
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年1月29日 09:17 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月28日 02:21 |
![]() |
38 | 23 | 2016年1月27日 00:17 |
![]() |
4 | 0 | 2016年1月14日 21:14 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月11日 11:10 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月9日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > イクリプス > TD307II [単品]
ノートPCの外部スピーカーとして使用しています。
アンプは、デジファイ・オラソニック・USB-DACアンプです!
今までPCのすぐ横に置いていたのですが、
30cm程、後ろにずらして置いてみたのです・・・
ビックリ!
音の広がり方が、まったく違います!
ちっちゃいからすぐそばでって思っていたのが、
間違っていたようです・・・
形は、ミニでも扱いは、違う様です!
買って数年経っていますが、
まだまだ色々な発見が、出来る楽しいスピーカーです!
4点



スピーカー > ONKYO > D-055(B) [ペア]
こちらの商品をレビューした者です。
ものは試しに居間で使っているホームシアター(HTX-22HDX)のフロントに接続してみました。サイズが大きくなった為か、メリハリのある音で文句ない感じになりました。これならセンターはそんなに必要だと思わないでしょう。どちらもオンキヨー製品なので音の繋がりも見た目もバッチリです。ヤフオクで売らずにおいて良かったです。
トールボーイでは置場所に困るが、付属のスピーカーでは小さすぎて迫力がないと悩んでる方にオススメします。インピーダンス4Ωなのがネックになるかもしれませんが、値段からしたら抜群によい音しますよ。
書込番号:15779856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBLよりもバランスがいいし
昔のような音の曇りもないしいい音だしてます
ケーブルがオーテクなので相性悪く逆に安いJVCのケーブルが良いかもしれません
安いのにBOSE101の弱点を補ってくれてます
書込番号:19531314
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]
早速購入しました。
1月中旬発売とのことだったので、何となく15日にヤフーショップに入荷時期を確認したところ、在庫ありとの回答が。
どこのショップも発売前予約や入荷次第出荷とあったので、発売はもう少し先かと思っていましたが思わず買ってしまいました。
まだ一番高い時期ですが、37,800円のポイント19倍だったので実質30,618円です。
貰ったポイントを使ってゾノトーンのスピーカーケーブルなどを購入する予定です。
自宅でNS-F500と聴き比べた感想は、正直あまり変わらない感じです^^;
若干、高温のシャカシャカ音が強いかなといった程度でした。
テレビ番組の録画と夜であまり大きな音を出せないのでそんなもんでしょうか。。。
個人的には低音のドンドンは好きではなく、高音のシャカシャカ音の方が好きなのでちょうど良いかもです。
サブウーファーも接続していますが、電源すら入れていないくらいです^^;
昨日も別件でヨドバシに行ったついでにNS-F500と聴き比べて違いを確認できたので、BDの映画などでもう少し大きな音で聴けばもっと違いが分かるかもしれません。
ただ音以上にテレビとの高さも揃ったし、サラウンドのNS-515Fとの形状やスピーカーの色も似ているなど、見た目が気に入ったので満足です。
3点

>くまぽにょさん
高さ揃ってると見栄えが良いですね。
書込番号:19503536
4点

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。
確かにその通りなのですが。。。^^;
ただゾノトーンに替えて(使って)みたいのが本音です。
>インフィ二ティーさん
ご返信ありがとうございます。
NS-F500は高さが低いので、音以上に見た目が気になってました。
テレビを観る度に、低いなぁ低いなぁと思ってましたので、やっと解放された気分です。
思ってた以上に高さがぴったり揃ったので気持ち良いですね。
書込番号:19503780
3点

>くまぽにょさん
ご返事遅くなりごめんなさい。
今お使いのAVアンプでしたら現状のケーブルで充分です。ゾノトーンに替えても大した効果はないでしょうね。
ショップの店員は商いですから、なりふり構わず勧めてきますので気をつけましょう。(笑)
私はPMA−2000REにBDプレイヤーを繋ぎ映画や歌番組を楽しんでいますが、やはりこのクラスぐらいのアンプを
使わないと各種ケーブルの違いを実感出来ません。ゾノトーン6NSP-2200を繋いでいますが、アンプ自体の解像度が
高いので2Chではあるけれど迫力ある映画が楽しめます。唯一の難点はあらゆる音がハイファイ調になってしまうことかな?
2年前までデノンのAVRー1911で7,1Chを楽しんでいましたが、歳のせいか、やかましく感じるようになり音楽を聴いても
スカスカで聴くに耐えられずスピーカーともども埃をかぶったまま余生を過ごしています。(笑)
改めて申しますが、ケーブルを交換しても多分無駄金になると思います。
当面は現状のままで楽しまれ、今後間違いなく何処かに不満が出てきますので、その時大金?を使いましょう・・・
ありがとう。
書込番号:19504089
3点

>インフィ二ティーさん
ご返信ありがとうございます。
りょうたこさんも仰ってた通り、やはり今のままで十分ですか。
確かに今の音に特に不満はないので、暫くはこのままにしておきます。
タイミング良く?加湿器が壊れたのでポイントは全て加湿器に使います^_^;
どうもありがとうございました。
書込番号:19505076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それが良いです!
5.1チャンネル組んでないなら、
もしかしたら4chでバイワイヤー、バイアンプ?した方がよいかもしれないですよ!
ただですから一度試してみて下さい!
書込番号:19505109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。
現在、5.1.2chで使用しています。
機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:19507619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
すみません。
初めの返信のお名前が別の方になっていました。
失礼しました。
書込番号:19507664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぽにょさん、はじめまして、おはようございます。
お写真拝見しました、ブラックで統一されていてなかなかシブくてカッコ良いですね。
しかも測ったような高さの揃い方!
そこでひとつ、くまぽにょさんに質問なのですが、お使いの
センターSPは見たところNS-C500のようですが、どのような設置方法になっているのでしょうか?
TVラックの前に設置してあるみたいですが、写真では下のトコロがカットされていて分からないのですが…。
センターSPを置くスペースって高さや奥行を考えると結構難しくて…参考にしたいのでよろしかったら、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19516184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
はじめまして、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり見た目も大事でNS-F350で満足しています。
NS-F500の時は背が低くて、どうしてもスピーカーとテレビの高さの違いに目が行ってしまって^^;
これでスッキリしました。
センタースピーカーはNS-C500でテレビの台座の上に置くと画面に被さってしまうので、苦肉の策でカラー棚板(1,000円くらい)を加工してテレビ台の前に置きました。
上下の板は同じ寸法です。
低い位置での設置になるので、少しでも高くするために視聴時の目線でテレビ画面とべセルの境目がスピーカーの上面と一直線になるように、台の高さと角度をミリ単位で調整しています。
テレビ台から前に15cmくらい出っ張るのでどうしようかと思っていましたが、テレビの前で何かする訳でもなく、視聴位置の3mちょっと離れた正面から見る分には違和感もないので特に不都合は感じていません。
フロントをNS-F350に替えたので、センターもやはりNS-PC350に替えようかと悩み中ですが、NS-PB350とセット売りなのと両者で値段の差があり過ぎて音がどうなのかなと。
どうなんでしょう。
NS-PC350の方が良いのかな。。。
書込番号:19520314
4点

>くまぽにょさん、こんばんは。
教えて頂き有難うございます。
写真まで添付していただいて、恐縮です。
自作だったんですね!しかも周りにすんなり溶け込むデザイン…くまぽにょさんのセンスの良さが光っていますね。
ホームセンターに行けば材料は揃いそうですね。
もっとも私の腕で同じようなモノが作れるとは思えませんが… 「 自分…不器用ですから… 」(笑)
話は変わり、センターSPでお悩みのようですが、フロントをF500からF350に変えてみて、全体的な音に不満はなさそうなコメントでしたので、私としては、敢えて抱き合わせ販売のNS-P350に変える必要は無いのでは…と思います。
サイズもC500より一回り大きく重くなりますし、お手製のSP台とのマッチングも今の方がイイと思いますよ。
書込番号:19521469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J-BILLYさん
こんにちは。
ホームセンターで綺麗にカットしてくれるので、寸法だけ決めれば簡単に出来ますよ!
音に不満はないのですが、以前聴き比べた時にNS-PC350の方が良かったと感じました。
安いしセットで買ってNS-PB350をトップミドルに設置しようと考えましたが、NS-PB350は天吊りに対応していないようなのでどうしようかと。
ただセンタースピーカーのあるなしでは全然違うので、より良いスピーカーに替えたい気持ちがあります。
また今日にでも聴き比べに行ってきます。
書込番号:19523863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまぽにょさん、こんにちは。
そうですか!情報有難うございます。
センターSPの件ですが、くまぽにょさんはご自分でよく試聴に行かれるようなので、きっと良いスピーカー選びが出来ると思いますよ。 それでは…
書込番号:19523885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NS-PB350の背面には壁掛け金具はついてました。
ご存知かもしれませんが、参考までに書き込んどきます。
(取説3ページ 天吊りできるかは微妙ですが・・・)
書込番号:19523949
1点

>目標一桁!さん
ご返信ありがとうございます。
壁掛けは出来るそうですが、天吊りは想定していないとのことでした。
残念です。
センタースピーカーを聴き比べて来ましたが、同じ位置同じ音源で聴いたところ、C500の方が濁り(シャカシャカ?)がなく声がハッキリと聞こえました。
このままC500にしておきます。
ただC700の方が更に良かった。
また悩みが増えました^_^;
試しにもう一度F500とF350も聴き比べましたが、こちらはやはりF350の方が良かったです。
書込番号:19524843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
目標一桁!さんのRX-A2050あたりにグレードアップすればセンタースピーカーの悩みなど吹き飛んでしまう可能性が…
以上、悪魔の囁きでした… (笑)
書込番号:19524996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
テレビドラマこそ、ヤマハのシネマDSPのドラマモードですよ!
セリフが聞きやすくてBGMも適度に控えめになり、
没入しちゃいます。
以上、悪魔のささやき2でした (笑)
書込番号:19525063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
こんばんは。
アンプの設置高に制限(150mmくらいまで)があるので、高級アンプは買えません。
置けたとしても値段が高くて買えません。
自分に言い聞かせて買いません!
やっぱり全然違うんですかね。。。
書込番号:19525093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>目標一桁!さん
おはようございます。
本当はヤマハのアンプが欲しかったのですが、アトモスとDTS:Xに対応したモデルで高さが150mmくらいのが無かったのでDENONのAVR-W1200Xにしました。
安かったと言うのもありますが^_^;
おそらくヤマハも次期モデルではエントリーモデルでもアトモスとDTS:Xに対応して来ると思うので買い替える予定です。
シネマDSP体感してみたいです。
書込番号:19525742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまぽにょさん、こんにちは。
” 音のクオリティー ”という点では、全然違うと思います。
しかし、くまぽにょさんの視聴スタイルが問題になってきますので、単純に高ければ満足出来るかどうかという事でもないと思います。
くまぽにょさんご自身がコメントしている通り、ドラマ等の視聴がメインで、今のシステムでは、音楽など殆ど聴かないというのであれば、” 音質 ”より” 好みの音色 ”を重視して、サイズや機能面でも納得出来るヤマハの次期型エントリーAVアンプへの買い替えもいいかもしれません。
しかし、ライブソフトや、CD及びPCオーディオ等も良い音で聴きたいのであれば、同クラスのAVアンプに替えた程度では満足出来ないでしょう。
別スレで、昔のELTのCDを聴いたらミニコンポレベル或いはそれ以下…といったコメントをされていましたが、替えた後もその印象はあまり変わらないと思います。
良く言われている事ですが、” AVアンプの音のレベルは、その3分の1の価格のプリメインアンプと同等 ” らしいので、ドラマ視聴メインでの使用で、満足出来る機能面と、確実な音質アップ両方を望むのであれば実売15万クラスのAVアンプ、音楽は音楽鑑賞として、良い音で聴きたいのであれば、実売6〜7万のUSB-DAC搭載プリメインアンプを追加するといった手段の方が効果はテキメンだと思いますよ。
これからのご自分の視聴スタイルをよく考えて、音質向上をテーマにするか、同じレベル内で好みの音色を追求するかで選択肢は変わっていくのではないでしょうか。
書込番号:19526822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J-BILLYさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
確かに私の場合は“ 音質 ”より“ 好みの音色 ”ですね。
音楽も聴くことはないと思いますし、音に対しての不満も特にないので、
エントリークラスのAVアンプで良しとしておきます。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:19528166
1点



スピーカー > tangent > EVO-E5 [ペア]
今更読む人はいないと思いますが、以前使っていたのでレビューします。
壁からは10cm程度しか離せない、机にインシュレーター無しの直置き
の環境で使っていました。インシュレーターはいくつか試したのですが
違いがあまり感じられませんでした。音自体は非常に良かったです。
解像度で言えばもっと良いものがあると思いますが、音楽を楽しむという
点では最高のスピーカーの一つだと思います。現在はレクトール2を
使っていますが、このスピーカーを使っていたときのような、思わず息をのむ感覚、
感動は感じられません。就活後の資金難で手放したのを後悔しています。
以前は2万後半程度で買えましたが、現在の価格で買っても十分満足できる
音であることは間違いありません。
4点



表題の通りなのですが、myオーディオの音に関する事なので、ご報告もうしますと最近自分は視力の衰えからか、以上に首がこりまして某ネット通販にて首枕なる物を購入しました。まぁ鞭打ちの方が首に巻いてるあれのクッション版と想って下さい。
で、今日届いたので首に巻きつつソファーでいつものように音楽を聴くといつもの音とは違って物凄く(表現難しいのですが)一音一音が明瞭にかつ繊細に聴こえるのてす。
種明かしをしますと、耳が耳枕によって骨格に対しほぼ垂直に立ちSPに正対するような形になるのです。
そりゃよく聴こえますよね。
今まで自分なりにケーブルだのインシュレーターだのとアクセサリーにもお金をかけて来ましたが、一番の効果かも…って感じた次第です。
書込番号:19479241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁくん@osakaさん こんばんは。
首枕のご紹介ありがとうございます。首周りが凝っておられるとのことなので、USBで首が暖まるマフラー「あったかUSBネックウォーマー」 をご紹介させていただきます。首のコリを解消すると耳及び脳への血液循環が良くなる為か、同じオーディオ装置でもワンランク上の音質に聴こえる時があります。健康にも良いようなのでぜひお試しください。
<あったかUSBネックウォーマー>
http://www.amamoba.com/pc/usb-neckwormer.html
<首をあたためる効果>
http://news.ameba.jp/20130107-475/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19479523
2点

私は詳しくは存していませんが、
ヒトの耳の形状が、なぜあのような形になっていったのかを
テレビでやってたんですね。だいぶ前にですが。。なんか人間の進化
みたいなタイトルだったかな。
スレ主さんの投稿をみて思ったのですが、クッション(?)と耳との位置関係が
絶妙で、一種の集音効果をもたらしたのでは?と推測いたします。
遠くの声が聞こえづらい時、よく両手を耳にもっていくじゃないですか。あれです。
パラボラみたいな効果が起こったのかもしれませんね。
書込番号:19480788
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





