
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2022年4月11日 16:36 |
![]() |
14 | 6 | 2022年4月11日 15:07 |
![]() |
25 | 7 | 2022年4月4日 20:18 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月18日 23:19 |
![]() |
7 | 5 | 2022年3月14日 20:14 |
![]() |
5 | 1 | 2022年3月13日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新品で購入しました、ソナスファベール・ルミナVのリスニングが100時間を超えましたので、インプレッションを行ってみたいと思います。
比較対象はルミナVへ買い替え前に愛用していた、DALIのZENSOR7です。
まず、ルミナIIIの大まかな印象はどの音域もバランスが良く、音の輪郭がハッキリしており清流のように清らかな音…言い換えれば癖がなく爽やかな音だと感じました。
高音域の解像度は見晴らしが良く、とてもクリアに感じます。特にビアノやヴァイオリンの高弦など艶やかに描き出され思わず聴き入ってしまいます。
ZENSOR7ではこもった感じがする領域でしたので、この辺りが一番差が大きかったです。
中域は量感があり、厚みのある音を聴かせてくれます。アコースティックギターなどは弦の擦れる音が生々しく聴こえます。ボーカルもマスキングされることなく、ポップスなどは張りのある声を聴かせてくれます。
低域は15cmウーファーとは思えないほどとても良く鳴ります。とてもリッチな低音です。
ボワつく感じがなく、ベースメインのジャズとか聴いていて気持ちが良いです。18cmウーファーのZENSOR7と比べても引けを取りません。
但しバスレフポートがキャビネットの底にある為か、カーペットに直置きした時は最初はボフボフした低音でした。これは御影石を置いて解決しました。
購入したカラーはピアノブラックです。歪みのない塗装仕上げはとても高級感を感じます。
サイドに貼られたレザーも質感は大変良いです。
重量はミニマムなサイズの割に16kgと重たいので、移動に少し苦労します。
良いことばかり書きましたが、不満を述べるとしたら、ウーファーが15cmと小さく、エンクロージャーも小ぶりなため、イマイチ所有感を感じにくい…という所でしょうか。
まとめますと、クリアでナチュラルな音がし、厚みもありますので音楽ジャンルを選ばないオールマイティな音なのかなぁと個人的に感じました。
どんな音楽も気持ちよくリスニングできました。
悪く言えば特別尖った部分が無いわけですが…
総合的にクオリティの高さを感じました。
今回スピーカーをルミナIIIにした事によって、逆にZENSOR7の良さも再発見しました。
ZENSOR7は音の解像度が低く、低音も緩い感じでしたが、それが返って温かみのある色を出していたように思います。エンクロージャーのサイズの差もあると思います。
大体こんな感じです。
結果として、ルミナIIIはZENSOR7に比べて総合的に音質が大幅に良くなり、買い替えて良かったなと思う反面、見た目がもう少しドッシリしていればな…と思うのも事実です。
長くなりましたが、個人的な感想でした。
買って満足できるスピーカーです。
書込番号:24694852 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみにプリアンプはAVR-X4700H、パワーアンプはNuPrime STA-9の組み合わせでの感想です。
12帖の鉄筋コンクリート仕立ての部屋にて、ヤマハの調音パネルをスピーカーの間に1枚置き、リスニングを行いました。
書込番号:24694878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ayumi2022さん
買い替え成功でしたね
>レザー
ときどきメンテして、レザーの割れ防止がいるかもしれませんね。
書込番号:24695110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> あいによし さん
はい、買い替えて大成功でした。
今でも日に日に音が良くなっていく感じです。
レザーは乾燥防止のため、数ヶ月に一度はクリームでケアしようと思います。
書込番号:24695181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア]
705購入して2ヶ月鳴らしてましたが、805D3販売終了とのアナウンス…
805D3PE購入。
705のツィーター高域誇張し過ぎてました。
アンプの選定で705の限界が見えました…
805D3PEの出来が良き
書込番号:23947469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに、B&Wと言えば、
ダイアモンドツイーターが代名詞ですね
なかなか高額になりますから、
私は、705signatureで充分です♪♪♪♪
書込番号:24684866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

805の写真掲載して欲しいです
書込番号:24690542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア]
こんにちは。
昨日用事があり、小一時間ショップ店頭で試聴する機会ができました。
何せ興味深い705のシグネチャーモデルです。
705S2との比較、また600シリーズもシグネチャーモデル比較ができました。
アンプCDPはマランツ12シリーズでリンダロンシュタット同曲繰り返し再生。
705はCMシリーズに戻ったかのような良い意味で軽やか。一方CM時代の
うるささも感じました。明らかに705S2とは音調が違うように感じます。
最近耳の衰えもあり、何だか定かではないかもしれませんが、一層立体感
が増した代わりにB&Wならではのキツさも復活してしまったように感じます。
これは600シグネチャーシリーズでも同様であったので、今回のシグネは
その方向に音付けされたのかもしれません。初代607は家にありますので
聴き慣れしており、シグネとの差を特にはっきり感じます。
もしかしたらCMシリーズから新700になり(コンティニュウム型)ものすごい
情報量が増し、ダイヤモンドを除けばようやく聴きやすいシリーズが出て
きたか、と思っていました。が、もっとシャキッとしたB&Wらしい元気な音
の要望も出たのかもしれません。
店頭試聴という事とアンプが12でデジタル式であったことなどが左右して
いるのは間違いないですが、少し長い時間を聴くと前に聴いたシグネの
音とは違う印象を持ちました。
ケーブル、機材で音調はある程度やれると思いますが、基本は少し疲れる
音調傾向と思います。
ただ、鳴り方、出方には魅力を感じる事は間違いなく、特に702よりも705は
小型ならでは音の抜けがありいいですね。購入してもいないのに、我が家
の木製スタンドの上部天板を705が載るように改修してしまいました。
このSPには金属性スタンドでやるときつさが増すと思われるので木製に
重い天板と柔らかく出るインシュレーター系が合う気がしてます。
我が家もDACを数種入れてから圧倒的に情報量が増してしまい、古い耳
には堪えるのですが、家にいれてみたいと思わせるSPであることは間違い
ないですね。
600シリーズも同様の進化をしており、606はバランスいいですね。シャキッと感
はありますが、B&W以外の物と比較すると本当に違いがわかりやすい。
好きか嫌いかは別ですが。
9点

はらたいら1000点さん、こんにちは
1本16万円なら、ありですね。
805がとても高価になってしまいました。
書込番号:23915580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
確かに高くは感じないですね。
特にBWのSPは誰が聴いても新鮮な
快活なオーディオらしさを手に入れられるのが
人気の理由でしょうか。
またシグネチャは木目がキレイ。
書込番号:23915761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらたいら1000点さん、こんにちは。
去年末に705S2 Signatureを購入して約3週間ほど使用しています。私は最初606S2AEか707S2かで試聴しに行ってあまりにシリーズ間で差があるので700シリーズに決め、最終的に705S2と705S2 Signatureとを聴き比べて結構な差があること、Signatureモデルの方が音の繋がり、拡がりが良いことから当初予算からかなりオーバーしたものの購入しました。700シリーズは全部試聴してみましたが、705S2 Signature含め700シリーズはうるさいとは感じませんでしたね。自宅でも同じく、今のところうるさい感じはしないです。設置当初は中域が少し弱いなと思いましたが、時間経ったせいか改善されてきているようです。アンプは試聴環境ではマランツのPM-12 OSE、自宅ではスピーカーとほぼ同時に購入したPM7000Nです。
個人的には600シリーズは上と下との音の繋がりが悪くて上が主張しすぎに感じました。
書込番号:23915844
1点

こんにちは
私の試聴環境が悪かったのかもしれません、
私も初めて聴いた際には静かな感じがしましたので。
家にいれてみようと頑張ってます。
スタンド準備しちゃいましたので。
書込番号:23917272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>606はバランスいいですね。シャキッと感
はありますが、B&W以外の物と比較すると本当に違いがわかりやすい。
前の606でもペア9万円で破格だと思いました、AVだとバランスは音場補正しますので、残った音は上級機につながるコンティニュアムコーンの解像力で情報量が多くて音像の実在感が違いますね。S2で値上りし10万円未満のベストバイから外れちょっと残念です。
書込番号:23918610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
600シリーズも変化してきましたね。高域素材の材料はそのSP音色の音色を決定しちゃいます。
今の600計も元気な出方でしたが685時代はエラックの203なども入れてシャキシャキ、キンキン
鳴っていました。高域にシルクなソフト系を採用するメーカーと金属系素材を積極的に取り入れる
メーカーはベクトルが全然違いますね。私も以前は金属系の素材のSPは苦手でしたが、鳴らす
内容によっては合うものと思い始めました。金属といえばJBL系ですが、トランペットやシンバル
のような楽器はとても実楽器感が出ます。JBLファンの方の気持ちもわかります。
606は150o位のウーファーになり、箱がもう少し良ければかなり良くなる気がします。
書込番号:23920338
3点

7層塗装は、なかなか良い雰囲気醸し出していますですね
コンデンサーなんかも、変えてありますですし。
一目惚れ致しまして、今日購入注文発注かけました
ヨドバシカメラさんで、今日購入注文発注かけました。
楽しみです。
書込番号:24684864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > パナソニック > Technics SB-C600 [ペア]
量販店で聴いてみたところ、バランスの取れた心地いい音でした。
質感も良く、こだわって作られていると思います。
ただ、SA-C600の質感と操作性には納得いきませんでした・・・
5点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ブラック ペア]
カッターの刃をターミナルのネジ(金属)とキャップ(樹脂)の静かに差し込み、樹脂のキャップの真下に1ミリほど食い込ませます。
そして上に引っ張り上げればスーと取れますよ。くれぐれも食い込ませすぎないように。
金属のターミナルにも傷がつきません。
3点

私はプラモデルで使用するニッパーでキャップを
抜いてます。秒殺です。
カッターだと刃が折れる危険性があるので
デザインナイフとかの方が良いと思います。
書込番号:24630607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://forums.stevehoffman.tv/threads/how-do-i-remove-the-connection-caps-on-b-w-speakers.524514/
http://juliansi.blogspot.com/2010/09/b-683-bowers-wilkins-floorstander.html
手近にあるのは刃物、ハサミ、精密スクリュウドライバーなどでしょうか。
書込番号:24630621
0点

画像付きの以下も非常に分かりやすいでしょう。
https://support.klipsch.com/hc/en-us/articles/360046410071-How-to-Connect-Using-Banana-Plugs
書込番号:24631626
0点

Bowers & Wilkins (B&W) Team からの回答を見出しましたので以下に引用します。
もうこれで回答は十分でしょう。
https://www.bestbuy.com/site/questions/bowers-wilkins-600-series-6-1-2-passive-2-way-bookshelf-speakers-pair-black/6290631
A: You can use banana plugs. Due to EU regulations, the home for banana plug is plugged with a plastic cap. To remove this, unscrew the textured binding post but all of the way and you’ll see the plastic cap (red or black) sitting on top. This can be removed with a slim screwdriver, scissor or butterfly knife by wedging it under the lip of the plastic insert and it should pop right out.
書込番号:24631628
0点

私はL字レンチで、ケーブル穴から押し取り除きました。
傷をつける心配がないので、精神的によろしいかと。
書込番号:24649527
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [ローズナット 単品]
近所の大手家電店で純正スタンド込みの価格910,000円の提示がありましたので、本日購入する予定です。
高い買い物ですが、じっくりと時間をかけて聴いていきたいと思います。
書込番号:24646931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めちゃくちゃ安いですね!今日、地元のショップで805d3peが中古入ったので聴いて来て考慮中ですが、そっちは88万。新品のd4が91万なら良いな。羨ましい。
書込番号:24647290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





