
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年9月11日 19:28 |
![]() |
12 | 2 | 2017年9月8日 12:46 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月26日 03:13 |
![]() |
23 | 20 | 2017年8月25日 11:49 |
![]() |
3 | 0 | 2017年8月20日 20:20 |
![]() |
27 | 0 | 2017年8月19日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MH [ウォールナット 単品]
たまたまヨドバシでSensor Vocalと、Opticon Vocalが並べてあったので、店員さんに試聴をお願いしました。
Sensor Vocalは家で使っています。メインはOpticon6で、センタースピーカーも同シリーズにしたらどのように音が変わるのかが気になっています。
店舗の騒音の中での試聴であり、ヘタレ耳での聴感であることをあらかじめお断りしておきます。
なお、ソースは映画・キングコング、音楽はDoby Atomosの販促ディスクです。
映画:
・爆発音、衝突音などの重低音がZensorの2割増しくらいで再生されます。(バスレフが両端に2個着いています。)
・台詞の明瞭感も一段とアップしています。
音楽:
・ボーカルがより前に出るように感じられました。
これで次期購入を決めました。資金を貯めていかねば・・。
5点



我が家に来てからまだ3日ですが、夜にピアノトリオのJAZZを聴きますと最高です。JBLらしくない控えめでしっとりした音を出します。
これから少しづつレビューして行く予定です。
書込番号:21151474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おおっ〜 見るからに いい音がでそうですね。 ブルー系のJBLとは違い、見た目が素晴らしく部屋にマッチしていて
インテリアに溶け込んでいますね。
画像1枚だけだと寂しいので 常連の HさんやSさんのように他者に 気兼ねをし無い 画像乱発を期待してます。(^ ^)
書込番号:21154200
4点

>ALPINA B10さん
たまたまですが通りすがりに出会いました。
JBL Ti10K というスピーカーを教えて頂きありがとうございます。
音は聞けないですがデザインに一目惚れしてしまいました、写真での印象ですが結構大きいのでしょうか?。
我が家は狭いので、Ti6Kなら置けるのかな?とか中古でないかな?とか考えていますが、中古でもお値段が高そうですよね…。
書込番号:21179301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-FSW050 [単品]
PC用に現在使っています。
環境は、ONKYOのSE−U55SX2からGX−500HDをデジタル接続し、GX−500HDのサブウーファー出力端子に付属のピンケーブル接続です。
これはマジで凄い!!
久々に度肝を抜かれました。
ヤハマさんも凄いの一言です。
パソコンで音楽を聴くのが楽しみになりました。やはり、サブウーファーがあると無いとでは大違いな事だけはハッキリと伝えておこうかと思います。
今まで不足していた低音域が一気に増加したような感じで、パワーもコンパクトながら申し分なしと言ったところです。
今まで色々なサブウーファーを試してきましたが、やはりヤマハのサブウーファーに戻ってきました。
他にも色々なサブウーファーが出ていますが、こんなにもコストパフォーマンスに優れた製品は無いと思います。
まぁ、自分の中ではヤマハの右に出るものは居ないでしょう。
パソコン用のスピーカーなら、おすすめです。他のスピーカーは知りません。(笑)
3点

でもモーターに弱いです
扇風機を回すとノイズが入るマス
少しざん念ではありますね
書込番号:21145547
0点



スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]
先日購入しました。
音の分離と定位がとても良いですね。まだ鳴らし始めて1時間くらいですが、まだエージングが進んでない状態でこれほどの音を出してくれることに感動しました。
NS-330Bに比べて、ボーカルに艶っぽさが出てますね。高・中音域も素晴らしい。低音はやや弱めですが、定位が良いためか、ポンポンと前に出てくる感じがします。低音はアンプで調整できますけどね。
この板ももっと活気が出ると良いですねぇ。こんなに素晴らしいスピーカーなのに。
5点

>宇宙海賊さん
購入おめでとうございます。小型で良い音でますよね。
後は、台やインシュレーターやケーブルでしょうか。
エージングで音が出てくるのが楽しみですね。
書込番号:20676897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
TAOCのSPスタンドEST-60HLをおととい購入し、BELDENのSPケーブル8470も本日届いたので早速繋げてみました。
詳しくはレビューに書こうと思いますが、スタンドが金属になった事で中高音域の音がきれいに通るようになったのと、JVCの青いSPケーブルの安物とは違い、音に少し広がりが出た様に感じます。
まだエージング中ですけど、良い音になりました^^
書込番号:20689852
2点

>宇宙海賊さん
私もMENUETを最近購入した者で、ニアフィールドで聴いています。
今まではヘッドホンメインで聴いていたのですが、ギターのザクザク感等、音の分離や解像度はT1等のトップメーカーのフラッグシップ並みに優れていて、かつ拘束されないので(アンプで低音を持ち上げた上ですが、)今ではMENUETを主に聴いています。
>この板ももっと活気が出ると良いですねぇ。こんなに素晴らしいスピーカーなのに。
全く同感です!
書込番号:20690876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>僕はセイウチさん
お仲間が^^
ご購入おめでとうございます。本当に良いスピーカーですよね。
分離、定位もですが、僕はセイウチさんのおっしゃる通り、解像度もかなりレベルの高いところにありますよね。
聴いていて音楽が楽しいです(*´ω`*)
追伸
レビューが少ないのでレビューを投下しておきました。
書込番号:20692688
2点

>宇宙海賊さん
昨日試聴しました。小さいですが中高域は綺麗な音で鳴りますね。隣接で鳴らすには最適かも。
書込番号:20711255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インシュレーターをAT6099からDALIのCONES/BC とスパイク受けをオーディオテクニカの AT6294に変えてみました。
CONES/BCだけだと高中音域のヌケがさらに良くなりましたが、受けがやはりちゃっちいのか、低音が痩せました。
口コミ通り、スパイク受けをAT6294にすると低音がすこ〜しブーミー気味だったのが、程よく引き締まり、タイトな低音になりました。
やはりこの組み合わせですね。音のクオリティが上がった様に感じます。
書込番号:20780082
0点

>宇宙海賊さん
e-onkyoに和楽器バンドの四季彩が登録されたので聴いてみました
なるほテンポが早く低音よりの音が多いのですね。
私の手持ちでは、モダンショートのAVIANO2が合うようです。
もう日本では販売してはいなので中古でしか入手できない珍し
い機種かと思います。、
近い音は、モニーオーディオのシルバー2的な音で鳴ります。
AVIANO2専用のフォルダー作っていますのでそこに四季彩は登録しました。
書込番号:20787349
2点

>fmnonnoさん
そうですね、ロックバンドですからテンポの速い曲は多いですね。今回のは前作の八奏絵巻よりもアップテンポとバラード調の物とのメリハリがきいていますね。オキノタユウとか鳥のようにがむっちゃ和みます。面白い曲が多いですね。アルバムヘビロテ中です^^
たくさんのスピーカー持ってて羨ましい限りです。部屋や家の間取り上、これ以上増やせないもので。以前使っていたのはAVアンプのサラウンドに回しました。ケンウッドのLS-K731はもうお役御免ですね。感謝しつつ人に譲るか、売りに出そうと思っています。
今思えば、ピュアオーディオやAVアンプなどの世界に足を踏み入れたのもLS-K731から始まりましたからねぇ。少し感慨深い物もあります。もう少し都市圏に近いところに生まれたかったなと思う今日この頃です。
簡単に試聴に行けない・・・・・・。
書込番号:20788534
0点

>宇宙海賊さん
不要なものは、ヤフオクに出されますと結構売れますよ。本日も、聞かないラジオをだしてたのが落札されたので近くのコンビニに出してきました。
私も、試聴には近くでも1:40分はかかるなでなかなか出掛けられないです。
和楽器バンドは初めてですが、何処かで聞いたと思ったらリオオリンピックの時のテレビ東京でテーマソングになってたのですね。
四季彩は48KHz/24bitなので、ハイレゾは名ばかりでCDより少し音が良いくらいなのでCDをお持ちなら必要ないかなと思います。
八奏絵巻は96KHz/24bitなのでこちらはハイレゾと呼べるので比較で購入されると良いかと。
書込番号:20788646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四季彩がe-onkyoの邦楽のアルバム2位ですね。
ノリよい曲で気に入りましたが、今月は子供たちの学費がかかり、他のアルバムはしばらく辛抱です。
書込番号:20792533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
お気に召されたみたいで何よりです。オリコンもデイリー2位、週間2位も獲得したので売れ行きは上々の様ですね。
2ndアルバムの八奏絵巻の時より初週の売り上げを上回ったそうですよ。
お金は出ていくときは出ていきますからね。細々と暮らさないといけない月もあったりでなかなか大変ですよね^^;
八奏絵巻のハイレゾもお金のある時に検討してみますね。自分も今月、インシュレーターと受けスパイク受けを買ったので結構な出費でした(-_-;)
とはいえ、音質が向上したので概ね満足ですよ(*´▽`*)
書込番号:20792681
1点

宇宙海賊さん、初めまして。先月本機を購入した大峰山と申します。
宇宙海賊さんの批評を読んで、多用なジャンルに合うのだなと感じたことも購入の一因になりました。和楽器ロックバンドは異文化の融合を思わせて興味深いですね。e-Onkyoでは時折、特定の歌手やレコード会社の曲の半額キャンペーンをやっていますから、それを狙って購入するのも良いと思いますよ。因みに私は年末に開催されていたクラシック半額キャンペーンで勢い任せにまとめ買いした曲の代金で首が回らない昨今です。
書込番号:20804270
1点

>大峰山さん
こんばんは、初めまして。
レビューがお役に立てたようで何よりです。
昔よく聴いてて今は手元にない音源をE-ONKYOで探してみるのも一興ですね。
ジュン・スカイウォーカーズとか、ザ・ブルーハーツとか、リンドバーグとか。
兄の影響とはいえ、ロックバンド系の音楽が自分の原点だと思うと、和楽器バンドのサウンドに惹かれた理由がわかる気がします。
そういえばこれも兄の影響ですが、モトリークルーとかの洋ロックもちょろっと聴いてましたね。英語はまったくわかんないけど、激しいサウンドで熱くて良い曲が多かったです。
書込番号:20805538
0点

ブルーハーツのお二人やジッタ・リンジン等は現在でも活動されてますね。「情熱の薔薇」や「夏祭り」は小学校でも人気でした。関西の産まれ育ちなので、当時関東限定で放送されていた「イカすバンド天国」という番組を見られず羨ましく思っていました。ロックとは少し違うけれど、初めて購入した曲は米米クラブの「浪漫飛行」でした。もっともCDプレイヤーは贅沢品で、もっぱらカセットテープで聴いていました。あの頃夢中になった曲を聴き直してみるのも楽しみですね。
書込番号:20807115
1点

>宇宙海賊さん
ブルーハーツがでてきたので、妻のが好きで同僚からDVDを借り見たばかりです。リンダリンダとか今みてもカッコいいですね。このスピーカーは早いビートでも良い鳴りのようで羨ましいです。
書込番号:20830429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
先日、部屋を整理していたら、引き出しの奥からブルーハーツのベストアルバムが出てきました。久しぶりに聞いてみたけどもやっぱり良いですね。あの当時、世間に広く知れ渡っていた理由がわかりました。乗りやすく、歌詞が当時の若者の反骨感というか世の中に対する見方、メロディーがわかりやすい。学校がひどく荒れていた時代でもありましたしねぇ。
残念なことに情熱の薔薇は入っていませんでしたが、あれからもう20年以上経つのに、リンダリンダやトレイントレインなど今でも歌詞なしでも歌えるので、彼らの残した足跡って凄かったのだなぁと思います。同年代でカラオケに行っても彼らの歌は抜群に盛り上がります。
同じ時期に活躍していたユニコーンのベストアルバムもたまにチョクチョク聴いていましたけど、彼らも世界観にすごく個性があって良いですよね。
書込番号:20840674
1点

>大峰山さん
米米クラブの浪漫飛行、良いですよね。米米クラブは曲は全体的にPOPな感じですけど、今のPOPSに多大な影響を与えてますよね。
人数も大所帯で彼らもすごく楽しそうに演奏してましたね。やっぱり音楽の基本って聴く方も演奏する方もどれだけ楽しめるかって所に懸かってきますよね。
書込番号:20840720
0点

>宇宙海賊さん
BS2の初音ミクとKODOのライブを、D-77RXに切替て聴きながらですが、初音ミクのライブとか初めてみました。ボーカロイドと太鼓の音の融合がすごそうで低音から響いてます。これこそ和楽器とコンピュータアニメ音と洋楽器の最先端でしょうか。見られていらしたかな。
書込番号:20840983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
初音ミクのライブは残念ながら見たことはないですねー。機会があれば見てみたいですが。
ボカロ三昧の影響でボカロカバーの原曲をニコニコ動画とかで見たことはあるんですがね。
ボカロというジャンルは最近になって出てきた新しい音楽のジャンルですが、一昔前にはなかった新しいテイストで新たな音楽の境地を切り開きましたよね。気楽にパソコンで音楽を作れるようになった技術の進化の賜物というべきでしょうか。音楽ってこうやって時代と共に進化していくものなんですね(^_^)
書込番号:20866408
0点

>宇宙海賊さん
本日夏休みで、八奏絵巻をダウンロードして聴きながらです。
サンスイAU-α907Limitied+ワーフェデールDIAMOND10.1で聴いてますが
アニソンテンポ調の早い曲が多いのですね。
と思ってたら 「風鈴の唄うたい」 「郷愁の空」のようなゆっくりの曲もありました。
こちらのほうが私は落ち着きます。
このスピーカーでも低音はかなり出ているのかな。
書込番号:21143685
0点



スピーカー > ONKYO > D-109XC(B) [黒 単品]
Base-V60と同時に購入。セットのフロントをリアに回し、フロントを309にしようと思ったがセンターの309が大きすぎてラックに入らないため、5.1全て109に統一。
やっぱメーカー様がバランス考えてるだけあり統一した方がいいようだし、ライトユーザーには十二分です。
3点



スピーカー > DALI > SPEKTOR6 [ウォルナット 単品]
映画を見るときのフロント用を探していたところ、家電量販店に置いてあったのでちょい聞きですが試聴しました。
ZENSOR7と並んでいたので比べましたが、SPECTOR6の方が明るく明快な音です。
高音はそれなりに(この価格帯では考えられないくらいです)伸び、中音もテンポよく弾みます。
低音は音離れがかなり良いので、ZENSOR7で若干ボワつく様なところでも軽快です。
POPS、ロック、 EDMならこちらが良さそう。ジャズ、オーケストラはZENSORが良さそうです。
YAMAHAのNS-F700が良いかなと思っていたのですが、迷いがでてきました。笑
ZENSOR7もSPECTOR6もNS-F700も全て良いいんですよね。
次に行くときはCD持ち込みで聴いてみます。
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





