
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 17:54 |
![]() |
1 | 1 | 2004年5月28日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月20日 20:38 |
![]() |
1 | 4 | 2004年5月18日 15:41 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月17日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]


77MRXは購入して2年ほどです。
昨日、10年ほど前から使っていたAT社のPCOCC平行4線タイプのケーブル(これも結構太い)から古河のμ-T22に変更してみました。(単なるPCOCCファンなので)
過去23年の間に他のスピーカーも、そして、4種ほどのケーブルを試しましたが、ケーブルによる音の変化は大きいですね。
ホントは、μ-T1を使ってみたかったんですが、秋葉原を数店見て回ったり、ネットでも探しましたが見つからず、T22にしました。
で、導線の断面積を稼ぐために、8mの物を4本に切り分け、端を撚り合わせて、1本ずつ+用と−用にしました。(撚った太さは3mm強)
結果は、低音の歯切れが非常に良くなり、低域系の楽器の音は、従来以上にドーンと腰の据わった音になりました。
ただ、我が家のアンプの接続端子は、もう限界。これ以上の太さは危険な感じです。(Yラグなどは使いたくないので...)
安価なケーブルだけで、オーディオ機器を変えたかのような変化が起こるのは非常に楽しいですね。
0点





この春初の単品スピーカー購入に至り、前々から念願のA850に踏み切りました。このスピーカーは初心者の僕の見解ですが、少々高音がきついように感じています。その他は綺麗に鳴ってくれていますし、なんと言っても大きいので、その存在感がたまらなく気にいっています。値段の割りに音が・・という評価の人もいますが、最近は1本3万少々で手に入りますし、前に持っていたコンポのスピーカーより遥かに良い音出していますし、何よりその大きさ!僕は気にいっています。高音を柔らかくするケーブル知っている方、誰か教えてください。
0点

スピーカー以外の使用機器もお書きになると、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:2859588
1点





リビングシアターに丁度良い音質とデザインだと思って購入しましたが正解でした。
音質はCD(J−POP)とDVD映画のどちらにも低音が不足することなく音が割れることもなく満足しています。
普段気楽に聞ければ良い(ピュアオーディオを望んでいません)のでこれで十分だと思いました。ソファーの脇に置くと、見た目も高さも丁度サイドテーブルのようで違和感がありません。(一見してもスピーカーが置いてあるようには見えないのでリビング向きだと思います)
0点





かなりいい音でなってくれていますが、もともとスピーカー自作派なもので、ネットワークを交換しようと中を見てみました。
意外にも大きなコンデンサと大きなコイルが使われていました。
エポキシでがっちり固定されておりました。
交換する必要はないと判断し純正のまま使用していくことにしました。
内部配線もドイツ製のかなり太いケーブルが使われていました。
ヤマハもこのHXシリーズはなかなか本気で作っているなと感心しました。
スピーカーターミナル端子との接続部品はアルミの安物圧着部品でしたので、後日ここだけは直にハンダ付けするつもりです。(何でここだけ手を抜いているのかな?)
ご参考までに。
0点


2004/05/19 12:24(1年以上前)
アルミなんでしょうか。まだ明けて見てはいないのですが、純銅品に錫メッキしたものではないですか。安いものでしょうが、銅の錫メッキ端子であればそんなに悪くないと思うのですが。アルミの端子ってあまり聞かないのですが、私の勘違いでしょうか。素人なもので見当違いであればご容赦ください。
書込番号:2825408
0点


2004/05/20 20:38(1年以上前)
今日見てみましたが、やはり銅の錫メッキYラグだと思います。しっかりと圧着端子処理してナットで固定してあり普通の作りですが悪くはないと思います。
書込番号:2830161
0点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M


SC-777SAを保有いていますが、なかなかゆったりとした低音に乗った高音がここちよいですよ。 結構評判が悪いみたいですが、セッティングにかなり影響があるスピーカなので、店頭視聴にあまり向いていないかもしれません。 ”ピアノの音が全くしない”というのも”フザケたセッティング”せいだと思いますよ。(高音が売りの割には低音が出すぎるスピーカーではあります) 当方はクラシックのピアノが中心ですが雰囲気のある音楽を聞かせます。
0点

以前トールボーイ型の555を使用していました。あのスピーカも低音をちゃんとコントロールしてあげないと酷い音が平気で出ました。豊かな低音ではなく質の悪い低音になってしまうような。
背面にウーファを配置された777SAならば壁の影響を考えないとなおさら……おっしゃるように販売用ラックや棚にギチギチに詰め込んで聴かせる量販店向けではないんでしょうね。
スピーカ迷いさん、セッティングなど調整頑張ってください。
書込番号:2654087
1点


2004/05/05 01:41(1年以上前)
私も所有していますが、とてもいい音が出ます。主にストリングスやクラシックを聴くのですが、弦楽器の音の再現性は素晴らしいです。
このSPは批判も聞かれますが、私は大変満足しています。
低音ですがDDPPで強くでますから壁とSP背面の距離と角度に気をつけて
配置するのがポイントだと思います。
いいポイントの配置を頑張って探しましょう。根気よくね!!
書込番号:2770503
0点


2004/05/18 15:37(1年以上前)
センタースピーカーならば、もともと、適合の範囲には、十分に入るだろう。
センターの音として、低音よりのスピーカーは、セッティング上、かなり、楽ができるし・・・!
書込番号:2822466
0点


2004/05/18 15:41(1年以上前)
間違った、ブックシェルフ・・・!
だとすると、やはり、難しいな・・・!
センターは、もともと、範囲に入るが、センター意外だと、好みに入らない人、多いのが現実だな。
高音域のリミットをカットしないと話にはならない人、多いよ・・・!
書込番号:2822472
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 800


最近、自宅でよく映画を見るようになり、デザインもまぁまぁで、リーズナブルで良さそうなこのスピーカーを6本買いました。
まぁハイエンドスピーカーに期待するような音を求めては酷ですが金額から言えばかなりコストパフォーマンスは高いと思います。
・・・と言えるようにいつかなりたいでござる。。。
0点


2004/05/17 18:24(1年以上前)
買ってないの?
書込番号:2818966
1点


2004/05/17 18:44(1年以上前)
言い方が悪いかもしれませんが、凡人じゃ6本買うのは無理でしょうw
変えたとしても1本(組じゃありませんw
田所さんの気持ちもわからないでもないですが・・・w
でも、最近映画を見るようになったから コレくらいの物を買うなんて、、、すごい価値観ですねw
金額から言えばかなりのコストパフォーマンスって・・・ この値段のスピーカーはいまだに視聴したことないな(ぉぃぉぃw
でかい店なんか行くとがんがいコレもおいてありますよね。
一度だけ見たことがあります。ただし、時間がなかったので視聴しませんでしたが。
それに、まだ学生の身 多分店員さんに「視聴させてください」なんていっても無理だろうなぁ(どうせ買わないと思われるだろうからw
書込番号:2819024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





