スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

幸運にもタイミング良くゲット

2025/02/22 09:12(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:14件

B&W CDM1SEを使用して居ましたが
雑な音に先週から嫌気がさしてスピーカー探しにアバックへ行きダリSEを聴きに行きました。
あまり慣らしが終わって無いのでしょうか❓やけにさしすせそがシャカシャカで
聴きづらい。
そして、小さいので置き場所に合わず目下の位置になってしまう。
コレで18万以上か?でもダリは良かった。
KEFは新しくなったが音が奥まりないな。
707は良かった。
取り敢えず家に帰る。
なんならエディオンへ寄ろうと行った所、
このスピーカーがありました。
3年間、個室に置いてあり慣らしが終わった頃でした。
価格が12万で勘違いし1本価格!
一度はやめ🫷ましたが元値を聞くと
616000円🤮ローンを聞き21日から金利ゼロが始まるので月々12000円で払えますと聞き飛びつきました。
美しすぎるフォルムで真空管に繋いであり自分家🏠と一緒の状況で聴け不安はありませんでした。
設置した所、申し分なく良くこれ以上いらない感じになりました。
たまたまこのスピーカーもダリで運良すぎでしたよ。
一生物のスピーカーを変えました。
結局、下位のスピーカーはアクセサリーつけても気持ち変わるだけ、思い切って高額なスピーカーを買った方が割安と感じました。
240000円は安かった^_^

書込番号:26084170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/22 13:44(7ヶ月以上前)

二本で24万ですか、激安ですね。展示品だったってことでしょうか?


中古でも27万とかしますしね。羨ましい限りです。

もっとも私の場合は置き場所の都合でDALIのMENUETがちょうどいいのですけどね。

書込番号:26084501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/23 08:56(7ヶ月以上前)

>ビバンダム改さん

B&Wを視聴したときボーカルの聞きやすさ、定位感が駄耳の私にも感じられ好感持てました。
やはり7や8シリーズはそれなりに計算しつくされた製品と感じ値段相応と思っています。
BWに関しては前使用者の好みでエージングられている中古スピーカーも視聴して気に入れば有かなと思います。

KEFはサラウンド用に向いている印象です。iQ30は値段の割になかなか良い音鳴らしますね。

DALIはなんとなくですが、ブックシェルタイプでは敬遠しています。多分食わず嫌いなだけなのでしょうけど。
けど、その価格なら触手が動くかもしれません。うらやましい限りです。

もしよければ、ブックシェルタイプでヴォーカル聴きやすいスピーカご存じでしたら教えてください。

書込番号:26085544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/23 09:58(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
僕がよく聞く曲は女性ボーカルで洋楽アルバムを200枚以上、邦楽は中島美嘉、絢香、
幾田りらさんなどを聴くので先日、探しに行きました。
ダリのSEはキラキラして艶がある聞こえ方をします。
なので良く心惹かれる方が買うそうです。
少し疲れそうでした。
今のKEFも良かったですよ!
しかし、値段の割に?でした。
その中でも707は音が飛んでくる様にシャープな音場でクリアでしたが見た目が価格以上で無かった。
エピコン2はツィーターとウーハーの境目が無く斜め横に居ても同じ音で音場が凄く広い本当にスピーカー🔇が消えます。
高音の伸びはキンキンの手前、低音はしまってる。
しかし高いですよ!買う価値はあります。
高い所を一本買った方が良いですよ。
2代目で遊べば良いんです。
オススメはファインオーディオ F500です。
同軸スピーカーですが凄く綺麗に鳴ります。
ダリスピーカーは艶
ファインオーディオはクリアで落ち着く音
行先は同じ方向のスピーカーです。
20万以内。
同軸の良さは一直線に耳に入ってくるので分離感が有りません^_^
スピーカーは価格高騰して居ました。
中古も安く買えるのですが、車と一緒で癖が付いて居ます。
以前はラックスマンなどを使って居ましたが
気に入らず、真空管の1番安いトライオードのパールを買いどのスピーカーにも合うので今はランクを上げ、真空管信者になって居ます。
参考になるか?分かりませんが音楽を楽しみましょう‼️
ありがとうございました

書込番号:26085610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/24 18:04(7ヶ月以上前)

オーディオは正解が無いので、他の人の意見も参考になります。
コメントありがとうございました。

書込番号:26087644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 22:15(7ヶ月以上前)

参考になります

一部文字化けですから修正をお願いします
こんな感じ

#8252;️

書込番号:26088055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

隠れた名品では無いでしょう?

2025/02/23 10:47(7ヶ月以上前)


スピーカー > パナソニック > SB-WA800 [単品]

クチコミ投稿数:14件

中古で16000円で買えます。
映画をよく見るので下側にスピーカーがない物を探しました。
外側はバイオリン🎻の様なクリア塗装がされた拭き取りも楽です。
使い方も簡単で石板に載せ、設置しています。
締まりの良い低音が心地いい。

書込番号:26085685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信43

お気に入りに追加

標準

ようやく家に

2024/10/20 10:29(11ヶ月以上前)


スピーカー

楽しみ楽しみ

学生時代SX3から500.500スピリットと使い、
今は300をTV用に。長く欲しかった最終モデルのエテルノを中古で手に入れられました。嬉しい。
ペア25000円。
ビクター最後のSPとも思え、密閉式から発展した500のバスレフ型。
まだ到着してませんが、今主体で使うデジタルアンプや古いアナログアンプなど鳴り方がどうなるか楽しみ。
ビクター系列種は300とクリプトン0.5pとこのエテルノ3種を持つことになりました。
先日最新のオーディオショーに行きましたが、何かワクワクしない。旧型機を改めて聴き直したりしている方がワクワクする。
エテルノは過去試聴の記憶がなく、家にくるのが楽しみ。今時ウーファーに20センチ、重量12キロになる小型機を出すメーカーも少なく、重たくならず軽い出方にいかに出来るか組合せも楽しみ。

書込番号:25932109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/10/27 12:24(11ヶ月以上前)

かなり凄い

別件
FOSIアンプが今日来ました。
3か月待ち、予定通りの納品。

仮接続ながら、いやはや何だかわからない回路の中華製デジタル
モノパワー、SN120、出力200w位
キャノンで繋ぎ、聴きこみソフトあれこれやり

ホント大したものです
電源を充実させて安定化させれば一層良くもなりそう。
三万ですからね、おもちゃにも、オーディオ的にもやりがいあり。

書込番号:25940312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/11 19:56(10ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

Fosi v3届いたのですね、相性もいいみたいですね。
デジアンにはNFBは使われてるのでしょうか?
最近はアナログアンプでもNFB量を減らし、上がったゲイン分、増幅段1段減らしたアンプが音がいいと好評です。
NFBは周波数特性をフラットにし、歪率やS/Nをアップ出来ますが、出て来る音がぼんやりさせる弊害もあって、諸刃の剣の感じです。

書込番号:25957688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/11/13 14:26(10ヶ月以上前)

こんにちは
NFB入っているようです。
過去ヤマハのA旧パワー、アキュの4200とかそんな
印象ですね。
DFなら500から700位、何を繋いでもサラッと苦しくなく出す感じで。
いかにもデジタルといえば、デジタルですが、古い人間には新しい鳴り方です。
ステレオでなく、モノラルで左右のセパレーションが良いのもわかりやすいです。
価格的にもエントリーのマニアの方がパワーとか、ドライブとか味わっていくにはわかりやすい機械。
本当JBLの大きめとか、音圧の低い物とかでも試してみたいです。

書込番号:25959676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/22 12:43(10ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

モノラルタイプとのこと、それにしても大きさからは想像できない大出力ですね、消費電力も小さく発熱もほんのりの感じでしょうか。
当方も国産アナログのDF700とのアンプですが、それにブックシェリフSPをつないだ時の驚きは「あれっ、」と驚きました。
このスピーカーも中々いける、捨てたもんじゃないと思いましたね。

話変わりますが、ネット音源のDACですが、先月初めにFIIO K7を導入しました、丁度10台目のDACです。
音源は主にアマゾンの一般的な聞き放題です。K7には旭化成製のICがモノラル構成で使われ、ノイズ感が少なく、透明感の高い音でバイオリンの倍音もきれいに出されるので気に入ってます。
年齢からして高域の感度が落ちてることから、その辺がはっきり聞こえると嬉しいのです。

書込番号:25970051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/11/22 14:14(10ヶ月以上前)

こんにちは
私はSMSL M500でESS9038機ですね
まだまだ現役です
アキュフェーズら、大体のメーカーの物を家に入れてきましたが、
全く遜色なく、感心すらします。中華機は基本嫌いですが、SMSLはハズレが過去に有りません。

里いもさんにも是非V3体験頂きたいです。
思いのほか、購入された方のレビューが少ない。
こんな安いアンプ、安いなりよ、と避けている方は多いはずですが、だからこそやってみて欲しいですね。
やってしまうと、過去やってきた、購入してきた機械への見方が変わってしまう、
そういう心配も出てくるのだと思います。
TAD含めて海外勢もデジタルを扱いはじめており、
デジタルアンプの普及は更に早まるでしょうね。

デジタルが良いというより、アナログとの使い分けが楽しいですね。もっているSPの新しい顔を見られます。
JBL、タンノイ何かがアナログとの違いを見るのに面白い気がしますが。
ガソリンエンジンとEV、そんな感じだと思いますね。

書込番号:25970135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/26 16:40(10ヶ月以上前)

SMSLですか、ブランドは聞いてますが、試聴などの経験はありませんでした。
中華に対しては同様です、しかしオーデオのデジタル分野では中々と感じています、むしろ日本より進んでるのではないでしょうか?

いまから数十年前、ある庶民の中国の方が、「もう200年もすれば世界トップクラスの国になる」と豪語していましたが、当時は日本から機械を輸入しても動かす電力が無いと言っていた時代です。
200年どころかわずか数十年での発展は素晴らしいと思います。
DAC一つにしても国産は探すのがむしろ大変な位で、正に失われた30年の感じがします。

>ガソリンエンジンとEV、そんな感じだと思いますね。それは言い得て妙ですね。

書込番号:25975052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/11/26 17:33(10ヶ月以上前)

こんにちは
私も中華製は基本信用していません。ハズレもあります。
一方、使えるものもありますね。オーディオ好きならやってみる事おすすめします。目から鱗です。

日本メーカーはビクター、パイオニア、オンキョーなど撤退、一部上位メーカーのみ残り厳しい状況。
どうなっていくのでしょうか。
液晶も電話も中華が台頭、もう敵わないレベル。
オーディオも機器そのものを使わなくなるか、デジタルの一部が残るか。
アナログアンプは今の管球タイプみたいな存在になるでしょうか。
流れは止められませんが、新しいものは取り入れていきたいですね。

書込番号:25975104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/27 09:27(10ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます、中華の玉石混交の中から探し出す楽しみもありますね。
中国の家庭へ送電される電圧は110Vかと思いますが、V3は100Vになってるのでしょうね、あるいは240Vまでのスイッチングタイプでしょうか。
オーデオアンプへスイッチングタイプはノイズが気になります。
昨日は塚谷水無子 - [天上のオルガン〜 バロック音楽を中心にパイプオルガンとポジティフオルガンで聴く大ホールと礼拝堂の響き #01] J.S.バッハ: トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(パイプオルガン)
多分e-ONKYOからのDLだったかと思いますが、少し音量を上げて聞きましたが、エテルノも柔らかい低域もいいのではないでしょういか。

書込番号:25975833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/11/27 10:48(10ヶ月以上前)

こんにちは
100から240V対応してますね。私は240へ昇圧トランスも使ってますが、現状100V使用です。
SPはTAD ME、クリプトン0.5P、ソニー2ESをあれこれ遊びます。
パイプオルガンは石丸さんのを良く聴きますね。

エテルノは高さが合うスタンド探し中です。
外観をウッドオイル洗浄して、箱中身と金属部を接点メンテしました。転売しない予定なので、長く使えるようメンテしていきます。
20センチウーファーでまたクルトミューラー、バスレフもあり、ちょっと余計に低音がつくので、好みのより歯切れる感じに出したい希望ですね。

書込番号:25975902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/30 17:42(9ヶ月以上前)

詳しくご紹介ありがとうございます。
TAD MEはME1と近いのでしょうか、近くに住む仲間が2401TWINを持っており、建て替えのために処分したいとのことでオークション口座のある当方へ依頼があり、ペアで120万とのことでしたが、間もなく落札があって取りに来たのは台湾の方でした。
4トントラックへ積み込もうと5人がかりで持ち上げましたが上げることが出来なかったので、もう一人若い方に加わって頂き、ようやく2台積み込みました。
持った感じでは120Kg程度かと思ってましたが、改めてスペックを見ると145kgあるのですね。
Sony 2ESは中々作りが良さそうですね、音はエテルノのような色気は無いのでしょうか?
当方ワーフェデールLINTON 85Anniversaryで20cmウーハーですからエテルノに近い感じです。
K7にした時にオーデオケーブルも新しくと思ってATの1000 70pにしたところ低域の拡大と中高域の伸びが感じられて、CDP用に
もう一本追加しました、5000円程度のものです。

書込番号:25980246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/11/30 17:57(9ヶ月以上前)

こんにちは
MEは別部屋で単独使用しており、メインは自分部屋の狭い中ソニー、クリプトンです。2ESは味が付かない素の音を良い箱で出してくれるのが魅力、クリプトンはシャープながら密閉の締まりある鳴り方が魅力。
 
スピーカーケーブルは様々ながら、サンシャイン製、アクロのディープフォームが現在主体です。

それにしてもデジタルアンプとのマッチが毎日楽しいですよ。

書込番号:25980270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/11 10:57(9ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは、ソニーの音はあっさりしてるとのこと、アンプも同様に感じていました。
味の違う正に妻妾同居は理想的じゃないですか、人ではないから嫉妬はしないし。
スピーカーケーブルは長い事ベルデンを使ってきましたが、OFCに比べハイが上がってることが分かり、すべてOFCにしました。
OFCの最後の9が6つも並ぶなどとの違いは私の耳では分かりませんでしたので、普通のものです。
ベルデンの高域はスズメッキのためと思われます。
耳は高域が下がりつつあるので、補正する意味から再度戻すかも知れません。

添付画像は友人のアルテック38ウーハー3ウエイ無限大バッフル、2階まで吹き抜けの広大な音を
聞くための建物。

書込番号:25994903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/12/11 15:25(9ヶ月以上前)

こんにちは
素敵なシステムですね

ケーブルは好き好き、ベルデンは仰るとうり素材からキラキラする印象があります。
そこがベルデンといいますか、海外のタイプは特徴が多いです。

最近、ここ40年位オーディオをやり、値がどうとか、数字がどう、というのが疲れてきました。
聴く音楽も限られてきましたし、大きく刷新したシステムにしたいなと思ったり。
そうなると、小型SPで好みの鳴り方のLS3/5やハーベスモニターあたりを今更入れたくなっている今日この頃です。

書込番号:25995179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/11 20:28(9ヶ月以上前)

LS3/5やハーベスモニター,
どちらもBBCモニターではないでしょうか、ハーベスは当方の知る限り最初にウーハーへプラスチックを採用したメーカーではないでしょうか。
先にアップした無限大バッフルの二階天井の画像とプリアンプの画像を添付します。
天井は升目で音が反射しない様に作られています。
音は自然で開放的で、滑らかでクセの感じない音でした。
>革新的な大きなシステムでしたら、今迄最も感動を覚えたウイルソンオーデオがあります、これも近くの友人が使ってましたが、
本人はあまり気に入らない中に聞きつけたオーデオ買取業者から結構な金額を提示され、売却してしまいました、画像3枚目

書込番号:25995497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/12/11 20:50(9ヶ月以上前)

ウィルソンですね
未だハイエンドなマルチ型
何機種か新型と中古機は数機種聴いています
アメリカの住宅環境なら、ゆるゆる鳴らして良さそう
低音も盛り盛りで海外の人には好みなんでしょうね

今はクリプトン0.5が鳴り方も大きさもちょうど塩梅がよく、更に小型でもいい位です
ハーベスの鳴りは相当試聴してきましたので、長く使うには良いかなと思うようになりましたね
デジタルアンプを入れたのもかなり心機一転になりました

書込番号:25995527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/15 11:02(9ヶ月以上前)

ウイルソンの底面の抑え込みも凄いと思いました、背丈は当方より高かった。
大きな部屋が無いととても無理です。音はまさにアキュレートです。
トップの背面からも音が出る作りは音場補正ですかね。

ついでにウエストレークの38cm2発を片側2台パラレルの超ド級、ユニットはJBLと言ってました。
TAD 2401へ似ています。2401より横幅など小さく作られてます。
音はちあきなおみが森進一に聞こえる程ガッツな低域ですが左右の間隔が狭く音離れに難があり、ユーザーも認めてました。

書込番号:26000267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/12/15 11:12(9ヶ月以上前)

大きなお家の方々の凄いシステムですね
私は一層小型化を目指していますが

書込番号:26000283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/15 13:09(9ヶ月以上前)

友人宅の試聴は耳の訓練のためです、大きなシステムはどんな音か、どんなアンプやプレヤーなのか、設置場所はどうか、
などとても参考になりますが、我が家ではとなると、とても実現出来ないので現実的ではありません。

若い頃ですが東京大手町のサンケイホールでトリスジャズタイム(正式名亡失)」の録音の生演奏(PA使わず)を毎週のように聞きに
行きました、ピアノ中村八大、テナーサックス松本英彦、ベース小野満、ドラムジョージ川口でした。
それぞれバンドを持つ位のメンバーで、ビッグフォーと呼ばれていました。
そこでの生音は当方の原点となり、宝(無形文化財)となっています。

SPは大型だから必ずしもいいとは言えず、小型だからダメとは言えない面白味があると思います。
飛行機のビジネスクラスは決まっていいけど、、、、

書込番号:26000444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2024/12/15 13:18(9ヶ月以上前)

車と同じですね
大型の魅力、小型の魅力
何を重視するかで

書込番号:26000458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/19 09:32(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

ご無沙汰しました、近くのオーデオ仲間がウチへ来ると、音がはっきり聞こえると、確かに彼のシステムはヤマハのトップエンドに近いA-S3200, CDS3000, F901ですが音がもっさりしていました。
こちらで出来るSPケーブル交換、バイワイアリング化などやってみましたが効果ありません。
アンプは重いのでそのままでしたが、彼はLuxmanの真空管プリとメインへ替えたら見違えるようによくなりました。プリL-38uC
メインMQ-88uC 計90万円です。
彼には言いませんでしたが、A-S3200のNFBの掛け過ぎが原因かと想像しています。
NFBは歪率は下がるし、S/Nは良くなるし測定器で測っては良くなりますが、音の輪郭が失われ、最近はメーカーも気づき、FB量を
最低限にして余ったゲインで増幅段一段減らしたりしています。

書込番号:26080884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

置き方を工夫してみました。

2025/01/19 13:46(8ヶ月以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です!
皆様からスピーカーの位置が悪いとのご指摘がありましたので、DALI、JBL、wharfedaleのスピーカーの位置を
干渉しないように工夫しておいてみました!
ご意見お願いします!

書込番号:26042647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/19 14:27(8ヶ月以上前)

視聴位置がスピーカーのど真ん中でユニットがだいたい耳の高さにあってスピーカーの前に邪魔な物がないことが、まともに聴くための最低条件。

書込番号:26042686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件

2025/01/19 14:46(8ヶ月以上前)

>XJSさん
だからあんたはコメントしてくんな
このオッサン
50超えてこんなことして恥ずかしくないのか
スペース的に仕方ないんだよ。
狭いなりに工夫してんだよ
あと、回転する椅子があるからどのスピーカーも正面から聞けんだよ

書込番号:26042702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 16:02(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>置き方を工夫してみました

スピーカーが増殖していますね。
そろそろアンプの交換時期では。
PMA-A110なんかいかがですか。
設置場所に悩みますが。

書込番号:26042794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/19 16:13(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
そうですね。いずれはアンプ買い替えたいですね!
CDプレーヤーも買い替えたいですね!
PMA-A110いいですね。
あこがれだなぁー!買い替えたいなあ。
個人的にはアキュフェーズやラックスマンなどの目盛り針がついたアンプも欲しいですね。
まずはwharfedaleのスピーカーで、小遣い5ヶ月分前借りしてるのでそのあとゆっくり悩みます。
DENONでいくか、他メーカーにするか!
ありがとうございました!

書込番号:26042803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/19 16:46(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ちなみにスピーカーセレクターはLUXMANのAS-50RをCANAREのバナナケーブルで3つのスピーカーを使用しています。

書込番号:26042841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 17:52(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

DAC・L-507uXIIから自作エンクロジャーにFW168HR+T250D
で鳴らしています。
SL-1200G-S・SOULNOTE E-1・USB DAC/ADC Nu 1
でDSDで保存。
歳ですので楽して聞いています。
ウーハーは場所と重さで諦めました。

書込番号:26042907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2025/01/19 17:56(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
自作されるのは凄いですね…
自分もいつかそんなふうになりたいです!

書込番号:26042913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/20 08:50(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
ご苦労様です。
スピーカーは、左右の壁や後ろの壁などへの周囲の距離を取った方が空間再現に優れます。
テレビもあるようなので、3組のうち1つはテレビの左右に置く手もあるかも知れません。
部屋が狭いとのことなので、ピュアオーディオとAVを分けるのではなく統一した方が空間利用効率は良くなる可能性はあります。要はテレビの左右にスピーカーを置くという意味ですが。

書込番号:26043593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/20 11:13(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。数ヶ月前ならゲーミングモニターだけだったのでそれでも可能だったのですが
数ヶ月前にテレビを買いまして
のんびりゲームしながらテレビ見たりするために2台置きしてしまったので
デスクの上にスピーカーを置くことは現状厳しそうです。
一応なんですが、左のDALIのスピーカースタンドがまえにかった高さの低いものだったので
他のとおなじ60cmを買って、椅子に座った時にツイーターが耳の位置に来るようにしました

書込番号:26043748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2025/01/21 02:35(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

全体的に空間を作られて工夫されたのがよく分かります。
ちなみになのですが、右側のワーフェデールはデノンのピユア用だと思うのですが、
左側のダリは何用なのでしょうか。

書込番号:26044623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/21 05:19(8ヶ月以上前)

>ミントコーラさん
お褒めいただきありがとうございます
大変嬉しいです。DALIもピュアオーディオ用なんです(SPEKTOR2です)
買った順番ではDALI(最初はこれがいいとネットで見たから)→JBL(アメリカのダイナミックなスピーカーが欲しかったから)→wharfedale(とはいえやはりイギリスメーカーが欲しかったから)の順で買ったのですが
スピーカーセレクターの許容個数が3セットまでなのと
お小遣いを叩いて買ったスピーカー達なので絶対売りたくないんです。
イメージとしてはアメリカのノリの良い音楽を聞く時はJBL、寝る前などゆったり聞きたい時はDALI、ビートルズなどのイギリスアーティストをガッツリ聞きたい時はwharfedaleで聞いてます。

書込番号:26044655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/01 14:59(7ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
はじめまして
現行だと買ったばかりの220をメインにして集中して聴き込みたいという考えと思われます

自分のアイデアですが、

・今のデスク脇のSPとソファの前にあるSPをTV脇用に使う。設置は◯●TV◯●か◯●TV●◯のようにします。TV音声のグレードアップが図れるのが大きいです。

・上のモニター(+モニターラック)とSPx2は後述のために右側に移動します。もしくは左側へ移動します。

・デスクはオーディオラックを置いてあった位置へ移動します。

Aラック|◯●TV◯●/220デスク220

◯●TV◯●|Aラック/220デスク220

オーディオの操作は頻繁に行わないものですし遠くてもいいでしょう。リモコンもありますし。
実際の距離感や大きさや人の動線がわからないので、あくまで参考です。これから更に改善できるようならそれもいいですね。

あ、さらに追加案で
上のアイデアでさらに、
・正面グループと右側グループで反転させた配置案
ももしかしたらいけるかも

書込番号:26058140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/02/01 17:00(7ヶ月以上前)

>maitemaiteさん
ありがとうございます
すみません、よく仰ってることがわからないです

書込番号:26058309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:2118件

設定中。

マイクで集音中(椅子の脚にはテープでマーキング)

設定画面の状況今は 1、2 使用。

こちらが左側スピーカーの最初の特性、後でオレンジの線で補正。

と言うことで。。

皆さん今晩は。 海外在住中で、如何せん AUDIO が日本ほど盛んな国じゃないので(滞在国が)いろいろ工夫して、 
楽しんでますが
近くの
行きつけの、AUDIO店に顔だしたら、オーナーにこれ良いよと勧められたのが MINIDSP (DDRC-24) とか言う製品で、そのお店でなかなか良い感じでしたんで、価格もなんとかなりそうで、一応ネットで調べて見てから返事するねと言うことで、調べたら、本サイトは英語だけなんで、チンプンカンプンで、シャーないので日本の正規代理店のサイトを見たら なんとか行けそうでしたんで、
オーナーに貸してと言ったら、PC1台でしか運用でけへんと言うことで 本体と 音響補正用のマイクロフォンを購入。

https://jtesori.com/miniDSP/products/ddrc-24/ (これが日本の正規代理店のサイト) 興味ある方はどうぞ。

で自分は音響のセットは長くやってるんで、まーなんとかなってると思ってるんですが、室内の音響補正までは未踏の世界で 興味あったのもあり
、導入したが PCのセットとか疎いんで、オーナーに無料で歩いて数分なんで来てもらい セットアップ。

やり方は 見てただけですが

1  使う PC から メーカーサイトにアクセスして、購入した製品を登録、でまずOSをダウンロード。
  ( スピーカー名とか 登録してました が何か意味あるのかは??)
2 通常の聞いてる場所に音をCDなどで音を流して(4箇所設定可能)に椅子などをセット(。椅子の脚もとをテープで目印・今回は2箇所)
   スピーカーの位置などにもテープで目印。

3 聞く位置の椅子に座り、耳の位置の高さ(ツイーターの位置ぐらいらしい)にマイクを椅子の真ん中にセット。
4 アンプのボリューム上げて (右左毎に)、ビープ音を測定。(オシロスコープみたいなグラフ特性がPCに表示)
5 再度 CDPから今度は音を出して 左右毎に マイクで音を拾って 完了。
6 で 色々変更できるそうですが 自然に聞けるようにフラットになるように (右&左毎に)別々に調整(フラットに同じ感じに室内音響補正をしてもらってます)

こんな感じでした。
 いろいろ 変えて 見ることも可能だそうです。

カーオーデイオに使われてる方も多いそうですが。
 慣れれば 短時間でできるかと。

 聞いた感じでは 高域がフラットに、でベースがさらに出てくる感じになったかと。 まー個人の感想ですが。

 室内環境が 右左 違う方で お困りの方なんか 試してみる価値はあるかもです。

スピーカー の位置とか買い替え またケーブル変更などすればその都度 設定やり直しだそうで それも好きな方には 良い買い物かも
 知れない。

書込番号:23065934

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/11/24 14:47(1年以上前)

ちわっすw

コンパクトで便利な機材だと思います。

AVをやってる人や、わりと最近になってカーオーディオをやってる人は、この機材を買う必要は無いとは思います。
なぜかというと、同じような機能が既に入っているからですw

所謂ピュアオーディオ(2chオーディオ)では、デジタルによる補正はあまりメジャーではないどころか、デジタル段での補正だといってもアナログ的な気持ちで「余計なモノが挟まると、音がわるくなる」と嫌う傾向が強いです。

PAでは、RTA(リアルタイムアライメント)はほぼ常識的に行われていて、僕も、マルチをやっているときにはチャンネルデバイダーに内蔵されているRTA機能を使っています。

デジタル系機器では、イコライザーにもRTAが付いていることがあって、比較的安価なBEHRINGERのイコライザーを使って補正している人もいます。

僕は、どちらかというと、よくわからないアクセサリー類に大枚をはたいて補正をするのなら、DSPを使って、測定しながらデジタル段で電気的に補正した方が楽だし、コスパも良いのでお勧めだったりします。

書込番号:23066842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件

2019/11/24 16:26(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
こんにちは

東京だとオーデイショウ でしょうか 滞在国も毎年 11月には オーデイオショウが行われて 今年は 11月23、24ですが仕事柄 見に行けないので ネットサーフィンして 状況確認してますが 、すごいハイエンドの価格帯のスピーカーとか アナログターンテーブルなど 東京の方だと設置されてるようで 行きたいのですがね。

年に1度しか帰れないので浦島状態ですが。。 最近はカーオーデイオとか凄いんですね。
アナログとか デジタル (今も共依存させてるんで 特に 自分の感性に合えば アナログにデジタル系の補正かけるとか
反対に デジタルから 変換させた信号にウエスタン系のトランスかますなんてのもやったことがあり抵抗ないんで)とか
こだわりは 自分で いい音とか 肝心な肝は 部屋に置いて かっこよければ(自分の感性)いい音するだろうと
 その辺はこだわってますが。

スピーカー 自分の今の状況なら でかいスピーカーは 置きたいけど無理なんで(実家には APOGEE DIVE & WILSON WATT 3 PAPPY 2 親父と兄がカラオケ状況ですが・笑い)
小型のブックシェルフ PENAUDIO CARISHIMA SINGATURE 入れて (スピーカースタンドがしょぼいので 入れ替える予定)

DSP で補正かけて なかなか いい感じかなー。

後 ワンセット スピーカー組めそうなんで 今 選定中。

何がいいかなー状況です。候補はあるんですが。。

ではでは

書込番号:23066999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/24 18:11(1年以上前)

オーディオサラブレッドの師匠、こんばんは

>よくわからないアクセサリー類に大枚をはたいて補正をするのなら、
>DSPを使って、測定しながらデジタル段で電気的に補正した方が楽だし、コスパも良い

脱帽ですね。アクセサリー類は聞くまでわからずガラポンに近いかも、

書込番号:23067240

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/26 22:18(1年以上前)

>流離の料理人さん
楽しく書き込みを拝見しているものです。
東京のオーディオショウは11/22-24に有楽町でありましたよ。近日に
https://www.phileweb.com/sp/audio/
等に記事がでるかと。

良さそうなレコードプレーヤーをお持ちなのですね。
そちらでは、Amazon Music HDのストリーミングサービスの環境とか聴けるのでしょうか?日本ではやっと上陸して広まりそうな感ありです。

ところで部屋の配置とかは良い音を求めると部屋によるので部屋ごとでなかなか難しいですね。

東京の蔵前のショールームにも通い勉強しつつあるのですが装置のグラフは参考になりますが、より自分の耳の感覚がやはり決めてになると思います。

書込番号:23071839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2019/11/26 23:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
どうも

今晩は

新しい機材が出て 面白そうなのは、購入できる範囲なら飛びついちゃう性格で、、
長年自分の耳で調整で、やってきてるんで海外長いとたまに呼ばれて このセットどうなんて聞かれるんですが
色々な国で仕事してると ごく稀に日本のマニアの方がおられるんですが ほとんど現地の方でお店に入り浸ってますが
まー 海外 その国の方と交わる方が楽しいですし、色々情報は得られるんですが

こちらは ソフトの入手が困難で ほとんど 大多数の方はお書きになられてるようなストリーミングサービスで IPAD などで受信して ブルーツースで飛ばすような方が多いでしょう。

マニアの方は アナログでレコード再生(レコードのほうが入手しやすいです)ですね、デジタルは ネットに上げると? な顔をされますが
気にしないであげてますが。

すんでる部屋の状況がインターネット しょぼいワイファイしかないんで 今後どうするかなー??

ほんとはDCS のネットワークブリッジとか そのへん ぶっ込みたいですけど。

上記のセットしてくれた オーナーの方 が 金かけなくても MINIDSP のDAC 優秀だから そこに光かUSB でネットワークからダウンロードした音源で充分だとこことで

今度部屋に来て 実演すると言われて。。。

また散財かなー。

今回はお手頃ですみそう。(IPAD とZEN BLUE はあるんで 音源だけなんとかなれば。。)

ではでは。

まー 色々 アプローチがあるんで 楽しんでます。

書込番号:23071961

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/11/27 02:03(1年以上前)

流離の料理人さん

 どうも 面白いネタをありがとうございます。

 Inpulse Responseの補正が興味を引きました。
 スピーカーはインパルス再生では立ち上がりより制動の効かない立ち下がりの収束が難しんですが、効果ありそうですね。
 マイクで波形拾って強制的に逆噴射ブレーキかけて立ち下がり収束させているようで これで 鬼太鼓座や自衛隊の火砲演習 聞いたらどんな再生するんやろうと思いました。

 アナデバのSHARC DSP使ったプロセッサで いろいろデジタル補正やっちまおうって奴ですね。
 DSPなんで肝は ファーム自体で玉にも石にもなるんだと思います。
 以前 PanasonicのDSPシステム使っていろんな補正やデジタルチャンデバ使っていたんで、良いところと出来ないところの両方があってユーザーに使いこなしを要求するところがありそうです。
 システムとしては継続的なファームのアップデートされるかどうかを見極めたいところです。

 ホームページ見たところ、ブロック図程度で中身がようわからんです。
 基板の写真なんかあったら 半導体の構成やら電源の構成がある程度わかって 設計者の技量やら かけているコストとかみれるんで知りたいところですが、どっかにないかいなと探したら

https://www.pressreader.com/germany/stereoplay/20170908/281590945706394

 ドイツ語じゃ〜ん わからん
 電源は個別電圧生成用にDC/DCを使っておらず、LDOで生成していてシンプルだけどまぁノイズは少なそうだけど、ケチっているので半導体の相互干渉どうなんだろう?それと アナログ段は、しわ寄せ食っているようで値段なりかな
 USB入力XMOS とSHARC プロセッサ、A/D変換にAKM の石使っているようで まぁ一般的なデジタルオーディオ機器の構成で 特別な高音質化してないみたいですね。
 ハンダ打ち直ししたり、裏側にコンデンサぶっこんだりしたら化けそうな気がしますが、まずは人柱をお願いします。

書込番号:23072172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/25 08:31(8ヶ月以上前)

主さま
おそレスです

ご無沙汰です。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23065934/ImageID=3299084/
>
analogレコード最高です!!


書込番号:26049382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/25 10:07(8ヶ月以上前)

>流離の料理人さん
こんにちは
miniDSPは有名ですよね。安いですし。
簡単に周波数特性をフラット化できます。サブウーファーなどの特性改善にも結構有用ですよ。
まあただ感覚的な話ですが、周波数特性を補正し切った音はなんか元気がなくなると言うか鮮度が落ちた感があります。

書込番号:26049499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

空間感覚がよい

2025/01/19 12:08(8ヶ月以上前)


スピーカー > chario > Constellation MkII Lynx [ペア]

クチコミ投稿数:151件

最初はソナスのルミナ2アマント−ル目当てでお店に行ったのですがクリア−で元気良いルミナはイマイチしっくりせず悩んでいた処。店員さんにチャリオ・リンクスを勧められてこちらを気に入り、当時はルミナ2とリンクス同価格帯だったのでリンクスにしました。ルミナに比べメリハリや解像度・元気さはありませんがしっとり艶っぽい中音域。何より空間で鳴っている感じが心地よく気に入っています。
落ち着いたデザインもお気に入りですが最近高額になってしまったのは残念です。

書込番号:26042550

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング