
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2019年11月17日 15:44 |
![]() |
3 | 1 | 2019年11月13日 20:30 |
![]() |
27 | 15 | 2019年10月28日 14:26 |
![]() |
54 | 26 | 2019年10月28日 13:48 |
![]() ![]() |
69 | 12 | 2019年10月24日 17:56 |
![]() |
27 | 18 | 2019年10月23日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつかはJBLがとうとう実現しました。増税前に思い切りました。
4306、4307、4312、4429と一通り複数の店で聞きましたが本品が一番自然で良い音に聞こえました。この機種は人気はありませんがBoxの色とデザイン、ユニットの並び方が気に入っています。
4306は何だか高音が強いし量感不足。
4307は何だか違う音に聞こえる。一番変な感じこれはあり得ない。
4312は何だか一枚ベールがかかって、コモっている。
4429は何だか高音が強すぎて聞き疲れする。一聴して解る飛んで来るコンプレッション・ドライバーによる高域、これがいわゆるJBLサウンドらしいがこんなの本来の音じゃない。違和感でしかない。(サイズが大きすぎるし値段が高くて買えない)
以上が感想です。
伝統の4312がもっと理想の音でしたら良かったのですが及ばずでした。
そろそろ新型が発売されるかもしれませんが現時点ではベストバイと感じました。
アッテネーターは変化させていません。エージングに1〜2か月かかると説明されています。低音は十分出ています。30センチウーハー使用の割にはコンパクトで特に高さは前使用SP(ダイヤトーンHR-77Z)と比較して低いものでした。
余生はMcIntosh MA7200(8月末に入手済み)とJBLでミュージック・ライフ(60年代、70年代Rock)を楽しみます。
9点

>jg3wdfさん
祝JBL。JAZZとかも鳴らしてみてくだい。
今のJBLは、チューニングメンテされた216proを愛用してる者です。
Amazon Music HD等の、ハイレゾストリーミングサービスもはじまり月額で、いろいろな曲を聴き放題なので便利な時代になりましたね。
書込番号:23052569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jg3wdfさん
マッキントッシュで鳴らしているのですね。
JBLに憧れ4312EとDENONで組み合わせて、はや7年超。
設置環境の関係でYAMAHA RX-A3010に繋げていますが、気に入っています。
書込番号:23053005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今使っているアンプとスピーカーの組み合わせ(ONKYO R801AとSANSUI S9MH)の音がドンシャリなもので、ケーブルでどうにかならないかといろいろ試しましたが、ドイツ製のMONITOR DAS HIFI-KABLE BINGO 2×2.5 QMM SILVER(←こう書いてありました…山形の専門店で購入)は中音の厚み&存在感が出て、高音は適度に抑えられながらもクリアな音質でした。なおかつ600円/mと手頃な値段です。アンチドンシャリの方に、是非お勧めです!!
感動のあまり書き込みました。
3点

モニターPC(現Inakustik)のケーブル最高です。
中身が宿ってる音が出ます。
それより太いタイプは深い低音が出ます。
本当に芸術的な音を出すと思います。
ただヤフオクでもあまり出品されなくなってきた。
アラートかけてるけどね。
書込番号:23045221
0点



スピーカー > FYNE AUDIO > F300 [ウォールナット ペア]
このスピーカーを入手しました。
流石タンノイの流れを組むスピーカーです。
同価格帯のDALI より、的確な音で締まる感じで小型の割には低音も出る感じがします。
サイズ的に近いDALI MENUET MRに迫る音かも。
書込番号:22782801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
初めて聞くメーカーなのでサイトを覗いてみると
出来たばかりの新しいメーカーなのね。
オーディオ関連に於いてだけど、新興メーカーはどこかの技術者だった人が立ち上げる事が多いっすよね。
タンノイの技術者だけあって”筺”への拘りは強いのかしら
機会があったら聴いてみたい...
私のイメージなんだけど
・タンノイ=鳴りっぷりの良さ
こういうイメージっす
だから、数値的な能書きは必要ない
実際聴いてみて音をストレートにぶつけてくるJBLと対極するか感じてみたいっす。
書込番号:22783574
4点

>痛風友の会さん
ぜひ試聴してみてください。
このF300は小さいですがなかなかの音。ニアフィールドでハイテンポの曲でも合うかと思います。
まだエージング中なので楽しみです。
書込番号:22783697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
雑誌でこのメーカーを初めて知りました。
はらたいらさんも、他でこのメーカーのをクチコミしてましたので、タンノイ直系のスピーカーと想像してます。
地方在住でなかなか試聴できないので、機会がありましたら試聴したく思ってます。
書込番号:22786784
2点

>cantakeさん
小型スピーカーでは良い音ですね。マーキュリーのF1Customよりも良い感じです。
ぜひ機会あったら試聴してみてください。
書込番号:22787310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらくエージングしてますので、少したったらレビューしてみます。
予算の関係で私はF300ですが、F500はタンノイぽく
もっと面白いので何方かのユーザー第一号のレビュー
見たいですね。
書込番号:22787361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エージングの様子です。
パソコンのSoptifyはいろんな曲を流したままにできるので便利。
曲の切れ間にノイズなど入らないのでエージング用にはピッタリですね。
SONY UDA-1経由でDSEEがONのままでサンスイのアンプで鳴らして
ますのでだいぶ音も良い感じになってきました。あと2,3日は鳴らしてからレビューです。
書込番号:22796608
1点

こんにちは
F300ですね。ヨドバシで上位の500やタワーモデルも含み、試聴させて頂きました。
もう、かつてのカローラとスプリンターか、という位タンノイ兄弟サウンドです。
昔のタンノイ機みたいといいますか。情報量を今時の量にして出てくる感じで
タンノイというよりは英国っぽい出方になっていますね。
昔のロジャースのLSの上位のモデルとか、樹脂っぽいサウンドが出て、
歯切れを目指した感じ。
一方、500はなかなかで、価格も一気に上がり、バスレフが底出しになるので魅力
あります。90%位買うつもりで出かけましたが、その日は買わずになりました。
もう一つ音的に光る魅力が欲しい印象でした。しかしKEFのQシリーズあたりよりは
シャキッとしていて軽い感じで出ますので、独特とも思います。
このあたりがタンノイっぽく聴こえる要因かとも思います。
300は買いやすいので、ファインオーディオといいメーカー名こそメジャーではない
ですが、意味のない日本ならでは高価格体系にされてもいないので売れて欲しいところ
ですね。
しかしショップや店頭ではまず積極PRはされない事でしょう。
デノンがあらゆる意味で牛耳ってますから、ダリとB&Wが一押しになります。
3万クラスのプリメインあるはレシーバーアンプ類で出すような使い方は楽しいでしょうね。
ダリの2,3万クラスをやるよりは音的にははっきりしていて個人的に好み、もし誰かに勧める
なら300を推します。
書込番号:22806244
2点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
このスピーカーを初めて聴いたとき出たてでしたので硬い感じはありましたが、何か今までの小型スピーカーと違う感じがして家でじっくり聴きたくなり購入しました。
サイズ的にはDALI MENUET MR と同じくらい小型で音も曲によっては負けてないかも。値段は半分以下なので驚きです。
FYNE AUDIOのカタログは後からみて、溝をフルートと呼び唯一といえるF300の特徴だと知りました。エージングが進んだのか硬さがとれ滑らかの伸びのある音はカタログ通りかも。テンポの良い曲では音が跳ねる感じが伝わってきます。JPOPやロックやJAZZはかなり良い感じで鳴ります。和楽器バンドの曲でもしっかり鳴っていると思います。
3万円程の小型スピーカーが欲しい方には一押しです。確かに、販売網で決まるのであまり売れないかもですが。
はらたいら1000点さんには、是非F500シリーズでの
レビューをいつか見たいものです。
書込番号:22806808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
>3万円程の小型スピーカーが欲しい方には一押しです。確かに、販売網で決まるのであまり売れないかもですが。
そうなんですか。一押しなんですか。
ところで、Q Acoustics 3020i については御存じありませんか。
これは国内輸入元直販にて大変良心的価格で購入出来ます。
その評価については言うまでもない製品ですが、残念なことに価格コムのリストにも載っていないようですので、「知る人ぞ知る」といった銘品です。
書込番号:22808273
3点

>naim_martinさん
ヨドバシで、多分3020だったと思いますが試聴はしました。20Jもあったかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001083692/
3020iはここでは販売店がないだけで、載ってますのでユーザーさんならレビューなど書き込みされると良いです。
英国のは小型で良い物が多いですね。
書込番号:22808578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Denon PMA-600NE (39,420)
https://kakaku.com/item/K0001182074/
FYNE AUDIO F300 (36,720)
ABA SSP-reference1.0 (1m 2,290 ×3m)
もらい物 カナレ 4S6G (1m 280 ×3m)
という組み合わせで買いました。Bluetoothスピーカーとして使うと、ミニコンポより音質が良く、すごく驚きました。どれについても、価格3倍が本来の売りたい値段では?と思い至るほど、気分価格24万円のBluetoothスピーカーとなりました。ありがとうございます。
書込番号:22957381
0点


>hiro.coolverse.jpさん
こんにちは。ユーザーが増え嬉しいです。
レビューも近日よろしくお願いします。
書込番号:22957801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて聞くメーカーでしたが、
なかなかイイですね!
一つ上の301かな?
聞いてみたけどワタシには、コッチの方が、
耳に有って居ました!
高音が、綺麗に鳴って
中音が、ボヤけず・・・
低音は、仕方ないけど
そこそこイイ感じでした!
書込番号:23013279
0点

>mksntrohyktさん
コメントありがとうございます。
301の方が少し大きめなので2chステレオのサイドにも合うかと思います。
私の300はPCサイドに配置してます。e-onkyoから購入したユーミンの曲とかを聴いてます。
書込番号:23013949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > FYNE AUDIO > F300 [ブラックアッシュ ペア]
当方の構成は、Denon PMA-600NE と FYNY AUDIO F300 です。F300はスピーカーケーブルの傾向が出やすい、本当にフラットなバランスで鳴るスピーカーと分かりました。F300は設置直後からエージングが終わっていますの?と勘違いするぐらい音は整っており、気持ちよい音が鳴ります。カナレ4S6Gのスピーカーケーブルでは9万円位と思いましたが、サンシャインのスピーカーケーブルでは100万円ぐらいの大型スピーカーに匹敵するような音になります。大きく出てすみません。
友達から「いま噂のサンシャインがいいと思う」と言われて、カナレ 4S6G から、サンシャイン SSP-reference1.0 にしてみました。3mを注文して、ジョーシンで6,700円ぐらい。端末処理は12mmのうち、先端2mをハンダ付けしてまとめて、直付けで結線、頭文字をアンプ側にする方向で使いました。
サンシャイン
http://sunsha-jp.com/
サンシャインのブログ要点
『世界中のスピーカーケーブルを試したわけではありませんが、恐らく世界でもっともストレートなスピーカーケーブルといって過言でなく、特にスピーカーケーブルはストレートさが一番要求されると信じております。ただ、今回のケーブルによって大半の世の中のケーブルを成仏できる自信はございます。』
かなり細い線を束ねており、こんなに細いのです?と思ってしまいました。端末処理は、難易度が高めかなと思います。工作が苦手なら、プロに頼んだ方がいいです。音の傾向ですが、最初から30万円ぐらい?、音に慣れると高域が曇りがちです。20時間から40時間ぐらいでクリアになります。市販されている音楽をUSB-DACで、スマホのネットラジオをBluetooth入力して、普段に聴く音量でエージングしています。
高音質サウンドプレイヤーを自作している都合、ユーザーから「これを鳴らせるようにしてほしい」と無理難題を吹っ掛けられて、鳴らすのが難しい音源を借りています。難しいのは和太鼓やドラムを混成したような音源の時、重低音がノイズとなって歪みやすいのですが、F300とサンシャインを組み合わせた場合は綺麗な重低音になり、重低音がノイズとなり歪むことはありません。ここで、とてもコストパフォーマンスに優れていると理解できるだろうと思います。
サンシャインのブログは、10万円クラスのスピーカーケーブルはすべて駆逐できる自信があると書いてあります。スピーカーケーブルによって大きく変わるF300では、サンシャインと相性が良いと思いました。加えて定番・鉄板アンプで有名な、Denon PMA-600NE を使いましたので、その良さを十分に引き出せました。
私の推奨セットは、PMA-600NE、F300、SSP-reference1.0、この組み合わせ、私は値切って総額7万円ジャストです。7万5千円から8万5千円ぐらいの予算で考えるなら、最高のコスパを実現できると思います。
6点

>cantakeさん
面白い冗談ですね。
高音質サウンドプレイヤーの作者をしていますと、ハイエンドのスピーカーシステムで聴く機会しか無いものですので、100万円未満というとオーディオショップで展示されているスピーカーしか分かりません。ぶっちゃけて言えば、スピーカーシステムは様々な条件によって左右され、ESOTERIC社の製品で構成されたスピーカーシステムでも、部屋やセッティングが悪いだけで、10万円の価値もありません。
値段でスピーカーシステムを語れるというメーカーがあるのだったら、明らかにするべきです。この FYNE AUDIO F300 はスピーカーケーブルの選択で音が決まりますので、フラット指向のケーブルを選べば、ハイエンドスピーカーの傾向が出てきます。フラット指向のケーブルって、今までカナレ4S6Gのスピーカーケーブルが良いと思っていましたけれど、手頃なサンシャインで試しますと、色々分かって勉強になります。
100万円以上のスピーカーシステムなら、どれぐらいか分かるけど、100万円未満のスピーカーシステムで聴いたことが無いから分からない。地元のオーディオショップでは、最も安い真空管アンプで120万円、金持ち専門店しか知らないので、10万円ってどういう音なのか?それこそメーカーは信用を失いますので、100万円ぐらいの大型スピーカーみたいに鳴ると紹介しました。
FYNE AUDIO F300 は サンシャインのスピーカーケーブル と組み合わせると、100万円ぐらいの大型スピーカーを小音量で聴いた音です。ハッキリ言っておきます。
書込番号:22975704
3点

>cantakeさん
これらのメーカーは、1個人の発言で信用を失うそうです。
DENON オーディオ機器のトップメーカー
FYNE AUDIO 元TANNOYと言われる新参メーカー
SUNSHINE 神様発言によるメーカー
すごいな、私の発言力、世界最強ですね。\(^O^)/
書込番号:22975725
1点

どんなシステムを組もうが、どんな発言をしようが、自由ですので。
信用するかどうかは別問題ですけどね。
書込番号:22975855
5点

お疲れ様です。
マグネシウム素材のサンシャインですよね。
20年ぐらい前からやってますね。薄型制震シート、インシュレーターから始まったメーカーさんですね。
書込番号:22975932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンシャインのマグネシウム
小型スパイク受けだけど
曲により
高音がピーキーな音を出してたら
1スピーカー二個を天板に場所変えながら設置して下さい
鳴きが止むかも知れない。
ちなみに箱スピーカーね。
書込番号:22976019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro.coolverse.jpさん
カナレ4S6Gとの違いを詳しく知りたいです。
解像度?
奥行き感?
定位?
フラット?
SANSIENEのスピーカーケーブルは今一番興味が有るので、宜しくお願い致します。
書込番号:22976586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro.coolverse.jpさん
こんにちは。F300ウォールナットのユーザーの者です。
私のスピーカーケーブルは元LANケーブルを加工したものですが、わたしにはカナレ4S8Gよりは少し良い感じがする気がしますし自作なので長さはいくらでも調整ができて便利なので愛用してます。
ケーブルは何十種類も試し散財した経験やブラインドテストした経験からケーブルは、実際はほんのわずかの差くらいで大差はなく思い込みの方が強いことも多々ありますので。自分が気に入っていれば何でも良いと思いますよ。
サンシャインのも良いケーブルなのでしょう。
書込番号:22976741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
はじめまして
>ケーブルは何十種類も試し散財した経験やブラインドテストした経験
試されたケーブルの価格帯はいくら位のものでしょうか。
私は定価6万/m程度のもの使用していますが、大きく変わります。
書込番号:22977126
2点

散在したって言っても、安物とか中古買い漁ってるだけで、大した耳持ってませんからね。その人は。
聞くだけ無駄ですよ。
書込番号:22977232
3点

重低音の特定の音楽の特定の歪みに関して、
100万円ぐらいの大型スピーカーだと言っているのであり、
くそ耳とか、はなくそとか、そういう話の類いですよ。
常識人に言えることは、価格で音を語ると勘違いされますので注意!
そして、雑誌のような綺麗な文言を並べれば、広告代理店に見える。
雑にてきとうに、いい加減に、口コミ掲示板に投稿すると、ホラ、こんな感じに。
ともかく、サンシャインのスピーカーケーブルは良いかもしれないが、
信じるとバカを見る。書いただろう?とても細い線が使われていると、
少し長く使うだけで腐食によって音が悪くなっていくものなので、
こまめに手入れが必要なケーブルです。
私の感覚では1年ぐらいで端末処理をやり直さないとダメになる仕様、
この点について、価格コムでは誰もツッコミがないので、騙される。
悪魔の沼って、サンシャインのスピーカーケーブルが悪いと気付かないと
あれこれ変更しても原因に気付かない状況へ。
最良の状態がいつまで続くか分からないから、用心しなければならない。
最近流行「とても細い線材を使えば音が良い」寿命が短いので、悪魔の沼
書込番号:22978067
1点

>hiro.coolverse.jpさん
実際にその製品の音も聴いたこと無い方々が出てくるのもオーディオジャンルの口コミの特徴ですかね。
サンシャインのケーブルはこのスピーカーとは相性が
良いだけで気に入った物ではないのですね。
昨日、芸能人の格付け番組を放送してましたが、超高額な楽器でもブラインドテストされると悩み音楽がプロの芸能人でも間違えてましたね。
私も和楽器だけは当てられなかったしかなり悩みましたので、たいした耳では無いのでしょう。
>sweet home chicagoさん
NVSのCopper ケーブルの音を聴くのを最後に、ケーブル沼は卒業しました。
書込番号:22978209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
マグネシウムは酸化しやすいからね。現行品は分からないけど、以前のインシュレーターなんかは表面加工してなくて表面が白く濁りましたからね。それを接点のケーブルに、になると些か精神衛生上にも良くはないですね。今はどうなのかな?
その素材の特性、性質を踏まえて活用すれは全く問題はありませんね。
私はオーディオテクニカの方が良心、良品に思えますけどね。
書込番号:22978268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
F300 の音を語るのは難しいですね。コスパが良いと言われているものは、奇妙な話をしても音の良いことが条件になります。もう、音は変わらないだろうと思っていたら、低音が聞こえないという状況になっており、使い始めが不安定すぎるから安いだけかもしれない。そう思っておこうという。
自作の高音質サウンドプレイヤーは5年前で200万円のCDプレイヤーより音が良いと言われて、ハイエンドユーザーに広まっていき、地球を1周しましたが、その後、使ってるのか分からない状態へ。もう終わりかなと思ったら、1,000万円以上のハイエンドスピーカーのメーカーがPCトランスポートに使う状況もあり、NVSのブックマークはしています。ありがとうございます。
>サンシャイン
本当にフラットで10万円クラスを駆逐できるなら、PMA-600NEでパワーをできるだけ抑えても、F300で綺麗に鳴って当然と思います。Sleep Music を鳴らして寝ているときも小音量で鳴らしていますが、良くなっている傾向は感じますが、明瞭に良いとは言えません。
環境ベンチマークとして、この音源はF300の性能確認に適しています。
Artist Martin Grubinger
Title Introitus- Ecce, Advenit Dominator Dominus
Album Drums 'n' Chant
Track 1/12
最初の30秒ぐらいで通常のスピーカーはドラムが歪んで聞こえます。これを先に書いた方が良かったな。
書込番号:22978555
0点

>hiro.coolverse.jpさん
F300は、3万円程の安価なスピーカーですからね。
最近聴いた小型安価なスピーカーではかなり気に入って実際に自分の部屋で聴きたくなり購入してます。
人の話や論理を並べても実のことは分からないですから。
音は
曲>部屋>スピーカー>アンプ>プレイヤー>アクセサリー
の順で、良い音かどうかが決まるように私は思います。好きな曲が一番でデータ曲だと良い録音のデータのものに出会えた時が一番嬉しいです。
書込番号:22980049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro.coolverse.jpさん
自分も購入してみました。
あぁ、すごく良いケーブルですね!
30万、100万のスピーカーと言われてますが、解る気がします。
高音から低音まで情報量が上がるのにフラットバランス。
こんなケーブル、中々無いです。
癖が無く、良さを説明するのが難しいですが、m2200円の音では無いですね。
購入したばかりなので、エージングでもっと良くなると感じます。これは、皆様に薦めたくなります。
過去に使用したスピーカーケーブル
テクニカ
モニターPC
Ortofon
mogami
ベルデン
アクロリンク
zonotone
cryo
SAEC
書込番号:22984459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4日間は良かったのですが、段々と気持ち悪いバランスになっていきます。
サンシャインのスピーカーケーブルは、値段相応ですねー。
解像度が悪すぎて、USB-DACで聞いているのに、なんと言えば?
1990年代のCDラジカセで聞いている感じ。
ケーブルが悪いんだろうか?端末処理が良くないのかな・・・。
書込番号:22985862
2点

デスクトップパソコンのモニターへ、F300が当たっていたので、変な音になってました。
最低5ミリ離したところ、気持ち悪いバランスは解消しました。
あとはUSB-DACの設定で、プリエコーとポストエコーの音が影響したと考えて、
AK4497EQ のデジタルフィルターで、エコーの小さいモードを選ぶと良くなりました。
>fmnonnoさん
セッティングによってアラがでやすいなという印象になりました。
正しく気持ちよい状態にできれば、買って良かったと気分は良くなりますね。
重低音は出てくるようになりました。ケーブルのエージングだろうか。
>msyk828さん
どう表現したら良いのでしょう。
☆☆☆☆☆ ... という傾向ですが、ジャズに合うというのは分かりました。
合わない音楽
低音域が中高域でリサンプルされている音楽には合わない感じです。
倉木麻衣様のコナンベスト21は、リサンプルされていないので、気持ちいい。
リサンプル問題のあるJPOPやアニソンには合わない感じ。
これまで通りS/N解像度を追い求め、中高域を綺麗に鳴らす傾向がきっといい。
サンシャインのブログサイトでは、フラット傾向という言い方で説明されているが、
SINC512点リサンプルで編集された音楽を鳴らすのには向いていない。
中高域を明るく鳴らせないので、不利と思う。
USB-DACを選ぶというのは確信。
DA-310USB(PCM1795)をDACにするなら、AK4497EQへ買い換えた方が良いと思う。
書込番号:22986079
2点

スピーカーケーブルへ、他のケーブルをクロスさせていると音質へ影響。
写真の通り、クロスしたり、近づけているだけで、解像度が悪くなります。
写真の通り、サンシャインのスピーカーケーブルの周囲2cm以内に、
他のケーブルが接近しないようにしたら、解像度が良くなりました。
書込番号:22986511
3点

サンシャインケーブル私も始めました
これまで何だか色々やり、今もアクロテックや
ゾノや結構新し目のケーブルも兼用してますが、
サンシャインはかなり目から鱗でしたね
ディップフォーミングとかいう製法が効いている
のかもしれません
スッキリしていて全く無駄な音が付かず、明らかに
3D感が強くなります
これだけ違いが分かり易いケーブルは久々かと
私もジョーシンネットで3m購入
外観上何の変哲もなく、期待してませんでしたが、
あらあらあら、という感じ
シャカシャカ、ドンスカしている鳴り方を改めたい方
にお試しかもしれません
TADも自社ケーブルに採用し始めましたし、
オーディオ遊びの最骨頂ですね
書込番号:22990944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンシャインのブログではフラットに拘ったとあるのですが、
こちらの環境では、イメージ通りにセッティングできなくて、フラットにならない。
立井電線 T-4S6 1.5m バナナプラグ-バナナプラグ (AUDIO YAMATO製)
こちらのSPケーブルへ変更しました。
書込番号:23013897
4点



スピーカー > タンノイ > Stirling/GR [単品]
stirling grを購入して3ヶ月経ちました。まだ音は若いですが、素晴らしい音質です。買って良かったと思ってます。画像でみた以上の高級感とゴージャス感があり、インテリアとしても満足です。アンプはサンスイのAU-D707F EXですが、この組み合わせも素晴らしいです。キレとスピード感はないものの、甘美な中高音、量感のある低音でゆったりと聴かせる音色と感じてます(ジャガジャガしたアニソンも聴くので、それはv4iに切り替えながら楽しんでます)。足回りは、セッティングしやすいように、ホームセンターで買ってきたW40×D40cmにカットした木の板の上に、山本音響工芸のQB-100を標準スパイクで刺してるだけです。ヘタなスパイク受けやインシュレーターは不要です。しばらくは素のまま楽しんで、いずれジャンパー線を変えてみたり、仮想アースを加えたりしたいと思ってます。…え、スーパーツィーターは買わないのかっ、て?あれは高いし、あの砲台みたいな見た目はstirlingと合わないしなぁ(^_^;)
書込番号:21736596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>rossoF40さん
こんにちは、レポートありがとうございます。
同じタンノイフアンです、半額程度のフロアタイプです、やはり床へ直置きは高さ調整しましたが、低域のかぶりがあって
大理石を敷いてます。
メインスピーカーはじめサブ2セットもブリテッシュサウンドになりました。
書込番号:21736736
3点

どうも。
購入おめでとー
私も中古ですがカンタベリー15を買っちゃいました(滝汗
タンノイのスピーカーはアンプ食いかと思いきや...
筺で鳴らすのでアキュフェーズのE-350でも十分に鳴ってくれます
押しの強いアンプは筺に食われてしまうのである意味無意味かも...
バックロードホーンの経験者ならたぶん気付くと思う
タンノイのスピーカー設置ですが、私は壁に出来るだけ近づけた方が筺鳴りの倍音効果が得られると感じたよ
あなたが購入したスターリング同様のバリアブル・ディストリビューテッド・ポート・システムですから同じような効果が得られるかと思います
スーパーツィーターですが、恐らく不要かと
タンノイ=タンナイと言って、もう一つ何か欲しいと思わせて、ウーファーやツイーターを追加すると反って悪くなる
タンノイを鳴らすならどうやったら音の幅が広がるのか考えた方がやり甲斐あるよ
書込番号:21737140
10点

>里いもさん
こんにちは。僕もすっかりtannoyファンになってしまいました(笑)ずっと使えるスピーカーが欲しかったのでstirlingはいい選択だったと思ってます。
書込番号:21737918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛風友の会さん
こんにちは。canterbury15ですか。良いですね〜。僕の部屋は狭いのでセッティングに限りがありますが、確かに壁に近いと低音がよく響きますね。あの独特の低音がたまらないんですよ(*^^*)
箱鳴りをどううまく活用するかが、あの低音を活かすキモになるんでしょうね。それと、stirlingは案外、アンプ食いのスピーカーではないと思います。真空管アンプはもちろん、最新のデジタルアンプや、往年の名機でも素晴らしい音質で鳴ってくれると思います。
書込番号:21738658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

rossoF40さん
楽しいTANNOYライフでなり寄りです。
GRになってからは、高域が46KHz迄上がっているのでSツイッターは、百害あって一利なしだと思います。
私のタンノイは22KHz迄ですので、Sツイッターを使用して居りますが、お印程度の設定にして居ます。
セッティングも治具を自作してレーザーポインターでmm単位セッティングをしないと、同軸2ウェイの良さを損なって、音がセンターから少し上にってしまいますね。(旧型の丸い物)
仮想アースも面白いと思いますよ、SP端子のアースに接続も良いかと思います。
試しに遣って見ましたら効果は感じられましたが、家はオーディオ用に10Ω以下の接地を使用して居ますので、生アース程の効果は残念ながら有りませんでした。
テァックはアンプにアース端子を繋いでと言っていますが、アンプが接地に落ちて居れば効果が有るようですがね。
以前、タンノイノお偉いさんが日本に来た時に、何故アースを取らないんだと言ってチョト騒ぎになりました。
イギリスとは電源環境が違いますかね。
私のお勧めはスペックのRSPです、取引のオーディオ店で貸し出し等で試して見るのも良いかと思います。
痛風友の会さん
タンノイ=タンナイ 付けると悪くなる・名言です。
震災でダメになったアランデルを20Wの真空管アンプで、何も付けずに鳴らしていた頃の音質を超える事は今でも出来ません。
友だちには、アランデルの呪いと言われています。
書込番号:21742038
6点

皆さん こんばんは
タンノイもかってのクラシックフアンに愛された音からより現代的な音楽フアンのために徐々に新しくなってる気がします。
具体的には、メリハリのある音でありながら音楽全体の表現を重視したものになってると思います。
タンナイ?友人のアーデンでしょうか、画像一番目ですがやはりツイーター追加してましたが、それでも中域、低域がもっさりでしたね。
画像二番目はやはり友人のウイルソンオーデオですが、これは音は素晴らしかったですが、つい最近彼は手放してしまいました。
左端の小さいのが放電器だそうですが、外してみてくださいとは言えませんでした。
書込番号:21742148
1点

>1818さん
こんにちは。画像はKOJOの仮想アースですね。気になっていたところなんですよ。スーパーツィーターですが、以前オーディオ店でkensington grにスーパーツィーターを加えたものを試聴したことありますが、自然な鳴りっぷりで、悪い印象はありませんでした。ただ、スーパーツィーターは味付けみたいなもので、音質アップのアイテムではないんでしょうね。
書込番号:21742934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
prestigeシリーズは伝統を守りつつ、現代の音源に合わせて作られているんですよね。完成度は非常に高いと思います。
書込番号:21743005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

rossoF40さん
Kensington/GRは高域が前モデルから比べると少しは上がって居ますが27KHzですからSツイッターの効果が少しは有ると思います。
視聴会で聴いたことが有りますが難しいですね。
基本人の耳には聞こえない帯域と言われますが付けると変わる事は確かです。
音の広がり感は確かに出ます。
私的にはSPのセンターから出て来る高域がタンノイノ魅力だと思っていますのでStirling/GR には必要無いと思います。
光城Force bar EP・仮想アースですが効果は有る事は確認しています。
rossoF40さんのお住いの地域の地層は如何なのですかね〜砂利層が無く黒土層が深いのであればアース連結棒を4.5〜6mを2〜3カ所打ち込めれば結構良い接地抵抗が出ると思います。
知人に電気工事屋さんが居れば結構割安で出来るのですが。
私の処は約3m下に玉石層が有るので1.5×2(3m)を8カ所(接地抵抗9Ω)打ちましたが、自分で遣ったのでForce bar EP1台分くらいでした。(元電気工事屋)
環境が許すなら接地工事が一番音には良いのですが。
書込番号:21743122
7点

>痛風友の会さん
>私も中古ですがカンタベリー15を買っちゃいました(滝汗
>タンノイのスピーカーはアンプ食いかと思いきや...
タンノイは大口径でも大パワー大音量で鳴らすタイプではないですね。
音も柔らかく、程ほどの音量が似合います。
書込番号:21764332
5点

>SL-1200さん
昼間は大音量で音楽聴いてますが、大らかな鳴りっぷりで素晴らしいですよ。サンスイみたいなパワー自慢のアンプだと、小音量は篭った様なつまらない音になってしまします。
書込番号:21764393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rossoF40さん
こんばんは。
1.アニソンやJ-POP等を聴くのに、このスピーカーは全く合わないのでは?
2.サンスイってw 使ってるアンプが古過ぎるし、ハイエンドな最新のアンプが必要だと思いますが?(駆動力不足)
3.このスピーカーはセッティングに左右されやすい。その辺りはどうか?
4.足元が弱い。厚めのオーディオボードとスパイクが必須だと思うが?
回答をお願いします。
書込番号:23006382
3点



スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]
良いセッティングが出来ましたので、一例として紹介致します。
スピーカーは水平設置
(片側が上向き、下向きでは定位や広がりが出ません)
ユニットネジの増し締め
(全て均等に軽く締めて下さい、均等に軽くが重要、何本か緩いネジが有るはずです)
スタンドは異種金属の物が良いと思います。
(音が生き生きと鳴り、定位も良いです)
アコースティックリバイブ
TIGLON
クライナ等々
その他のアクセサリー
(癖の無い、フラットな鳴り方をするアクセサリー)
インシュレーター、オーディオリプラス石英
スパイク受け、TAOCグラデーションハイカーボン
ケーブル、sunshine
何か参考になれば幸いです。
出来るだけ、癖の無いフラットな音を追及しています。
また、スピーカーは10万円以内の物ですので気軽に色々な所に設置するのも良いと思います。
(テレビのローボードの端や本棚の上等々、まぁ普通に良い音で鳴りますよ)
今回はあえて追い込んだセッティングを紹介してみました。
書込番号:23001454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あえて追い込んだと書かれてますが、、
私もほぼ同じやり方でいつも設置しています。
あとはスピーカーの置き場所ですかね。
手持ちのブックシェルフはスピーカースタンドからスパイクが上向きに出てますので突き刺して使用してます。
ぱっと見気になったのですが、スピーカーケーブル細身ですね。
書込番号:23001489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
セッティング大事ですよね。
エントリークラスだとなおさらです。
sunshineのケーブルですが、外径6mm程度です。
細いですが、高音から低音までバランスが良いです。
情報量を持たせた上で、このバランスは良いケーブルだなと思ってます。
低音側にもエネルギーがあって、落ち着いた音色なので人によっては暗い音と思うかも知れませんが、その他のセッティングがしっかりしていれば、フラットバランスの癖の無いケーブルだと思います。
セッティングは重要ですよね。
セッティングで悩まれてる方が多いので参考までに投稿してみました。
何か補足が有れば宜しくお願い致します。
書込番号:23001511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
はい。私も大事だと思います。ここから調整を始めますから。。
あとは書いた通りのスピーカーの置き場所位だと思います。
30cmの法則をどこかで見かけてずっとよりどころにしてます。tweeter間は30cmの倍数の距離に・・・
150cm 180cm 210cm 等。。
多分、サウンドクリエイトさんのブログだった筈。
書込番号:23001915
1点

>kockysさん
スピーカーの位置は部屋によって様々だと思ったので敢えて書きませんでした。
私は奇数分割方?で、部屋の長さを奇数で割った位置を基準にしました。
それでも、3cm程移動させてます。正確にはmm単位で追い込んでます。
でも、これも良い音(正しい音)がでていないと追い込むのは難しいと感じます。
低音が出る、出ないは分かりやすいですが…
人にこの位置だって言うのは難しいですね。
30cm法や奇数分割法などの情報から自分で見つけて貰うしか無いかなぁと。
書込番号:23001949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろの壁からバスレフまでの写真をのせましたが、奇数分割法の数値はバッフル面、ユニットの位置を示します。
誤解をさせる写真でゴメンなさい。
書込番号:23001960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね。。mm単位で最後は追い込みます。
水準器を使われていたので私も・・
部屋の距離どうやって測ってますか?画像のように巻尺相当ですか?
レーザー距離計便利ですよ。
書込番号:23001987
0点

レーザー測定器、良いですね!
私は現在メジャー使ってます。
レーザー測定器で思い出しました。
忘れてましたが、スピーカーの左右の高さ調整も大事です。高さは揃えて下さい。
細かな事を、色々書いてますが全てが完成した時は、本当に生き生きとした気持ちいい音(ずっと聴いていられる、感動出来る音)が鳴ります。
後、割高でもショップで購入するとこう言うノウハウを色々と教えて貰えますよ!
書込番号:23002005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
kockysさんも中々の変態ですね!(ベタ褒めしてます)
書込番号:23002013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msyk828さん
はは。。。こういう小物揃えるの大好きなんですよ。
本当はレーザー距離計もボッシュの5000程度で十分なんですけど。マキタのソコソコの揃えたり。
ピタッと定位が定まった時は良し!という感じですね。
低価格スピーカーと仰ってますが本来は高価格帯のもの程セッティッグ大事ですよね。
書込番号:23002117
2点


>kockysさん
素晴らしいセッティングだと思います。
どういう音を聴いているのか想像出来ますね。
セッティングが決まっていると、アクセサリー類の特徴や機材の特徴が良く解りますし。
駄目な音が出た場合
すぐに、正しい方向に修正出来ます。
少しは皆様の参考になりましたかねぇ?
ポン置きでも良いんですよ!
(音楽を楽しむのが目的なら十分です)
ただ、大抵そこからオーディオ的に皆さん悩まれるので…
書込番号:23002559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のスピーカーはとても古いものです。ビクターSX-3Uと云う型番です。
この型はパンチングメタルでユニットが覆ってあるのでこれにしました。
理由は孫がいじくりまわすのですがユニットはいいのですが、さすがにアッテネーターまでは、、、いじくりまわしてます。
好奇心には勝てません。
倒れないようにしっかりした台でなければなりません。
書込番号:23002678
1点

>msyk828さん
どのクラスのスピーカーでもここが出来てないとと思ってますので気付く方がいらっしゃると良いですね。
私の画像はトールボーイですがこれでも全く同じですし。最初の設定だけは気を使います。
ここから位置を少しずらして定位が・・・でも広がりは・・・と試すのも楽しいです。
ケーブル変えて・・あーー失敗した。も勉強です。
アンプを取っ替え引っ替えして鳴らし切ったな。も、満足度高いです。
こういう楽しみ方の基本になる部分だと思います。しかし、出てくる音の雰囲気は聞きますがどうセッティングしたというのが少なく。。このスレッドのように具体的にあると参考になりますね。
書込番号:23003051
1点

>オルフェウスさん
大変ですね!
安全第一でお願いします。
書込番号:23003109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
セッティングを追い込む方って少ないんですかね?
セッティングが決まった音を皆さんにも体験して欲しいなぁと思って投稿したのですが、質問も無く、ちょっと寂しかったりします。
書込番号:23003170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
想像です。
価格コムを歩くオーディオ常連さんには常識的な内容だった。
逆に必要とされる人には1スピーカージャンルで気付かなかった。
もしくは、めんどくさい、えーー。ここまでで終わるポン置きで気楽に楽しむ人達・・。<=ここに興味持って欲しいんですが。。
書込番号:23003184
1点

>kockysさん
スピーカーのセッティングが決まってからが、オーディオが楽しくなる所なんですがねぇ。
アクセサリーや機材の良い悪いが一発で解る、良い音に(好みの音に)レベルアップしていくのが実感出来る。
本当に楽しいです。
オーディオファンが増えて欲しいなぁ。
一応、解決済みにはせずに解放して置くので、何時でも質問、雑談、受付けます。
書込番号:23003341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
追加で私の質問も良いですか?関連質問の場にお借りしたいです。
読んでる方スレ主さんと合わせて・・#よく見るとこのスレッドは「良」スレッドだから単なる感想と捉えられますね。
スレ主さん質問スレッドで起こし直してみては?のコメントついたりして。。
質問&雑談内容
・スピーカー設定の水平出しで水準器をお使いの方いらっしゃいますか?逆に無しで設定している方は?
特に気にしてない。メジャーで測るだけ、目分量など設定方法を教えて欲しいです。
・他に設定で工夫している内容あれば・・教えて欲しいです。
書込番号:23003452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





