スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

増し絞めで音が生き返ります

2016/07/19 04:58(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

今回、ヤフオクにて二年落ちの中古を購入しましたが、解像度は無いし、低音はボワ付くしで、なぜなんだろうと2日程悩みました。
最後に、前面のユニットを止めているネジを増し絞めしたら音が生き返りました。
解像度、低音の締まり、音の空間、等、今は生き生きして音を鳴らしてくれています。
一年以上使われている方、増し絞めをオススメします。
あまり強く締めると破壊してしまうので気を付けて下さい。

書込番号:20049416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/19 15:35(1年以上前)

msyk828さん ボルトの緩みに気が付いたとは御見逸れいたしました。
中古の場合は前のユーザーが修理なり、点検とかでユニットを外して はめて、仮止めのままで売却することもありますし新品でも
店で外して仮止めのままなんてありそうですよね。

これを読んで不慣れな方が締める際にはボルト アンカーが打ち込まれてない 木に直ネジの場合は、木材ネジ穴を壊してしまう
場合があるので程々の増す締めにしとかないと 思い切り締めこんでバカになってしまったら後の祭りですのでは御気をつけください。

書込番号:20050219

ナイスクチコミ!8


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/07/19 21:26(1年以上前)

HD_Meister 様
お見逸れしましたとは、大変恐縮です。
センソールを長く楽しめる為の一つのアドバイスになればと、投稿しました。
増し絞めは、あくまで自己責任で行わなければなりませんが、緩んでいる場合い、確実に音質アップに繋がります。
締める場合、様子を見ながら30度ずつ締めて行って下さい。割りばし、を折る位の力加減になればOKだと思います。
私のセンソールは1回転回ったネジもありました。
他は、45度から90度位回りました。
皆様が、センソールで良い音楽ライフを送られますように。

書込番号:20050927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/20 14:03(1年以上前)

ネジが緩んでたんじゃなくて、前のユーザーが故意に緩めたんじゃないでしょうか?

昔流行った手法でウーファーのネジを緩めると低音増強になるのですが
最近のアンプと相性が悪いのか何故かブーミーな音になるので滅多に見なくなりました。

たぶん前のユーザーは、古いアンプで鳴らしていたのかも知れませんね?

書込番号:20052484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/20 17:39(1年以上前)

ウーファーの不要振動を徹底に抑えたのがTAOCです。 共振を止める効果を実感された お次にいかがでしょう。
http://www.taoc.gr.jp/fc3100.html
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/95092
http://aucview.aucfan.com/yahoo/o138425672/
http://highsound.net/blog/archives/990

書込番号:20052837

ナイスクチコミ!5


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/07/20 21:01(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
緩める、と言うテクニックも有るのですね。勉強になります。
ただ、私のはツイーター側もユルユルでした。

>HD_Meisterさん
タオックは昔、スタンドを使用していました。
紹介された商品も強い理念を持って作った商品なんだと思います。
でも、
やっぱり、
増し絞めしちゃいましょう。

書込番号:20053294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2018/01/02 20:38(1年以上前)

年末にオーディオの再セッティングを行いました。
ユニットのネジがまた少し緩んでいました。
以前、トルクの加減で割りばしを提案しましたが、おそらく皆様L型レンチで締めると思います、ので、それが爪楊枝だと思って締めて下さい。
爪楊枝が折れるであろうトルクが掛かればokです。
因みに、ユニットネジが緩んでいる時の症状は、ツイーターなら妙に音がキツい感じがする。
ウーファーなら、低音がボヤける等です。
バッフル面に傷を付けないように、ネジ山部の木材部分を破壊しない様に慎重に行って下さい。

書込番号:21478895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 試聴してきました!

2017/12/27 13:34(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

プレーヤーはカクテルオーディオのX35、アンプはダニエルヘルツのM9。ボーカルものを聴かせてくれましたが、ブックシェルフとは思えない鳴りっぷりで、音全域のバランスが非常に良かったです。本当のB&Wサウンドが欲しいならこの価格から買うのがいいかもしれません。

書込番号:21463800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件 705 S2 [ローズナット ペア]のオーナー705 S2 [ローズナット ペア]の満足度5

2017/12/29 09:41(1年以上前)

>rossoF40さん
同感です。私も先週自宅に到着して聴いておりますが、本当に全域にわたってバランスが素晴らしいと感じてます。

スピーカーに色付けや特色のある音色、艶のあるヴォーカルとか、低域の押し出しといった印象を期待される方からは、「面白くない。」というコメントも700シリーズは見受けられるようです。 確かにそういう特長を求めて試聴すると期待外れなのかもしれませんね。

一方で、オーディオファンというよりも、音楽鑑賞そのものを高音質で存分に楽しみたい。というニーズを満たすにはこのB&W 新700シリーズ。特にブックシェルフタイプは私の聴きえた限りでは本当に素晴らしいチョイスになると、買ってみて改めて実感しました。

元の音源に対する正確な再現能力(帯域バランス、歪みの少なさ、反応速度、音場の広さ)においては、50万円以下の現実的な価格帯では、この700シリーズを置いて右に出るものはないと思われます。

書込番号:21467889

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

TAD-ME1を試聴しました。

2017/02/13 23:18(1年以上前)


スピーカー > TAD

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

数年ぶりにTADのスピーカーを試聴しました。

TADのスピーカーは、Reference Oneは以前数回試聴しましたが、音圧は凄いけど音色的には面白みがなく退屈な音に思えて個人的には好みでなく敬遠してましたが、初めてTADのスピーカーであるME1とCE1を試聴しました。

http://tad-labs.com/jp/consumer/me1/
http://tad-labs.com/jp/consumer/ce1/

ME1の方ですが、TADとしてはかなり小ぶりというか普通サイズのブックシェルフですが、低域量感に不足なく音場も広く目を瞑っても細身のトールボーイと遜色がないぐらいスケールを出てました。

TADらしい色付けがない原音再生ですが冷淡で暗くなく明るめで、女性ボーカルは純度が高い水のように透き通り、ギターの音色は華やか、ピアノの一音一音がリアルだけど自然。

男性ボーカルは、口の動きが見えるぐらいリアルで、ボカールの人がいるような等身大の実体感あるかと感じました。

生々しく高解像度型ですがをいたずらに追求してなく、自然で聞いていて疲れないです。

TAD CE1を試聴出来ましたが、 ME1とは意図的に音調は変えているようですが、CE1は真面目で従来のイメージのTADの延長線イメージでしたが、ME1の方が楽しく聞こえ自然に足をリズムを取ってましたし、営業さんもリズム取ってましたね。

CE1は、ややスッキリで淡白。

サイズは大きい分、音場が広くなり響き豊かになりましたが、スッキリした分、やや軽く感じてしまい一歩引いた感じ聞こえましたが、ME1は半歩前に出た感じで暑苦しくなく丁度良かったです。

ME1は、欠点を挙げると見た目が黒一色で重苦しく感じで、ソナスのカメレオンみたいにサイドフレームが白とかに変えれるなら、色味的にも華やかさが伝わるかと思います。

書込番号:20656400

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/22 11:33(1年以上前)

こんにちは。
ME1 とてもいいですね。
札幌大阪屋さんのショーでガンガン鳴らしているのに
加え、店頭鳴らしもはじまり、かなりの時間と様々な
音源で試聴出来ました。
小型、点音源、躯体のしっかり感、横バスレフ、と
自分が理想に考えてますSPが商品化されてきたよう
で非常に嬉しいです。CEが出た時も圧倒されまし
たが、音色、低音を引きづらないパシッとした出方、
小型ならではの音場、と欲しくなってます。

あまりにカチっと鳴りすぎるような感もありますが、
アンプやスタンド等組み合わせを頭の中で想像する
のが楽しい機材になってます。

書込番号:20758214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/28 16:20(1年以上前)

欲しいですね。ME。

CEも最近考えていて高いので中古機を探していましたがペア100万位。
自宅に入れる事を考慮するとMEのサイズの方が良い事もあり、MEなら
新品を購入できてしまう。

専用スタンドは音出しの面で良く検討されているみたいですが、TAOC
スタンドを使いたい。バスレフが横で周囲の影響が少ないのと、簡単にSP
前に音が集まってくれる使い勝手の良さは今後長く使っていけそうで
欲しくさせる大きな要因ですね。

大変高価なSPの一つですが、極まった構造、材料面を理解していくと
妙に納得してしまったり。何よりはアンプやケーブル等の違いを非常に
出してくれそうな再現性も良いです。

SP価格の高低って何が一番要因なのかなって考える事がありますが、
箱の出来は大きいと思います。箱の面でも重さ20キロのMEは純和風
の良い設計でうなってしまいますね。

書込番号:20773988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 10:43(1年以上前)

この度、素っ晴らしい縁があってTAD-ME1(展示品)が購入できてしまいました!!!


10月に試聴して以来、

『このスピーカー、上がりになっちゃうよ!』
『いつかこのスピーカー欲しいなぁー』

と常々思い、展示機・中古品等をググっていましたが、
思ったよりも早く、びっくりするほどのお買い得価格で購入できてしまいました!!!


状態は天板や底面等に細かなスリキズのみで、
スタンドは新品未開封です!
12/18納品予定です。

取り急ぎ、報告です!!


書込番号:21433352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 14:13(1年以上前)

>jungle_P-0507さん
第一無線で購入されたのですね。
77万円で私も検討しておりましたが、いい買い物ができて良かったですね。

書込番号:21436373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 05:44(1年以上前)

じゃがりこ太郎 さん


返信どうもありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、購入店舗・購入金額についての
具体的な記載については、店側への迷惑となるので控えようと思います。
(私が購入した店に確認したところ、「どうかご勘弁を…」とのことでした)

導入後の様子については、レビュー・別スレッドで行いたいと思います。

書込番号:21446124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2017/12/03 22:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 702 S2 [ローズナット 単品]

スレ主 vまnさん
クチコミ投稿数:1件

発売前から目をつけていたので、試聴しに行ったら、買っちゃいました
在庫が減ってるらしく、今逃すと配送来月になるとかで、背中おされました^^;
ビックカメラ税込み58万、ポイント5.8万クレジット払い

書込番号:21404575

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/12/17 09:48(1年以上前)

こんにちは
新700シリーズ良いですね
個人的にはこれまでのB&WのSPシリーズは一部を除き、
ちょっとシャンシャンしたところがあり、強調ぎみ
であまり好きになれませんでした。
CMシリーズも同様の音色に感じていましたが、700
系はナチュラルになって、なおかつB&Wの解像度の
高さがあり、バランスの良いシリーズと思います。
特に702は外部ツィーターでスタンドの要らないタワー
型ですので、何かと使いやすく満足度も高いタイプで
すね。音色的には805のダイヤにとても近い感じがします。
このような音色、鳴り方のSPを家に入れると、持って
いるCDを再度聴きなおそうとしちゃいます。
これが趣味的に楽しい時間です。SP交換をして何より
良いのはソフト面を刷新しなくても改めて音楽を楽しめる点と思います。

B&Wは低域側もドンスカ、ボワンと出しませんし、
ドライブ力あるクリアなアンプを合わせた時の音場感
や密度の濃さは他のメーカー品では得られない魅力があります。

今、このサイズのSPを買い換えようと自身考えると、
必ず候補にあげるでしょうね。
本当に何でもバランス良く鳴らせて全く不満の出ない
珍しいタイプに感じます。

書込番号:21438529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Piegaの素晴らしい音で毎日癒やされてます

2017/11/30 19:48(1年以上前)


スピーカー > PIEGA > PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]

クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

Piega Premium 50.2を購入し、1年半経過しましたのでエージングも十分だと思いレビュー致します。

本スピーカーを以下のシステムで聴いております。
プレーヤー兼プリアンプ : Klimax DSM
パワーアンプ : マランツ PM-11S3 Ultimate 逸品館カスタムモデル
電源ユニット : PS AUDIO PowerPlant10
プレーヤー兼NAS : SONY HAP-Z1ES

【デザイン】
デザインはアルミの削り出し筐体にブラックのグリルで大変クールな印象です。
地味でもなく派手でもなく、飽きのこないデザインだと思います。

【高音の音質】
高音はリボントゥイーターのおかげか大変音質もよく、解像度も高いです。
また、高音はキンキンせずに優しい音を奏でてくれます。
女性ボーカルなどはしっとりと艶のある音で、ゾクゾクとさせられました。
なお、解像度が高いと申しましたが、B&Wの800シリーズには及ばないです。
ただ、この価格帯では高い解像度ではないでしょうか。

【中音の音質】
中音は朝のすがすがしい中でそよ風を感じながらハンモックで揺られる・・・そんな印象をもつ音ではないでしょうか。
誇張せず、かといって弱すぎもせず。大変バランスが良いと思います。

【低音の音質】
低音は解像度が高く、反応の良さとを感じさせます。
JBLなどのふくよかな低音とはいきませんが、きびきびとした低音で温かみのある音!

【サイズ】
サイズは大きさを感じさせませんが、アルミの削り出しのせいか大変重く、移動したさいに次の日によく筋肉痛になりました(笑)
小さい子供がいるのですが、グリル部分にかなりの強度がありリボーントゥイーターをへこまされる心配は当分なさそうです。(笑)

【総評】
すでに販売が終了してしまい後継のCoax 511になりましたが、デザインはPremium50.2のほうが良いと感じます。
また、同軸リボンのCoax 511にも負けない音質とバランスの良さ(あくまでもイベント視聴での感想です)だと思っており、今後も長く付き合っていけるスピーカです。

本スピーカーで音楽を聴くと、音の広がりがよくスピーカーが消えたように感じることがあります。
もし展示品や中古で状態の良いものを見つけられたら、購入を考えられてもよいのではないでしょうか。

Piegaのユーザは少ないですし、レビューや口コミもほぼありませんが共感できる方がいたらぜひ、書き込みいただければ幸いです。

書込番号:21396668

ナイスクチコミ!2


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/30 23:17(1年以上前)

>オレンジー色さん

おっやっとPIEGA50.2ユーザーが現れましたー。 自分はもう4年位になりますかね
AMP:アキュフェーズ E450
CDP: エソテリックス SA50
で鳴らしてます。 オクターブのアンプが欲しいですが高くて手が出ません。

最近はサブシステムばかしで余り鳴らしてませんがピアノは逸品と思います。
B&W804Dと比較試聴で50.2に決めました。

素晴らしいスピーカーと思いますので大事に鳴らして下さい。

書込番号:21397225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/01 11:37(1年以上前)

メインシステム

>エヌズさん
こんにちは。

私も50.2ユーザの方は初めてお会いしました!
素晴らしいスピーカーですよね。

> 最近はサブシステムばかしで余り鳴らしてませんがピアノは逸品と思います。

過去のレビューを拝見しましたが、JBLの4307を聞かれているのでしょうか?
50.2とはずいぶん違う音なのかな?と想像しております。

> B&W804Dと比較試聴で50.2に決めました。

私もB&W 804 Diamondと聞き比べて最終的に50.2を購入しました。
当初は804でほぼほぼ決めかけていたのですが、50.2の優しいふわったした包み込まれる音に魅了され決断しました。

ただ、初恋の804も忘れられず、展示品で状態もよい804 Diamondがショップで出ていたのセカンドシステム様に購入しそうです(笑)
804と50.2とは音が全然違うので、気分によって聞き分けようかなと!

これからも50.2はまったりしたいときに聞き続けたいと思いおます。

書込番号:21398044

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/01 22:12(1年以上前)

>オレンジー色さん

そうですJBL4307です。jazzの雰囲気はPIEGAでは出ない良さが有ります。

804DはD3が高過ぎて買い替え需要が少ないので中古の安い良品を探すのは難しいですね。音はD3に比べると
若干粗さは感じますけどね。

50.2はベースプレート使ってますね。
やはり音の違いは有りますか?
自分はプレート無しでスパイク直刺しで鳴らしてます。

書込番号:21399247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/02 10:19(1年以上前)

>エヌズさん
おはようございます。

> jazzの雰囲気はPIEGAでは出ない良さが有ります。

たしかにそれは感じております。JAZZやロックはPiegaで鳴らすには少々物足りなく感じております。
JBLはその点素晴らしいのでしょうね!

> 804DはD3が高過ぎて買い替え需要が少ないので中古の安い良品を探すのは難しいですね。音はD3に比べると
> 若干粗さは感じますけどね。

おっしゃる通りかと思います。
ショップで804DとD3を隣同士において聞き比べをしたのですが、価格程の差は感じませんでした。
(5年保証が両方付き、804D 展示品税込み60万、804D3 新品税込み150万と言われました・・・)
現状ですと、2倍以上の差がありますよね(笑)

> 50.2はベースプレート使ってますね。
> やはり音の違いは有りますか?
> 自分はプレート無しでスパイク直刺しで鳴らしてます。

音の違いは購入前に確認しましたが、低域に差があるように感じました。プレートがあるほうがボワツキが少なく、切れのいい音だったように思いました。
ただ、プレート付きを購入したのは地震等による転倒防止と、フューレンの方から下手なオーディオボード敷くぐらいならプレートがいいといわれたためです。

この画像は古いのですが、私もいろいろ工夫した結果プレート有りでスパイク直刺しが一番良かったです!!!
この辺りは、Piegaのアルミ筐体の剛性が高いためかと感じております。いくつかオーディオボードをためしましたが、あまり変化がなかったのもそういったためかもしれません。

エヌズさんがスパイク直刺しにされたのは、どのような理由でしょうか?
ちょっと興味があります!

書込番号:21400196

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/02 18:54(1年以上前)

>オレンジー色さん

購入当時はまだベースプレートは発売してなくてスパイクのみ別途購入2万円でした。
発売されてフューレンに問い合わせしたら確かスパイクとセットで7万円位と言われて
スパイクがダブってしまうからベースプレートのみの販売を希望したのですがセット販売
と断れたので断念しました。
音も聴いた事無いですがデザイン的には良いですね。

804D 60万は少し高いですね?
804D3も少し高いような、自分も購入を考えましたがスペース的に無理でした。

書込番号:21401257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]のオーナーPM50.2/BG [ポリッシュドアルミニウム仕上げ・ブラックグリル ペア]の満足度5

2017/12/02 19:42(1年以上前)

>エヌズさん
こんばんは!

そうでしたか、プレートだけで7万は高いですよね。
そういった中でも、プレート有りはデザイン性は高いと思っております。
(それもそうですが、特に耐震特性が高いかと!!!)

804Dで60万は私も高いかなと思っており50万(税込み)で交渉しましたが取り付く島もありませんでした。
そのあと、ネットやヤフオクで検索してみて5年保証付きで展示品で60万は高くないのかと?と思うようになり、良くお世話になるショップなのでこの価格でよいかなと思っています。

804D3は価格交渉してないのでもう少し下がるとは思いますが、やっぱり高いかなと(笑)
これが、80万(税込み)ぐらいなら買いなのでしょうが・・・そこまで安くならないだろうし、やはり804Dとの価格以上の差を感じないので804Dを購入してしまいそうです・・・はぁ、金がかかる(笑)

思い切って違うスピーカーもありですかね???

書込番号:21401377

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/02 23:44(1年以上前)

>オレンジー色さん

804D3は底で税込み130万円配達費込み
ピアノブラック位と思います。後は無金利ローンを活用する位でしょうか?

B&Wのスピーカーを使った事有りますか?
もし初めてならサブで中古のCM1or5辺りを買って遊ぶのも良いかも? そこで804にグレードupするか答えが出ると思います。ヤフオクで売れば損失も少なく済むでしょう。

個人的にはB&Wはクラシック大音量志向と思いますけど!

書込番号:21402041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

大きなポテンシャルを感じました

2017/12/02 04:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 nobnob77さん
クチコミ投稿数:41件

仕事帰りにヨドバシ横浜で試聴してきました。人が少なくて、ほぼ貸し切り状態でした。

使用機材は、各地の試聴会と同じく、SA-10とPM-10の組み合わせ。
想像より元気な音でした。上位機種は得てして高品位だけど地味というのが定番ですが、706の方が地味に感じられました。

706よりも、明らかに高音と低音の分離が良く、価格の差は感じられたのと、キャラクターも違うよう
に聴こえました。
低音が膨らみ気味でしたが、嫌な感じはせず、エージングでいい塩梅になりそうな予感がします。(期待が先走ってるかも)
CMシリーズでやや感じられた高音のキンつきも、軽減されているように聴こえました。(初代CM5を使用しており、曲によってキンつきを感じてます)

エージング後の音に期待せずにはいられません。CM6から価格も据え置きですし、これはかなり売れるのではないかと思います。(というか私も買ってしまいそうです)

書込番号:21399751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 nobnob77さん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/02 04:26(1年以上前)

ちなみに805d3は、解像度が高く穏やかで滑らかで、やはり余裕を感じさせました。
ただ、定価でほぼ3倍の価格ですので、マニアでないと厳しいですね。

後は、アンプもPM-10なんて買えませんので、考える必要がありそうです。
個人的には、本スピーカーは、やはり高品位なクラスdアンプで、軽快に低音を鳴らすのがツボにハマると感じます。

書込番号:21399760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング