スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

FOCAL Sopra No.1・2

2017/12/02 00:54(1年以上前)


スピーカー

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

オーディオの賢者の皆様。

ご無沙汰しております。m(_ _)m

オーディオの友達の家へ新SPが貸出されたと
言うので試聴へ行って来ました。
現、JBL4365を使用中
FOCAL Sopra No.1.2

これは(≧∇≦)
素晴らしいかった全ての楽器が別々に聞こえ
つつそれがまるで目の前で演奏されている
悪寒が走りました。

NO.1が230諭吉様位
NO.2が180諭吉様位

友達もNO.2の買え変えを考えると
言っていました。

私も購入を検討するかも?!?

書込番号:21399621

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 REVA2買いました。

2017/11/22 15:17(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > REVA 2 [ピアノローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:17件

こちらのクチコミで質問させていただき、いくつか試聴した結果、アンプはトライオードのluminous 84にしました。
ヤマハは試聴出来ませんでしたが、luminous 84の全体に程よく厚みのある音が好みでした。
アンプが届くまでDENONのミニコンポDMX-11で鳴らしていましたが20?30時間経った頃から音に広がりが出てきてミニコンポでもスピーカーを変えるだけで良い音で鳴るんだなぁと思いました。
レビュー等を参考に、CDプレーヤーはDCD755RE、ネットワークプレーヤーにNP-S303、スピーカースタンドはクリプトンのSD-1を選択しました。
REVA2はボーカルや楽器もリアリティがあり、CM1S2に比べ煌びやか過ぎずほんの少しウォーミー感じ?で自分の求めていた音だと思います。
質問に答えてくださった方ありがとうございます。
そのうち初心者ながらレビュー出来たらと思います。

書込番号:21377005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/11/22 15:28(1年以上前)

画像がアップ出来てないですね、すみません( ; ; )

書込番号:21377023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/22 19:15(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
アンプやクリプトンの台付きで写真ありますよ?
いい感じですね、暗くして聴くとアンプの光が良さそうです。

書込番号:21377453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/22 21:25(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

購入、おめでとうございます!。又、前スレでは「GA」ありがとうございました。

お気に召した様で何よりです。
メーカーが全て違うのに、何故かデザインに統一感があって、中々良い感じ...
電源タップも直に置いてないし、機器のチョイスも含めて、
初めての本格的なオーディオとは思えない、充実したシステムになりましたね。
只、スピーカーケーブルが塒を巻いているのが少し気になります。
不要なケーブルの引き回しをしない様に叩き込まれた世代なので...(笑)
一本、1.5~2m位が良いと思います。レビュー、愉しみに待っています。

書込番号:21377746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/24 12:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
画像アップ出来てましたね(・_・;
真空管アンプはアナログ的で観ているだけでも楽しいですね。

アンプの電源ケーブルにアース端子が付いているのですが、リビングにはアースが無く接続していません。
ケーブルには必ずアースに繋いで下さいと表示してあるのですが大丈夫なんですかね…

書込番号:21381490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/24 13:01(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
その節はありがとうございました。
ずっと欲しかった本格オーディオ、つい財布の紐が緩んでしまい電源タップやケーブル等も揃えてしまいました(笑)
一度に揃えてしまったため、音の微妙な変化など解らず、ただの自己満足になっていますが(・_・;
スピーカーケーブルはレイアウトが定まっておらず、余裕を持って4メートルで作ってました。
今は3.5メートルにしてます。
やはり短い方が良いんでしょうか。

書込番号:21381503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/24 23:30(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

こんばんは。
理論的には、と言う話です。
オーディオ全盛期当時、多くの店員さん達から異口同音に、
「ケーブルは出来るだけ短く、シールドのシッカリした物を」と教わりました。
理由は信号ロス、ノイズの影響を最小限にする為、と...
実際に、1.5mと3.5mの違いが分かるのか?、と問われれば、
正直、何%の人が違いを聴き分けられるのか?、は分かりませんが、
「良くはない」と思われる事を改善した方が精神衛生上良いかな?、と。(笑)
勿論、設置場所が決まって、必要な長さが3.5mなら良いのですが、画像を拝見した限り、
ケーブルが塒を巻いて、かなり余って電源コードに接している様に見えたので、
書かせて貰いました。

PS オーディオで一番大事なのは「自己満足出来る事」だと思います。
良いお買い物をされたと思います。

書込番号:21382706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

クラシック好きには最高にオススメです!

2017/11/09 18:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400

クチコミ投稿数:1902件

サランネットは外さない^^

知人からオススメされて、とりあえず買ってみました(ぇ

知人「ナコさんにはHelicon400オススメ」
僕「え、あれ本当にそんなにいい?MK2しか聴いたことないけど、高域はリボンの癖が強いし、低域もゆるっゆる…色付いていて、正直いい印象ないよ?」
知人「サランネット付けないと絶対ダメ」
僕「まじかー」


たまたま出物があり、買ってみましたが、めっちゃいい!
正直DALIのスピーカー、あんまり良いと思っていませんでした、ごめんなさい。

DS-505はロックやジャズを聴くには最高なんですけど…オケを聴くと、どうしても下が出ない…
聴感上、低域はだら下がって行って…50Hzぐらいでスパッと出なくなる感じ…

それに比べてHeliconは下も出ますねぇ…
音場も広く、低域は包まれるような感じも受けます。
最近ずーっと密閉型つかっていたんで、心配していたバスレフ臭もそこまで感じません。


クラシック好きにはオススメです!
MK2よりも安いし、音も良い!
うちのアンプはハイスピード系だからってのもありますけど、ロックやジャズも普通に聴けます。

(なかなかないけど)機会があればぜひ聴いてみてください^^
クラシック好きで、スピーカー探している人は、見つけたら買っちゃって間違いないかもです。

書込番号:21344535

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/09 20:58(1年以上前)

ナコナコナコさん

こんばんは。
ナコナコナコさんのお部屋で、アンプのスピード感とHelicon400とがバランスよく相乗効果となって良い音を奏でていそうです(*^-^*)
お写真のHelicon400も艶やかなエンクロージャーが美しいと思いました。

素敵なオーディオライフをこれからも楽しんでください(^o^)/



書込番号:21344985

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/10 10:57(1年以上前)

ナコナコナコさん この度はどうもありがとうございました。

たいへん良いものをご購入されたようですね ^^
思うに、その頃のDaliには意欲作(≒ご祝儀価格)が多いのではないでしょうか。
B&WやMONITOR AUDIO、Vienna Acoustics、、、など、初期の頃の製品は、開発費を含めコスト比率が高いように思われます(個人の感想です  ましてや、中古市場では値落ちの激しい大型SPが多いですね。で、そこが狙い目だったりします(あはは、これくらいにしときます

ところで、私は空気録音聴き専マニアだったりもするのですが、こんなアップロード動画
https://www.youtube.com/watch?v=4M7ysvZBfxU
https://www.youtube.com/watch?v=8lh39robjrY
を閲覧しては、一喜一憂しているワケです(爆  ちなみに、Royal Towerをボーカルやピアノの小音量再生専用に愛用しています。

HELICON 400『無印』を存分にお愉しみくださいませ♪

書込番号:21346274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/10 12:18(1年以上前)

>のらぽんさん

ありがとうございます♪
ちょっとびっくりするぐらいの音で鳴っています。

昨日の夜も聴いたのですが、よかったです…^ ^
あとはアンプですね。
今のアンプも相当良いのですが、もう少しがっつり鳴らそうと考えているので、低域を担当させるアンプを現在検討中です(バイアンプにするつもりです)


>bpm117さん

えーっと、NOSさんと直接面識ないんですけど、NOSさんに400買わせた人が、↑の件の知人です(爆
ちなみにウチの607もこの人の物ですw
…世間は狭いですねぇ…w

NOSさん宅はその知人が絶賛していまして、一度伺いたいなぁ…って思っています(紹介してくれるっていう話ですが…時間がなかなか…^^;)

書込番号:21346410

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/10 14:17(1年以上前)

ナコナコナコさん

> …世間は狭いですねぇ…w
私はNOS様も上記のお知り合いの方も全く存じませんが、そうかも知れませんねえ。
なんたって、我々は絶滅危惧種かも知れませんしね(苦笑

アンプは悩みどころですね。
クラシックスペシャルですと、鬼のような電源レギュレーションに、レンジが広くて、セパレーションが良くて、塩ぱくなくて…(ワォ!!  バイアンプにつきましては、拙宅でもCDM7SE(G.tune)とTowerでたいへん良い結果が出ておりますので、大賛成です \^^/
この際ですから、アンプ選びもお愉しみになっては如何でしょうか(羨

書込番号:21346670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/10 14:49(1年以上前)

>bpm117さん

あ、勘違いしてましたごめんなさい(><)
うpされたので、お知り合いだと思っていました、すみません。


そうそう、先ほどバタバタしてて書き忘れたんですけど、Royal Towerをお使いなんですね!
聴いたことないんです…一度聴いてみたいです^^

おっと、CDM7SE!
良いですねぇ…G.tune使用と言うことは、アンプはローテルですか(個人的にゴトウさんはローテルのイメージです)?

バイアンプ賛成ですか^^
縁側に書きましたが、ある程度機種は絞ってありますが…お金貯まるまで、いろいろ試聴をしたいと思っています^^

書込番号:21346707

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/13 09:31(1年以上前)


ナコナコナコさん
私も以前Helicon400をDENON・SA1で使用していましたが良い音で気に入って居ました。
フロントバッフルにクラックが入る事が有りましたが、音質には特別影響が出るわけでもないので使用していました。
メーカーも当時クラックは免責なんて言っていました。

そんな関係の有ったのか割と早くmarkUが出た様ですが、400の様なクリアーな音とは度遠い音には当時驚いたものです。

400MarkULimitedは別格でした、今でも欲しいスピーカーの一つです。

400MarkULimited販売当時、DENON・SXでMarkULimitedとMarkUを試聴しましたが400に良さを伸ばした音には驚きました。

Daliの音は昔の方が良かったと思います。

Daliのtowerは真空管300Bシングルでボーカル様に今でも現役で使用しています。

Helicon400はシステムが増えて置くところがなくなったので、弟にシステムごと貸して居るのですが、たまに行って聴いてみると良い音をしています。
CDPはSA1、アンプは今は亡き東京サウンドの300SEです。


Helicon400の状態の良い物は少ない様ですから大事に使用してください。

書込番号:21354421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/14 10:42(1年以上前)

1818さん


>そんな関係の有ったのか割と早くmarkUが出た様ですが、400の様なクリアーな音とは度遠い音には当時驚いたものです。

400MK2は、ちゃんとした環境で聴いていなかったのが良くなかったのかなぁ…とも思っていましたが、やはりそういう傾向なんですね(ヨドバシでDENONセットでしか聴いていませんでした)

限定モデルがあったのは知りませんでした。
ピアノブラックなんですね。


真空管のパワーアンプは導入を考えています。
やっぱり良さそうですね^^


>Daliの音は昔の方が良かったと思います。

そういう意見も多いようですね。
Heliconがこんなに良かったので、今はユーフォニアを聴いてみたいです…w


>Helicon400はシステムが増えて置くところがなくなったので、弟にシステムごと貸して居るのですが、たまに行って聴いてみると良い音をしています。
>CDPはSA1、アンプは今は亡き東京サウンドの300SEです。

こんなお兄さんが欲しかったですw


ありがとうございます。
大切に使いたいと思います♪

書込番号:21356882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2017/11/20 12:48(1年以上前)

こんなの

いい感じ

フローリングにポン置きもアレなんで(アレって? ←


とりあえずですけど、安価で良さそうな気がした(適当
ボードに乗っけてみました。

山本音響工芸のB-60です。
ヘッドホンクラスタが大好きな(たぶん…
アサダ桜の集成材ボードです。

うーん…やっぱり、わかってはいましたけどフローリングポン置きとは違いますね。
低域の出方がかなり好みの方向に振れました^^

セッティング系は、あとはラックを入れ替えて…おしまいの予定です(おしまいにしたい願望

書込番号:21372012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴&比較してきました

2017/08/23 16:24(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY 7.1 [ペア]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

ジョーシンのブログ(http://blog.joshinweb.jp/hiend/2016/02/mercury-7-5fa5.html)を見て試聴&比較してきました。

・タンノイ MERCURY 7.1 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercury7/
 音像定位が素晴らしいのであちこちから音が聴こえてきて凄く豊かに演奏されてる感があります。
 この大きさのスピーカーとしては凄い。

次に、本機とよく比較されてるスピーカーを順々に並べられてましたので比較しました。

・ヤマハ NS-B330
 MERCURY 7.1からセレクター切り替えただけでいきなり音量が高く、下げても結局5秒程度聴いただけでうるさく感じて耳疲れしました。
 ネットでは評価が良くてMERCURY 7.1よりいいように書かれてたりするのが不思議なぐらいです。
 店員さんはポップスとか最近の賑やかな音楽向きですからね、と言っていました。

・DALI ZENSOR1
 MERCURY 7.1と一番よく比較されてて評価も良いスピーカーですね。
 確かにネットで言われてるようにドンシャリ感があり、音像定位もそこそこです。
 あるていど曲を聴いた上で、曲の途中でMERCURY 7.1に切り替えてもらうと、音像定位がはっきりするだけでなく、聴こえる音が明らかにどっと増えた。

・JVC SX-WD7VNT
 価格帯は1段上ですが「人工熟成響棒」で今話題なので聴いてみました。
 なんか音が発する際(特に高音)の立ち上がりが早過ぎる感があってイマイチでした。
 店員さん曰く、まだ出て間が無いからエージングが済んでません、との事。

・タンノイ Revolution XT 6 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/revolution_xt/
 上位機種も聴いてみましたが、値段で倍するほどのコスパは感じられず。
 MERCURY 7.1のコスパが良すぎるのではないでしょうか。

ちなみに、スピーカーに貼ってるポップを見たらジョーシン1番館での1位はMERCURY 7.1、2位がDALI。
聞いてみた感じ、MERCURY 7.1が全然レベルが違うと感じました。

あと、私の好きな傾向はおとなし目で丸い感じではあるが、広がりは欲しい、という感じです。
昔実家で聞いてたシステムはこれです。

 PHILIPS LHH200R http://audio-heritage.jp/PHILIPS/player/lhh200r.html
 SANSUI AU-α607 MOS Premium http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607mospremium.html
 Technics(Panasonic) SB-6A http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6a.html

帰りに逸品館(http://www.ippinkan.co.jp/)通りがかったら気になってる機種が店先の目立つ場所に置いてあったので、試聴させてもらいました。
生産終了してるからもう他店には置いて無いし、Mission MX-1(http://www.missionspeaker.jp/)等、気になるは製品はあんまり置いてるとこも無いので聴ける時に聴いとかねば。

・Wharfedale DIAMOND 10.1
 ジョーシンはアコースティック、こちらはボーカル、と聴く音楽が違うのもありますが、スピーカー自体視聴用ではなかったのでエージングも済んでないためか、音が硬くて広がらない感じでした。

逸品館で先ほどMERCURY 7.1を試聴してきた旨を話すとDIAMOND 10.1と似た傾向のようで、他の比較機種の話をしたら鼻で笑われた感じで、やはりこの価格帯ではMERCURY 7.1とDIAMOND 10.1が別格のようですね。

以上が試聴してきた結果です。
参考までにどうぞ。

書込番号:21139359

ナイスクチコミ!18


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/23 17:17(1年以上前)

>wild7さん こんにちは

レポートありがとうございます。
>MERCURY 7.1とDIAMOND 10.1 〜どちらもブリテッシュサウンドですね、当方もJBLや最新のB&Wも使ってみましたが、
残っているのはブリテッシュの3セットがメインとなりました。
Diamond10.1の後継機の220や225も音の広がりや響きが良く、聞き疲れしないので評価が高いようです。

書込番号:21139439

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/23 17:40(1年以上前)

>wild7さん
タンノイ マーキュリーF1Custom
ワーフェデールDIAMOND 10.1
ユーザーですが、試聴したかぎりでは私は小型では音とコストパフォーマンスからこの機種はNo1ではと思います。DALIのZENSOR1より上かなという感想です。雑誌ステレオでも7万円以下で2位
1位はKEF Q350なので専用家も認めてる機種かと。

ワーフェデールならDIAMOND 220が比較対象でしょうが、10.1より低音がかなりおとなしくなっている感想です。225なら大きくなりますが低音もでますよ。
こちらなら悩みますね。225はヨドバシなら試聴出来ます。

書込番号:21139481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/08/24 14:03(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
MERCURY 7.1もDIAMOND 10.1も気になってる機種で、ゆくゆくはMERCURYを買おうと思ってるのでメインで試聴に行ったついでに色々と聴いてみましたが、やはり他とは違いましたね。
DIAMOND 10.1はたまたま試聴できてタイミングが良かったです。
後継機も機会があったら試聴してみたいですね。

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
ユーザーさんの御意見、参考になります。
両機ともいいですよね。
>225はヨドバシなら試聴出来ます。
それはいい情報ですね。
今度行ってみたいと思います。

書込番号:21141457

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/24 15:54(1年以上前)

XT 8FとDIAMOND225

>wild7さん

>おとなし目で丸い感じではあるが、広がりは欲しい、という感じです〜当方も音の好みは同じです。
CDの共同開発者フィリップスですね、当方初代CDPはソニー338ESだったかと、この分野はその後の進歩(SACDやDVDなど)と
価格低下が大きいですね。
テクニクスも最近新製品を出しましたが、しばらくブランクがあったせいや、かっての隆盛を知らない世代の誕生などから、人気は
今一のようですね。
当方のメインはJBL4318やB&Wを処分してタンノイXT 8FとDiamond225になりました。
この他に第二システムがモニターオーディオのフロアタイプもお気に入りです、昔のように低音を求めるのではなく、音楽の芯が
きっちり再生されるシステムへ好みが変化しています。
それと、年に数回はマイクを使わない生演奏を聴き、楽器本来の音を想い出してはそれに近い音の再生に努めています。

書込番号:21141683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/24 20:13(1年以上前)

機会がありましたらイクリプス製品の試聴もお薦めします。
世界中の音楽関係者に音の正しさで高く評価されているみたいです。

こちらの価格帯ではメーカーの一番廉価モデルになりそうですが、同社はサブウーファーも素晴らしいものを販売していますので、低音域もある程度は補強可能です。

刺激の少ないスピーカーは確かに聴きやすいのですが、音が引き算されているかもしれない曲を選ぶスピーカーでもあり、逆もしかりですが賛否が分かれやすいと思います。
合う曲になると立ち上がり拍手したくなる様な感覚で楽しいのですが、、、

レコーディング技術者の方でも生涯JBLやビクターのスピーカーを使用されていたり、当然かもしれませんが編集に好みを反映させたり。

正確な音は正確な編集が必要になると考えると、オーディオ機器には多少の難はあっても、有無を言わせぬ感動を伝えられる機種を選びたいと思っています。

短く纏めますと、プレーヤーからの音をなるべく変えないような組み合わせの機器も、感性が豊かな方には便利かもしれません。

もし、次の機会がありましたら試聴時に併せた、アンプやプレーヤーも記されみてはと感じます。

wild7さんにとって良いものを選択されてください。

書込番号:21142261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/08/25 16:06(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
オーディオも今は昔と全く違ってきてますね。
SACDは職場に技術説明会でメーカーが来ていましたので開発話を聞いたことがあって懐かしいです。
そういうの聞くと盛り上がりますw
生演奏、いいですね。

>すいらむおさん
ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

書込番号:21144156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/11/10 13:43(1年以上前)

なんか警察っぽい書き方ですね
いえ、何となくですけどね

書込番号:21346622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ONKYO D-D2Eとの比較

2017/11/07 21:36(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-K707

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

カタログスペックはLS-K707より良いONKYO D-D2Eですが、交換して聴き比べて見ると、LS-K707の方が音が美しいです。
聴き比べて見て、あらためてクリアな濁りのない音に驚きました。
低音の迫力はONKYO D-D2Eの方があるのですが、その音は低音が中域の音に影響するのかわかりませんが(???)、やや曇った印象があるように思います。
LS-K707は低音は締まったタイトな音で、量感は負けてるのですが、中高域の音のクリアさでは全然違う感じですごく良いです。

ただ、この音の濁りの違いが、場合によってはアンプの方の影響が出てる可能性も残されているので、確実な事は言えませんが、少なくてもLS-K707の音は非常に良いと言う事だけは、間違いないです。

書込番号:21340009

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/08 20:38(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
私もケンウッドの音は好きですが、懐かしいスピーカーですね。2005〜6年ぐらいのスピーカーでしたかね。KT-88(でしょうかね?)プッシュプルも良い感じですね。
私はその当時ですとLS-x50-mが欲しかったですねw
高さ30cm程度のバーチカルツイン。本来はリア用でしたが、鳴りっぷりの良さで「ジャズ・コンポーネントアワード受賞」なんてのもありましたね(多少、盛ってますかねw
では、失礼します。

書込番号:21342359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2017/11/08 21:15(1年以上前)

バーチカルツイン、最初はパイオニアから出てたと思うのですが、一時期フロアタイプの物を使ってました。
ただ、大四畳半から普通の6畳間に引っ越したら、置けなくなって(不思議なことに大4畳半より6畳間の方が狭いw)手放しました。

話がそれてしまうのですが、
今は、スペースユーティリティーを重視した、自称コタ机wと言うAVラックとPCのキーボードなどを置けて、コタツで暖を取りながらPCが出来る、どこの家具メーカーも作らない家具に合わせて、270oのスピーカーの高さの制限の中で、ちょこちょこオーディオを楽しんでます。

本当はLS-K707の大きさ(高さ270o弱)のバーチカルツインが欲しいけど、ちょっと探したけど無いんですよねぇ・・・

書込番号:21342454

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/09 07:33(1年以上前)

おはようございます。
男の秘密基地風で宜しいですね。
縦30cm未満の小型バーチカルツイン、、、。
今では企画会議で却下のような気がしますw ではでは。

書込番号:21343308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 S-CN301-LRを購入

2016/12/19 21:10(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-CN301-LR [ペア]

スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

S-CN301-LR

※オーディオ暦4ヶ月のど素人ですのであしからず。話半分、それ以下でお願いします。

ヘッドフォンでは我慢できなくなり、ピュアオーディオを構成してみました。
機種はパイオニアで揃えました。
スピーカーはS-CN301-LR 、アンプはA50DA、ネットワークオーディオプレーヤーはN50Aです。

最初は「なんかイマイチだな。選択ミスったかな(汗)」と不安になりましたが、
どうもスピーカーの位置に問題があるんじゃないかと思い悪戦苦闘。イライラが募る。

でも苦闘した甲斐あって、自分なりのベストな位置を確立。
左右のスピーカーと自分(椅子)の位置を正三角形にする。おおよそ185センチ、185センチ、185センチ。
するとどうでしょう、

@音が真正面から聞こえてくる。(右スピーカーからとか左スピーカーからという感じではなく)
Aヘッドフォンでは「けたたましい」としか思えなかった部分が、分解されて聞こえる。
Bヘッドフォンでは聞こえなかった音まで聞こえてくる。

なんじゃこりゃ、マジすげえ。パイオニア先生は音のマイスターですか?
アンドリュー・ジョーンズ先生は音のマジシャンですか?
そういえばカタログに「音源に刻まれた、無垢なる響きを奏でる」と書いてあり、
なるほどと思いました。ちなみに私は「流麗」という言葉のイメージを思い浮かべました。

最初は色々苦戦しましたが、結果よければすべてよし。大満足です。

書込番号:20497681

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/19 21:22(1年以上前)

>光炎王さん こんにちは

ようこそピュアオーデオの世界へ、うまく設定の終えられて好結果を得られたとのこと、おめでとうございます。
パイオニアいいですね、当方もCDプレヤーPD-70のユーザーです。

書込番号:20497718

ナイスクチコミ!2


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2016/12/19 23:09(1年以上前)

>里いもさん

早速のお返事ありがとうございます。
今回は大変いい買い物ができました。ますますパイオニアが好きになってしまいそうです。

掲示板の諸先輩方の話を聞いてピュアオーディオ道を学びたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20498051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/12/20 10:10(1年以上前)

10cm厚さ21mmのバッフルを採用 自分はまだ聴いたことが無いんですが、この製品には興味あります。
コンポ付属の スピーカーでも中にはいいものありますが、大抵はあと少しのもので もう少し箱が しっかりしてればいいのに・・
なんてことを具現化したようなモノなんじゃないかな?と想像したりして Bヘッドフォンでは聞こえなかった音まで聞こえてくる。
と書かれてますが良さそうですね。 FOSTEX P803-Sともに聴いてみたいモデルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920661_K0000922868_K0000347402&pd_ctg=2044&base=s_r_u&review=s_1_2_3&spec=101_1_2-4-5_3-1,102_4-1-2-レビューお待ちしてます。

書込番号:20498964

ナイスクチコミ!2


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2016/12/20 22:26(1年以上前)

>HD_Meisterさん

お返事ありがとうございます。
私の素人主観にすぎませんが、コンポ付属のスピーカーよりもワンランク上の印象はありますね。
このスピーカーを実際見た印象は、カタログ写真で感じたような安っぽさは認められませんでした。

以前、家電量販店でテクニクスSC-C500を使って卒業写真が流れていたのですが、
それを聞いてしまってからピュアオーディオを構成したくなってしまいました。
それで今回、パイオニア艦隊( S-CN301-LR + A50DA+ N50A)で卒業写真を再現したところ、
そのときと同等かそれ以上の感動がありました。
入門機でこれだけの感動が味わえたので、いい買い物ができたと喜んでいます。

ちなみに私の悪い癖は、「買ったばかりだと興奮してベタ褒めしてしまう」点にありますので、
その辺を十分考慮されたうえで、話半分ないしそれ以下でお願いしますね。

書込番号:20500586

ナイスクチコミ!2


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 S-CN301-LR [ペア]のオーナーS-CN301-LR [ペア]の満足度5

2016/12/25 22:57(1年以上前)

御購入 おめでとうございます!
良いチョイスをされたと思います!

私も購入して半年ほど経って益々この製品のコスパのハンパない高さに驚いてばかりです。

さて 今後の音の変化ですが、ピアノ引っ込んでませんか? クリアなり前にでてきますよ。
ボーカルはもう一歩前に出てきます。

低域が締まるように、
更に背面距離をいろいろ試してから、SW導入して30ヘルツ辺りをたすと、沈み込み余韻深い低域と、中低域だぶつきにマスキングされた高域が解放され気持ちよく音楽を艶やかにしてくれると思います!

エージングの音の変化に合わせて、セッティングを変更していくのも、大変ですが、得られる果実が旨すぎるスピーカーなので、お互いに楽しみましょう!

お節介 お許し下さい。

書込番号:20514397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/12/26 03:45(1年以上前)

パイオニアの小口径モデルはほんとセンスがいいですね。 ちょっと高いS-PM30も良さげです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927008_20446010739_K0000057212&pd_ctg=V010&base=u_s&review=nd&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:20514819

ナイスクチコミ!1


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件

2016/12/26 21:16(1年以上前)

>jfotoさん

お返事ありがとうございます。
ちっともお節介じゃありませんよ。むしろ勉強させていただき感謝です。
確かにコスパ抜群ですよね。「値段おかしくね?」と思ってしまいますが、素人の私にはありがたいです。
私もはやくエージングについて語れるようなレベルになりたいものです。千里の道も一歩から。修行ですね〜

>HD_Meisterさん

お返事ありがとうございます。なかなかよさげですね〜
私のようなオーディオ一年生の小僧には高嶺の花ですが、
いつかはそのクラスを語れるようなオーディオ通になりたいです〜

書込番号:20516565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/08 22:03(1年以上前)

私は女性ボーカル中心ですが

自分も中音や声には敏感な方だと思いますので
書かせていただきます

自分ならオンキョウのSPかと思いました
なんか昔からの印象はSonyとpioneerは癖があるのではないかと
思います
特にパイは癖が2段上癖があるかと
壊れたウーハーだけを直刺しにしていても癖がひがめませんでした
HI気味なところではかなりの高音になりネズミが鳴いたようなギギー感が
ひがめません

書込番号:21342598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング