
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月9日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 13:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月1日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




下記システムにて1年間使用してみました。購入ご検討の方に少しでも参考になれば幸いです。
アンプ:トライオード製TRV-A88(A級、管球アンプ)
SACDプレーヤー:DCD-SA100
スピーカーケーブル:MonitorAudio製PureflowSilver バイワイヤ
スピーカーボード:オーディオムカイ製黒御影石30mm
使い初めた頃は非常に音像定位に優れ引き締まった音に満足しながらも何か物足りなさを覚えました。試行錯誤を繰り返す中、トライオードの笹氏に相談したところ「鳴らしこみを半年以上しないと良い音が出てこない」との事。(このクラスのスピーカーにしては堅牢かつ非常に仕上げがしっかりしたキャビネットの為馴染むまでに結構時間がかかるそうです。)それからというもの毎日鳴らし込みを行い、1年が経過し最近になってやっと自分の求めていた音が出てきた感じです。ボーカルの生々しさ、JanosStarkerの響き渡るチェロ、HilaryHahnのBach-Concertosの繊細なバイオリン等々素晴らしい描写力に満足しております。
ヴィオリンの銘器ストラディヴァリは200余年の歳月を経て使い込まれる事で比類なき素晴らしい音を奏でてる様にこのスピーカーの音もこれからますます進化して行くものと思ってます。
0点



スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]


307だけでしたがやっと316SWを手に入れました。AIWAのミニコンポで使っています。AIWAのミニコンポの音ではなくなりました。316SWを入れただけで音楽として楽しめます。
音楽聴かないで音だけきいてると、このスーパーウーファーの良さはわからないと思います。ジョンパティトゥッティの音が踊りだします。ライルメイズのピアノが深くピシッとはじけます。僕のコンポが変わりました。本当に信じられない良い音です。
0点





少し前の掲示板の続き、もとい報告です。
スペースの都合などで、入手してから一週間ちょっと友人宅に預けていたAAD Q10iをついに聴くことができました!
アンプ・プレイヤー共に部屋にあった微妙なものでしたが、十分に音の違いを感じることができました^^
今まで聞こえてこなかった微小な音達がいっせいにアピールしているような そんな新鮮な感動を味わうことができてとても良かったです(笑)
下スレで相談した Q10i を活かせるアンプ・プレイヤーについてはまだまだ模索中ですが、購入予定の2月下旬に向けて楽しみながら探していくつもりです^^
以上、報告です。失礼しました〜
0点

その感動を味わってしまうと,マニアの領域に引き込まれてしまいます。
とっても魅力的なので,性質が悪い。
冗談はさておき,以前レスした際には具体的な機種をお答えしていま
せんでした。私も半年程セカンドシステムをどうしようか考えていま
して,決め手にかけていたので,具体的な話をしませんでした。
Q10iとはクラスが異なりますが,セカンドシステムでJBLの4312Mを4年
ぐらいAVアンプで鳴らしていて,スピーカ含めて変えてやろうかと
算段していたところ,定価20万円以上のラックスマンのプリメイン
アンプで聴いてみると,4312Mがとても良く鳴ることに気が付いたため,
ここ2ヶ月程アンプ選びに的を絞っていたところでした。
先日,たまたま秋葉原でゆっくり視聴できる時間がとれたので,気に
なっていたオーディオアナログのプリモセッタンタという定価10万円強
のステレオアンプを試聴したところ一聴して惚れて購入しました。
(将来の発展を考えてプリメインタイプに拘っていましたが,この価格
では無理と諦めました)
昨日からずっと鳴らしていますが,ラックスマンでは良く鳴っているな
という印象でしたが,プリモセッタンタは4312Mが歌っているように,
音楽をとても生き生きと再生します。低域が暴れることは全くありま
せん。
4312Mに再度惚れ直すと同時に,4312Mに4年も申し訳ないと頭を垂れる
思いです。
と,前置きが長くなりましたが,プリモセッタンタの上のクラスに
プッチーニセッタンタという定価26万円位のステレオアンプ(プリ
メイン?)もつい最近発売されています。
試聴はして来ませんでしたが,プリモと作りは同じような感じでした。
機会がありましたら,一度試聴されると良いでしょう。
ところで,プリモセッタンタは非常に解像度が高いためか,無音状態で
若干のホワイトノイズ?というのでしょうか,サーというノイズが
スピーカから出ます。スピーカに耳を近づけて聞こえる程度ですが。
一番怪しいのは,家の電源品質なので,まずはタップをしっかりした
ものに変えてみようかと思っています。
書込番号:3588736
0点





入り口はパイオニア、心臓はマランツ、出口は使い込んだサンスイでしたが、検討の結果LT50にしました。書き込みレポートではデザインに弱さを残す印象をうけましたが、開いて感動、節度ある艶を持つ繊細かつ美しい仕上げには心打たれました。音場は広くありませんが、音像の定位は確かだと思います。中高音域では弦のこすれる瞬間の音や鍵盤にさわる爪の音、弦を走る指の音まで再現可能です。どちらかと言えば、ヘビメタやロックよりクラシックやボーカル向き使用がベターといえます。共鳴感のある切れの良い低音には弱いですが、OK出身の小生にはピッタリです。Jポップやジャズにはパラでサンスイをドライブする事でLT50の弱い所は完全に払拭できました。鳴らしこんで、いままでの反対側にある様なLT50がどこまで丸くなるのかが楽しみの一つです。
0点



2004/12/03 17:22(1年以上前)
ごめんなさい。LT-55でしたね。
書込番号:3579689
0点


2004/12/05 09:24(1年以上前)
僕はSX-L33を使ってます。アルミコーンは高音域が綺麗ですよね。場所さえあれば、大きいのが欲しいです。
書込番号:3587576
0点



2004/12/05 19:14(1年以上前)
日本は高温、多湿でしょう。地中海地方やヨーロッパの様には行きません。車でも欧州車は電気や空調が日本では弱いところがあります。
(BMWもメルセデスも使っていますが例外ではありません)
その点ではアルミコーンにはベタホレしています。節度の無い低音より透明な高音をえらんだ訳です。
書込番号:3589890
0点





トールボーイ型のスピーカーがほしいと思い
今日、色々と視聴してきました。
1万〜4万くらいのスピーカーを視聴したのですが
このスピーカーが一番よいが出てると感じました。
お店では1本2万で4万か・・・と考えていましたが
このページを見るとなんとなんとペアである事が判明(笑)
現在購入を検討中ですが、このスピーカーを実際に使っている方はどういう感想でしょうか?
よかったらお聞かせください。
0点



2004/12/01 22:48(1年以上前)
訂正
一番よいが → 一番よい音が
書込番号:3573064
0点

4万まで予算があるのならもう少し上のクラスを狙ってみてはどうでしょうか?
書込番号:3575084
0点



スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム


AM-10Vのオーナーです。みなさんのお役に立てばと思い書き込みます。
購入理由は、洋楽ロック聴くならボーズだろって思ったからです。
単に名前だけで選んだってことですね。あと、6畳間の部屋には邪魔にならないですし。
ちなみに、
アンプはDENONのAVC-1580
プレーヤーはプレステ2とパナソニックのCDウォークマン
率直な感想は、DVDは最高、CDはいまいち、ウーハーはさすがボーズ。
3日に1本は映画見るくらい、映画バカにしてくれたスピーカーです。
あと、音楽DVD(コンサート)なんてほんとに会場にいるような感じ♪
しかし、2chのCDはと言うと…
6年前に買ったパイオニアのMDコンポ(プレーヤー部使用不能に…)の
スピーカーもアンプに接続しているのですが、CDはこっちの方が良音。
2ch用のスピーカー欲しいなぁなんて思う今日この頃です。
音楽鑑賞が主な私なので。
要するに、音楽が主の人ではなく、映画の人にお勧めのスピーカーです。
みなさんのご参考になれば光栄です。
0点


2004/10/14 16:35(1年以上前)
名前だけで買った馬鹿が何音楽通きどってるんだか
書込番号:3384296
0点

私は参考になりました。何もよいスピーカーを機器を選ぶのが「音楽好き」ではありませんから。名前だけであるいはウワサだけでわたしもいろいろ買っていますよ。私は2ch用はあるので、5.1用にこの冬に買おうと思います。60年代〜さんありがとうね。
書込番号:3427282
0点


2004/11/21 06:18(1年以上前)
同じく参考になりました。
ほんと素人な質問で申し訳ないのですが、アンプによっては前の2つのスピーカーだけ鳴らすような設定には出来ないのでしょうか?
書込番号:3526678
0点


2004/11/21 22:16(1年以上前)
僕も参考になりました。本日売場で店員さんに勧められたこともあって視聴したのですが、ネームバリューの先入観なしですばらしいと感じました。まあ個性はある音ではあるとは思いましたけど・・・ 良い感触で映画が楽しめるとと思って即買うことに決めました。
せっかく皆さんの参考になると思って書かれた人に失礼。即退場。
書込番号:3529811
0点



2004/11/30 10:19(1年以上前)
参考にして頂けて嬉しいです。
takeさん>
アンプの出力を2chにすればよいですよ。これができないアンプを探す方が難しいかも^^
またまた報告します。
他でも書いてますが、アンプは安いものでいいと思います。結局はボーズ色に染まってしまいますので。
7.1chなどへのアップグレードを考えている方にはオススメできません。このAM10-Vというシステムは5.1chとして完成したシステムで、5つの各スピーカーをウーハーに通してこそ力を発揮できるシステムです。各スピーカーをアンプに直接接続したとしても、単に小さなスピーカーでコンパクトってだけで、ボーズの良さは発揮できないと考えてよいかもしれません。
私の場合、まだまだ7.1ch以上のメディアも普及しないだろうってことでこのシステムで満足してます(負け惜しみかもしれませんが…)
追記
ネームバリューでボーズを購入したことについてたたかれてしまいましたが、実際に音を聞いて自分の好きなものを購入することがもちろんいいことだと思いますが、私のようなオーディオ素人にとっては企業の名前はそれぞれの企業の良し悪しを測るモノサシでもあります。いいモノを作ってる会社は自ずとネームバリューも増すはずですし。素人は一人合点せず身近にいるオーディオに詳しい人を探す方が無難かもしれません。
書込番号:3566507
0点


2004/12/01 00:23(1年以上前)
AM-10VはAVアンプを選ばないように思えて実は選びまくりですよ。
5個のサテライトSPはAVアンプのパワーで鳴らすわけですから非常に大事です。実際にプレゼントキャンペーンアンプも100WX5ですから相当のパワーを要求するSPと言えます。入門用のAVアンプならば80W(一個のSPに)ぐらいしかなく、センターSPからの英語の台詞などが聞き取りずらくなりますし。勿論AVアンプのメーカーも選びます。そして7.1chに関しては2chをAVアンプから直接繋いでスモール設定にすると音色に問題ないとそうですよ(BOSEに問合せした)。BOSEの音色理論を理解出来ない人もいるでしょうが、わざわざ書き込むアンチ共の根性が笑えますけどね。
書込番号:3569656
0点


2004/12/01 17:39(1年以上前)
ボセボセさん
もう少し詳しく教えてください
7.1chの、どの2chを直接アンプにつなぐのか
その場合スピーカーはどの機種が最適なのか?
アンプのメーカーも選ぶと言うことなのですが
どのメーカーのアンプと相性がよいのでしょうか
以上 よろしくお願いします
書込番号:3571779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





