明感などを求めるとまだ伸びしろがあるんだろうなぁ…と言うことで現在はアンプ周りを変更。
(A1VLはお気に入りなので保管)
CDプレーヤー:CD-PRO-P-SA(DENTEC)
RCAケーブル、ゾノトーン1.2万程度のもの。
パッシブアッテネーター:UA-3S(DENTEC)
RCAケーブル、銀線(DENTEC)
パワーアンプ:DP-NC400-2(DENTEC)
スピーカー:ハーベスモニター30.1
一般的に全く参考にならないシステムですがw、かなりレベルアップしました、ボリュームを上げても騒がしくなく、一音一音とても丁寧な鳴り方をします、いつも聴いてる曲の時間の流れが違う気すらします、音質はアッテネーターにしろアンプにしろデンの宣伝文句通り、ホームページの製品宣伝文句(オーバーな)を見ずに自宅試聴したのでバイアスでもないです。
ただ高価なうえに、つぶしのきかない製品です…
妙な付帯音(音色)は無くなり30.1固有の音だと思ってたのはA1VLとの組合せの結果だったということ、でも以前使用してたGX100だとクリアで力強いだけの出音、自分にとっては絶妙な組合せだったんだなと思う。
現在のモニター調な出音を少し淋しくも感じるけど、音離れの良さや絶妙な響き、ハーベス固有の良さはそのままに、無色透明なあたりまえの音楽を聴いてる内に、そうか、モニターって名前が付いてるもんなぁ、これはこれで一つの答えなんだろうなぁと。
ほんと、ハッタリのきかない音だけど文句があるなら言ってみろって音です。(お前まだ何かしようとしてるだろ、と言われて何も言い返せない感じw)
このシステムとは別にMA5300→KX5pがあるんですが、こちらの方が一見高音質だけど、感想は複雑ですw
書込番号:23511629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KOKIA6さん
なんとなーくですが、
モニター30.1は飽きることなく聴いている。
KX-5Pは高音質なんだけど聴き疲れしてしまい長くは聴けない。
ような気がします。
書込番号:23511928
2点

>kockysさん
図星です。
本当の高音質なら聴き疲れすることはないだろうから、何か違うんだろうなぁと。
(今のところMA5300のせいになってますw)
書込番号:23512015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
やっぱりそうですか。。私もKX-5P持っていた事があります。
アキュフェーズのE-470で鳴らして同じ感想でした。
多分、アンプのせいだったんだと思います??
今はLINNのスピーカーで飽きる事なく毎日聴いてます。
書込番号:23512105
1点

>kockysさん
E470でも、ですか〜
E470クラスだと聴き疲れの要素を超えた高音質な音なんだろうなぁと思ってましたが、参考になります。
聴き心地の良さだけを求めると、システムを二つ組んでる意味がなくなるので、kx5pには「いかにも」みたいな高音質を目指そうと思ってるんですけどね。
(それならマッキンよりアキュだとは思うけどw)
LINNは聴いた事がないけど、嫌な音は出しそうにないイメージがありますね。
書込番号:23512192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KOKIA6さん
こちらこそ参考にさせていただきました。
悪い製品だとは全く思ってないのです。ですが、なんと表現したら良いのか。。心地良くなかったんです。
人それぞれ好みはあるでしょうが私には合わなかった。
今、自然な聴き心地はLINNで構築しました。
いかにも美音のシステムも追加してみたいです。
書込番号:23512814
0点

>kockysさん
E470が悪い製品なはずがないですね。
MA5300も良いところはあるし、kx5pも30.1にはない良さが間違いなくあって、しっかり高音質です。
ただ100万の組み合わせ…色々と思うところがあります。
英国のスピーカーは、総じて心地良い鳴りの物が多いんでしょうね。
だからこそ、ハッとする音を求めてみたり…
金額ではないんだろうけど、有名どころのセパレートとマジコが気になる自分がいますw
書込番号:23513456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
なんと言えば良いのか。。国産品はキッチリ高音質で真面目ですよね。
好きな人は好き。真面目な製品同士を組み合わせて何か違う感が最後まで拭いとれませんでした。
MAGICOでコメントです。
以前、価格コムでMAGICOが気になってると相談された方がいらっしゃいました。
私は線が図太い傾向だけど好みなんですか?とお聞きしたのですが。その時点ではほぼこのスピーカーの思いが強い。
Brodmann をお勧めされる方がいて結局VC2にされました。
esoteric のf03Aを購入されてスピーカーも買ったばかりだけど何か違うという内容からの相談だったのですが。。
アンプはOCTAVEのV70SEあたりさらにはネットワークプレイヤーにLINNのklimax DSを選択されました。
この方は結構初心者だったので参考にならないかもですが。。こういう好みの機器に出会ってしまうのも面白いなと思い出しました。
書込番号:23513908
0点

>kockysさん
マジコが図太いと感じたのはA5ですか?何かで読んだ事があったので。
流石にマジコに手を出すのは無理だと思うけど、ブックシェルフのA1か2wayのS1あたりは聴いてみたいな〜とは思うんですけどね。
VC2やV70SEは別世界と思ってたけど、オクターブのアンプには少し興味があるんですよね、車やバイクなどのモータースポーツの趣味に比べれば安いもんだと思ってたけど、そうも言えなくなってきたw
書込番号:23514615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOKIA6さん
私が聴いて線が太いと感じたのはA3です。
今まで聴いたのとは違う太さだと思いました。また、自分の好きな方向ではないなともです。。
車に比べたら。。。から車一台買ったと思えばと考えが変わりました。
私の場合、車は1日30分程度しか使わない。昨今の情勢より更に減ってます。
オーディオは毎日寝る前に聴いて心落ち着く。。さてどちらに価値があるか。単なる理由づけですが。
書込番号:23514925
1点

>kockysさん
A5間違ってました、A3です。
Aシリーズもマジコクオリティとメーカーは宣伝してるけど、本当はSシリーズからなんじゃないのかなと勘ぐってるんですよね、ブックシェルフA1は単に805D3やTAD-ME1に同価格帯のマジコブランドとしてぶつけただけなんじゃないのかなぁとか。(A3も同様)
理由付け、同感です。
書込番号:23514982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これまでONKYO SL-10×2台使いで映画を見ていて何等不満がありませんでしたが、富士通TD725sw
などバスレフでない密閉タイプのサブウーファーも聴いてみたくなり、SKW-320を導入してみました。
今日部屋に入れて設置したところでまだ聴いてませんがSL-10とどういう違いがあるか 楽しみです。
これで我が家はONKYO SL-10×2台、SL-70×2台+SKW-320とONKYOのサブウーファーばかり5台になりました。
ONKYOのサブウーファーって本当にいいもんですね・・(水野晴郎調)
「TD725sw」
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2006/03/20060323.html
「SKW-320」
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/0EB9A09E3F1524354925690A001A25E4?OpenDocument
2点

画像最後の
「左の18cmウーファーと比較で大きさがわかるかと・・」は誤りで
「左の38cmウーファーと比較で大きさがわかるかと・・」でした。
書込番号:14191269
1点

昨日やっとAVアンプのサブウーファープリアウト端子に接続し、AVアンプのサブウーファーテストトーンで
SL-10と聴き比べてみました。
パンチや量感の有るSL-10に対して、SKW-320は付帯音のまったく出ない 丸っこいと言うか穏やかで下の方
まで良く沈み込んだ感じの低音の出し方で、想像していた密閉型の低音の鳴りかたをしていました。
映画を視たらまた感想などを追ってお伝えします。
書込番号:14197399
2点

その後のリポートですが、大きく変化があったのは音楽を聴いてる時でした。
これまでいくら低音を絞ってもクロスオーバーポイントを調整しても消えなかった耳障りな付帯音が無くなり
ブカブカした低音じゃなくなりました。
メインスピーカーとサブウーファーの音が重なり、例えて言うとこれまでマラソンの先頭集団のように前後バラバラに
走っていた音の集団が横並びに走行してるような感じとでも言うのでしょうか、音の一体感が出て聴き疲れを
しない低音の重なりができるようです。
ポートで共鳴させて低音の量感を増大させるバスレフ方式ではなく、振動版から直接低音を放つ 密閉方式の
良さが音楽のリスニングには向いてるようです。
書込番号:14365744
4点

ONKYO SKW-320サブウーファーの接続の仕方を教えていただけないでしょうか?
アンプはソニーSTR−DH750です。
よろしくお願いいたします
書込番号:19459693
7点

AVアンプのサブウーファーの出力端子(RCAピンジャック1個)からSKW-320のRCAピンジャックのRまたはLのどちらかに接続します。
サブウーファー用ケーブル1本での接続です。
下位機種のSKW-305の説明書が見つかりました。
リンクが禁止らしいので検索してください。
又は英文のSKW-320 説明書
https://www.manualscenter.com/manuals/onkyo/skw320-owner-manual.html#.XvXbZOdUvb0
書込番号:23495520
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
今更ながら、やっとちゃんとしたスピーカースタンドを購入して、設置しました。
自分は、DENON PMA-390、DCD-755REでもっぱらCDでの再生ですが、ロックメインの私にはとてもバランス良く鳴ってくれます。
今回、アイシン高丘のWST-C60HBスタンドを購入してまともな環境で試すと、低音も引き締まり、音の広がりも良くなりました。
システム的には低予算でコーディネートしてますが、ロックメインの私には十分なサウンドを聞かせてくれます。
マーシャルにレスポールぶち込んで、この環境でプレイすれば最高ですよ!
書込番号:23445918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>牛的人間さん
スタンド購入おめでとうございます。
さぞかし SPも喜んでいることでしょう。
書込番号:23446014
3点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。やっぱりスピーカー周りは手を加えると音に直ぐ影響が出て、楽しいですね。
書込番号:23446236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛的人間さん
>オルフェーブルターボさん
私も購入して2年近くたちます。DALi icon 1 からの買い替えです。DALi もいいスピーカーでしたが音が細くブルースロック等には向きませんでした。この225はいわゆる高解像度とかハイスピードとかの類いのスピーカーではなく悠々と鳴らすスピーカーとゆう感じでしたがバイワイヤ接続で解像度が上がり化けました。アンプはバイワイヤ対応の片チャン4出力端子付きのデンオンのアンプでスピーカーをフルでドライブするととてもこのプライスのスピーカーとは思えません。
書込番号:23471153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usiousiさん
どうもです。色んな事が重なりまして、アンプがPMA-2500NEになりました!
390REでも気に入ってましたが、2500NEに変えてから、次元が2つぐらい変わるぐらいサウンドが激激変して、楽しんでます。
Amazon Music HDをUSBDAC経由で接続すると、正にこのスピーカーの本領発揮。恐ろしいポテンシャルとCPのスピーカーですね。
書込番号:23486003
0点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
2ウェイのスピーカーとしては秀逸な一品かと思います。価格も下がりこの価格なら一聴すべき製品かと。
中低音のバランスが良く鳴り男性ボーカルはなかなかの物ですね。我が家では井上陽水やQueen専用のスピーカーにしてます。
そろそろ後継の新製品はでないのでしょうか?
でるなら楽しみですね。
書込番号:22324451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿してから2年以上たちますが新モデルでないですね。
このモデルても素晴らしい音で鳴りますので興味あるかたで見つけた方は是非購入して聴いみてください。
数少ない国産メーカーの秀逸なスピーカーでエージングが進むとまた良い音に巡り合えますので。
書込番号:23464876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





